「チャレンジ攻略」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

チャレンジ攻略 - (2011/10/08 (土) 15:20:48) のソース

**チャレンジ攻略:[[ランダムイベント]]
※その他デュエル番付ボーナスは[[こちら>デュエル番付 ボーナス]]
※容量超過のため、個別アドバイスは[[別ページ>チャレンジ項目別]]に分割しました。

*概要
データベースのデュエル番付でチャレンジする項目を選択した上で、デュエル中に内容を達成し勝利するとチャレンジ成功となる。
項目選択を忘れていた、誤っていたということがないよう、まず留意しよう。
「~勝利した」と書かれていない項目でも勝利しなくてはならない点にも注意。

達成ボーナスとして200DPが得られ、以後のデュエルでも達成済チャレンジの数×4のDPが手に入る。
また、前作同様チャレンジ達成数がパック出現条件にもなっているので、クリア可能ならどんどんクリアしていくのが吉。
ついでにLvも上がっていくと、こちらもパックの条件になっているので一石三鳥である。
チャレンジのLvは、その対戦相手のデッキLv(タッグの場合は平均値・小数点以下切捨)が反映される。
この時、既に達成したチャレンジであっても、上位Lvに更新できれば、新たにチャレンジ達成ボーナスの200DPが手に入る。
つまり、1つのチャレンジで最大10回のチャレンジ達成ボーナスを得る事が可能である。(といっても意図的に狙うより普通にデュエルする方が効率良いが…。)
DPボーナスにはLvが低くても問題ないので、弱いデッキをカモにしてしまおう。
多くのチャレンジは時間がかかるが、&link_atwiki(1548908-card@www29,光の結界,target=blank)を使えばコイントス1回成功で111、最大で999のDPを稼ぐことも可能。
&link_atwiki(1548908-card@www29,テラ・フォーミング,target=blank)と合わせて投入すればデッキ圧縮にもなる。

前回に引き続き、最初から登場していて探しやすく地力の低い[[カーリー渚(NO)]]が、ほとんどのチャレンジ攻略にうってつけだろう。

もちろん、フリーデュエルでもチャレンジは可能。
(ただし、LP2000設定などのルール調整を行うと無効。なお、同じ理由で特殊ルール大会でも無効。また、今作ではDP半減も免れ得ない。)
邪魔されたくないのならば、お気に入りカードが少ないキャラのパートナーデッキをチャレンジ用に作り変えるのも手。(ただしパートナーデッキはLv1固定。)
簡単にクリアできるチャレンジもあるので、こまめにクリアすると良い。
フリーなら[[茂野間ネオ]]に自作のデッキを使わせても可。
上級・最上級モンスターだけで固めたデッキを作れば無行動になる。撃破なら攻撃力0のデッキを作ると何もしてこない。

*チャレンジに有効なテクニック
**①キーカードを手札に加える
-&link_atwiki(1548908-card@www29,封印の黄金櫃,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,タイムカプセル,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,カードトレーダー,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,打ち出の小槌,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,光帝クライス,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,ファイナル・カウントダウン,target=blank)
「~を決める」や「~を召喚する」の基本。その他にも、各種チャレンジのキーカードを素早く手札に加えるには、上記カードを駆使しよう。
必ずしもこれらを全て投入する必要はないが、チャレンジの内容やデッキのスロットと相談して、必要なカードを選択しよう。

&link_atwiki(1548908-card@www29,カードトレーダー,target=blank)は毎ターン使え、不要カードをデッキに戻しキーカードのドロー確率を上げるだけでなく、手札に来ては都合の悪いカードをデッキに戻すことにも使える。必要なキーカードが多い場合に使おう。

&link_atwiki(1548908-card@www29,光帝クライス,target=blank)はフィールド上の整理にオススメ。
時間がかかり、その間召喚やら永続魔法やらを大量に発動し、肝心なカードを出すスペースがなくなっては元も子もない。そんな時、&link_atwiki(1548908-card@www29,光帝クライス,target=blank)をアドバンス召喚すればカード2枚を除去でき、なおかつ2枚ドローが可能。

&link_atwiki(1548908-card@www29,ファイナル・カウントダウン,target=blank)は魔法・罠カードが発動不可になる代わりに、相手のエンドフェイズ毎にデッキから魔法・罠をフィールドにセットできる効果のゲームオリジナルカード。
&link_atwiki(1548908-card@www29,氷結界の龍 ブリューナク,target=blank)や&link_atwiki(1548908-card@www29,氷結界の虎王ドゥローレン,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,宇宙砦ゴルガー,target=blank)等のバウンスカードで&link_atwiki(1548908-card@www29,ファイナル・カウントダウン,target=blank)をバウンスすれば、魔法・罠カードが発動不可という制約は消え、サーチした魔法・罠を自由に使うことが出来るようになる。

上記以外では、罠カードならば&link_atwiki(1548908-card@www29,不幸を告げる黒猫,target=blank)のサーチ能力が優秀。
ただし、リバース発動+デッキトップという不安定さには注意。

**②場をロックする
-&link_atwiki(1548908-card@www29,ミスティックソードマン LV6,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,マジックブラスト,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,ジャッカルの聖戦士,target=blank)
一部のチャレンジは膨大な時間が必要になるので、&link_atwiki(1548908-card@www29,ミスティックソードマン LV6,target=blank)でロックしてしまうと安泰となる。
具体的には、敵裏守備モンスターを倒す→効果でデッキの一番上に戻る→次の敵ターンもCPUの残念な思考により再びセット…の繰り返しである。
&link_atwiki(1548908-card@www29,ジャッカルの聖戦士,target=blank)の場合、リリース2体の最上級ということ、裏守備モンスター限定ではないこと、戦闘による破壊ということ以外同じである。
ディスティニードローはOFFにしておくと、より安全になる。欠点は弱いモンスターを並べるとロックが解けてしまう事か。
&link_atwiki(1548908-card@www29,マジックブラスト,target=blank)はエンドフェイズの手札調節で捨て、ドローフェイズに手札に加えれば、デッキ切れの心配がなくなる。

-&link_atwiki(1548908-card@www29,ホルスの黒炎竜 LV8,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,サイバー・ブレイダー,target=blank)+&link_atwiki(1548908-card@www29,おジャマトリオ,target=blank)+&link_atwiki(1548908-card@www29,地盤沈下,target=blank)
相手の魔法を封じるだけでもチャレンジ達成は大幅に楽になる。
後者は準備はやや面倒なものの、決まれば魔法・罠・効果を封じる最強のロックである。
罠を使わないチャレンジなら&link_atwiki(1548908-card@www29,王宮のお触れ,target=blank)や&link_atwiki(1548908-card@www29,人造人間-サイコ・ショッカー,target=blank)を組み合わせればほぼ完璧だが…
&link_atwiki(1548908-card@www29,おジャマトリオ,target=blank)は上記カードがなくとも&link_atwiki(1548908-card@www29,地盤沈下,target=blank)なども併用してモンスターゾーンを完全に埋められるので、採用の余地はある。

**③キーカードを場にそろえる
&link_atwiki(1548908-card@www29,ゲートガーディアン,target=blank)や&link_atwiki(1548908-card@www29,大革命,target=blank)といった特定のキーカードを場にそろえる必要がある場合。
大抵はロックした後で地道に並べるのがベストだが、&link_atwiki(1548908-card@www29,魂の解放,target=blank)+&link_atwiki(1548908-card@www29,異次元からの帰還,target=blank)や、手札で&link_atwiki(1548908-card@www29,融合,target=blank)+&link_atwiki(1548908-card@www29,融合解除,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,血の代償,target=blank)などを利用する事により一気に並べる事もできる。
&link_atwiki(1548908-card@www29,おろかな埋葬,target=blank)や&link_atwiki(1548908-card@www29,魔導雑貨商人,target=blank)等で墓地に落とす→墓地から特殊召喚というコンボも有用。

**④キーカードを使い回す
&link_atwiki(1548908-card@www29,転生の予言,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,魔法石の採掘,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,闇の仮面,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,鳳凰神の羽根,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,氷結界の龍ブリューナク,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,氷結界の虎王ドゥローレン,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,宇宙砦ゴルガー,target=blank)
「トークンを~」や「融合召喚を~」等では、特定のキーカードを何度も使い回す必要が出てくる。その場合、上述のカードで使い回すと良い。

&link_atwiki(1548908-card@www29,氷結界の龍ブリューナク,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,宇宙砦ゴルガー,target=blank)により、永続魔法・永続罠など場に残るカードの再利用で回数を稼ぐことができる。
&link_atwiki(1548908-card@www29,氷結界の虎王ドゥローレン,target=blank)は&link_atwiki(1548908-card@www29,マンジュ・ゴッド,target=blank)等の召喚時に効果を発動するモンスターの再利用が可能。

**⑤レンタルカードを使う
地縛神など一部のキーカードは、特定のキャラクターをクリアしなければ入手できない。
或いは、封入パック出現にかなり手間取るカードもある。
そういうカードはレンタルしてしまえば序盤でも1・2枚は使える。

また今作では、④にも記載のある&link_atwiki(1548908-card@www29,氷結界の龍ブリューナク,target=blank)は入手機会が前作以上に遅めなので、
こだわりがなければ早めにレンタルしてしまいたい。

**⑥禁止カードを使う
強力無比なカードを用いて場を制圧しよう。
フリーデュエルなら相手に禁止デッキを使わせない事も可能。
&link_atwiki(1548908-card@www29,混沌の黒魔術師,target=blank)や&link_atwiki(1548908-card@www29,聖なる魔術師,target=blank)は魔法カードの回収に役立つ。
&link_atwiki(1548908-card@www29,カオス・ソルジャー -開闢の使者-,target=blank)or&link_atwiki(1548908-card@www29,混沌帝龍 -終焉の使者-,target=blank)+&link_atwiki(1548908-card@www29,原初の種,target=blank)×2+&link_atwiki(1548908-card@www29,マクロコスモス,target=blank)という無限ループを狙ったり、&link_atwiki(1548908-card@www29,八汰烏,target=blank)で完封できたりする。

//また、2011/5/26配信の禁止・制限リストを使えば、あらゆる禁止カードがフル投入可能になる。
//どうしても難しい項目は、かつて猛威をふるったカード達に頼るのも手だろう。

**⑦パートナーの力を借りる
チャレンジを高Lvに更新する時などは、タッグパートナーの力を借りるのが良い。
パートナーのデッキは「特定の種類のカード25枚以上」のようなデッキを制限するチャレンジにおいては判定の対象にならない。その一方で、「特定のカードを使用する」や「特定のモンスターを召喚する」ではパートナーが使ったり召喚しても成功とみなされる。
(逆に「通常召喚/特殊召喚を行わずに~」などは、パートナーがしてもアウトと見なされるのでタッグは不向き。)
機皇帝関連はパートナーに出してもらう方が早いので、三皇帝のイベント時には忘れずに項目をチェックしておきたい。

**⑧相手を倒す
最後は勝利しなければ意味がない。
&link_atwiki(1548908-card@www29,波動キャノン,target=blank)を溜めつつチャレンジに専念し、ノルマ達成後に一撃終了。
魔法・罠除去が怖い場合は&link_atwiki(1548908-card@www29,ステルスバード,target=blank)を使うのも良い。

**[[茂野間ネオ]]を利用する場合
禁止カードを使わないチャレンジならドローに徹底し、&link_atwiki(1548908-card@www29,強欲な壺,target=blank)は必須。その他&link_atwiki(1548908-card@www29,強欲で謙虚な壺,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,手札断殺,target=blank)、&link_atwiki(1548908-card@www29,デス・ラクーダ,target=blank)なども抑えたい。
&link_atwiki(1548908-card@www29,貪欲な壺,target=blank)も便利だが、構成次第では不要なカードが山札に戻ってしまうのでやや不向き。
手札を再編するカードでは&link_atwiki(1548908-card@www29,打ち手の小槌,target=blank)など。&link_atwiki(1548908-card@www29,カードトレーダー,target=blank)も便利だが処理が少々面倒である。
&link_atwiki(1548908-card@www29,封印の黄金櫃,target=blank)は是非3枚フルで積みたい。&link_atwiki(1548908-card@www29,光の護封壁,target=blank)もLP調節のほか、ディスティニードロー起動にも応用できる。
ただし多めに支払わないとボードアドバンテージ次第で発動しないこともある。また相手のLPを削り過ぎないようにしよう。

特定の25枚を指定するチャレンジなら、残り15枚を攻撃力1600以上のモンスターで固めるとそれだけでも最速5ターンでデュエルを終わらせることができる。

**項目別
個々の項目別アドバイスは[[こちら>チャレンジ項目別]]へ。


.