84pの小説内検索 / 「雲魔物語り」で検索した結果

検索 :
  • 雲魔物語り
    雲魔物の基本ルールと基本戦術 雲魔物のメンバー紹介 雲を戦闘破壊するような話 結論 :1 雲魔物の基本ルールと基本戦術  『キロスタス及びタービュランス及び…』と文章がクソ長くなることの対策として、 このページでは、フォッグカウンターを消費する効果を持つカードを『消費系』と総称します。 つまり、キロスタス、タービュランス、アシッドクラウド、アルトスたち…今後増える分については知らん。 また、『召喚に成功した時、フィールド上に存在する「雲魔物」と名のついたモンスターの数だけこのカードにフォッグカウンターを置く。』 消費型の雲魔物が持っている効果ですが、召喚した時点でそのカード自身が存在しているので、最低でも1つは乗る。 つまり、〔雲魔物-タービュランス〕は出した瞬間に1つフォッグカウンターが乗るので、 召喚に成功すれば〔雲魔物-スモークボール〕1...
  • 三幻神語り
    第一章 三幻神の歴史 第二章 神、降臨! 第三章 〔オベリスクの巨神兵〕語り 第四章 〔ラーの翼神竜〕語り 第五章 〔オシリスの天空竜〕語り 第六章 まとめ 第1章 三幻神の歴史  三幻神といえば、原作遊☆戯☆王バトルシティ編から登場した強力カード3枚である。 バトルシティトーナメントにおいて、いかに早く三幻神を召喚するかが焦点になっていたほど。 知名度的には〔青眼の白龍〕や〔ブラック・マジシャン〕に一歩劣るが、このマンガを代表するカードといえる。 さて、三幻神は2度カード化されており、1回目はゲームボーイカラーのソフトの特典カードとして登場した。 …ニンテンドーDSが登場し、GBAすら旧型化した今。 時が立つの速い…。 そのときに発売されたカードは、公式デュエルでは使用できないとされたコレクション用カード。 当時は、ローカルルールを作って...
  • 属性語り
    属性の歴史 属性と種族の関連性 最強属性 まとめ 属性の歴史  定義付けが難しいのだが、属性というシステムの原型といえば“召喚魔族”だろう。 ジャンケンのように優勢と劣勢があり、召喚魔族で勝れば攻守を無視して敵を圧倒できる。 このルールはコンピューターゲームが発祥だと思っている人も少なくないのだが、召喚魔族という言葉は原作コミックで登場している。 初登場はペガサスVS闇遊戯(ビデオ)戦で、〔ノーフェイス〕と〔ブラック・マジシャン〕の攻防時のキーワード。 (他にも〔グレート・ホワイト〕VS〔エレキッズ〕でも確認できる。) これがなければ、闇遊戯はペガサスに負けることはなかった重要なルールだが、そのあとはスルー。 そして別途に“属性”が登場し、王国編を盛り上げた。 原作コミックにおいて、この属性のルールの影響を最も受け、与えたモンスターといえば〔炎の剣士〕。...
  • アンデット族語り
    さて、テーマ語りと称しましてデッキを考察するこの企画。 第一弾は不浄にして不潔、不衛生で不老不死、不屈の根性で不敵に笑うアンデット軍団です。 今回は以下のメニューとなっています。 1:アンデット族の歴史 2:アンデット族の上級 3:デッキタイプのバリエーション 1:アンデット族の歴史  原作漫画版においてアンデット族と思しきカードの初登場は、城之内が使っていた〔ゾンビ〕(ステータス不明)です。 そして、イラストが紹介されたカードは、かの有名な〔ワイト〕となるのですが、海馬の〔ミノタウルス〕に斧も使われず撃破されます。 そのあともポツポツとそれらしいモンスターは登場するも、目立った活躍はせず。 アンデット使いのゴースト骨塚が使った原作漫画版の〔リビングデッドの呼び声〕なんてのもありましたが、 よくよく考えてみるとアンデット以外のカードをアンデッ...
  • 獣戦士語り
    獣戦士族の歴史 獣戦士族の特性 獣戦士族デッキを作る 獣戦士族デッキを作る2 獣戦士族の歴史  原作において最も最初に登場した獣戦士族は、記念すべき一戦目、海馬VS遊戯戦。 登場当初の獣戦士族最強モンスター、海馬の〔ミノタウルス〕だ。 そのあとも〔サイクロプス〕・〔ブラッド・ヴォルス〕・〔ルード・カイザー〕などを使用。 …中堅どころといえば聞こえは良いが、実際はヤラレ役のカードばかりだ。 原作での活躍が中堅どころなら、それを再現したOCGでも中堅どころになるのは仕方ないわけで。 原作一番の活躍獣戦士といえば、城之内の〔パンサー・ウォリアー〕だろうか。 バトルシティでの城之内戦ではほとんどのデュエルで登場し、特に梶木戦での活躍は素晴らしい。 〔稲妻の剣〕や〔マジック・アーム・シールド〕、〔鎖付きブーメラン〕と多くのカードを使いこなし、エンドカード...
  • 岩石族語り
    1:岩石族の歴史 2:岩石族の強力カード 3:岩石族だけの勝ち方 1:岩石族の歴史  原作漫画においての初登場は意外と早く、城之内VS杏子の〔岩窟魔人オーガ・ロック〕、しかしヤラレ役。 その後、遊戯の〔岩石の巨兵〕が梶木戦のキーカードとして登場します。 OCGにおいては第一期・第二期ではトップクラスの壁モンスターとして君臨し、今でも通常モンスターデッキでは実戦クラスのカードです。 他にも〔メタモルポット〕や〔サイバーポッド〕といった強力カードが登場…が、さっさと制限及び禁止カードに。 そして長いこと『別に岩石族で統一する必要性が無い』という事実が存在していました。 しかし、それも第4期『THE LOST MILLENNIUM(ザ・ロスト・ミレニアム)』で岩石族強化が登場したことで覆されます。 若干使い難いながらも、〔メガロック・ドラゴン〕を初めとする...
  • 昆虫族語り
    昆虫族の歴史 各レベルの分布 昆虫族でシンクロ 1:昆虫族の歴史  昆虫族が原作遊戯王で登場したのは、昆虫使いの“インセクター羽蛾”の使用カードとして。 そのデュエルでは、原作でルールが固まってなかったこともあり、『ただ出てきて負けた』といった印象。 まあ、そのデュエルで一応の切り札である〔進化の繭〕コンボは登場したものの、カード化したら…まあ、残念な結果に。 インセクター羽蛾がバトルシティで再登場した時の切り札、〔インセクト女王〕もOCGになったら『レベル4でも使わない』という悲惨なカードに。 しかしながら昆虫族はカテゴリとしては認知されていたらしく、〔虫除けバリヤー〕や〔孵化〕といった専用カードは出続けた。 それから間をおき、〔アルティメットインセクト〕シリーズが登場し、やっと形になってくる。 そしてさらに間をおき、〔デビル・ドーザー〕の登場によ...
  • デーモン語り
    第一章 デーモンの歴史 第二章 デーモンの区別 第三章 デーモンの補助 第四章 デーモンの軍団 第五章 デーモンの報告 第六章 デーモンの総括 第一章 デーモンの歴史  さて、デーモンというカテゴリーの最初のカードは言わずと知れた〔デーモンの召喚〕。 漫画では最初のデュエルである遊戯VS海馬(第一戦)で悪魔系ベストファイブに入るモンスターとして登場。 その〔デーモンの召喚〕はOCGでの活躍も素晴らしい。 登場した当時、生け贄2体の〔真紅眼の黒竜〕や〔暗黒騎士ガイア〕を鼻で笑う攻撃力2500を持ちつつ、それでも生け贄1体で出せる。 第一期時点では、使われている上級といえば〔リボルバー・ドラゴン〕か〔デーモンの召喚〕ぐらいでした。 〔デーモン〕が高価で入手できないユーザーは、泣く泣く〔フレイム・ケルベロス〕やら〔エア・イーター〕を使っていました。...
  • 幻想召喚師語り
    第一章 このテキストの解説 第二章 使う場合の分類。 第三章 〔幻想召喚師〕から出せる有力融合モンスター。 第四章 実戦デッキ構築例 第一章 このテキストの解説  禁止カードに名を連ねる〔デビル・フランケン〕だが、その同位互換カードの存在は意外にも知られていない。 第二期に登場しているカードであり、今回のテキストの主役である…その名は〔幻想召喚師〕。  幻想召喚師 光属性 魔法使い族 レベル3 ATK800 DEF900 リバース:このカード以外のモンスター1体をリリースし、融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。 この効果で特殊召喚した融合モンスターはエンドフェイズ時に破壊される。 デビル・フランケン 闇属性 機械族 レベル2 ATK700 DEF500 5000ライフポイントを払い、自分の融合デッキから融合モ...
  • 盗人の煙球語り
    第一章 このテキストの解説 第二章専用化しなくともこのカードとコンボになるカード 第三章せっかくだから専用化 第四章せっかくだから専用化 2 第五章まとめ 第一章 このテキストの解説  さて、〔盗人の煙球〕である。 …半月ぶりの更新がこれって…地味だなぁ。 盗人の煙玉 装備魔法 モンスターに装備されているこのカードが他のカードの効果によって破壊された時、 相手の手札を見てカードを1枚選択して捨てる。 さて、発動条件はあるものの、とにかく〔押収〕である。 条件は簡単ではありませんが、発動さえできれば禁止カードなんで、弱いわけが無い。 昔から〔鉄の騎士 ギア・フリード〕とのコンボカードとして専用デッキで使われてきたカードですが、 ところがどっこい、今のカードプールなら専用デッキでなくとも使えるカードなのです。 まあ、〔押収...
  • 第5回 スパロボ語り
    今回語るのは、『ゲッターロボ大決戦!』、1999年のプレステソフト。 厳密に言うと、スーパーロボット大戦シリーズではないのだが、システムが酷似しているので。 つまるところ、『ゲッターばっかしでてくるスーパーロボット大戦』だ。 話数も21話と短く、ユニットとパイロットも大体それぐらいの数である。 基本的には石川版の設定を踏襲しているが、ほとんどオリジナル。 (原作では尖兵に過ぎなかったギィムバグがラスボスだったり、ウザーラが百鬼帝国の所有物だったり。) で、以下に管理人が思った“コレはスゴイ!”と思ったことを箇条書きしていく。 第1話 脅威の合体シュミレーター! さらにファンなら大喜び、合体シュミレーター! これにクリアしないと主人公が強力なユニットに乗れず、ずっとどうでもいいようなユニットに乗り続けるのだ。 ルールと操作は簡単で、試作ゲッターの3号...
  • 第2回 スパロボ語り
    今回語るのは、スーパーロボット大戦αです。 管理人が最初にプレイしたスパロボということで、ひたすらに思い入れがある。 最初は“ジャイアントロボが出てるからやってみるか”程度だったものの、 このゲームシステムにどっぷりハマりこんでしまいました。 戦闘以上に頭を捻る改造、豊かな戦略性、豊富な隠し要素……確実に3回は遊べます。 後にそれなりの数のスパロボをプレイしたものの、その中でもゲームバランスやプレイバランスを考えるとαシリーズ最高傑作といえます。 α外伝:ローディングが遅くて快適なプレイとは行かず。 第二次α:凝ると小隊編成だけでマップ攻略以上に時間が掛かったり。) 第三次α:同上。 加えてパイロット育成の手間が倍増しており、本気でやると時間が掛かる。 基本的に話の大筋は、例外はありますが、各戦艦ごとに3つのルートに分かれて進行します。 ラーカイラムルート:(U...
  • 第1回 スパロボ語り
    初の小隊制ということもあり、色々と実験的な作品。 1小隊は4機までで、かつ設定されているコストをあわせ、コスト5以内で抑えればどんな小隊でも組める、という物。 このコストというのが中々に不可解で、強さと噛み合ってない様な設定も多々あり。 鋼鉄ジーグなんかはコスト1,5のMSより強いのにコスト1。 有能な精神コマンドを修得するコスト0,5のユニットも多く、コスト1のトーラスやメガライダーより使えます。 ストーリー的にもところどころ違和感が有ったりしますが、スパロボで必要なのはその場の勢いです。 プレイが楽しければよし! というわけで、今回の楽しいところというわけで、スパロボの代表UCガンダム勢の考察とか。 ちなみに、『ガンダム』といっても、ざっぱに分けて2種類があります。 1:かの有名なアムロやシャアが活躍した世界観、『宇宙世紀』。 2:G、W、X、SEEDなど...
  • 第3回 スパロボ語り
    前置きはナシで、ユニット考察。 αをこれからやろうって人は思いっきりネタバレなので、それでもいいならどうぞ。 ……今後一切予定のない人が見ても楽しいんだろうか、誰が対象なんだ? この記事。 攻撃力はそのままそのユニットの攻撃力。 持久力は弾数やらEN関係で、長期戦に強いかどうか。 瞬発力は移動力や武器の必要気力などでいかに開幕から全力で戦えるか。 精神は、特殊な精神コマンドやバランスなどで独断。 Sは異常に強い、Aはかなり強い、Bは普通に使える、Cは愛次第、Dは論外となっている。 主人公機 攻撃力S・持久力A・瞬発力A・精神S スーパー系は序盤はツライがあとは最強ユニット。 参加できるマップも最多なので使わない理由はない。 マジンガーZ 攻撃力A・持久力B・瞬発力B・精神B パワーアップイベントも多く、改造すればするほど...
  • 第4回 スパロボ語り
    1:パイロット 今回語るのは、スーパーロボット大戦α外伝。 α外伝はゲームシステムの多くは前作からの代行だが、その中で最も変わったモノにパイロットの能力がある。 例えば、ゲッターチームの隼人が加速を覚えたことでゲッターの移動力が大幅に上昇したり、ネックだったひらめきを会得した甲児…などなど。 その中で最も変わったのが、UCガンダム勢だといえる。 前作では、アムロやカミーユといった原作でも強かったキャラで、フィンファンネルやハイメガキャノンを連打していればよかったんです。 ですが、α外伝からはそうはいかない。 一週目では何も知らずにアムロ&νガンダム、クワトロ&百式、カミーユ&Zガンダム、ロラン&∀ガンダムを使っていたら、やたらに使い難かった。 そして学んだのがα外伝のUCガンダム勢は、ほぼ全てのメンバーに使用意義があるってこと。 今回、ザッとUCガンダム系は...
  • スーパーロボット大戦
    第1回 スパロボ語り(第2次α) ガンダム系のレビューとか。 第2回 スパロボ語り(初代α) αがいかに面白いかの賛美とか。 第3回 スパロボ語り(初代α) 最強ユニット考察とか。 第4回 スパロボ語り(α外伝) ガンダム系のレビューとか。 第5回 スパロボ語り(ゲッターロボ大決戦!) 作品解説。 ホームに戻る
  • トップページ
    最新更新情報 長不定期更新生活 10年、4月8日、独断と偏見で選ぶ! 死ぬまでに読むべき漫画50選抜! 2010!を作成。 09年、8月4日、ここが変だよルパン三世を作成。 08年、4月5日、第5回スパロボ語りを作成。 08年、3月22日、第4回スパロボ語りを作成。 08年、2月23日、第3回スパロボ語りを作成。 08年、2月23日、第2回スパロボ語りを作成。 ↑リンクが張ってあるので、選択したページに飛べます。 小説書いて雑記書いて、それを読むだけのサイトです。 意見は随時掲示板なりで募集中、記事自体にコメントフォームがある場合はそこからでもOKです。 最終更新日:14 27 2009/08/04                                  小説 雑記 ジョジョ スパロボ レビュー ...
  • シンクロ語り(初心者~中級者向け)
    第一章 これから始めるシンクロ 第二章 シンクロ召喚の基本プレイング&構築 第三章 強いチューナーの定義 これから始めるシンクロ  まず、カードショップに行って安値のシンクロというと、管理人は〔ニトロ・ウォリアー〕を思い浮かべる。 遊星編で大量に刷られているので流通枚数が多いわりに、使い手が少ないのが原因だと思われる。 弱くは無いが、これからシンクロをしようという初心者にオススメできるカードでもない。 とりあえず、強いシンクロの条件は第一に出し易いことだ。 それが証拠に、制限などの規制が掛かっているカードは、〔氷結界の虎王 ドゥローレン〕を除けば全て素材指定のないカードばかりだ。 〔ダーク・ダイブ・ボンバー〕も『機械族チューナー+チューナー以外の機械族モンスター』、とかだったら叩かれなかっただろうに。 さて、本題だが、これから始めるならばまず各...
  • ベヒーモス&レスキューキャット語り
    今回語るのは、〔レスキューキャット〕と〔百獣王 ベヒーモス〕のコンボである。 皆さんご存知の通り、09年の9月制限から制限カードになり、価値が激減したと思われる〔レスキューキャット〕をなんとかして使う、というのが今回の目的である。 ただ、勘違いしないで欲しいのは〔百獣王 ベヒーモス〕を採用する時点で安定性は準制限時代から激減するのは前提事項である、ということ。 では、検証開始。 1:ベヒーモスのリリース素材は? 意外と勘違いしやすいが、〔ベヒーモス〕のリリースは獣族でなくても効果を使える。 そのため、帝デッキで使うような普通のリリースカードで大丈夫だ。 まず、〔百獣王 ベヒーモス〕を事故らせないためにリリース素材確保は必須。 〔ベヒーモス〕はリリースした枚数だけ手札に加えるので、感覚的には『サルベージができる帝』といったところだろう。 リリー...
  • 遊義皇第10話(前)
    前へ戻る。 次へ進む。 遊義皇トップへ 小説置き場に戻る 天才ギタリスト、神 次郎(ジン・ジロウ)さん、行方不明。 国際的なヒット曲を作り出していた「クラッシュ・クラーリネッド」のギタリスト兼ボーカル、神 次郎(15)さんが今月3日から行方不明となっている。 彼はアメリカ人とドイツ人のダブルの父親と日本人と中国人のダブルの母親を持つクオーターで、 失踪前に『聴覚は味覚を埋めない、親父の国に味覚を埋める何かを探しに行く』とグループの仲間に言い残し、消息を絶った。 この一週間前に卵アレルギーを発症し、味覚も低下。 実家のラーメンを食べる事が命に関わる様になったおり、それが失踪の原因とされている。 以上、鉄筋社発行、5年前の日東新聞2面記事より抜粋。 神次郎(残りデッキ:23枚) LP:6000 手札:4 モンスター:ライトロード・ウォリアー ガロス、ライトロ...
  • ジョジョのススメ
    管理人が最も好きな漫画であり、人生観や漫画観に大きな影響を与えた漫画、「ジョジョの奇妙な冒険」。 この名作を読んだことのないというのはですね、 『ジョジョ』知らねーやつがよおー この日本にいたのかよォー 本当かよ 信じられねーやつだぜ…… こんなやつと会話したくねーって感じだな! ガキのころ何マンガ読んで育ったんだ? 育った文化がちがうっつつーかよ ビスコ食ったことあんのか? B・Bクイーンズ知ってっか? おめーっ という感じです。 (※ジョジョを読みすぎるとジョジョ中に出ているセリフを使いたくなる衝動に駆られる事が多々あり、上のもそんなもんです。) 今回は読んだことの無いあなたに、ジョジョにおける簡単な基礎知識を送りたいと思います。 ……わからないのか? おまえは「運命」に負けたんだ! ジョジョを読む事こそ「運命」なんだ! まず、ジョ...
  • ケルベロス
    知らない人も最近では少ないと思うが、一応解説。 ケルベロスはギリシア神話で、ラドンやヒュドラの兄弟として生まれ、 地獄の門番の役目を持つ、青銅の声を持つ三つ首の獅子で、英雄ヘラクレスによって、発狂死させられた。 なんか最近、やけにマンガや小説でコイツの名前を耳にする気がする、 しかも犬だったり、太陽の獣だったり、首が2つだったり4つだったり、普通の声だったりする。 これはあくまでも名前を借りてきただけのキャラクターなので、設定の変更はそんなに問題は無いと思うのだが、 たまに「このモンスターがこんなに弱い訳ないだろ!」とか「このモンスターが2つ首な訳ねーだろ」というアンチ意見を聞く。 だが、そもそもケルベロスの公式設定は存在していない、というより立証できない、 原作者は生きてる・死んでるの以前に不明だし(書いたとされる人間が居たとしても立証不能)、 元ネタのギリ...
  • ゴゴ0
    1    「うう……ぁあ…。」 血と糞便、そして火薬の臭いが混じる空気を吸いながら、洞窟を改造した防空壕の中、『彼』は死を覚悟した。 名前もウロ覚えの国の兵隊が放った弾丸は、彼の左肩を貫いて心臓の上をかすめたため、『彼』の体には既に血液はほとんど残されていない。 輸血さえすれば助かるかもしれない、だが…現在は敵国と衝突中、誰がこの敵地まで来て『彼』を救ってくれると言うのだろうか?    「救ってやろう、私、ガーブ・ジェンダーがね。」 狙いすましたように『彼』の目の前に現れたのは、左耳の無い40代の男。    「傷も痛むだろう、軍人としては戦う事も出来ないのは辛いだろう――だから私が美しい死をもって救ってやろう。」 優しく、ゆっくりとした動作で、ガーブはゆったりとした動作でナイフを向ける。 軍人はガーブの手を払おうとするが、ほとんど体が動かない...
  • 遊義皇第十二話(旧)
    前へ戻る。 次へ進む。 遊義皇トップへ 小説置き場に戻る 正念党、本格始動! レアハンター組織、制々正念党の七人衆(七票多人式決定衆会の略)は数ヶ月前に4名の欠員が出ていたが、 グールズの人員を吸収し、アドバンテージ保持の『追走者』、超重量級ロック使い『不動不死』、ピアスの男『四界の王』を補充するも、 やはり『超融合』に続いて抜けた主要メンバーが多く、絶頂時に比べて新規加入メンバーは多いが総合戦力は80%といった所、 その為、『超融合』の再加党の為にかなりの手段を用いている。 以上、情報サイト『マウスコミューン』より抜粋。 (作者視点)    「ふぅん、その場凌ぎの防御に〔アルティメット・インセクト〕ね、ま、悪くは無いんじゃない?」    「プレイングに不自然さが目立つが今のコンボは悪くない、効果での対抗もし難いしな。」    「クロックさんのデッキは高い...
  • 遊義皇第13話
    前へ戻る。 次へ進む。 遊義皇トップへ 小説置き場に戻る 正念党、本格始動! レアハンター組織、制々正念党の七人衆(七票多人式決定衆会の略)は数ヶ月前に4名の欠員が出ていたが、 グールズの人員を吸収し、アドバンテージ保持の『追走者』、超重量級ロック使い『不動不死』、ピアスの男『四界の王』を補充するも、 やはり『超融合』に続いて抜けた主要メンバーが多く、絶頂時に比べて新規加入メンバーは多いが総合戦力は80%といった所、 その為、『超融合』の再加党の為にかなりの手段を用いている。 以上、情報サイト『マウスコミューン』より抜粋。 刃咲 LP:7900 手札:1 モンスター:アルティメット・インセクトLV7 魔法・罠:伏せ1 フィールド:黒きハイエルフの森 クロック LP:8000 手札:5 モンスター:異次元の生還者 魔法・罠:伏せ1 マクロコスモス...
  • 遊義皇23話(後)
    前へ戻る。 次へ進む。 遊義皇トップへ 小説置き場に戻る    「これで、アンタの直属の上司の…七人衆だっけ? そいつの居所を教えてもらえるんだよな?」 副賞のアンティを受け取りつつ、神成はデュエル中と変わらないマイペース。    「…ええ、そうなります」    「面倒だから、幹部さんから来てくれるようにならねえ?」 ズボラ、ここに極まり。 戦い終わった相手への挨拶すら省き、デュエル中から一度も本気にならなかった男は、本気でこんなことを云っているのだ。 だが、ティマイレは気を悪くしたようすもなく、指を一本立てて見せた。    「…無駄な説明は省かせていただきますが…そういうことです」    「ああ、なる。 すげえ親切設計だわ」 ティマイレの人差し指の先、夜空を飛ぶ無音ヘリには、黒い機体に金色のインクで『第七部隊備品』の文字が読み取れる...
  • @wiki全体から「雲魔物語り」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー