aabiblio @ ウィキ内検索 / 「批評空間 第1期」で検索した結果

検索 :
  • 批評空間 第1期
    ...1989.7-11 批評空間 第1期 1991.4-1994.1 批評空間 第2期 1994.4-2000.4 日経イメージ気象観測 季刊思潮 季刊都市  →批評空間 第2期 目次作成は柄谷行人書誌情報 ■KARATANI-B■を参考にした。 『批評空間第1期, 1991.4-1994.1  『季刊思潮』(1988-1990 思潮社)の後続季刊誌。 編集委員:浅田彰、柄谷行人、編集顧問:Paul Anderer(ポール・アンドラ)、Harry Harootunian(ハリー・ハルトゥーニアン)、市川浩、磯崎新、岩井克人、Frederic Jameson、Masao Miyoshi(マサオ・ミヨシ)、Edward Said、鈴木忠志 編集人:山村武善、発行人:福武總一郎、発行所:株式会社福武書店 no.1, 1991.4「特集=近代日本の批評」 no.2...
  • メニュー
    ...季刊思潮 季刊都市 批評空間 第1期 批評空間 第2期1号-10号 批評空間 第2期11号-25号 批評空間 第3期1-4号 批評空間 邦訳出典 InterCommunication 執筆記事・参加座談会(紙面未掲載含む) 掲載記事1981年 掲載記事1982年 掲載記事1983年 掲載記事1984年 掲載記事1985年 掲載記事1986年 掲載記事1987年 掲載記事1988年 掲載記事1989年 掲載記事1990年 掲載記事1991年 掲載記事1992年 掲載記事1993年 掲載記事1994年 掲載記事1995年 掲載記事1996年 掲載記事1997年 掲載記事1998年 掲載記事1999年 掲載記事2000年 掲載記事2001年 掲載記事2002年  掲載記事2003年 掲載記事2004年 掲載記事2005年 掲載記事2006年 掲載記事2007年 掲載記事2008年 ...
  • 批評空間 第2期1号-10号
    日経イメージ気象観測 1987.7-1994.3 批評空間 第1期 1991.4-1994.1 批評空間 第2期 1994.4-2000.4 日経イメージ気象観測← 批評空間 第1期← →II-11-25 目次作成は柄谷行人書誌情報 ■KARATANI-B■を参考にした。 第2期『批評空間』II-1-25 『季刊思潮』(1988-1990 思潮社)、『批評空間』(1991-1994 福武書店)の後続季刊誌。 編集委員:浅田彰、柄谷行人、編集顧問:Paul Anderer(ポール・アンドラ)、Harry Harootunian(ハリー・ハルトゥーニアン)、市川浩、磯崎新、岩井克人、Frederic Jameson、Masao Miyoshi(マサオ・ミヨシ)、Edward Said、酒井直樹、鈴木忠志 編集人:山村武善(1-5号)、内藤裕治(6-25号)、発行人:高...
  • 日経イメージ気象観測
    ...1989.7-11 批評空間 第1期 1991.4-1994.1 批評空間 第2期 1994.4-2000.4 GS vol.4-7← 季刊思潮 季刊都市  批評空間 第1期 →批評空間 第2期 『日経image climate forecast 日経イメージ気象観測』、1987.7-1994.3  ●月刊と季刊を責任編集(企画監修)  ●「ASADA AA SAMPLER:メディアとしてのAA そのアンテナは何をとらえ、どのように反応したか」連載(季刊リニューアル号(no.5)でVIEW POINTに代わって連載。1988.7-1994.1の22回分寄稿された) 季刊: 『日経image climate forecast 日経イメージ気象観測』〔 イメージカード(ホルダー付)付属〕 ※イメージカードはデータカードとも呼ばれる  試作版(1987),...
  • 掲載記事1999年
    ...紀伊国屋セミナー「『批評空間』第II期発刊五周年記念イヴェント いま批評の場所はどこにあるのか」の記録)、『批評空間』II-21、1999.4. ●「新春京都特別鼎談 利己的遺伝子と市場経済の行方」(日高敏隆・佐和隆光との座談会)、『週刊ダイヤモンド』1999年1月9日号 ●「グレン、宇宙にもどる」、『VOICE』1999年1月号→改題「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、批評空間HP    ●連載「手帖1999① 映画史のリミットで:淀川長治とジャン=リュック・ゴダール」、『波』1999年1月号→批評空間HP ●「編集後記」(1999.2.15.記)、『批評空間』II-21、1999.4. ●「坂本龍一氏とそのスタッフ 構想を語る」(坂本龍一・村上龍・高谷史郎との座談会)、『朝日新聞』1999年2月18日号 ●連載「手帖1999② マラルメに始まる」、『波』1999年2...
  • 掲載記事2001年
    ...01.1→加筆修正、批評空間HP [同じ上映企画は京都の日伊会館でも2001年6月に行われ、本文章がプログラム冊子に掲載された] ●「ロシア:未来の実験室」(島田雅彦との対談)、『新潮』2001年1月号 ●「21世紀のパフォーミング・アート」、『VOICE』2001年1月号→改題「新たなステージに向かうダムタイプ」、批評空間HP ●連載「音楽の手帖⑦ マルタ・アルゲリッチの帰還」、『文學界』2001年1月号 ●「単純さゆえ豊かさ 青山真治監督「EUREKA」」『朝日新聞』2001年1月15日朝刊→批評空間HP「映画の21世紀は『EUREKA』をもって始まる」 ●「「高度情報化社会の未来学」公開シンポジウム  情報技術と人類の未来:IT革命を超えて」(坂井利之・林敏彦・東倉洋一・前川英樹・真名垣昌夫とのシンポジウム。2001.1.19.大阪国際会議場にて国際高等研究所主催):...
  • 掲載記事1994年
    ... ●「編集後記」、『批評空間』II-1、1994.4 ●「ゲイカルチャーの25年」(今野雄二との対談)、『鳩よ!』1994年4月号 ●「共同討議 〈差別〉と文学:『日本近代文学と〈差別〉』を出発点に」(柄谷行人・渡部直己・村井紀・安宇植との座談会、1994.4.17.)、『批評空間』II-2、1994.7.→柄谷行人編『シンポジウムII』太田出版、1997 ●「セミナー モダニズムの再検討:セッションI」(岡崎乾二郎・田中純・丸山洋志・松浦寿夫との座談会、1994.4.29)、『批評空間臨時増刊号 モダニスムのハード・コア:現代美術批評の地平』太田出版、1995 ●「黄金の黄昏-ベルトルッチ/サカモトの世紀末」、『リトル・ブッダ』パンフレット、1994.5 ●「編集後記」、『批評空間』II-2、1994.7 ●インタヴュー「筒井康隆氏はやはり間違っている」(聞き手:井田真...
  • 批評空間 第3期1-4号
    批評空間 第2期 1994.4-2000.4 批評空間 第3期 2001.10-2002.7 II-11-25← 第3期『批評空間』  『季刊思潮』(1988-90、思潮社)、『批評空間』(1991-94、福武書店)、『第II期批評空間』(1994-2000 太田出版)の後続季刊誌。  編集委員:浅田彰・柄谷行人、編集人・発行人:内藤裕治、発行所:株式会社 批評空間 III-1-III-4, 2001.10-2002.7 III-1, 2001.10「特集=新たな批評空間のために ラテンアメリカとネーション」 III-2, 2002.1「特集=「帝国」と「原理主義」 『トランスクリティーク』『ルネサンス 経験の条件』をめぐって」 III-3, 2002.4「特集=『日本精神分析』再論」 III-4, 2002.7「特集=アナーキズムと左翼」 III-1, 20...
  • 季刊思潮
    ...1989.7-11 批評空間 第1期 1991.4-1994.1 日経イメージ気象観測 季刊都市  →批評空間 第1期 『季刊思潮』, no.1-8, 1988.7-1990.4 1988年創刊。当初の編集同人は、市川浩、柄谷行人、鈴木忠志の三名。1989年のNo.3から浅田彰が参加。1990年のNo.8で終刊。第I期『批評空間』(福武書店)へ続く。 no.1, 1988.7 特集=〈場所〉をめぐって ●磯崎新・市川浩・柄谷行人・鈴木忠志「共同討議 〈場所〉をめぐって:外に在り、かつ単独性として在ること」 〔→柄谷行人『シンポジウム』思潮社、1989〕 ●ピーター・ブルック+鈴木忠志「演劇の〈方法〉:同質性と異質性を提出しながら」(司会:扇田昭彦) ●荒川修作・市川浩「モラリティー、エコノミー、そして戦争」 ●荒川修作「「構築」するために」 ●甲野善紀...
  • 季刊都市
    ...1989.7-11 批評空間 第1期 1991.4-1994.1  GS vol.4-7← 季刊思潮 批評空間 第1期 『季刊都市』no.1-2、1989.7-11  編集委員:浅田彰・伊藤俊治・上野千鶴子・彦坂裕・三宅理一、発行:都市デザイン研究所/発売:河出書房新社 no.1、1989.7、特集=ポスト・ポストモダン都市 ●高橋悠治「群島の古代都市に」 pp.2-3 ●森毅「都市という「ふるさと」」 pp.4-5 Intercity Forum ●ヴェラ・ボーディ(Vera Body)「ベルリンの壁・その他の壁」(明石政紀訳) pp.6-7 ●菅啓次郎「アリゾナの廃墟の壁」 pp.7-8 ●タナカノリユキ「集積する壁」 pp.8-9 project 89 ●ジェシー・ライザー(Jesse Reiser)+梅本奈々子「グローブ・シアター・プロ...
  • 編著・監修・編集委員
    ... 磯崎新との監訳、『批評空間臨時増刊号 Anyone』福武書店、1992→増補改訂版『Anyone:建築をめぐる思考と討議の場』NTT出版(ICC BOOKS)、1997.7 :1991年アメリカで開催された第1回Any会議の記録 伊藤俊治・彦坂裕との企画、『インターコミュニケーション 91:電話網の中の見えないミュージアム』NTT、1992.3 :1997年7月の開設に先駆け、1991.3.1.開催された電話網を利用したイヴェント「電話網の中の見えないミュージアム(NTT InterCommunication 95 on the Web - ネットワークの中のミュージアム)」のCD付カタログ。飴屋法水、荒木経惟、ピエール・ブーレーズ、藤枝守、古橋悌二、細川周平、磯崎新、金子務、川田順造、香山リカ、シュウ・ケイ、近藤浩治、黒沢清、山口昌男、丹生谷貴志、野平一郎、レンゾ・ピアノ、坂田明...
  • 批評空間 第2期11号-25号
    批評空間 第2期 1994.4-2000.4 批評空間 第3期 2001.10-2002.7 II-1-10← →III-1-4 目次作成は柄谷行人書誌情報 ■KARATANI-B■を参考にした。 II-11-II-25, 1996.10-2000.4 II-11, 1996.10「特集=ポストコロニアルの思想とは何か」 II-12, 1997.1「共同討議 アドルノのアクチュアリティー」 II-13, 1997.4「共同討議 責任と主体をめぐって」 II-14, 1997.7「共同討議 宮沢賢治をめぐって」 II-15, 1997.10「特集=ドゥルーズ」 II-16, 1998.1「特集=同性愛とファシズム」 II-17, 1998.4「特集=韓国」 II-18, 1998.7「特集=トランスクリティ-クと(しての)脱構築 ドゥル-ズ的思考」 II-19, 19...
  • 映像
    ...) 三浦信孝訳、『批評空間』no.8、1993.1.→『Anywhere:空間の諸問題』NTT出版、1994.3、pp.335-349. 2000s 「farewell njp」 (2006)  2006年11月2日、ワタリウム美術館で開催されたナムジュン・パイク追悼ライブ「farewell njp」に参加したときのトーク音声がアップロードされている。以下は浅田発言箇所。 part 2 http //www.youtube.com/watch?v=bN_uhzj__V8 feature=related part 3 http //www.youtube.com/watch?v=w0sY96SZy8k  発言において触れられている『バイバイ、キップリング』(邦訳書籍版あり)の1986年10月の日本放映をめぐるエピソードは、浅田彰「『バイバイ、キップリング』見聞...
  • 掲載記事2005年
    2004← →2006 2005 ●「京都鼎談 経営者よ自信を取り戻せ! 日本経済復活のキーワード:環境問題の「逆境」こそが経済発展の「起爆剤」」(稲盛和夫・佐和隆光との座談会)、『週刊ダイヤモンド』2005年1月15日号 ●「68人アンケート」、『広告批評』no.290、2005年2-3月号「特集=日本国憲法第9条」 ●「近代と反近代の衝突?ー戦後/お祭り広場/岡本太郎セッションにおけるレクチャー」(磯崎新・鈴木博之・石山修武編『批評と理論 日本-建築-歴史を問い直す、7つのセッション』INAX出版,2005年3月) ●「ゴダールとストローブ=ユイレの新しさ」(蓮實重彦との対談)、『新潮』2005年5月号「特集=映画との対話」 ●第100回文學界新人賞選評「第百一回に期待する」、『文學界』2005年6月号 ●「SESSION1 基調講演」「SESSION2 共同討議」...
  • Frame
    FRAME、no.1-3、1990.7-1991.10 発行:IDÉE PRESS、発売:河出書房新社 no.1、1990.7、「特集=Art and Conflict」 no.2、1991.2、「特集=’50S批評の弾薬庫」 no.3、1991.10、「特集=趣味の断層/再考=シュルレアリスム/パブリックアート」 no.1、1990.7、「特集=Art and Conflict」 A4番変型(210×287ミリ)、右開き横組、Art Derection:坂川栄治、Design:前田英造、Photograph:大野信彦、Cover Photograph:Felix H. Man («Mussolini What is he planning?», Weekly Illustrated, August 4 1934.) Proof Reading:吉田文憲、Englis...
  • 掲載記事2007年
    2006← →2008 2007 ●「特別寄稿 ナムジュン・パイク追悼ライヴの余白に」、『ART iT』2007年1月号 ●「バルト、ラシーヌ、クローデル」(渡邊守章・松浦寿輝との座談会)、『文學界』2007年1月号 ●司会参加、坂本龍一・高谷史郎「アーティスト・トーク」(新作インスタレーション(YCAM委嘱作品)展示、2007.3.11.山口情報芸術センターにて) ●「霧の中で:坂本龍一+高谷史郎とウィリアム・フォーサイス」、『InterCommunication』no.61、2007年夏号→坂本龍一・高谷史郎ほか『LIFE fluid,invisible,inaudible...』NTT出版、2007.12 ●第104回文學界新人賞選評「「小説」から遠く離れて」、『文學界』2007年6月号 ●「中上と三島、或いは80年代をめぐって」(高澤秀次との対談。2007.2....
  • 掲載記事2004年
    2003← →2005 2004 ●「建築行脚は続く-書評に代えて」、『en-taxi』05、SPRING 2004 ●「ロラン・バルト、アーティストとして」(小林康夫・高橋睦郎との座談会。2004.2.16.東京日仏学院でのバルトイベントにおいて)、『みすず』2004年6月号 ●第98回文學界新人賞選評「介護の精神からのモラリスト小説の誕生」、『文學界』2004年6月号 ●「中平卓馬という事件」、『ART iT』no.3、2004年春・夏号 ●「共同討議 バロック的なるもの、その可能性の中心をめぐって」(浅井健二郎・古井戸秀夫・八角聡仁・鴻英良との座談会)、『舞台芸術』no.6、2004.7「特集=バロック的」 ●「日本近代絵画の核心」(岡崎乾二郎・高島直之・松浦寿夫とのシンポジウム。2004.5.2.東京ウィメンズプラザにて)   レポート:中井悠 レポート:池田...
  • 掲載記事1982年
    1981← →1983 1982 ●「構造とのその外部② あるいはEXCÈSの行方:構造主義の復習とポスト構造主義の予習のためのノート」、『現代思想』1982年1月号「特集=現代フランスの思想」〔→加筆修正、第1章、『構造と力:記号論を超えて』勁草書房、1983〕 ●「プログラム:ヘーゲル/バタイユの呪縛から逃れるための」、『現代思想』1982年2月号「特集=バタイユ」〔→加筆修正、第2章、改題「ダイアグラム:ヘーゲル/バタイユの呪縛から逃れるための」、『構造と力:記号論を超えて』勁草書房、1983〕 ●書評「今村仁司『労働のオントロギー:フランス現代思想の底流』勁草書房」、『日本読書新聞』1982年2月8日号→『逃走論:スキゾ・キッズの冒険』筑摩書房、1984→(ちくま文庫)、1986 ●「構造とその外部③ あるいはEXCÈSの行方:構造主義の復習とポスト構造主義の予習のための...
  • 掲載記事1985年
    1984← →1986 1985 ●「きのこの音楽:ジョン・ケージを聴く」、書き下ろし、『ヘルメスの音楽』筑摩書房(水星文庫)、1985 ●「デルヴォー:あらゆる終わりのあと、永遠のクレビュスキュル黄昏の中にたたずむ」、書き下ろし、『ヘルメスの音楽』筑摩書房(水星文庫)、1985 ●「?」、『PLAYBOY』(日本版)1985年1月号 ●「ポストモダン・サイエンスの条件」、『中央公論』1985年1月号「特集=ヒュ-マン・サイエンスを超えて」 ●「虫めずるポップヒーローの時代が来ッたぜ:セイキマチック人間探検」(戸川純・中森明夫との対談か個別インタヴュー)、『朝日ジャーナル』1985年1月11日号「特集=世紀末大研究:あなた、楽しむ?ビビる?寝てる?」 ●「パフォーマンス・ナウ!:あなたは、パフォーマンスで何を表現したいのですか」本誌シンポジウム誌上再録 下(上の記事の続...
  • 掲載記事2008年
    2007← →2009 2008 ●「いまっていう時代はやねェ…」(中島らもとの対談)、『ユリイカ』2008年2月号「特集 中島らも:バッド・チューニングの作家」 ●DVD「ONE FLAT THING,REPRODUCED 」字幕監修・解説(ティエリー・ドゥ・メイがコンテンポラリーダンス振付家、ウィリアム・フォーサイスの舞踏作品を映像化したもの) ●「19年間”助教授”の末、浅田彰が京大を飛び出した」(インタヴュー)、『週刊文春』2008年3月27日号 ●「浅田彰氏が京大辞職 京都造形芸術大の大学院長」、『読売新聞』2008年4月1日号 ●「新天地は京都造形芸術大 浅田彰さん 「二項対立」をずらす哲学」(記者:待田晋哉)、『読売新聞』2008年4月30日号 :2008.4.15.の初講義の様子が記されている ●「浅田彰のドタバタ日記①」、Realtokyo、2008....
  • @wiki全体から「批評空間 第1期」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。