歴史・宗教

alhigh @ ウィキ内検索 / 「歴史・宗教」で検索した結果

検索 :
  • 歴史・宗教
    この国の成り立ちとかを(妄想して)書いていくよ。 【歴史】 体育会系の民族が北のあたり(①~③⑤~⑥)をずーと支配していた。 【マップ】を見ながらだと解りやすいです。 文系の民族は(⑦~⑧)にへばりつくように住んでいた。 南の帝国(コメ欄参照)から軍勢植民地化のため攻めてくる 帝国とも交易していた⑦の海辺の文系が「いいっす。すいません。もう、あの戦うとかやめてくださいっす。その代り、上の奴らやっちゃってくださいっす。」みたいになって、体育会系と帝国(理系)の間で何度も戦った。 因みに文系は勇猛果敢な民族ではない。 何度目かに帝国(理系)に戦略家が帝国から呼ばれて数で押せば勝てそうとなり、数で押し切る。 敗因:他の国を侵略しつつ新しい戦法を編み出した帝国軍に対し、戦法がLvを上げて物理で殴るのままだったこと。 結果、体育会系は現在の位置に追いやられるこ...
  • 新しいメニューページ
    ...住民 魔法について 歴史・宗教 生物 キャラクター イラストコーナー その他・小ネタ等 アルハイの放送(俺を見るな) 投稿ページ 書いて(描いて)下さい 俺の考えたキャラ こんなのどうだろうBOX 質問や意見など 放送アーカイブ 誤字脱字報告 アーカイブ(資料集前)
  • 質問や意見など
    ...かんじですか Q.歴史・宗教読んだけどハギノちゃんはあの情勢で理系領土で文系魔術使ってて大丈夫なのか?色んな意味で・・・  →大丈夫なんじゃね?ハチマキもミヤタもいるんだし。 Q.文系の教育機関と教会勢力って別物ですか? Q.alhighの世界って天文学とかどうなってるの? Q.ドラゴンの目撃例が少ないのは飛翼を岩肌に引っ掛けたりして飛べなくなっちゃうからって本当? Q.風車があるかどうか Q.個人的には魔法以外の武術とかもどうなってるのか知りたい Q.主金属は鉄?青銅?銅?そこマジkwsk Q.奴隷の価値は何で決まるの? Q.選民意識か・・・ナチズム的な思想とかあんの? Q.結果血筋が長い場合は、全体の財産も増えるので。偉くはなるんじゃないですか? Q.有名な魔法使いの家計ほど、レパートリーは広いのかな Q.それならあれよね、家と家の政略結婚もあるよね ...
  • コメントログ
    ...3 06 19) 歴史・宗教読んだけどハギノちゃんはあの情勢で理系領土で文系魔術使ってて大丈夫なのか?色んな意味で・・・ -- 名無しさん (2012-11-18 11 04 43) 大丈夫なんじゃね? ハチマキもミヤタもいるんだし。 -- 名無しさん (2012-11-18 12 13 21) 魔法関係のことは今度アルハイと話したいと思ってる! -- モジ (2012-11-18 12 35 48) ↑↑魔女狩りとかで薄い本が厚くなるな -- 名無しさん (2012-11-18 14 12 09) 理系文系の抗争はもうかなり昔のコトで、文系魔法は今となっては古臭い技術、ロストテクノロジー扱いで、経済的にも力関係が逆転しているため理系民族は自分たちの方が優れている、という認識でいる。対して文系側は、「一回負けた癖に生意気な、パクリめ!」と、何百年も前の話を未...
  • その他・小ネタ等
    使い魔(レンタルモンスター)を貸し出すギルド  使い魔をお金で貸し出すギルドがありそうだ。と言う話。  使い魔は家畜のようにして農業等に用いる。  借りパクされないようにするために工夫する必要がありそうである。  放送内では借りる前に住所等の情報を提示し延滞した場合取り立てが来るシステムが有力である。  保証人の制度や、強力な取り立て機関なども存在している。 司法、立法、行政  その概念はなく、権利も分裂されていない。各王が自国の法律を作っている。  法学者なども存在している。その法学者が編纂したりしたうえで規範として作られる。法の効力は都市部のような王の支配が行き届く場所にとどまる。中世のイメージ。 教育機関  文系は教会、長老や年長者が祭事の際に教えてくれたりする。  理系は魔法学校が有る。       魔法と数学にかかわる事(天文など)は宗教的...
  • アルハイの放送(俺を見るな)
    その日のalhighに関する放送の概要などをみんなで共有してください +2012/11/19 11月19日~Ⅰ枠目~     アルハイさんが色々調べて考えているって話。     ~Ⅱ枠目~     歴史について。      体育会系B.C.500 ケルト人      理系  B.C.100 2桁台 ローマ人       文系  土着民  バスク人 イベリア人 イベロ人        体育会系の民族が北のあたり(①~③⑤~⑥)をずーと支配していた。        文系の民族は(⑦~⑧)にへばりつくように住んでいた。        南の帝国(コメ欄参照)から軍勢植民地化のため攻めてくる        帝国とも交易していた⑦の海辺の文系が「いいっす。すいません。もう、あの戦うとかやめてくださいっす。その代り、上の奴らやっちゃってくださいっす。」みたいに...
  • ヤマダのドラゴン関連メモ
    【ドラゴン樹形図】    ┌───────────────────有鱗類(トカゲ、ヘビ) 爬虫類┤    │   ┌──────────────────────ワニ類    └主竜類┤        │   ┌──────────────────恐竜類        └鳥頸類┤            │         ┌─────トカゲ竜型類            │  ┌トカゲ竜形類┤            │  │      └──────ヘビ竜型類            └竜類┤               │   ┌───────────真翼類               └指翼類┤                   └───────────仮翼類  あっちはアルハイ氏から零れ落ちてきた生物のまとめの意味合いが自分の中で大きかったので...
  • 白の国
    白の国 White 基本情報 人口 Alhigh全体の10% 民族 文系 気候 寒冷で乾いた気候年間を通して低い気温が特徴夏は涼しく過ごしやすいが、冬の寒さが厳しい大雪地域である 地形 森林 植生 針葉樹林 建材 石ヨーロッパの中世旧市街に酷似している 国民性 保守的 【生活】  繊維工業、軽手工業、農業、畜産業を中心に粛々と暮らす  昔ながらの薬、繊維、民芸品を王国に売り収入を得ている  文系民族文化の中心地であり、伝統工業が多数存在している  また、古くからの魔術が残る地域であるため、閉鎖的・秘密主義的な土地柄でもある  行商の際は民族衣装のフード付きマントを身に着け、キャラバンで移動する 【食物】  主食は小麦、大麦  タンパク源は肉、海・川魚、豆  野菜は寒さに強いアブラナ科の植物と根菜が中心  味付けは塩が主で、スパイスの類はあまり使...
  • どうにも暇を持て余した人間達
    暇と元気を持て余す。今の俺達を表すのに最適な言葉だ。 拝啓 誰か 五月病への準備のこの時期、如何お過ごしでしょうか。 楽器から漫画やAVまで何でも揃っている我が家では今、部屋の主を含め三人の野郎が思い思いに時間を潰しています。けーぐ 宛先の無い手紙を脳内で書き、ゴミ箱に入れた。 現実の俺はというと、何度も何度も読んだ雑誌をまた読み返している。雑誌というのは複数の連載が載っているものだが、その一つ一つ全て、まるで作者のように先の展開が分かる。何回も読んでりゃそらそうなるわな。 「おにいちゃんのえっち///」か細い声で黙読中のエロ漫画のセリフを呟く。退屈紛れになるかと思ったが、退屈は退屈だ。 その声に反応したのはハチマキだった。アンプに繋いでいないベースを肩からぶら下げ決めポーズを模索していた。お前はどっちかてーとドラム系の人間だろ。 「ハチマキさんかっこいい...
  • こんなのどうだろうBOX
    「こんなのどうだろう」な事を書いてください。 ここは色々な設定を練っていく場所って事でいいのかな? +魔力タンクについて 自分でこのコーナー作成の発端となる発言しといて全く使ってませんでしたね。えぇ。 どうも魔力タンク(仮)の考案者です。 他にも触手の項目を最初に書いたりもしてました。 さて、それでは魔力タンク的何かの案を書かせていただきます。 魔力タンク(仮)はまぁその名前のとおり魔力を中に溜め込んだなんかしらの物体です。(俺は勝手に結晶のような見た目だと思ってます) 魔力が無い人でも使用者の魔力を要求とするタイプの魔法を発動できるようになります。 いうなれば発動コストの、魔力の肩代わりです。 これをコメントで書いたところギミックについてアルハイさんにつっこまれましたので、いくつか候補を文章力がないので箇条書き気味に書いていきます。 ...
  • 地理ニーとは?
    何もやることが無く暇な時(主に授業中)に手近にある紙(主にノート)に思い思いの図形を書き、山や川をお好みで創作し、 その図形を大陸として空想する一人上手である。 地理を使って妄想することから「地理」が頭に付き、「ニー」は「オナニー」の「ニー」である。 ※この場合の「オナニー」とは自慰行為の事を示すのではなく、一人上手・自己満足の事を示す。 地理ニーをすることによって得られる性的興奮は個人差があるので、誰もが性的興奮を覚えるとは限らず、 「ただ考えて楽しい」という自己完結の世界に浸ることを主な目的としている。 中には考察による性的興奮を覚える紳士も存在するとされているが、そいつはもうド変態だろう。もっとやれ。 大陸を作ることにより更に妄想の羽は広がり、大空へと羽ばたいていきその高さは一般人では到底想像できないレベルにまで達する。 「お前それ太陽の前でも同じ事言えんの?」...
  • 土地と住民
    黒線→国境 点線→居住限界? 赤点→主要都市 【①雨の国】  ・文系民族  ・べらぼうに雨と霧が多く、一年を通して湿度が高い。大陸の西の端に位置。人口は大陸の約10%   気候:暖かくて湿った気候   人種:インドア派で職人気質   地形:ゆるい丘のような地形 林や沼地   植生:落葉広葉樹林   建物:建材は木材や赤レンガ、ヨーロッパの田舎の街 沼地、川の上に石、木製の建造物    生活:漁業、繊維工業、軽加工業 舟が発達しているので貿易等が盛ん 水路が多く、移動手段は舟が中心 個々人が浮草を加工した舟を所有している   食生活:主食は稲に近い穀物やマメ類タンパク質は魚介類が中心でや水生生物や昆虫も食べる 植物も豊富で蓮根上の可食地下茎植物(セキスイハス、イロハス)等が名産 食材の生臭さを消す香草が多く利用される 魚醤やアンチョビ的な加工品  ・虫使いが存在す...
  • ナナシの手記
    "彼らの戦術はあまりにも古すぎた" 誰もがそう記し、誰もがそう述べる"彼ら"の能力。 言葉のままに信じていれば良かった。否、信じるべきであった。 これは研究などではなく、ただの戯言と流されればそれで良い。 "彼ら"を詮索してはいけない。 これは、名も無き学者の、手記である。 『ナナシの手記』 まず私は、"彼ら"の力の源に疑問を抱いた。 遠い昔にあったとされる戦争で、"彼ら"はあまりにも強すぎた。 多くの学者達は、"彼ら"の強さを、自己暗示によるものとした。 そして"彼ら"の武器は戦力として偉大であった。 だから誰も疑問になど思うはずも無かった。 "彼ら"の使う、&qu...
  • 触手生物の研究レポート02
    触手生物研究所 第三研究室 モリシタのレポート02 【触手の生態】 触手生物の形状は棘皮動物のウミユリに近く、棘皮動物門・ウミユリ鋼ではないかという説が濃厚である。 触手生物が陸上に生息する棘皮動物であるという説は大変興味深く、今後も研究を続けていくが、触手生物の構造は海綿動物のロイコン型に酷似している為、区分が大変困難な生物である。 流出口に体液を蓄え、鞭毛室(べんもうしつ)から体液の吸収を行う。 自らの粘液を鞭毛室から流出口に流し出すことも可能で、本来の海綿動物とは異なる動きを見せることが特徴と言える。 小孔から体液を搾取し、流出口を通過したのちに鞭毛室に流れ、鞭毛室から排出されること無く中心部へと吸収される。 触手の粘液は鞭毛室を満たし、鞭毛室(つまり、触手の先端)から噴出することもあれば、流出口に行き渡らせ小孔から出すことも可能である。 流出口に成分の...
  • 触手生物の研究レポート03
    触手生物研究所 第三研究室 モリシタのレポート03 【触手生物の区分】 触手生物の研究の歴史はまだ浅く、解明されていない点も多いが、学術書の記述を見れば事実は明らかである。 現存する文献に触手生物という表記が用いられ始めたのは近年になってからであり、触手生物をどのように定義するか、統一された意見の発表はされていなかった。 しかし、その目を海外に向けるとTentaclataという表現は極めて一般的であり、本大陸の動物図鑑や生物学辞典とは異なる点が報告されている。 残念ながら件の文献を当国に持ち込み・複写する事は失敗に終わったが、この文献は当国における触手生物の認知度の低さを再確認する良い機会となった。[妄1] 触手生物を一つの門とした場合、苔虫や箒虫がその代表とされ、現在研究中の触手生物とはあまりにもかけ離れてしまうため、触手生物の区分は困難を極めていたが、現在では棘皮生...
  • 触手生物の研究レポート_森下
    触手生物研究所 第三研究室 モリシタのレポート01 【触手について】 触手生物とは、細長い触覚器の集合体であり、捕食対象を傷つける機構(牙・針・棘など)を持たない生物であり、10cm以上の長さを持つ触手を複数有している生命体のことである。 触覚器と言っても通常の生物が持っている触手と違い、感覚・味覚・嗅覚を有すると言われている。 捕食対象を拘束することは勿論、養分となる液体の摂取も全て触手で行う。 触手生物には司令塔となる核が存在し、存在箇所は個体によって様々である。一つの個体に一つの核を有し、養分の吸収や分解も核で行う。 消化器官は発達しておらず、吸収した液体の養分を分解・吸収し、真水に近い液体を排泄する。 多くが謎に包まれた生命体だが、近年では研究者の数も増え、徐々に生態が明らかになっている。 しかし、触手生命体に関しての文献数はあまりにも少ないので、今後も研究...
  • @wiki全体から「歴史・宗教」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索