F-1(航空機)

「F-1(航空機)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

F-1(航空機) - (2020/11/04 (水) 06:37:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2014/08/30 (土) 17:31:02 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- F-1(航空機) 三菱重工が製造し航空自衛隊に幅広く配備された高性能な戦闘機(攻撃機)である。 実際のカテゴリーでは戦闘爆撃機に相当する。 ある意味戦後初の国産の戦闘機として当時は話題を呼んだ。 どうせなら日本流に一式と呼んだ方がまだ適応かも知れないが、既に航空自衛隊では発足後からアルファベットが用いられておりもっぱらF-1もこのような名前で配備されることになる。 愛称はない。 フランス空軍にミラージュF1という戦闘機があるが関連性はない。 ***【開発まで】 1960年代、世界各地で超音速戦闘機の開発が盛んだった時代である。 丁度は東西冷戦のまっただ中でありアメリカとソビエト(当時)の狭間にあった日本でも、有事の際には北海道が主戦場になると想定して軍備増強を行っていた。 事実、ソビエトはMiG-21やMiG-23といった戦闘機を展開しており、加えて空母に相当するキエフ級航空巡洋艦も配備されようとしていた頃。 航空戦力の増強は急務だった。 日本では洋上において日本の海上自衛隊が有利に戦えるように敵の海上戦力を可能な限り殲滅する戦術を模索。 F-86DやF-80の後継に配備されたF-104は迎撃戦闘機であるため爆弾搭載量が極めて少なく、兵器としては重量級となる対艦ミサイルを搭載する余地などなかった。 結局、国産の戦闘機が必要と判断されたのである。 さすがに一から戦闘機を作ることは困難、だが配備が進むT-2は元々戦闘機に改造すること念頭において開発されたため改造計画がスタートした。 開発機はFS-T2改と呼ばれた。 ***【政治的問題】 案の定、日本には自衛隊のことを快く思わず冷たくあしらう政治家が多く実際に自衛隊の敵は彼らではなかろうか。 ましてや、当時はアメリカの武器を入手する提案・・・・とどのつまり飛行機を作らせないという思考が渦巻いていた。 で、アメリカのノースロップ社に頼んでF-5戦闘機を配備しようと考えていたのである。 実際、その案を後押ししていたのは社会党であり日本のF-4やF-104から空中給油装置や爆撃用コンピューターを省かれて性能低下を招いたのもこいつらの仕業。 しかも、F-5は兵器搭載量がほぼ皆無な小型の軽戦闘機であり空戦性能ならともかく航続力でも劣る。 自民党等は大規模な抗議を展開し 「FS-T2改は航続力と兵器搭載量に優れ、F-5ではそれらが不足し用途に合わない。 F-5はギリシャやトルコ、南朝鮮などに配備またはその予定があるが我が国には好ましくない。 理想的な戦闘機はFS-T2改である。」 と述べ、反対意見を抑え込むことに成功した。 #center(){&bold(){しかし、実際には社会党等は「爆撃能力があり他国への脅威になる」と非難した。運用する側はそんな気などないのに。}} が、ここでも関係者等は「我が国を守るために爆撃能力を備えている。が、足が短いため他国へ脅威を与えることはない」と発言し再び奴らを磨り潰した。 当初4個飛行隊分・126機を予定していたが紆余曲折あり結局配備されたのは半分近く減った68機になってしまった。 ***【試験から配備まで】 FS-T2改はT-2を元に後席を潰してレーダー警戒装置を内蔵。加えて試験的に塗装を変更し模擬弾も搭載した上でテストが相次いで行われた。 いずれにしても爆弾の投下からミサイルの発射、やがて代表する装備となる空対艦誘導弾などのテストも行われ全ては順調に進んだ。 こうして原型機は75年の6月3日に初飛行し防衛庁(当時)より正式名称としてF-1という名前が与えられ各部隊へ配備されることになった。 ***【T-2との違い】 T-2を元にしただけあって同一のように思われるが、実際には細部にわたって変更されている。 外観の違いは、後席を潰して兵器管理用のコンピューターが内蔵された。 これにより空対艦誘導弾から空対空ミサイルを運用できるようになった。 更に、爆弾搭載用のラックが新規装備され胴体にも付けられるようになった。 …が、このせいで後方視界が劣悪という弱点を抱えることになってしまった。 全高はレーダー警戒装置を尾翼に取り付けたことにより高くなった。 塗装も迷彩になっているがこれは他国の迷彩とは異なり日本の風土にあった色合いをなしている。 後に加わる川崎C-1もこの迷彩になっている。 &bold(){どうでもいいが、このT-2がF-1と同じ塗装で登場したのでややこしくなっている}。 また、レーダーをJ/AWG-12にしたことで洋上探索にも使えるようになった。海面状況が悪化した場合に目標をロストしてしまう欠点はあったが。 操縦席では計器や高度計、新規で追加したレーダー警戒装置の作動用ボタンが追加されている。 ***【攻撃力】 主に攻撃力を話す上で外せないのは対艦ミサイルである80式空対艦誘導弾。 この誘導弾は事実上F-86やF-104といった機体には装備できずF-1しか運用できない。目 的が敵艦の撃沈だからしばしF-1を現代の雷撃機とも言う人もいる。 命中精度?いうまでもなく高いぞ。どれぐらい高いかと言えば・・・・最初の発射試験の際に標的艦を狙って発射された・・・・が、なんと外してしまう。 原因を調べたら、&font(#ff0000){ミサイルが着弾するのを観測するための装置の配線部が高温になっておりセンサーがそっちの方を捉えたから}ということが判明した。 加えてFCSやコンピューターなど当時としては世界最先端の技術を駆使しており、 護衛用のサイドワインダーや最大12発積める500ポンド爆弾など他国の攻撃機には引けを取らぬ性能だった。 もちろんバルカン砲も装備しているが・・・・正直F-1にはいらないかな・・・・。 なぜかというと後で話す。 ***【アドーアの悲劇】 さて、この戦闘機を攻撃機としか話せないのはある重大な事実がある。 それは、このF-1が搭載しているエンジンっであるロールス・ロイス/チュルボメカ「アドーア」に問題があったのだ。 なにせT-2から同じエンジンも受け継いだことが災いしてのことである。 なにが悪いかというと・・・・ &font(#ff0000){エンジンのパワー不足である}。エンジンの出力は最大でもたったの3.2t。3.2tしかないのだ。 実にファントムのエンジン1基分にも満たなかったのである。 T-2をF-1として使う。 これを自動車に例えるなら&font(#0000ff){〝教習車にスポイラーを付け足してレースカーとして使う〟}に等しい行為であったのだ。 F-1はT-2に電子装備などを詰め込み、対艦攻撃用の兵器類まで搭載するため大幅な重量増は免れない。 実際に基地ではF-4ファントムやF-104に乗り慣れたパイロットからは総じて批判が寄せられた。 離陸するだけでアフターバーナー必須という有様でそのせいで機動飛行でもアフターバーナー使用には制限があった。 これは米軍からも指摘されておりF-16・2機に対しF-1・3機で演習をするも&bold(){「3機相手では得るものがないから6機にしてくれ」}と言われるほどであった。 元々原形であるT-2は英仏共同開発で出来たゲテモノ・・・・もといジャギュアを元にしたというところまで遡る。 このジャギュアはアドーアエンジンを使い練習機としても攻撃機としても使えるという仕様だった(ただし共同開発であるが故に部品調整の関係から実戦で役立つかは不明)。ここ注目。 練習兼攻撃機。 即ち高空まで駆け上がって戦闘機とドッグファイトをするという思想が存在していなかったのである。 当然ながらT-2を原形にF-1戦闘機が作ると決まった地点で気づくはずだったが、しかし、彼らからすればまさかドッグファイトを重視した戦闘機が後々現れるとは予想だにしていなかったのだ。 加えて日本の気候と高温多湿もあってか、F-1はフル装備だと加速性能および上昇性能が悪いという問題が立ち上がった。 まさに零戦みたいになってきたのである。 もちろん政府や防衛庁はイギリスのロールスロイス・チュルボメカにエンジンの強化を依頼したが・・・・&font(#ff0000){ろくに栄養がとれない料理を食べる国だけあって頭脳に心が回りかねたのか殆ど新技術提供や改良案はされず、エンジンについてはほぼ無視されてしまった}。 あきれた日本はまだ未熟な技術でアドーアの強化を行った。 基礎から作れないが弄り倒して改良は出来た。 こうして微妙な形ながら日本の技術でアドーアは強化された。 しかしライセンス契約の関係でこの技術はそっくり海外にわたり、アドーアエンジンの改良型が欧州で出回ってしまう。 しかも、この改良型エンジンは輸出されず、解禁されたのは次期FS-X([[F-2>F-2(戦闘機)]])の選定が始まった頃。 おまけに当時もエンジンを探していた日本に%%恥知らずにも%%売り込みに来る始末。 この事態にはさすがに防衛庁や技術者など関係者の逆鱗に触れたとか。 これが後で言う「アドーアの悲劇」である。 エンジンの出力不足は兵器搭載量の減少の遠因にもなった。 言うまでもないが、只でさえ貧弱な技術しかもらえなかったことにより自衛隊の間では欧州の軍事に対して嫌悪感と果てない憎悪感が漂い欧州メーカーをどこまでも嫌悪する原因になった。 ただしこの時の経験は無駄では無かった。 F-15J/DJのF100-IHI-100/220E(原型はプラット・アンド・ホイットニー社)やF-2A/BのF110-IHI-129(原型はゼネラル・エレクトリック社) の国内生産が可能になったのは、アドーアの製造・改良に携わった時に得られたノウハウが功を奏したからである。 禍を転じて福と為すという事である。 ***【こんなF-1だが】 さて、エンジンに関してネガティブな要素があるF-1だが、良い部分もある。 ひとつは適切な操縦感覚である。 要は操縦桿をこれだけ引けばこれだけ傾くといった感じでパイロットからすれば大変好評だった。 まるでF-1が今なにが出来てなにが出来ないのかを話しかけてくるようだったそう。 車で言うならハンドリングが良いという感じだ。 ふたつめは後席跡の上半分に設けられた手荷物入れである。 予算の都合で後席が使えず前席を操縦席として残したF-1だが一般的には後方の視界が非常に悪く飛行中にキャノピーを開けない限りは後ろが見えないという問題点があった。しかし、上半分は荷物入れに使えたので移動に便利だった。 同じ世代のF-4ファントムⅡが荷物を入れるのに専用のポッドを吊さないと運べなかったのを比べると世界的にも非常に便利な機体であった。 ***【現在】 第3航空団の第3及び第8飛行隊や第8航空団の第6飛行隊に配備されていた全機が用廃となり、F-2に代替される形で引退している。 しかし第8飛行隊はF-2配備開始が遅延した影響で8飛行隊にF-2が配備されるまでにF-1が寿命を迎えることが判明したため F-4EJ改に機種転換したばかりの第306飛行隊の機材をF-15Jに転換させ、余剰となったF-4EJ改をF-2配備までの繋ぎとして配備された。 現在は浜松基地ほか、各地の空自基地で地上展示用の機体が保管されている。 ***【登場作品】 戦後初の国産戦闘機だというのになぜか登場作品の数は少ない。ほとんど東宝の特撮映画では皆勤賞であるF-86とは正反対にF-1の出番は少ないのである。 ただしF-1が配備が始まった時期にはゴジラなど特撮映画は停滞気味、再開後はF-15などが配備が始まったため影が薄くなったというのもある。 これは同様に徐々に特撮人気が衰えていた時期に配備が始まったF-4も同じである。 ○映画 ・[[ゴジラ]] - 84年版。カナード翼が追加されたF-1CCVが登場するがお約束通りゴジラに撃破される。 ・[[ガメラ2 レギオン襲来]] - レギオンを爆撃するために爆装して出撃する。 他にも少数ながら登場作品はあるが、この2作品ほど目立った活躍はしていない。 その原因は本機の性能から怪獣から逃げ切れないというのが本音であろうが、詳細は不明。 ○ゲーム ・[[ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR]] ○小説 ・[[鋼鉄のレヴァイアサン>横山信義]](八八艦隊物語の前身作品) F-1に愛嬌を感じた方は追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 流石に潜水艦やらベトナムの人工衛星や旧ソビエトの原子炉とは間違えないだろうけど、フォーミュラ1との混同を防ぐために「F-1(航空機)」などのタイトルのほうがいいのでは? -- 名無しさん (2014-08-30 17:31:02) - ↑俺もそうした方が良いと思う &br()あと改行が少なくて読みづらい &br()内容的には「アドーアの悲劇」ことアドーアエンジンのエピソードも入れられると思う。自衛隊が現在に至るまで欧州メーカー嫌いになる重要なエピソードだし -- 名無しさん (2014-08-30 18:06:27) -- あとやっぱアニオタwikiなんだし登場した事ある作品の羅列とかさ、平成特撮じゃ結構見る顔だし -- 名無しさん (2014-08-30 21:52:29) - タイトルに(戦闘機)と入れた方が誤解がなくて良いと思うが -- 名無しさん (2014-08-31 02:22:48) - とりあえず明日くらいまでに反論がなければ「F-1(航空機)」に名前を変更したいと思います -- 名無しさん (2014-08-31 21:22:22) - 最初ロシアの手榴弾の項目かと思ったよ -- 名無しさん (2014-09-01 20:29:14) - 反論なかったので変更しました -- 名無しさん (2014-09-02 14:03:43) - あ -- 名無しさん (2014-09-02 14:11:13) - 第6世代ジェット戦闘機、F-2は第6.5世代機、宇宙駆逐艦は第8世代機 -- 名無しさん (2014-09-14 09:55:17) - 現在の記述既に2006年に6飛行隊機退役をもって全機退役してるのにどうなってんだ? -- 名無しさん (2014-11-17 11:30:50) - ↑のもんだけど迅速な修正感謝 -- 名無しさん (2014-11-17 13:15:50) - ↑3 師よ、不勉強で申し訳ない。宇宙駆逐艦とはなんぞや? -- 名無しさん (2016-05-05 15:56:55) - エゲレスdisってるけどそのイギリスにエンジン部門では手も足も出ないぞ未だに -- 名無しさん (2017-03-31 15:43:49) - タイガーII(F-5E/F)の推力は3.2tだぞ。フリーダムファイター(F-5A/B)と間違ってないか? -- 名無しさん (2017-06-01 14:35:37) - ↑2契約違反とは関係ないな -- 名無しさん (2020-09-09 20:12:26) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2014/08/30 (土) 17:31:02 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- F-1(航空機) 三菱重工が製造し航空自衛隊に幅広く配備された高性能な戦闘機(攻撃機)である。 実際のカテゴリーでは戦闘爆撃機に相当する。 ある意味戦後初の国産の戦闘機として当時は話題を呼んだ。 どうせなら日本流に一式と呼んだ方がまだ適応かも知れないが、既に航空自衛隊では発足後からアルファベットが用いられておりもっぱらF-1もこのような名前で配備されることになる。 愛称はない。 フランス空軍にミラージュF1という戦闘機があるが関連性はない。 ***【開発まで】 1960年代、世界各地で超音速戦闘機の開発が盛んだった時代である。 丁度は東西冷戦のまっただ中でありアメリカとソビエト(当時)の狭間にあった日本でも、有事の際には北海道が主戦場になると想定して軍備増強を行っていた。 事実、ソビエトはMiG-21やMiG-23といった戦闘機を展開しており、加えて空母に相当するキエフ級航空巡洋艦も配備されようとしていた頃。 航空戦力の増強は急務だった。 日本では洋上において日本の海上自衛隊が有利に戦えるように敵の海上戦力を可能な限り殲滅する戦術を模索。 F-86DやF-80の後継に配備されたF-104は迎撃戦闘機であるため爆弾搭載量が極めて少なく、兵器としては重量級となる対艦ミサイルを搭載する余地などなかった。 結局、国産の戦闘機が必要と判断されたのである。 さすがに一から戦闘機を作ることは困難、だが配備が進むT-2は元々戦闘機に改造すること念頭において開発されたため改造計画がスタートした。 開発機はFS-T2改と呼ばれた。 ***【政治的問題】 案の定、日本には自衛隊のことを快く思わず冷たくあしらう政治家が多く実際に自衛隊の敵は彼らではなかろうか。 ましてや、当時はアメリカの武器を入手する提案・・・・とどのつまり飛行機を作らせないという思考が渦巻いていた。 で、アメリカのノースロップ社に頼んでF-5戦闘機を配備しようと考えていたのである。 実際、その案を後押ししていたのは社会党であり日本のF-4やF-104から空中給油装置や爆撃用コンピューターを省かれて性能低下を招いたのもこいつらの仕業。 しかも、F-5は兵器搭載量がほぼ皆無な小型の軽戦闘機であり空戦性能ならともかく航続力でも劣る。 自民党等は大規模な抗議を展開し 「FS-T2改は航続力と兵器搭載量に優れ、F-5ではそれらが不足し用途に合わない。 F-5はギリシャやトルコ、南朝鮮などに配備またはその予定があるが我が国には好ましくない。 理想的な戦闘機はFS-T2改である。」 と述べ、反対意見を抑え込むことに成功した。 #center(){&bold(){しかし、実際には社会党等は「爆撃能力があり他国への脅威になる」と非難した。運用する側はそんな気などないのに。}} が、ここでも関係者等は「我が国を守るために爆撃能力を備えている。が、足が短いため他国へ脅威を与えることはない」と発言し再び奴らを磨り潰した。 当初4個飛行隊分・126機を予定していたが紆余曲折あり結局配備されたのは半分近く減った68機になってしまった。 ***【試験から配備まで】 FS-T2改はT-2を元に後席を潰してレーダー警戒装置を内蔵。加えて試験的に塗装を変更し模擬弾も搭載した上でテストが相次いで行われた。 いずれにしても爆弾の投下からミサイルの発射、やがて代表する装備となる空対艦誘導弾などのテストも行われ全ては順調に進んだ。 こうして原型機は75年の6月3日に初飛行し防衛庁(当時)より正式名称としてF-1という名前が与えられ各部隊へ配備されることになった。 ***【T-2との違い】 T-2を元にしただけあって同一のように思われるが、実際には細部にわたって変更されている。 外観の違いは、後席を潰して兵器管理用のコンピューターが内蔵された。 これにより空対艦誘導弾から空対空ミサイルを運用できるようになった。 更に、爆弾搭載用のラックが新規装備され胴体にも付けられるようになった。 …が、このせいで後方視界が劣悪という弱点を抱えることになってしまった。 全高はレーダー警戒装置を尾翼に取り付けたことにより高くなった。 塗装も迷彩になっているがこれは他国の迷彩とは異なり日本の風土にあった色合いをなしている。 後に加わる川崎C-1もこの迷彩になっている。 &bold(){どうでもいいが、このT-2がF-1と同じ塗装で登場したのでややこしくなっている}。 また、レーダーをJ/AWG-12にしたことで洋上探索にも使えるようになった。海面状況が悪化した場合に目標をロストしてしまう欠点はあったが。 操縦席では計器や高度計、新規で追加したレーダー警戒装置の作動用ボタンが追加されている。 ***【攻撃力】 主に攻撃力を話す上で外せないのは対艦ミサイルである80式空対艦誘導弾。 この誘導弾は事実上F-86やF-104といった機体には装備できずF-1しか運用できない。目 的が敵艦の撃沈だからしばしF-1を現代の雷撃機とも言う人もいる。 命中精度?いうまでもなく高いぞ。どれぐらい高いかと言えば・・・・最初の発射試験の際に標的艦を狙って発射された・・・・が、なんと外してしまう。 原因を調べたら、&font(#ff0000){ミサイルが着弾するのを観測するための装置の配線部が高温になっておりセンサーがそっちの方を捉えたから}ということが判明した。 加えてFCSやコンピューターなど当時としては世界最先端の技術を駆使しており、 護衛用のサイドワインダーや最大12発積める500ポンド爆弾など他国の攻撃機には引けを取らぬ性能だった。 もちろんバルカン砲も装備しているが・・・・正直F-1にはいらないかな・・・・。 なぜかというと後で話す。 ***【アドーアの悲劇】 さて、この戦闘機を攻撃機としか話せないのはある重大な事実がある。 それは、このF-1が搭載しているエンジンっであるロールス・ロイス/チュルボメカ「アドーア」に問題があったのだ。 なにせT-2から同じエンジンも受け継いだことが災いしてのことである。 なにが悪いかというと・・・・ &font(#ff0000){エンジンのパワー不足である}。エンジンの出力は最大でもたったの3.2t。3.2tしかないのだ。 実にファントムのエンジン1基分にも満たなかったのである。 T-2をF-1として使う。 これを自動車に例えるなら&font(#0000ff){〝教習車にスポイラーを付け足してレースカーとして使う〟}に等しい行為であったのだ。 F-1はT-2に電子装備などを詰め込み、対艦攻撃用の兵器類まで搭載するため大幅な重量増は免れない。 実際に基地ではF-4ファントムやF-104に乗り慣れたパイロットからは総じて批判が寄せられた。 離陸するだけでアフターバーナー必須という有様でそのせいで機動飛行でもアフターバーナー使用には制限があった。 これは米軍からも指摘されておりF-16・2機に対しF-1・3機で演習をするも&bold(){「3機相手では得るものがないから6機にしてくれ」}と言われるほどであった。 元々原形であるT-2は英仏共同開発で出来たゲテモノ・・・・もといジャギュアを元にしたというところまで遡る。 このジャギュアはアドーアエンジンを使い練習機としても攻撃機としても使えるという仕様だった(ただし共同開発であるが故に部品調整の関係から実戦で役立つかは不明)。ここ注目。 練習兼攻撃機。 即ち高空まで駆け上がって戦闘機とドッグファイトをするという思想が存在していなかったのである。 当然ながらT-2を原形にF-1戦闘機が作ると決まった地点で気づくはずだったが、しかし、彼らからすればまさかドッグファイトを重視した戦闘機が後々現れるとは予想だにしていなかったのだ。 加えて日本の気候と高温多湿もあってか、F-1はフル装備だと加速性能および上昇性能が悪いという問題が立ち上がった。 まさに零戦みたいになってきたのである。 もちろん政府や防衛庁はイギリスのロールスロイス・チュルボメカにエンジンの強化を依頼したが・・・・&font(#ff0000){ろくに栄養がとれない料理を食べる国だけあって頭脳に心が回りかねたのか殆ど新技術提供や改良案はされず、エンジンについてはほぼ無視されてしまった}。 あきれた日本はまだ未熟な技術でアドーアの強化を行った。 基礎から作れないが弄り倒して改良は出来た。 こうして微妙な形ながら日本の技術でアドーアは強化された。 しかしライセンス契約の関係でこの技術はそっくり海外にわたり、アドーアエンジンの改良型が欧州で出回ってしまう。 しかも、この改良型エンジンは輸出されず、解禁されたのは次期FS-X([[F-2>F-2(戦闘機)]])の選定が始まった頃。 おまけに当時もエンジンを探していた日本に%%恥知らずにも%%売り込みに来る始末。 この事態にはさすがに防衛庁や技術者など関係者の逆鱗に触れたとか。 これが後で言う「アドーアの悲劇」である。 エンジンの出力不足は兵器搭載量の減少の遠因にもなった。 言うまでもないが、只でさえ貧弱な技術しかもらえなかったことにより自衛隊の間では欧州の軍事に対して嫌悪感と果てない憎悪感が漂い欧州メーカーをどこまでも嫌悪する原因になった。 ただしこの時の経験は無駄では無かった。 F-15J/DJのF100-IHI-100/220E(原型はプラット・アンド・ホイットニー社)やF-2A/BのF110-IHI-129(原型はゼネラル・エレクトリック社) の国内生産が可能になったのは、アドーアの製造・改良に携わった時に得られたノウハウが功を奏したからである。 禍を転じて福と為すという事である。 ***【こんなF-1だが】 さて、エンジンに関してネガティブな要素があるF-1だが、良い部分もある。 ひとつは適切な操縦感覚である。 要は操縦桿をこれだけ引けばこれだけ傾くといった感じでパイロットからすれば大変好評だった。 まるでF-1が今なにが出来てなにが出来ないのかを話しかけてくるようだったそう。 車で言うならハンドリングが良いという感じだ。 ふたつめは後席跡の上半分に設けられた手荷物入れである。 予算の都合で後席が使えず前席を操縦席として残したF-1だが一般的には後方の視界が非常に悪く飛行中にキャノピーを開けない限りは後ろが見えないという問題点があった。しかし、上半分は荷物入れに使えたので移動に便利だった。 同じ世代のF-4ファントムⅡが荷物を入れるのに専用のポッドを吊さないと運べなかったのを比べると世界的にも非常に便利な機体であった。 ***【現在】 第3航空団の第3及び第8飛行隊や第8航空団の第6飛行隊に配備されていた全機が用廃となり、F-2に代替される形で引退している。 しかし第8飛行隊はF-2配備開始が遅延した影響で8飛行隊にF-2が配備されるまでにF-1が寿命を迎えることが判明したため F-4EJ改に機種転換したばかりの第306飛行隊の機材をF-15Jに転換させ、余剰となったF-4EJ改をF-2配備までの繋ぎとして配備された。 現在は浜松基地ほか、各地の空自基地で地上展示用の機体が保管されている。 ***【登場作品】 戦後初の国産戦闘機だというのになぜか登場作品の数は少ない。ほとんど東宝の特撮映画では皆勤賞であるF-86とは正反対にF-1の出番は少ないのである。 ただしF-1が配備が始まった時期にはゴジラなど特撮映画は停滞気味、再開後はF-15などが配備が始まったため影が薄くなったというのもある。 これは同様に徐々に特撮人気が衰えていた時期に配備が始まったF-4も同じである。 ○映画 ・[[ゴジラ]] - 84年版。カナード翼が追加されたF-1CCVが登場するがお約束通りゴジラに撃破される。 ・[[ガメラ2 レギオン襲来]] - レギオンを爆撃するために爆装して出撃する。 他にも少数ながら登場作品はあるが、この2作品ほど目立った活躍はしていない。 その原因は本機の性能から怪獣から逃げ切れないというのが本音であろうが、詳細は不明。 ○ゲーム ・[[ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR]] ○小説 ・[[鋼鉄のレヴァイアサン>横山信義]](八八艦隊物語の前身作品) F-1に愛嬌を感じた方は追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 流石に潜水艦やらベトナムの人工衛星や旧ソビエトの原子炉とは間違えないだろうけど、フォーミュラ1との混同を防ぐために「F-1(航空機)」などのタイトルのほうがいいのでは? -- 名無しさん (2014-08-30 17:31:02) - ↑俺もそうした方が良いと思う &br()あと改行が少なくて読みづらい &br()内容的には「アドーアの悲劇」ことアドーアエンジンのエピソードも入れられると思う。自衛隊が現在に至るまで欧州メーカー嫌いになる重要なエピソードだし -- 名無しさん (2014-08-30 18:06:27) -- あとやっぱアニオタwikiなんだし登場した事ある作品の羅列とかさ、平成特撮じゃ結構見る顔だし -- 名無しさん (2014-08-30 21:52:29) - タイトルに(戦闘機)と入れた方が誤解がなくて良いと思うが -- 名無しさん (2014-08-31 02:22:48) - とりあえず明日くらいまでに反論がなければ「F-1(航空機)」に名前を変更したいと思います -- 名無しさん (2014-08-31 21:22:22) - 最初ロシアの手榴弾の項目かと思ったよ -- 名無しさん (2014-09-01 20:29:14) - 反論なかったので変更しました -- 名無しさん (2014-09-02 14:03:43) - あ -- 名無しさん (2014-09-02 14:11:13) - 第6世代ジェット戦闘機、F-2は第6.5世代機、宇宙駆逐艦は第8世代機 -- 名無しさん (2014-09-14 09:55:17) - 現在の記述既に2006年に6飛行隊機退役をもって全機退役してるのにどうなってんだ? -- 名無しさん (2014-11-17 11:30:50) - ↑のもんだけど迅速な修正感謝 -- 名無しさん (2014-11-17 13:15:50) - ↑3 師よ、不勉強で申し訳ない。宇宙駆逐艦とはなんぞや? -- 名無しさん (2016-05-05 15:56:55) - エゲレスdisってるけどそのイギリスにエンジン部門では手も足も出ないぞ未だに -- 名無しさん (2017-03-31 15:43:49) - タイガーII(F-5E/F)の推力は3.2tだぞ。フリーダムファイター(F-5A/B)と間違ってないか? -- 名無しさん (2017-06-01 14:35:37) - ↑2契約違反とは関係ないな -- 名無しさん (2020-09-09 20:12:26) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: