NINTENDO64

「NINTENDO64」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

NINTENDO64 - (2015/08/18 (火) 04:53:53) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/05/24(月) 23:27:14 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 任天堂が1996年に発売した三代目のTVゲーム機で第5世代。前機はスーパーファミコン。 後のニンテンドーDSなどとは違い、カタカナ表記ではニンテンドウ64。 開発コードネームは「ウルトラファミコン」。 任天堂が初めて本格的に3Dポリゴンのゲームを作れるように開発したゲーム機。 これまでの任天堂の家庭用ゲーム機はサードと共にアドレナリン全開の横スクロールアクションを中心に提供してきたが、 同時期に販売されたライバル機であるプレイステーション(PS)やセガサターン(SS)に対抗するためか、3Dアクションやレースゲーム等が多くなった。 当時のライバルハードは既に低価格で大容量のゲームが開発できるCD-ROMを採用していたが、 当時の任天堂社長が「まだROMでも大丈夫だお」と言い、規格はROMカセットを採用した。 (実際は、当時現在よりもCD-ROMのロード時間が遥かに長かった為、それを懸念した結果の判断だったそうである。 また余談ではあるが、ゲームキューブが8㎝光ディスクを採用した経緯もロード時間短縮の為である) しかしそれが仇になったのか、コナミやカプコンなどの多くのメーカーは、 「低容量で作りにくい64よりも大容量で開発出来るPSやSSの方がいいだろjk……」といった考えを持ってしまい、たくさんのサード離れが起こってしまった。 特にスクウェア、エニックスがPSでのDQ・FFの発売を決定した際は任天堂に大打撃を与えた。 衰退期にはバイオハザード0やMOTHER3など目玉タイトルが64での開発からトンズラこいたのも痛手となった。 (内容は大幅に変更になったが、N64未発売のソフトは後にGCやGBAで開発された)   また『スーパードンキーコング』を開発したレア社の作品がとても多い(レア社はN64のハード設計にも関わっていた)。 しかし未だに人気は高いようで、ゲームキューブやWiiより64を支持する人は後を絶たない。 また売上的には後にも先にもワンランク落ちるのだが、『スーパーマリオ64』から始まる3Dマリオや、『スマッシュブラザーズシリーズ』などの礎を築くなど、ソフト的には見逃せない活躍をしている。 ただの負けハードではないのだ。 ■主な周辺機器 ステレオAVケーブルはSFCのを流用できたが、ACアダプタは新しいタイプの規格になった。 コントローラに関してはとても珍しい形をしていて、戦闘機のようにも見える形状になっている。 真ん中の3Dスティックは操作性はいいのだが劣化が激しく、多くのN64コントローラは以下の末路になっていく。 ①新品(処女)  ↓ ②最初は自分専用でお気に入り(彼女)  ↓ ③友達が遊びに来てコントローラを弄くり回す(寝取られ)  ↓ ④別のコントローラを買って、使っていたやつは友達or弟用(乗り換え)  ↓ ⑤ボロボロに使われた挙句、最終的に中古ゲーム屋に売られる(ビッチ) ただでさえ劣化しやすいのに、「スティックを回せ!!」みたいなミニゲームが氾濫していたのも問題だろう。お前のことだよゼンマイヘイホー。 ちなみに中古ゲーム屋では⑤の状態が多く、スティックの状態が良いと少し高い。 持ち方は3パターンあるが、ライトポジションかファミコンポジションが主流で、レフトポジションのゲームはかなり少ない。 コントローラは純正のものの他、ホリ製の小さいものがあり、ボタン配置が異なる。スティックも太い。形状はGCコントローラに似ている。 銃型コントローラのような製品は発売されず、周辺機器も基本的には標準コントローラの後ろのアダプタに挿し込む。 中でも64GBパックは主にポケモンスタジアムで使用され、自身の育てたポケモンが3Dになり大画面で対戦できるなど、 当時GBで対戦していた少年たちの胸を熱くさせた。   しかし、異常に接触不良が起きやすくGBロムのデータが消えるケースが多発、涙目になったトレーナーも多い。 基本的に従来のカセット式なのでソフトにセーブできるが、コントロールパックにセーブすることもできる。 基本的にはバックアップ用だが、セーブ分まで容量を回しちゃったゲームの場合はこれがないとセーブできない。 振動パックをセットすることで当時のハードではいち早く振動機能に対応する。 しかし結構重さがある上に、他ハードではそんなに重さが変わらない振動コントローラーが出てしまったりする。 末期にはメモリー拡張パック(ハイレゾパック)なるものが発売され、64本体の表面の蓋を開けると「開けちゃ駄目」と書かれており、それを外して装着する。 『ドンキーコング64』など一部の作品はこの周辺機器が無いと遊べない。 &bold(){「剥がすなって!ヤバいぜ!」「大丈夫だって。」}というCMを覚えている者は多いだろう。 N64末期に作られた為専用のゲームや生産数が少なく、店によっては中古相場がN64本体よりも高い値段で販売している(N64の中古相場は500~3000円ぐらい)。 Wikiによると付けた状態で未対応のゲームをプレイすると映像が良くなるらしいが、実際あまり変わらない。   ■主なゲームソフト(任天堂製) ・スーパーマリオ64 ・マリオカート64 ・ゼルダの伝説 時のオカリナ ・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面(拡張パック必須) ・ヨッシーストーリー ・スターフォックス64 ・F-ZERO X ・ポケモンスタジアムシリーズ ・ポケモンスナップ ・ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ・星のカービィ64 ・マリオパーティーシリーズ ・マリオストーリー ・どうぶつの森シリーズ ・罪と罰 地球の継承者 ・カスタムロボシリーズ ・ピカチュウげんきでちゅう   ■主なゲームソフト(レア社製) ・ドンキーコング64(拡張パック必須) ・ディディーコングレーシング ・007 ゴールデンアイ ・ブラストドーザー ・スターツインズ ・バンジョーとカズーイの大冒険シリーズ ・Conker's BADFURDAY(日本未発売) ・パーフェクトダーク(拡張パック必須)   ■主なゲーム(サード) ・悪魔城ドラキュラ黙示録 ・ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット ・がんばれゴエモンシリーズ ・スーパーロボット大戦64 ・スーパーロボットスピリッツ ・不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! ・電車でGO!64 ・実況パワフルプロ野球シリーズ ・牧場物語2 ・爆ボンバーマンシリーズ ・バイオハザード2 ・ロックマンDASH 鋼の冒険心 ・オウガバトル64 ・ゆけゆけトラブルメーカーズ ・新世紀エヴァンゲリオン ・時空戦士テュロック ・バイオレンスキラー ・リッジレーサー64(日本未発売) ・スーパーマン64(日本未発売) ・ロボットポンコッツ64 ?七つの海のカラメル? ・スターウォーズ エピソード1 レーサー(拡張パック対応) (※唯一、ハイレゾパックという名称で同梱されたゲーム) 修理のサポートは既に終了しているが、権利の問題か、各社からの互換機は発売されてない模様。 任天堂『カセット端子をふーふーしちゃだめだよ。』 なん…だと… 追記・修正お願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 不気味なゲームが多い、主にレア社 -- 名無しさん (2013-12-19 15:13:41) - PSよりグラフィックが綺麗でとっつきやすいゲームが多かったから好き。あとメモリーカードいらずでロード早いのは強みだわ -- 名無しさん (2014-05-29 05:12:31) - 海外では相変わらずの大人気だったんだよね。レア社の名前を確固たる物にした名作揃いだったわ。 -- 名無しさん (2014-06-29 11:47:44) - あの、カクカクしたポリゴンが無機質で不気味なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2014-06-29 16:24:56) - 黒いハードは負け組の法則。 -- 名無しさん (2014-09-02 20:31:26) - PS2も黒いんですがそれは… -- 名無しさん (2014-10-07 18:44:23) - DQ7がPSに移ることになったときはエニックスがわざわざ任天堂まで謝罪に行ったとか -- 名無しさん (2014-10-07 18:53:15) - この頃もGCも良いゲームがたくさん出てたなぁ……… -- 名無しさん (2014-10-09 01:51:36) - みんなでワイワイ遊べるゲームが多かった印象がある。ゴールデンアイとかスターフォックス64とか。 -- 名無しさん (2014-10-09 01:58:30) - ファミコン、スーファミときたからニンロクかと思ったらロクヨンでした。 -- 名無しさん (2014-10-09 04:04:50) - 初めて64でマリオをプレイしたときの感想は、まっすぐ歩かせられなかったのとエジェクトボタンがねぇ!だった -- 名無しさん (2014-10-09 04:36:59) - ↑5一方スクウェアは、散々64をこき下ろしてスクウェア社員は出入り禁止になっていた。 -- 名無しさん (2014-10-09 19:31:33) - 当時の任天堂とスクウェアの不仲っぷりは有名だったもんなぁ。 -- 名無しさん (2014-10-09 20:04:49) - ↑x3お前は俺か -- 名無しさん (2014-10-09 20:42:15) - 単純に64でゲームが作りづらいと言うより、任天堂が子飼いの会社以外を冷遇して、ソニーがガンガン取り込んでいったからとも聞いた。 -- 名無しさん (2014-10-09 20:49:43) - ↑PSが単独でハードになった経緯とか見ると、当時の任天堂はマジで殿様感覚だったんだろうな -- 名無しさん (2014-10-09 20:54:34) - GBパックのあまりの接触の悪さにこれで本当に大会が出来たのか不安になったわ -- 名無しさん (2014-10-09 21:21:05) - 64DDとかこの頃も任天堂はまだ迷走してた感がある。 -- 名無しさん (2015-02-13 16:16:54) - 因みにコントローラの具合の不調は大抵なかバネがへたってるだけなので裏から開けてバネをちょっと戻してやれば意外となおる。開けると解るけどすごくシンプルな構造してるんだよな、あのコントローラ。 -- 名無しさん (2015-02-13 16:30:26) - ↑クリアブルー使ってたけど、中身スカスカで笑った記憶が。 -- 名無しさん (2015-02-13 16:35:27) クロ エ ・ ヴァ レン ス は美化 され すぎ 「だっ、誰が無鉄砲女だ! 失礼な呼び方をするな!」 「人でなし!」 年齢:17歳 性別:女性 身長:167cm 体重:49kg 3サイズ:85-58-87 声優:浅野 真澄 愛称:グロ絵 出身:聖ガドリア王国 職業:通り魔殺人鬼(本人は騎士だと主張し民間人を斬り捨てて回る) 弱点:カナヅチ 好物:甘いもの全般(本人は否定気味) テイルズ オブ レ ジ ェ ン デ ィ ア のもうひとりのヒロイン 原作 では 陸の 民と 呼ばれる。 仲間 キャラ であり ながら とにかく 刹那 的 短絡 的 かつ 高圧 的 年齢 不詳な グリ ュー ネ を 除けば 女性 キャラ の中で パーティ 最年長 だが その 幼稚 で破壊的な 倫理と 所業を 誰にも 咎め させたがらない イ レギュラー。 女 騎士 という 警察 権力 のような 属性 に 胡座 をかいて いるが、 そもそも 騎士や 兵士の 領分を 最初から 踏み外して 好き 放題 やっている。 シリーズ プレイヤーの 価値観に 与えた 影響は 計り 知れず、公式 にも 飛び火 した。 その 価値観の 下劣さ から、タンスの 生み の親 という 可能性が 高い。 ・ ステ ィン グル は 民間人を 手に かける ことなく、 公務 を全う した 兵士の 模 範。 ↑ 自分の 殺意と 支配欲と 情 欲を 全て 擦り 付けた 上で レイプ 殺人 鬼 に 仕立て て 侮辱 ・ セ ネ ル は 溺れ 死に そうだった 自分を 救い、 殺し の 訓練 も 手伝って くれた 恩人。 ↑ 自分が ヒロインを 主張 する ために 、主人公 ネタ で 人の 死を 利用し 人の 家族を 侮辱 させた 上で 自分の 色 気 ア ピー ル に 利 用 する ・ ステ ラ は 自分の 母 国 を 救って くれた 恩人。 ↑ 自分が ヒロインを 主張 する ために 、物 言わぬ 亡骸を 妹の 人格 批判 の ダシ に利用 ・ シャ ー リ ィ は 自分達 種族を 救い 、 自分の 孤立 を 止めて くれた 恩人 。 ↑ 自分の 殺意と 独占 欲と 短気 を 全て 擦り 付けた 上で ヒス テリー 女に 仕立て て 侮辱 ク ロ エ 「ケルヴィン卿。この船に 私のお気に入りの 下着を盗むような 破廉恥な輩がいるようなのだが殺して構わないだろうか」 空 気 王「剣を納めたまえ ク ロ エ君。破廉恥な輩とは随分と失礼な話だが、 君は 人に失礼な呼び方をするなと今さっき怒ったばかりだろう。 それとまず本当に君の下着が無くなったのか確かめてはどうか。 君はそうやってただ人を殺したいあまり勝手に罪状でっち上げて 何人もの人を問答無用で殺めてきたようだが、 君は君の判断で悪人にされた上に殺された人の家族について 何とも思わないのか?」 セ ネ ル 「 ウ ッ ド ロ ウ 、済まない。俺じゃ ク ロ エ を止められなかった。 俺、 ク ロ エ に私をヒロインにしろ嫌なら シャ ーリ ィ を殺せと言われて くそ、あいつらになんてことしてしまったんだ」 空 気 王「 (半分はシャ ーリ ィ君の受け売りなのだが、 もし セ ネ ル君の プライドが許すなら教えてあげたいところだ) 最近 シャ ーリ ィ 君と連絡を取っていないそうだな、 流石に心配していたぞ、レ ジェ ンデ ィ ア世界の宣伝を セ ネ ル 君と ク ロ エ 君だけでやって大丈夫だろうかと」 セ ネ ル「言えるわけ、ないよ。俺が ク ロ エ を満足させるために 主人公 ネタ という作品の権威を使い人の家族を踏みにじったなんて 俺はどうすればいいんだ、もうあいつらに顔向け出来ないのか」 空 気 王 「(言うのは酷だが、全て シャ ーリ ィ君に伝えた方が良さそうだ。 せっかく食事会の出席受けて貰えたが、キャンセルするしか) 君はこれ以上気にすることはない。あとは他に任せるといい」 空 気 王 「ふう、何とか収まったな。 ク ロ エ 君の苛烈さには困っていたが、 剣を納めよ、か。くだけた諭し方には馴染めなかったのだな。 彼女は物事の教授に格式を重んじる傾向があるということだろう。 なるほど、確かにあの少女は野次に気圧されずよく人を見ている」 こいつに オル コッ ト 親子を裁く権利なんてあるの? ↑ないだろ、ガ ド リア の騎士と戦うのは クル ザン ド 兵には当たり前の仕事なんだから ↑逆に トリ プル カイ ツ とかの幹部級を討ったようなもんだし兵士としては手柄だよな ↑むしろ敵兵の家族の言い分にまで気を回せる オル コッ ト って相当な人格者 この女との決戦前表明ってなんだったんだろう?デート イベント? ↑いきなり告白みたいなことはされてたけど、反応に困る ↑気づいてくれないなんて人でなしって言われた。じゃあ何をしろと ↑人でなしってのは本気で言ってるんじゃなくて、気を引くための演技だろ。でなきゃ、そんないわれのない侮辱を人に聞こえるようには言わないよ。 ↑演技でもどうかと思うが。言った理由を言われた相手に伝えて遺恨を残さないように最後まで責任持つならともかく 喧嘩はダメだよね ↑彼女は喧嘩を許さないスタンスで人に接してるけど、彼女自身が問答無用の喧嘩腰だから色んなものを引きずらせてるんだが ↑ オル コッ ト さんの件の解消機会が発売10年経っても得られないのは、結局 ク ロ エ が独断の問答無用で人を裁きたがる独裁者だからだよな。 ク ロ エ って罪もない民間人や敵兵を殺してるのになんで償いもしないでのうのうと暮らしてるんだろう。 ↑いやいや、民間人はともかく敵兵殺すのは普通だろ ↑ああ、それが普通だけど ク ロ エ が周りに押し付けてる基準は普通じゃないんだわ ↑コイ ツの基準が分からない。殺しはいいの?ダメなの? ↑まず民間人殺しの方に突っ込めよ... ↑ウィ ル からその辺知らされた時も全く殺した相手側に配慮する素振りすらなかったな ↑人に勝手に持ち込んだ基準で無理矢理償いさせてるくせに、こいつ自身は償う気ないんだな。 失礼な呼び方をするな!→人でなし!、、、ギャグですか? ↑いちいち説教くさいんだが ク ロ エ から教えを受けるたび頭がこんがらがる。 ↑押し付けがましいのに気分屋で コロ コロ 基準が変わるから探求の邪魔だな。 当初はヒロインではなかったが、発売後間もなく ク ロ エ がヒロインだろ シャ ーリ ィ 死ね、といった ク ロ エ の殺意に感化された苛烈なファンが増えたため、マイ ソロ 3 にてダブル ヒロインに格上げされた。 ↑格上げ前は ク ロ エ を ヒロインにしろ シャ ーリ ィ 死ね、格上げ後は シャ ーリ ィ は公式にヒロイン扱いされていないからヒロインじゃない、というやたら都合のいい宣伝文句を、 ク ロ エ ファンにより各サイトの作品情報として垂れ流されている。 ↑ ク ロ エ ファンは シャ ーリ ィ の方の性格に難があり ク ロ エ の方がヒロインに相応しいと宣伝している。 シャ ーリ ィ の性格に難があるとしている理由は以下の通りである。全て不当なためその下で性格に難がないことを意見する。 、1実の兄でもないのにお兄ちゃんと呼んでてうざい 、2 セ ネ ル 依存でうじうじしててはっきりしない 、3戦えないから役に立たない 、4 セ ネ ル が恋人亡くしたのをいいことにすぐに告白しようとした 、5 セ ネ ル の足を散々引っ張った 、6姉への嫉妬で世界を滅ぼそうとした 、7自分のことを棚にあげて ク ロ エ に説教した 、8 ク ロ エ にビンタした 。1 ノ ー マ は ザ マ ランを実の祖父でもないのにじじいと呼ぶ。 チャ バは実の兄どころか年上ですらない モー ゼ ス をアニ キと呼ぶ。こういうのは馴染みの人への敬称か蔑称として括るもの。シャ ーリ ィ のは チャ バと同じように親愛を込めた呼び方。これら全員呼ぶとき実の兄だとも実の祖父だとも微塵も考えてない。 。2はっきりしてる。 セ ネ ル 依存は セ ネ ル が持ち出した契約。依存してるのはフェ ニ モー ルと出会い話を聞くまで。 セ ネ ル との同行中は セ ネ ル に自分の意見を聞かせてから契約通り セ ネ ル に従う。 フェ ニ モー ル の話を聞いてからは セ ネ ル との同行ではなく本来の役目である民の救助を優先、同時にそのための力を取り戻そうともがく。その流れは「私のお兄ちゃんだから」→「私 メル ネ スだから」という台詞の変化でも見て取れる。姉との死別後は遺言を胸に民に従事し、民を守るため力を取り戻す。民の安全確保だけは怠らず戦いに臨むものの、同時に求められた相手側を殺すことにはなかなか踏み切れない。それでも民との約束を果たすために拒絶反応に抗い攻撃しようともがく。結果的に相手側が自分達の役に立った試しがないことを知ったのがきっかけで、未練を吐き出して気持ちを整理し仕事に戻る。信頼されたかったという未練を受け入れた相手にすがり、相手側への救済に乗り出す。 。3戦えない時は武力行使以外で戦場を乗り切る。その機会が最初に訪れたのは ウィ ル達と離れてすぐ ヴァ ーツ ラフ軍の襲撃を受けたとき。直前まで契約通り セ ネ ル の要求に従ったが、自分を明け渡し交渉する以外に セ ネ ル の救助が不可能なため自ら投降。しかし交渉失敗。2度目は仲間達が味わってきた苦痛を フェ ニ モ ールから聞き、移送中襲撃による混乱に乗じて彼女を解放するべく脱走に踏み切った時。合流した仲間の戦士が負傷し動けなくなり、直後追跡の手が近づいたため、再び軍が救助対象者と接触する前に自ら出向いて投降。同じく自分を追跡していた セ ネ ル 達に回収してもらうため仲間には連絡手段を伝え、無事仲間の安全確保に成功する。これらの立ち回りは、救助のため身柄一つで戦地に向かう度胸はもとより、なぜ失敗したかの教訓を次に生かすひたむきさ、周囲の思惑を的確に整理し人を渡すプロセスを迅速に構築する判断力といった大変な適応力を要求される。 セ ネ ル からの契約に縛られていない状態の シャ ーリ ィ はそれをこなすだけの広い視野と行動力を幾度も見せており、加入したキャラ クエ でもその身柄受け渡しで培った知恵を生かしてることから、戦えなくともチームの戦力として十分な働きが出来てる。 。4姉の死後すぐに告白してない。告白することにしたのは シャ ーリ ィ 個人として過ごす最後の夜。 フェ ニ モー ルから自分たちを幸せにする前に シャ ーリ ィ に幸せになって欲しい旨を伝えられ応じた。ステ ラの死を悼んでいる セ ネ ル に応え、互いの目的を分かち合って身を引いた。 。5幼少時 セ ネ ル を庇うため力を失った。それでも周りと協力関係を築けるよう セ ネ ル に提言するが セ ネ ル は却下し続けた。最終的に セ ネ ル の要求に応じ続けて3年裏切ることなく仕えた。その後 フェ ニ モー ルから仲間の苦しみを聞いたことで、それ以降 セ ネ ル に従う姫から民を助ける戦士として目覚めていく。ここから セ ネ ル のために動くのは後回しになるため、 セ ネ ル の手元を離れる= セ ネ ル の足を引っ張ってる、という考え方自体が、 シャ ーリ ィ とその仲間の立場を無視した身勝手な言い分 。6姉を心配するセリフはあるが姉に嫉妬してるセリフがない。姉の気持ちを察し セ ネ ル に3年間気持ちを告げずに仕える。プロポーズの約束を聞いたときは嫉妬するどころか遺言を大切にしている。告白時に ステ ラの元にいる旨を伝えられた時、姉の無念を悼みその分まで民の力になる意向を伝える。3年間仕えた分を一晩泣き明かして恋愛を終わらせる。 セ ネ ル が突然自分を口説いてきたため置いてかれてる ス テ ラ を心配し シャ ーリ ィ個人として尋ねる。返答に対しかつては望んでた返答に感謝だけ返し、改めて民の立場で戦う旨を伝える。再び力を失っても セ ネ ル になびくのではなくなんとか民との約束を果たすため戦おうとする。姉と セ ネ ル に孤立させられた件も民との約束を守る方向で種族の問題として整理する。 。7「私達は以前報復のため ク ロ エ 達に迷惑をかけました。その私たちを嫌っていた時の ク ロ エ 自身を思い出して下さい」以上の説得。 ク ロ エ のことを一つも侮辱しないで報復を嫌ってた頃の ク ロ エ を直接呼んで信頼し勇気づけてる。自分のことは棚に挙げてない。それどころか自分のことを踏み台に差し出し、具体的かつ実用的なプロセスだけ助言した。 。8 ク ロ エ 自身が人にビン タしてるのでお互い様。 シャ ーリ ィ にとってビン タは侮辱ではなく、経験上 フェ ニ モー ルが自分にしたような激励の意味合い。ウィ ルに殴られた際も シャ ーリ ィ 自身はそういう意味で受け取ってる節がある。ビン タの目的も、 ク ロ エ を逃がさずにパーティ メン バーの言い分を聞かせるという明確なもの。ビン タのきっかけも、 ク ロ エが離れる心配をする仲間が ク ロ エの言い分だけで終わらせようとしてる様子をみてという明確なもの。後に叩いた件を謝り痛みはなかったかと確認もした。 #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/05/24 Mon 23:27:14 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&font(#ff0000){ゲーム} &font(#696969){が変わる、}&font(#ff0000){&ruby(ロクヨン){64}} &font(#696969){が変える。}}} [[任天堂]]が1996年に発売した三代目のTVゲーム機で第5世代。前機は[[スーパーファミコン]]。 ●目次 #contents *■概要 名称の由来はそのまんま、内部で採用されている64bitCPUに由来。%%子供には分からないよね。%% 後の[[ニンテンドーDS]]などとは違い、カタカナ表記ではニンテンド&b(){ウ}64(読み: ニンテンドウロクジュウヨン」 略して通称「ロクヨン」。&font(#f5f5f5){CMでも公式でロクヨンと読まれていた} 開発コードネームは「ウルトラファミコン」。 任天堂が初めて本格的に3Dポリゴンのゲームを作れるように開発したゲーム機。 これまでの任天堂の家庭用ゲーム機はサードと共にアドレナリン全開の横スクロールアクションを中心に提供してきたが、 同時期に販売されたライバル機である[[PlayStation]](PS)や[[セガサターン]](SS)に対抗するためか、3Dアクションやレースゲーム等が多くなった。 第五世代ハードとしては後発で、数字が大きくて強そうな「64ビットCPU」、テクスチャに歪みが出ない「パースペクティブ補正」、ポリゴンの交差ができる「Zバッファ」などを搭載していた。そのため他のハードとは異なり論理的に正しい手法で安定したポリゴンを描写でき((PSは座標計算を固定小数点数演算かつZソート法に簡略化しており、SSは四角形スプライトの変形でポリゴンを描写していたのでどちらも理論的には正しい描画方法ではなかった))、全体の性能はライバル機達を大きく上回っていた。 当時松下が準備していた第六世代ハードM2も、この64を上回る性能であることを強調して高性能をアピールしていたほど。 CPUは93.75MHz動作の64bit MIPS。PlayStation(こちらもMIPS)には無い浮動小数点演算器まで積んで、スーファミの3.58MHz動作の8bitに毛が生えたような65816とは演算力は雲泥の差である。 ところで、MIPSは各種命令に32bitと64bitの区別があり、ふつう64bitの方がメモリ容量も食うしデータ転送にも演算にも時間がかかる。ゲームを作っていて64bitの数値を使いたいような場面などまず出てこない。であれば何をするにも32bitで済ませるのが利口ということで、64bit CPUの本領を発揮することはほとんど無かったというのがもっぱらの噂である。 「Reality Coprocessor」と銘打ったGPUは頂点の演算にマイクロコード方式を採用。今風に言えばプログラマブルシェーダである。マイクロコードの作りによって高度なポリゴン表示をしたり、演算を単純化してポリゴン数に全振りしたり2次元表示に特化したりとバランスを変えられ、更には最強羽生将棋の思考ルーチンのようなGPGPU的な使い方すらできたのである。 しかし性能を引き出すには専用の特殊なプログラムが必要、かつ任天堂から提供されたマイクロコードの質があまり良くなかったという話もある。これが後述の「開発が難しい」問題につながっていく。 ソフトメディアは、山内社長(当時)がROMカセットを推した為にカセットを採用したといわれている。 理由は現在よりCD-ROMのロード時間が遥かに長かったので((同時期のネオジオCDなんかはそれが顕著。PSは他に比べてロードが短い仕様であったがそれでもやはりカセットよりはロードが長かった))、それを懸念した結果の判断だった模様。 たかがロードと思うかもしれないが、任天堂はロード時間にかなり拘っており、後にディスクメディアを採用するゲームキューブ((ゲームキューブが8㎝光ディスクを採用した経緯もロード時間短縮の為である))やWiiでもロード時間短縮に力を入れている。 このロードが短いという特徴を活かし、BGMを状況に応じて変化させるという当時としては先進的な仕掛けを仕込むことが出来たりした((出展:https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/aqej/vol1/index.html))。 一方で、ROMカセットは原価が高い上に容量がCD-ROMより少ないと言う問題があり、他にも当時流行っていたプリレンダリングムービーも使えなかった。 同じ第5世代のライバル機であったPSやSSは既にソフトメディアとしてCD-ROMを採用しており、64だけソフトの容量が少なく原価が高いという問題を抱える事になってしまった。さらにこの時期は[[FFⅦ>FINAL FANTASY Ⅶ]]など「プリレンダムービーを多用した大作RPG」が流行っていたので、プリレンダムービーが使えないというのもハンデとなった。 また、ゲーム開発が難しいというかなり大きな問題点もあった。 当時は[[ハル研究所>ハル研究所(企業)]]に所属し、実際に64でゲーム開発を行っていた岩田聡氏((ちなみに岩田氏は64のグラフィックスチップの性能を出すための勉強をしに米国に行ったり、64用のマイクロコードを作成したりと色々なところで活躍していた))によると「ある時はよく動くのだが、ある時は妙に性能がでない。しかも、何が原因で性能が出ないのかイマイチよく分からない」と語っており、64のピーキーな性能を『チューニングしたスポーツカー』に例えていた。 それに加え冒頭にある通りプログラムも難しいとなれば開発難度が高くなるのも当然である。 結果として、任天堂ですら『タクティクスオウガ』などを完成させきれずお蔵入りさせてしまった。この様に64は開発中止タイトルが任天堂ハードの中でもかなり目立つハードだったと言える。 その一方で、SCEはゲーム作成支援用ソフトやデバッグ用の本体の格安提供などを行い、積極的にゲーム開発がしやすい環境を作っていた。 開発難度の問題と上述のROM問題とが重なり、コナミやカプコンなどの多くのメーカーは「低容量で作りにくい64よりも大容量で開発しやすいPSやSSの方がいいだろjk……」と考えてしまう。 そこに加えて、スクウェアとエニックスがPSでのDQ・FFの発売を決定したことで任天堂や64の普及戦略に大打撃を与えた。 と、このように色々な問題が重なった結果、発売から三か月間に及んで新作ソフトの供給がないという異常事態が発生した。 そして、これらの問題の中でスーパーファミコン末期から続いていた任天堂の殿様商売気質を見限られてしまい、たくさんのサード離れが起こってしまった。 任天堂自身も山内社長が「少数精鋭主義」と称して高品質なソフト供給に拘ったのも、良くも悪くもサード製のソフトを突き放す一因となった。 この時期は任天堂もセカンドパーティの強化を図った動きも見せていたが、順調にはいかなかった。 衰退期にはバイオハザード0やMOTHER3など目玉タイトルが64での開発からトンズラこいたのも痛手となった((内容は大幅に変更になったが、N64未発売のソフトの一端は後にGCやGBAで開発された))。 最終的にスーパーファミコンまで続いたトップシェアの座から任天堂は落ち、国内市場ではセガサターンにすら敗北してしまい第三位に終わった((ただし前世代機であるスーパーファミコンも2000年までソフト展開を続けていた現役機だったたので、あくまで「第5世代の家庭用ゲーム機」に限定したシェア))。 そもそもな話、64が世に出た時点でライバルのPSとSSは既に国内での立場を確保しつつあった状態で、トップシェアを狙うには厳しい物があった。 このように国内では普及戦略の失敗から負けハードとして扱われることが殆どだが、北米市場ではSFCからの流れを失うことなく前世代の規模の市場を保った。 国内で敗北した64が北米で成功したのは、64の開発体制と馴染む北米のゲーム開発手法や北米でのセガサターンの大敗北などが理由と言われている。 上述したように普及に苦しんだ64だが、未だに人気は高いようで64を支持する人は後を絶たない。 『[[スーパーマリオ64]]』から始まる3Dマリオや『[[スマッシュブラザーズ>ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ]]』、サード製ソフトではレア社((余談だが、レア社はN64のハード設計にも関わっていたので、レア社の作品がとても多い))の『[[バンジョーとカズーイの大冒険]]』などの礎を築くなど、ソフト的には見逃せない活躍をしている。 そして、この64の反省から[[ゲームキューブ>ニンテンドーゲームキューブ]]以降、任天堂はハード設計の方針を大きく見直す事になる。 後にこの方針転換が[[Wii]]などへの成功へ繋がる事から、任天堂の歴史的にも大きな意味を持つハードだと言えるだろう。 *■主な周辺機器 ステレオAVケーブルはSFCのを流用できたが、ACアダプタは新しいタイプの規格になった。 コントローラは握る部分が三つ又に分かれた、とても珍しい形をしていて、戦闘機のようにも見える。 向かって左側に十字キー、右側にABボタン・Cボタンユニットがあり、さらに真ん中に&bold(){&ruby(サンディ){3D}スティック}がついていた。十字キー誕生から実に15年後のことであった。 この3Dスティックは浅く倒すとキャラクターがゆっくり、深く倒すと素早く移動するといった十字キーではできなかったアナログ的な移動を可能にしたなど操作性はいいのだが劣化が激しく、多くのN64コントローラは以下の末路になっていく。 ①新品(処女)  ↓ ②最初は自分専用でお気に入り(彼女)  ↓ ③友達が遊びに来てコントローラを弄くり回す(寝取られ)  ↓ ④別のコントローラを買って、使っていたやつは友達or弟用(乗り換え)  ↓ ⑤ボロボロに使われた挙句、最終的に中古ゲーム屋に売られる(ビッチ) ただでさえ劣化しやすいのに、「スティックを回せ!!」みたいなミニゲームが氾濫していたのも問題だろう。&bold(){お前のことだよゼンマイヘイホー}。 ちなみに中古ゲーム屋では⑤の状態が多く、スティックの状態が良いと少し高い。 なお、3Dスティックにはハード側でニュートラルポジションを手動で設定できる機能を持ち、RLを押しながらスタートボタンを押すことでいつでもリセットできる。この時、手前に倒した状態で再設定すれば手を離して中央の位置に3Dスティックがある状態が上方向への入力が行われていることになり、長距離移動の時などに簡易的な自動操縦として活用可能。 持ち方は3パターンあり、左手を3Dスティックに添える「ライトポジション」、右手を3Dスティックに添える「レフトポジション」、 3Dスティックを使わず、十字キーとABCボタンで操作する「ファミコンポジション」の三つ。 ただ、ライトポジションかファミコンポジションが主流で、レフトポジションのゲームはかなり少ない。 コントローラは純正のものの他、ホリ製の「ホリパッドミニ64」がある。 ボタン配置は異なり十字キーとスティックが逆になる等、形状はGCコントローラに似ている。また、スティックが太くて丈夫な上、持ちやすくする為に小型化しているためこちらを重用された。&bold(){スティックが丈夫なせいで未だに値がついてしまうのが難点だけどね!} また、海外製品であるが「YOBO」の互換コントローラーはアナログスティックが劣化しない作りになっており、実機を使用したRTAなどで使用されることがある。 銃型コントローラのような製品は発売されず、周辺機器も基本的には標準コントローラの後ろのアダプタに挿し込む。 中でも64GBパックは主にポケモンスタジアムで使用され、自身の育てたポケモンが3Dになり大画面で対戦できるなど、 当時GBで対戦していた少年たちの胸を熱くさせた。 しかし、異常に接触不良が起きやすくGBロムのデータが消えるケースが多発、涙目になったトレーナーも多い。 操作用と別のコントローラーにつないで静置が安全。 基本的に従来のカセット式なのでソフトにセーブできるが、コントローラパックにセーブすることもできる。 コントローラーパック専用にすればカセットにRAMを持たない分安くできるという目論見だが、ほとんどのソフトがカセットにもセーブ可能にする道を選んだ。 また、振動パックをセットすることで当時のハードではいち早く振動機能に対応した。 しかし、電源に乾電池を使用するためか結構重さがある上に、他ハードではそんなに重さが変わらない振動コントローラーが出てしまったりする。 末期にはメモリー拡張パック(ハイレゾパック)なるものが発売され、64本体の表面の蓋を開けると「開けちゃ駄目」と書かれており、それを外して装着する。 『ドンキーコング64』など一部の作品はこの周辺機器が無いと遊べない。 &bold(){「剥がすなって!ヤバいぜ!」「大丈夫だって。」}というCMを覚えている者は多いだろう。 厳密にはシールを剥がすとヤバいのではなく、その下の「ターミネーターパック(ダミーの拡張メモリ)」を失くしてしまうと本体が動かない((メインメモリを挿さない場所に同じ抵抗のダミーを挿さないと動作できないという構造。コンピューター自体がそういう仕組みの時代だった。))のでシールの時点で大げさに書かれているというカラクリ。 事実メモリー拡張パック以外に全くシールを剥がす用がないが、シールを読まないガキンチョも想定してかパックの方もかなり固めに挿してある。 名目上は同梱の専用器具を使わないと抜けないがぶっちゃけ丈夫な棒で良かったのは秘密。 &s(){そこまでしてパックを失くしたとなれば子供も買った親も泣くしかない。} 名前の通りメインメモリーの容量を拡張するもので、『ゼルダの伝説ムジュラの仮面』では多彩な行動をするNPCキャラの管理に、『ドンキーコング64』ではメモリリークバグの緩和に、隠し対応ソフト『ポケモンスタジアム金銀』ではGBカートリッジデータを一度に読み込むことが可能になるなど多彩な使われ方をした。 ハイレゾ…? うん、名前が変わるのもうなずけるね。 (どうぶつの森やスターウォーズ エピソード1 レーサーなどちゃんとハイレゾ化に使われてるソフトもある) N64末期に作られた為専用のゲームや生産数が少なく、店によっては中古相場がN64本体よりも高い値段で販売している(N64の中古相場は500~3000円ぐらい)。 Wikiによると付けた状態で未対応のゲームをプレイすると映像が良くなるらしいが、実際あまり変わらない。 *■64DD ロムカセットに見られるデータ容量の制限を克服した上で、 CD-ROMでは実現できない大容量の書き換え領域を活用することにより、ユーザーに新しい遊びを提供する周辺機器 というコンセプトを目指して開発発売された、64にとって幻とも言える激レア周辺機器。 64本体の下に取り付ける形となっており、取り付け方は[[スーパーファミコン]]の[[サテラビュー]]と似ている。 当時ネットワークがまだまだ発展途上でり、インターネット回線に対応したゲーム機は存在していない。 その為、一度発売してしまったゲームの幅を広げることは非常に困難であり、 発売時点で仕込んでおいた隠し要素を時間差で公表するなどの方法を各メーカーは取っていた。 そんな中、任天堂のゲームソフト開発者の中に外から新しいゲームのキャラクターデータやコースデータ等のプログラムを追加や変更してゲームを動的に変化させたいという希望があり、開発が始まった。 NINTENDO64発表当初から公開されており、ユーザーの間では長らく発売が待たれていた。 64DDソフト開発の遅れや、64本体の普及が任天堂の想定よりも進まなかったこともあって発売の延期が幾度となく繰り返され、1999年ようやく発売となる。 が、既にそのころには[[ドリームキャスト]]や[[PlayStation2]]に世間の注目は移っており、ほとんど見向きもされないという惨状だった。 結局64DDは僅か10本の専用ソフトを出すだけに終わり、開発中だった専用ソフトは発売中止かプラットフォームを移して再開発されることになる。 64DDは会員限定の通販のみで販売された関係上、当時実際に購入した人は非常に少なく、現在となっては滅多な事ではお目にかかれない代物と化しており、 見たことはおろかその存在も知らない人が多い。 本体および専用ソフトはヤフオクなどでは非常に高額で取引されている。 ちなみに異様に使用可能ポケモンが少ない事で知られる[[初代ポケモンスタジアム>ポケモンスタジアムシリーズ]]は本来64DD向けに開発されており、 後から使用可能ポケモンを追加する予定だったという。しかし結果的に頓挫し、容量問題が解決したため次回作の2に受け継がれる事となった。 *■主なゲームソフト(任天堂製) ・[[スーパーマリオ64]] ・[[マリオカート64]] ・[[ゼルダの伝説 時のオカリナ]] ・[[ゼルダの伝説 ムジュラの仮面]](拡張パック必須) ・[[ヨッシーストーリー]] ・[[スターフォックス64]] ・F-ZERO X ・[[ポケモンスタジアムシリーズ]] ・[[ポケモンスナップ]] ・[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ]] ・[[星のカービィ64]] ・[[マリオパーティ]]シリーズ ・[[マリオストーリー]] ・どうぶつの森シリーズ ・[[罪と罰 地球の継承者]] ・カスタムロボシリーズ ・ピカチュウげんきでちゅう   *■主なゲームソフト(レア社製) ・[[ドンキーコング64]](拡張パック必須) ・[[ディディーコングレーシング]] ・[[007 ゴールデンアイ>007 ゴールデンアイ(ゲーム)]] ・[[ブラストドーザー]] ・スターツインズ ・killer instinct(日本未発売) ・[[バンジョーとカズーイの大冒険]]シリーズ ・Conker's BADFURDAY(日本未発売) ・パーフェクトダーク(拡張パック必須)   *■主なゲーム(サード) ・[[悪魔城ドラキュラ黙示録]] ・ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット ・[[がんばれゴエモン>がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり ]][[シリーズ>がんばれゴエモン でろでろ道中 オバケてんこ盛り]] ・[[スーパーロボット大戦64]] ・スーパーロボットスピリッツ ・[[不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!]] ・電車でGO!64 ・実況パワフルプロ野球シリーズ ・牧場物語2 ・[[爆ボンバーマン>爆ボンバーマン ]][[シリーズ>爆ボンバーマン2]] ・[[バイオハザード2]] ・[[ロックマンDASH 鋼の冒険心]] ・オウガバトル64 ・ゆけゆけトラブルメーカーズ ・新世紀エヴァンゲリオン ・時空戦士テュロック ・バイオレンスキラー ・モータルコンバットシリーズ(日本未発売) ・飛龍の拳 ・リッジレーサー64(日本未発売) ・スーパーマン64(日本未発売) ・ロボットポンコッツ64 ?七つの海のカラメル? ・[[スター・ウォーズ 帝国の影]] ・スターウォーズ エピソード1 レーサー(拡張パック対応)(※唯一、ハイレゾパック対応と記載されたゲーム) ・[[DOOM 64]] 修理のサポートは既に終了しているが、権利の問題か、各社からの互換機は発売されてない模様。 任天堂『カセット端子をふーふーしちゃだめだよ。(要約)』 なん…だと… ページが変わる。追記・修正が変える。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,9) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 不気味なゲームが多い、主にレア社 -- 名無しさん (2013-12-19 15:13:41) - PSよりグラフィックが綺麗でとっつきやすいゲームが多かったから好き。あとメモリーカードいらずでロード早いのは強みだわ -- 名無しさん (2014-05-29 05:12:31) - 海外では相変わらずの大人気だったんだよね。レア社の名前を確固たる物にした名作揃いだったわ。 -- 名無しさん (2014-06-29 11:47:44) - あの、カクカクしたポリゴンが無機質で不気味なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2014-06-29 16:24:56) - 黒いハードは負け組の法則。 -- 名無しさん (2014-09-02 20:31:26) - PS2も黒いんですがそれは… -- 名無しさん (2014-10-07 18:44:23) - DQ7がPSに移ることになったときはエニックスがわざわざ任天堂まで謝罪に行ったとか -- 名無しさん (2014-10-07 18:53:15) - この頃もGCも良いゲームがたくさん出てたなぁ……… -- 名無しさん (2014-10-09 01:51:36) - みんなでワイワイ遊べるゲームが多かった印象がある。ゴールデンアイとかスターフォックス64とか。 -- 名無しさん (2014-10-09 01:58:30) - ファミコン、スーファミときたからニンロクかと思ったらロクヨンでした。 -- 名無しさん (2014-10-09 04:04:50) - 初めて64でマリオをプレイしたときの感想は、まっすぐ歩かせられなかったのとエジェクトボタンがねぇ!だった -- 名無しさん (2014-10-09 04:36:59) - ↑5一方スクウェアは、散々64をこき下ろしてスクウェア社員は出入り禁止になっていた。 -- 名無しさん (2014-10-09 19:31:33) - 当時の任天堂とスクウェアの不仲っぷりは有名だったもんなぁ。 -- 名無しさん (2014-10-09 20:04:49) - ↑x3お前は俺か -- 名無しさん (2014-10-09 20:42:15) - 単純に64でゲームが作りづらいと言うより、任天堂が子飼いの会社以外を冷遇して、ソニーがガンガン取り込んでいったからとも聞いた。 -- 名無しさん (2014-10-09 20:49:43) - ↑PSが単独でハードになった経緯とか見ると、当時の任天堂はマジで殿様感覚だったんだろうな -- 名無しさん (2014-10-09 20:54:34) - GBパックのあまりの接触の悪さにこれで本当に大会が出来たのか不安になったわ -- 名無しさん (2014-10-09 21:21:05) - 64DDとかこの頃も任天堂はまだ迷走してた感がある。 -- 名無しさん (2015-02-13 16:16:54) - 因みにコントローラの具合の不調は大抵なかバネがへたってるだけなので裏から開けてバネをちょっと戻してやれば意外となおる。開けると解るけどすごくシンプルな構造してるんだよな、あのコントローラ。 -- 名無しさん (2015-02-13 16:30:26) - ↑クリアブルー使ってたけど、中身スカスカで笑った記憶が。 -- 名無しさん (2015-02-13 16:35:27) - 当時はPSやSSに負けた印象が強かったが、ソフトの内容を見ると現在まで「神ゲー」と呼ばれる作品がPSやSSより遥かに多い結果となった -- 名無しさん (2015-08-21 18:18:08) - カセットだったのは本体のメモリやCPUにコスト取られて倍速CDドライブが積めなかった、てのもあるだろうな -- 名無しさん (2016-01-14 01:34:54) - そもそも全く互換性のないハードばっか出すのも考えものだぞ -- 名無しさん (2016-01-14 01:50:07) - 今でも遊んでる、まじで神ハード -- 名無しさん (2016-01-14 09:51:40) - ↑4 あっちはソフトの数が多い分クソゲーも大量にあるからなぁ… -- 名無しさん (2016-01-14 12:15:16) - 確かにPSやSSにも名作はいくつかあったが、(みんなのトラウマ含めた色々な意味で)少年達の記憶に残る名作揃いで且つ(主にリアルファイトと友情崩壊を招いた恐れあり)スマブラやマリオパーティシリーズを生み出した点を考慮すれば負け組どころか思いっきり勝ち組だったりする・・・ -- 名無しさん (2016-01-15 00:52:22) - 歴代任天堂ハードで一番信者がうざい印象 -- 名無しさん (2016-06-03 01:12:33) - ここのコメント欄にちらほらあるが、確かにとんでもなくクオリティの高いゲームはある。けど、ぶっちゃけた話それが敗因、ゲームハードっていうのは「とんでもなく面白いゲームによる少数精鋭」じゃなくて「クソゲーが沢山でもいろんな選択肢がある」方がユーザーが面白いから。任天堂があんまりにも開発力偏重の戦略とっちゃったのが、このハードの栄光を支え敗北を齎した。 -- 名無しさん (2016-06-03 01:37:56) - おもしれーゲーム多かったよな。子供の中じゃ友達と遊ぶんならこれ一択だったわ -- 名無しさん (2016-06-03 03:07:14) - SFCもだが発売初期のソフトの値段の高さが今では考えられん、9千以上とか。 -- 名無しさん (2016-06-09 22:25:49) - ROMカセットは在庫管理費かかるからねぇ。どうしてもそれ込みの値段になっちゃう。 -- 名無しさん (2016-06-09 22:35:56) - サードパーティーがほぼ逃げたおかげで、逆に64は『クソゲーが(ほぼ)存在しない』という、ある意味の奇跡がおきていることは事実なんだけどね。某ゲームカタログとかでも、64でクソゲー判定されているのは海外のスーパーマンくらいだし。 -- 名無しさん (2016-08-31 22:31:16) - そもそも、任天堂がサードパーティーを追い出したのが「お前らみたいな開発力の無いメーカーいらねぇ」だからね。……それで失敗したんだけど。 -- 名無しさん (2016-08-31 22:35:13) - ↑任天堂『え? なんでスクエアとエニックスまでいなくなるの!!??』 -- 名無しさん (2016-09-03 23:05:57) - なぜかいるカルブレ -- 名無しさん (2017-01-05 21:02:51) - 個人的にはマリオ64、時オカ、ムジュラ、スマブラの四天王だけで十分お釣りの来る神ハード。でもハードの販売路線としては「これだけ」じゃダメだったんだろうなあ -- 名無しさん (2018-02-09 10:27:10) - テレッテレー~♪チャーン♪ -- 名無しさん (2018-07-19 09:14:15) - サードパーティーじゃなくて任天堂内製メインでファミリー路線に傾倒していく始まりだね。 -- 名無しさん (2018-09-28 15:19:56) - 小さい頃は子どもは64、大人はPSなイメージだったな -- 名無しさん (2018-09-28 16:32:07) - ↑オレも全く同じイメージだった。 -- 名無しさん (2019-04-14 20:51:18) - 続編でもまんま64でのシステムが元となったゲームが多いから、この時代で「完成」された物が多い印象 -- 名無しさん (2019-06-21 01:53:12) - 多人数ローカルプレイソフトが多くそれらの人気が高いため台数のわりにプレイ経験がある人が多い。友人と集まったら64の対戦ゲームは必須だった記憶がある。この路線はその後の任天堂据え置きハードの基礎部分となった。 -- 名無しさん (2019-06-22 19:47:58) - ゼンマイヘイホーのせいで手のひらの皮が剥けたのは覚えてる -- 名無しさん (2019-08-20 11:20:05) - 当時の小学四年生の特集四コマだと64の由来は部品の数だと言って確かめたらそれ以上あっったなw ファイアーエムブレムシリーズ出したいという声もあったけど結局出なかったな -- 名無しさん (2019-09-01 19:39:06) - タクティクスオウガも作ってたなんて知らなかった… -- 名無しさん (2020-04-21 00:09:56) - 今にして思うとコントローラーどう握ってたっけ?となる -- 名無しさん (2020-06-13 15:48:17) - 64DDが実際に販売されてたの今になって知った・・・ -- 名無しさん (2020-08-17 02:17:33) - スーファミみたいな携帯で遊べる互換機が無いのは操作性とコントローラーが独特すぎるせいかな? -- 名無しさん (2021-05-23 12:12:35) - 今年で25周年か。 -- 名無しさん (2021-06-20 17:07:15) - 丁度直撃世代ということもあってマリオ64はじめとした名作揃いの名機ってイメージが強かっただけに、この項目にあるような商業的には失敗ってのを知った時はかなり驚いたな。 -- 名無しさん (2021-09-18 20:46:40) - まさかコントローラー復活するとは。 -- 名無しさん (2021-09-24 08:09:19) - switchオンラインで遊んでるけど今でも普通に遊べる辺り完成度高いなって -- 名無しさん (2021-12-20 22:10:15) - 意外なことにファイアーエムブレムシリーズは発売されてないんだよな -- 名無しさん (2023-06-11 04:03:55) - 山内組長も本当は64がそんなに好きじゃなかったっぽいんだよね。恐らくミヤホン筆頭に「このタイミングで3D投資は必要」ってのがあって、ゲームを知らないCG屋のシリグラと組んだらやたら動かすのが難しい鬼子ができちゃったという感じだと思う。少数精鋭主義も狙ってそうしたというよりは、そうせざるを得なかったというのが実情なんだろう。 -- 名無しさん (2023-06-28 16:23:40) - 拡張パックは当時買ったムジュラの同梱版が今でもあるけど取り付ける時なんか緊張したな -- 名無しさん (2023-07-09 02:13:49) - ムジュラとか007とかドンキ64とか、難易度がものすっごく高いゲームだらけなイメージ。慣れないと大変なゲームが多いのもあるんだろうけどそれにしたってどのゲームも難しい…楽しいけどね -- 名無しさん (2024-01-28 11:29:46) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: