聖杯戦争(Fate)

「聖杯戦争(Fate)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

聖杯戦争(Fate) - (2017/10/22 (日) 01:46:06) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/05/04(水) 07:18:29 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 18 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ※この項目は『[[Fate/stay night]]』及びその派生作品である『Fate』シリーズに関するネタバレを多分に含みます。  閲覧にはご注意下さい。 Fateシリーズで登場する用語。 あらゆる願いを叶えるとされる聖杯を手に入れる為の競争行為を指す。 [[菌糸類>奈須きのこ]]曰く、「聖杯とされるものが出品されたオークションだって聖杯戦争」。 ◆[[冬木>冬木市]]の聖杯戦争 参加する為の条件は、[[令呪]]を宿し[[サーヴァント>サーヴァント(Fate)]]を召喚すること。 主宰は[[魔術協会>魔術協会(TYPE-MOON)]]だが、[[聖堂教会>聖堂教会(TYPE-MOON)]]から監督役が派遣されている。 名目上は「聖杯に選ばれ令呪を宿した7人のマスターが聖杯を巡って殺し合い、最後の1人がその所有権を手にする」というもの。 しかし、実際の目的は失われたアインツベルンの第三魔法「天の杯」魂の具現化ヘブンフィールを再現する為に作られた儀式。 元々はアインツベルン・遠坂・マキリの始まりの御三家が魔術師にとっての悲願、万象の源である「&font(#ff0000){根源}」へたどり着く為の「孔」を作ろうとし、 本編の200年前にユスティーツァ・リズライヒ・フォン・アインツベルン、遠坂永人、[[間桐臓硯]](マキリ・ゾォルケン)によって創立された。 その完成度は、あの[[ギルガメッシュ>黄金のサーヴァント]]をして「このシステムを考えた奴は間違いなく神域の天才だろうよ」と賞賛せしめた程。 冬木の地を儀式の場所として選んだのは教会の目に届かない極東の地だからとのこと。 それに加えて、冬木ほどの優れた霊地で魔術協会が掌握していない土地は極めて珍しい。 土地と降霊魔術の術式(初代が降霊術の大家[[ゼルレッチ>キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]に一応師事していたため)は遠坂、聖杯の器はアインツベルン、令呪等使い魔制御の術式はマキリ(間桐)が其々提供した。 「根源」へ辿り着ける儀式として用意はしたものの、御三家毎に目的が異なる。 まず、宝石剣の完成が命題である遠坂家は、五代目当主は[[時臣>遠坂時臣]]が真っ当に根源到達を図っていたが、六代目当主[[凛>遠坂凛]]は、御三家ならば当然知っている聖杯戦争の裏の仕組み・真の目的に関して全く知識がなく、勝つことが目的という曖昧な理由での参戦となった。 アインツベルンは七代目当主ユスティーツァの「この世の悪の根絶」という悲願成就と、第三魔法を再び会得すべく「根源」到達を狙っていた。 が、時を経て「この聖杯戦争自体が第三魔法の再現も兼ねているので、([[第三魔法>魔法(TYPE-MOON)]]参照)優勝して儀式を完遂させ、 『アインツベルンの手で第三魔法を再現出来た』と言える段階に達すればそれで良い」と最低ラインを下げた。 マキリは当初こそ願望実現機能を用いてユスティーツァと同じ悲願を成就させようとしていたが、 歳を重ねた末に願望実現機として用いて臓硯が不老不死になること&footnote(本来、延命の願望は「この世の悪の根絶」を達成するまでの手段でしかなかったのだが)へと主目的に摩り替っている。 ・小聖杯 願望機である大聖杯に繋がる孔にして炉心であり、大聖杯起動の鍵。 万能の釜そのものではなく、自らの生じる疑問に自らがよしとする答えしか生み出さない“願望機”として機能するように作られた。 五次では[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]の肉体。ただしその機能の核は心臓。 コレに敗北した英霊の魂を一時的に蓄え留め、聖杯に力が満ちたら根源に至る孔を開く儀式を大聖杯が執り行う仕組みとなっている。 根源の渦に至る為には&font(#ff0000){七騎全てのサーヴァントを聖杯に捧げて大聖杯を起動する必要がある}が、 単なる願望機として小聖杯を機能させるだけならば、それより少ない五騎の魂でよく死者蘇生ぐらいなら充分可能とされる。サーヴァントが必要なのはこの為。 この世の内側の法則の範疇の願いであれば、死者蘇生だろうが世界平和だろうが実現させることは出来る。 しかし、あくまで「過程をすっ飛ばして結果だけを得られる魔術的に異例な装置」でしかないので、 終着点である願望を使用者がある程度具体的に描けていないとどういう結末になるか想像もつかない、というリスクがある。 ・大聖杯 柳洞寺の地下大空洞にある。中心にはユスティーツァが納まっているが、魂は完全に昇華されており大聖杯に意思と言えるものはない。 これがマスターとサーヴァントを選んでいる。マスターは始まりの御三家を優先し、また聖杯を必要とする者から優先的にマスターを選抜する。 原則として魔術回路がない者は選ばれない。 召喚する英霊を選ぶ基準は英霊の座にアクセスし、触媒がない場合、最もマスターに近い英霊を全英霊から召喚する([[雨生龍之介]]と[[キャスター(Zero)]]が該当する)。触媒がある場合はその触媒に対応する英霊が出現。 複数の英霊に対応する触媒の場合、その中から最もマスターに近い英霊が出現する。&footnote(例えばアルゴー船の欠片が触媒の場合、アルゴー船に関係する英霊、ヘラクレス・メディア・イアソン等の英霊からマスターに最も近い者が選ばれる) なお、同じ英霊でもそれぞれ別のクラスでなら召喚可能。 例を挙げるとヘラクレスはキャスター以外のクラス適正があるのでキャスター以外のクラスなら、別のクラスで召喚されていても、また別のクラスで召喚が出来る&footnote(アサシンはハサン縛りのため、アサシンは不可能)。 マスターのサーヴァント維持のバックアップも兼ねているので、聖杯戦争が終了したらバックアップも終了する。聖杯戦争終了後もサーヴァントを現界させるのは困難。 イリヤのように聖杯のバックアップも無く上級の英霊を召喚して何ヶ月も維持、などと言う行為は、並の人間から見れば正気の沙汰ではない。 魔術師として並外れた凛でも、すぐに魔力が枯渇してしまう程に魔力消費が激しいらしい。 なお、何故聖杯戦争において召喚されるサーヴァントが7騎なのかというと、 ガイアの抑止力であるプライミッツ・マーダーの制御に必要な守護者の数が7体なのと合わせているから。 また、神霊は霊格が余りにも高くて降霊させることすら出来ない([[遠坂凛]]曰く、「神霊レベルの現象を再現出来るなら聖杯など最初から必要ない」)。 [[ヘラクレス>バーサーカー(Fate)]]や[[カルナ>カルナ(Apocrypha)]]、[[ケイローン>ケイローン(Apocrypha)]]、[[玉藻の前>キャスター(EXTRA)]]等、 神に昇格される前の姿や神性を失って神の座から降格された状態が存在する者であれば召喚は可能となる。 後述するが、第三次で汚染された為本質の万能の無色の力が悪性の力の渦に変貌しており、願望機として使えば、その願いを破壊をする方向で叶える欠陥品になってしまった。例外として[[キャスター(Fate)]]程の魔術師ならば元の万能の願望機としては扱う事が出来るという。 尤も根源へ至る機能は健在であり、御三家の目的を叶えるには問題ない。 この汚染により、本来なら召喚されない反英雄としての面を持つ英霊([[エミヤ>アーチャー(Fate)]]、[[メドゥーサ>ライダー(Fate)]]、[[メディア>キャスター(Fate)]]、[[ジル・ド・レェ>キャスター(Zero)]]等)が召喚可能になった。 冬木の聖杯戦争においては[[西洋魔術>魔術(TYPE-MOON)]]や聖杯伝承が基盤となっているので、それに対応していない英霊は英霊の座から召喚することが出来ない。 [[アサシン(Fate)]]は、メディアが稀代の魔術師として捻じ込んだ、英霊ですらなくそれに偽装したその辺の亡霊である。 むろんもろにイスラムなハサンやオリエント系のギルガメッシュが召喚出来る事につっこんではいけない。 おそらく「聖杯」という概念そのものが存在する時代と場所の英霊であれば問題ないと思われる。 冬木の聖杯戦争は儀式として完成度が非常に高く、その後に発生した聖杯戦争の参考にされている。 ・第一次聖杯戦争 1800年頃に行われた。しかし、碌にルールが規定されていなかった為に、参加者のマスターとしての自覚が希薄だった。 そのうえ令呪が存在しなかったのでサーヴァントが命令に従わない等の問題も発生。儀式の体を成さず失敗した。聖杯降臨の地は柳洞寺。 当時は唯の儀式で聖杯戦争とも呼ばれていなかった。 ◆参加者 詳細不明 ・第二次聖杯戦争 前回の失敗を踏まえ、令呪システムを完成させた。降霊の地は遠坂邸。 報酬として知識を与える約束で招かれた外来の魔術師たちも、御三家の決裂を知ってサーヴァントを自害させずに参戦。 アインツベルン相談室によると「ロクにルールの無い殺し合いで全滅した」らしい。 ◆参加者 詳細不明 ・第三次聖杯戦争 1930年頃、第二次世界大戦前夜に行われた。聖杯降臨の地は冬木教会。 前回の反省を踏まえて、細かいルールを決め、更に今回から教会から監督役を招く事にした。 小聖杯を巡り帝国陸軍やナチスを交え、[[冬木市]]ではなく帝都で戦いが繰り広げられたが、勝者が決まる前に小聖杯が破壊されて失敗。 この反省から第四次、第五次聖杯戦争の器には自己管理能力を備えたヒトガタ([[イリヤスフィール>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]、[[アイリスフィール>アイリスフィール・フォン・アインツベルン]])の包装を施すようになる。 但し取り込む英霊の魂が増えると行動不能になる欠点がある。 エーデルフェルト家も参加したが、仲間割れをして早々に敗退したとされる。 ……え? セイバーのクラスは常に終盤までの残ったはず? まあ、再契約でもしたか、そもそもこの聖杯戦争が小聖杯の破壊でアッサリ終わってしまったから「早々」の時点でもう終盤に差し掛かっていたのかだろう。 アインツベルンが召還した[[アヴェンジャー>アヴェンジャー(Fate)]]によって大聖杯が悪性の力の渦に汚染され、聖杯の中身がこの世全ての悪に変貌した。 だがこの時点で御三家を含めた聖杯戦争に参加する(参加した)魔術師達はその汚染に気付いていなかった。 ◆参加者 ・セイバー:エーデルフェルト家の双子姉妹 ・アヴェンジャー〈アンリマユとされた青年〉(SN)orルーラー〈天草四朗時貞〉(Apo):アインツベルン ・アサシン〈小人のハサン〉:ディオランド家の人形遣い ・?:[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]]withナチスドイツ(Apo) その他には遠坂家・間桐家・帝國陸軍が当て嵌まると思われる。 ◆監督役:[[言峰璃正]] ・第四次聖杯戦争 [[Fate/Zero]]参照。『stay night』本編の10年前1992年頃に行われた。 聖杯降臨の地は前述の3箇所が候補だったが、過去3度続けられた聖杯戦争の影響で新たに候補地として出来上がっていた新都の1画が[[言峰綺礼]]によって選ばれた。 なお『[[プリズマ☆イリヤ>Fate/kaleid liner PRISMA ILLYA プリズマ☆イリヤ]]』ではアイリと[[切嗣>衛宮切嗣]]によって儀式・術式ともに完結する事なく放棄・崩壊させられている。 ◆参加者 ・[[セイバー>セイバー(Fate)]]:[[衛宮切嗣]] ・[[アーチャー>黄金のサーヴァント]]:[[遠坂時臣]]→[[言峰綺礼]] ・[[ランサー>ランサー(Zero)]]:[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]、[[ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ]] ・[[ライダー>ライダー(Zero)]]:[[ウェイバー・ベルベット]] ・[[キャスター>キャスター(Zero)]]:[[雨生龍之介]] ・[[アサシン>アサシン(Zero)]]:[[言峰綺礼]] ・[[バーサーカー>バーサーカー(Zero)]]:[[間桐雁夜]] ◆監督役:言峰璃正→言峰綺礼 ・第五次聖杯戦争 [[Fate/stay night]]参照。どのルートが正史なのかは不明。ただ&b(){言峰綺礼はいずれのルートにせよ必ず死ぬ}との事。 歴代の冬木の聖杯戦争の中でも最もサーヴァントのレベルが高いと言われている。 ◆参加者 ・[[セイバー>セイバー(Fate)]](Fate√):[[衛宮士郎]]&br()セイバー(UBW√):衛宮士郎→キャスター→遠坂凛&br()セイバー(HF√):衛宮士郎→間桐桜 ・[[アーチャー>アーチャー(Fate)]]:[[遠坂凛]]&br()アーチャー(UBW√):遠坂凛→キャスター ・[[ランサー>ランサー(Fate)]]:[[バゼット・フラガ・マクレミッツ]]→言峰綺礼 ・[[ライダー>ライダー(Fate)]]:[[間桐桜]]→[[間桐慎二]]&br()ライダー(HF√):間桐桜→間桐慎二→間桐桜 ・[[キャスター>キャスター(Fate)]]:[[アトラム・ガリアスタ]]→[[葛木宗一郎]] ・[[アサシン>アサシン(Fate)]]:キャスター ・[[真アサシン>真アサシン(Fate)]]:[[間桐臓硯]] ・[[バーサーカー>バーサーカー(Fate)]]:[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]] ・[[黄金のサーヴァント]]:言峰綺礼 ◆監督役:言峰綺礼 ・夜の聖杯戦争 [[Fate/hollow ataraxia]]参照。繰り返す4日間で行われる、「第三次聖杯戦争の再現」にして「第五次聖杯戦争の延長戦」。 アヴェンジャーとそのマスターであるバゼット、小聖杯かつサーヴァントを剥奪されたイリヤ以外は、おそらく自身が参戦していることに気付けていない。 参加者 ・[[アヴェンジャー>アヴェンジャー(Fate)]]:バゼット・フラガ・マクレミッツ ・セイバー:遠坂凛(?)、間桐桜(?) 「昼間のアンリマユ」である衛宮士郎以外のマスター、ランサーと第三次では召喚されていないバーサーカー以外のサーヴァントは全て参加していると思われる。 ◆監督役:[[カレン・オルテンシア]] ・第六次聖杯戦争(?) 第五次聖杯戦争の約10年後、遠坂凛とロード・エルメロイⅡ世([[ウェイバー>ウェイバー・ベルベット]])が冬木の聖杯戦争を解体しようと試み、 大聖杯復活を企む協会側と対立するが、聖杯戦争に匹敵するほどの大騒動の末に解体され聖杯戦争は終結したらしい。 また衛宮切嗣が保険に大聖杯がある地下洞窟に爆薬を仕込んで地脈をいじり、数十年後に地脈に溜まった力が爆発するようにしている為、 解体に失敗したとしても第六次聖杯戦争は発生しない(本来は第五次聖杯戦争を阻止する為に仕掛けたが予定より大幅に開催が早かった為に防げなかった)。 ◆[[Fate/strange fake]]の聖杯戦争 誰かが冬木の聖杯戦争の技術を模倣し、アメリカ・スノーフィールドにて再現させたモノ。 但し不完全な模倣なので欠陥があり、セイバーのクラスが欠け、選ばれる筈のないサーヴァントが呼び出されている他、本来マスターになり得ないモノにまで令呪が宿るという現象が確認されている。 どうやら「偽の聖杯戦争」は「真の聖杯戦争」の呼び水となるものであるらしく、「偽」の開始後「真」に参加するサーヴァント6柱が追加で召喚されている。 ◆参加者(偽) ・[[アーチャー>黄金のサーヴァント]]:ティーネ・チェルク ・[[ランサー>ランサー(Fake)]]:銀狼 ・[[ライダー>ライダー(Fake)]]:繰丘椿 ・[[キャスター>キャスター(Fake)]]:オーランド・リーヴ ・[[アサシン>アサシン(Fake)]]:ジェスター・カルトゥーレ ・[[バーサーカー>バーサーカー(Fake)]]:フラット・エスカルドス ◆参加者(?) ・[[セイバー>セイバー(Fake)]]:[[アヤカ・サジョウ>沙条綾香]] ◆参加者(真) ・[[真アーチャー>真アーチャー(Fake)]]:バズディロット・コーデリオン ・[[真ライダー>真ライダー(Fake)]]:ドリス・ルセンドラ(未確定) ・[[真キャスター>真キャスター(Fake)]]:フランチェスカ・プレラーティ ・[[真アサシン>真アサシン(Fake)]]:ファルデウス・ディオランド ・[[真バーサーカー>真バーサーカー(Fake)]]:ハルリ・ボルザーグ ・[[ウォッチャー>ウォッチャー(Fake)]]:シグマ ◆乱入者 ・[[イシュタル>イシュタル(Fate)]]:フィリア ◆監督役:ハンザ・セルバンテス ◆[[Fate/EXTRA]]の聖杯戦争 Fate/stay nightの平行世界の聖杯戦争。トーナメント形式で行われる、128体のサーヴァントと魔術師によるムーンセル(聖杯)の争奪戦。 本戦参加者を決める予選を含めれば、おそらく&color(red){全聖杯戦争中最多の死者数}。わかっているだけで1000人弱が死亡している。 ムーンセルの正体は月にある超高度演算機。制作者は不明だが、人類が理解出来るモノではないらしい。 ムーンセルは人類史の全てと平行世界をも観察、記憶しており、凄まじい演算能力であらゆる未来を操作する事を可能とする。 所有者はその演算能力を使う事で願いを叶うように導く事が出来る。その気になれば世界規模の戦争を起こす事や人類全てを死に追い込む事も可能。 特筆すべきは所有者は現代にいながらも過去の時間軸から都合のいい未来へと改竄出来る点であり、まさしく万能の力といえる。 こちらは人智を遥かに超えた力を持つので、あらゆる魔術基盤に基づく英霊を召喚でき、神霊レベルの現象も完全でなくともある程度再現出来る。 平行世界であるもののムーンセルが存在するのはあくまでもEXTRA世界だけで、他の平行世界にはない。 [[朱い月のブリュンスタッド]]は存在しないが、それに相当する星の頭脳体が存在するという。 ◆参加者 ・[[主人公(岸波白野)>主人公(Fate/EXTRA)]]:[[セイバー>赤セイバー]]or[[アーチャー>アーチャー(Fate)]]or[[キャスター>キャスター(EXTRA)]]orバーサーカーor[[ギルガメッシュ>黄金のサーヴァント]](後ろ二つはCCCのみ)          :セイバー&キャスター(EXTELLA/zeroのみ) ・[[間桐シンジ>間桐慎二]]:[[ライダー>ライダー(EXTRA)]]、[[赤ランサー>ランサー(EXTRA CCC・赤)]](CCCのみ) ・[[ダン・ブラックモア]]:[[アーチャー>アーチャー(EXTRA)]] ・[[ありす>ありす(Fate/EXTRA)]]:[[キャスター>ありすのサーヴァント(Fate/EXTRA)]] ・[[臥藤門司]]:[[バーサーカー>アルクェイド・ブリュンスタッド]] ・[[ランルーくん]]:[[ランサー>ランサー(EXTRA)]]、[[赤ランサー>ランサー(EXTRA CCC・赤)]](CCCのみ) ・[[ユリウス・ベルキスク・ハーウェイ]]:[[アサシン>アサシン(EXTRA)]] ・[[ラニ=Ⅷ]]:[[バーサーカー>バーサーカー(EXTRA)]]、[[赤ランサー>ランサー(EXTRA CCC・赤]](CCCのみ) ・[[遠坂凛]]:[[ランサー>ランサー(Fate)]]、[[赤ランサー>ランサー(EXTRA CCC・赤]] ・[[レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ]]:[[セイバー>セイバー(EXTRA)]] ・トワイス・ハーウェイ・ピースマン:[[セイヴァー>セイヴァー(EXTRA)]]((正確には今回の参加者ではなく、いつかの昔に行われた「生存競争になる前の聖杯戦争」の勝者。NPCであることを利用してトライ&エラーを繰り返しており、セイヴァーを引き当てる前は狐耳のキャスターと契約していた。)) ・[[ジナコ=カリギリ]]:[[ランサー(ランチャー)>カルナ(Apocrypha)]] ・[[殺生院キアラ]]:[[キャスター>キャスター(EXTRA CCC)]] ・キシナミハクノ:[[アーチャー>アーチャー(Fate)]](EXTELLA/zeroのみ) ・アトラム・ガリアスタ:[[キャスター>キャスター(EXTRA)]](EXTELLA/zeroのみ) ◆[[Fate/Apocrypha]]の聖杯戦争 Fate/stay nightの平行世界。時間軸は四次以降。 第三次聖杯戦争において、アインツベルンがアヴェンジャーではなくルーラーのサーヴァントを召喚して分岐した世界。 『Fate/Apocryphaの第三次聖杯戦争』は熾烈の闘いの末にダーニック・プレストーン・ユグドミレニアが冬木の大聖杯を奪い取り、行方不明になり終結。 数十年後にルーマニアで設置された大聖杯が発見され、ユグドミレニア一族と魔術協会の大聖杯を巡る闘いを描いている。 尚、その後の御三家だが、アインツベルンは再び聖杯の作成を目論見、遠坂は聖杯を諦めて独自の路線で行き、間桐は消息不明だがダーニックは消失と見てる。 大聖杯にはマスター達が徒党を組んで聖杯戦争が立ち行かなくなった時、新たにサーヴァントを召喚するための予備システムが存在することが判明。 ユグドミレニア一族の「黒」の陣営と、魔術協会の「赤」の陣営。サーヴァントが7騎ずつ別れてかつてない大規模なものとして「聖杯大戦」と呼ばれる。 更に監督役として[[ルーラー(Fate)]]のサーヴァントが召喚されていて、全てのサーヴァントの令呪も所有している。 この聖杯大戦では14騎という大量のサーヴァントを召喚可能になっているが、これはユグドミレニアが改良を施した、などという理由ではない。 冬木の霊脈もトゥリファスのそれがより優れているお陰でより膨大なマナを蓄積し易かった、という理由もあるが、 大聖杯によるマスターへのバックアップの程度を減らし、マスターへの負担を増大させて召喚可能な上限を引き上げたのも一因。 そのため、二流魔術師程度だと、サーヴァントを召喚するだけでもかなりの疲労を覚える羽目に。 ちなみに、大聖杯が奪われたのは第三次聖杯戦争時のため第四次と第五次は発生していない。 つまり切嗣はどっかで戦い続けているかもしれないし、言峰は迷い続けているかもしれないし、時臣は生きているかもしれないし、 [[雁夜>間桐雁夜]]は間桐に戻らず普通に暮らしているかもしれない。 ただしウェイバーがエルメロイⅡ世として登場するため、[[ケイネス>ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]は死んでいる可能性が高い。 加えてアヴェンジャーも召喚されていないため、大聖杯は通常の機能を維持している。 また、外部に大聖杯が出た影響もあって、冬木の儀式の術が部分的に流出してしまい、各地で同様の聖杯戦争が起こって聖遺物の奪い合い等の事態に発展している。 ただし、「根源に向けて孔を穿つのに必要な英霊の魂が7騎」という肝心な点等は魔術協会の上層部以外は知らず、 多くて精々5騎のサーヴァントによる大抵の願いは叶えられる範疇に留まる擬似聖杯を奪い合い、という比較的小規模なものに留まる。 ◆聖杯大戦参加者("赤"の陣営) ・[["赤"のセイバー>モードレッド(Fate)]]:獅子劫界離 ・[["赤"のアーチャー>アタランテ(Apocrypha)]]:ロットウェル・ベルジンスキー→??? ・[["赤"のランサー>カルナ(Apocrypha)]]:フィーンド・ヴォル・センベルン→??? ・[["赤"のライダー>アキレウス(Apocrypha)]]:キャビィク・ペンテル→??? ・[["赤"のキャスター>シェイクスピア(Apocrypha)]]:ジーン・ラム→??? ・[["赤"のアサシン>セミラミス(Apocrypha)]]:[[シロウ・コトミネ]] ・[["赤"のバーサーカー>スパルタクス(Apocrypha)]]:デムライト・ペンテル→??? ◆聖杯大戦参加者("黒"の陣営) ・[["黒"のセイバー>ジークフリート(Apocrypha)]]:[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア]] ・[["黒"のアーチャー>ケイローン(Apocrypha)]]:[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア]] ・[["黒"のランサー>ヴラド三世(Apocrypha)]]:[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]] ・[["黒"のライダー>アストルフォ(Apocrypha)]]:[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア]] ・[["黒"のキャスター>アヴィケブロン(Apocrypha)]]:[[ロシェ・フレイン・ユグドミレニア]] ・[["黒"のアサシン>ジャック・ザ・リッパー(Apocrypha)]]:[[六導玲霞]] ・[["黒"のバーサーカー>フランケンシュタイン(Apocrypha)]]:[[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア]] ◆聖杯大戦参加者(ルーラー陣営) ・[[ルーラー>ルーラー(Fate)]]:レティシア(マスターではなく「憑依」というかたちでのイレギュラー召喚) ・"黒"のセイバー:[[ジーク>ジーク(Apocrypha)]](マスターではなく「融合」というかたちで霊基を引き継いでいる) ◆聖杯大戦監督役:シロウ・コトミネ ◆[[帝都聖杯奇譚>Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]の聖杯戦争 Appocryphaと同じくFate/stay nightの平行世界。時間軸は三次の直後。太平洋戦争末期の追い詰められていた日本帝国陸軍が冬木の聖杯を奪取。 しかし外部より招いた魔術師が召喚した[[魔人アーチャー]]により、逆に帝国軍自体が掌握される。 彼女により聖杯自体の汚染が看破され願望機としては使用出来ない聖杯を81のパーツに分解し再構築した事で、聖杯の魔力をあます所なく純粋な破壊力へと変換した八十一号聖杯爆弾が誕生。 この聖杯爆弾を巡り、召喚かれた七騎の救国英霊達とドイツより強襲してきた人造英霊兵団ヘルト・クリーガーが戦いを繰り広げる。 ◆参加者 ・[[セイバー>桜セイバー]]:[[琥珀>琥珀(TYPE-MOON)]] ・[[アーチャー>魔人アーチャー]]:[[マスターアルトリア>セイバー(Fate)]] ・[[ランサー>アサシン(EXTRA)]]:[[言峰華蓮>カレン・オルテンシア]] ・ライダー:??? ・キャスター:総統 ・アサシン:??? ・バーサーカー:[[間桐少佐>間桐慎二]] ◆[[Fate/kaleid liner PRISMA ILLYA プリズマ☆イリヤ]]の聖杯戦争 Fate/stay nightの並行世界の聖杯戦争。 アイリスフィールがイリヤを聖杯とすることを拒絶し、切嗣と彼女の手によって四次(恐らく)が未然に阻止された。切嗣とアイリは現在でも再発を防ぐため活動している。 なお、イリヤの年齢やアインツベルン、凛とルヴィアの聖杯戦争に関する知識などから、少なくとも第四次よりもかなり前の段階で分岐した時間軸である模様。 [[美遊>美遊・エーデルフェルト]]の世界においては、エインズワースが二つの魔術師家系(間桐家ともう一つの魔術師家系)と手を結び儀式を作り上げた。 特に「英霊召喚システム」は特殊で「クラスカード」を用いて自身の肉体を媒介にし英霊の持つ力の一端を写し取り術者自身が英霊と化す、それが宝具召喚「限定召喚(イングルート)」と英霊召喚「夢幻召喚(インストール)」である。 そうした「偽英霊」が戦い勝者が聖杯を得る仕組みであった。 この世界でも4回聖杯戦争を失敗していて、第四次の時には町を飲み込む程の闇が発生し、その時にエインズワース家の先代当主であるザガリー・エインズワースは死亡し、協力関係にあった他の二家は壊滅した。 三家の中でただ一人生き残ったジュリアン・エインズワースは、結果的に一人で聖杯戦争のシステムを掌握。 魔力の枯渇とそれに代わる「謎の物質」の出現によって滅亡の危機に瀕した人類の救済を目的に、第五次聖杯戦争を起こす。 この聖杯戦争は最終的に本来は聖杯戦争の参加者ではないイレギュラーである衛宮士郎が勝利し、聖杯の器である美遊をイリヤの世界に逃がしてしまったことで失敗に終わる。(その時に「stay night」の英霊が宿った8枚のクラスカード((勿論英霊ですらない農民のアサシンではなくハサンの方。「ハサン・サッバーハ」のカードは歴代「山の翁」の中から使用者に適したハサンが選択される(例・イリヤ→百貌、美遊→静謐など)。))も一緒に来た) だが、美遊が並行世界に帰還したことで、美遊(とイリヤ)を聖杯として、ジュリアンは再び聖杯戦争を行おうとしている。 ◆参加者(五次) ・[[衛宮士郎]]:[[偽アーチャー>アーチャー(Fate)]]&br()[[間桐桜]]:アーチャー(屑カード) ・アンジェリカ・エインズワース:[[真アーチャー>黄金のサーヴァント]]&br()[[マトウシンジ(ドール)>間桐慎二]]:アサシン&br()ザガリー・エインズワース(ドール):[[セイバー>セイバー(Fate)]]&br()ベアトリス・フラワーチャイルド:[[バーサーカー>バーサーカー(Fate)]] 他にも[[ランサー>ランサー(Fate)]]、[[ライダー>ライダー(Fate)]]、[[キャスター>キャスター(Fate)]]のカードを持ったエインズワースの「ドールズ」が存在。 ◆監督役(五次):言峰綺礼 ◆参加者(六次)※陣営毎に統括 ・[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]、[[衛宮美遊>美遊・エーデルフェルト]]:[[セイバー>セイバー(Fate)]]、[[ランサー>ランサー(Fate)]]、[[ライダー>ライダー(Fate)]]、アサシン、[[バーサーカー>バーサーカー(Fate)]](二人で五次のカードを複数所持、[[キャスター>キャスター(Fate)]]はジュリアンによって破壊されている)&br()[[クロエ・フォン・アインツベルン]]:[[アーチャー>アーチャー(Fate)]](正確には所持ではなく同化) ・[[ジュリアン・エインズワース]]:???(クラス不明のカードを複数所持。そもそもゲームマスターなので本当の意味での「参加者」ではない)&br()アンジェリカ・エインズワース:[[アーチャー(二枚目)>黄金のサーヴァント]](後にカードはギルに奪取され、参加者ではなくなる)&br()[[ベアトリス・フラワーチャイルド]]:バーサーカー(二枚目)&br()[[マトウサクラ(ドール)>間桐桜]]:[[バーサーカー(三枚目)>バーサーカー(Zero)]] ・[[ギル>黄金のサーヴァント]]:[[アーチャー(二枚目)>黄金のサーヴァント]] またイリヤ達の陣営にはカードこそ使わないものの、[[遠坂凛]]、[[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト]]、[[バゼット・フラガ・マクレミッツ]]、そして途中から[[衛宮士郎]]とアンジェリカが所属している。 ◆[[Fate/Prototype]]の聖杯戦争 基本的なシステムはFate/stay nightと同じ。ただし他の聖杯戦争のように分岐した世界ではない。 舞台は東京。マスターは七つの天使の階梯、サーヴァントはそれぞれのクラスによって一位から七位までの階位に分けられる。 発端となったのは聖堂教会のある枢機卿が秘密裏に模造聖杯を持ち出し、極東の地で奇跡の再現を目論んだこと。 召喚された七騎の英霊の魂を呼び水にして更なる高位存在を呼び出す事で東京を聖都へと生まれ変わらせる事がその枢機卿の目的であるが、集められた魔術師達は聖杯は根源への架け橋となる願望器として売り込まれている。 つまり冬木の聖杯戦争の真の目的が隠れ蓑として使われているような状態。 しかしその聖杯の真の機能は[[『黙示録の獣』>ビースト(Fate)]]を召喚する事で逆説によって主の愛を証明するというイカレたものであり、サーヴァントの魂のみならず多くの生贄を必要とする代物だった。 そして史上初の聖杯戦争において沙条愛歌の手によって聖杯は起動しようとしていたが、そのサーヴァントであったセイバーの手によって阻止された。 その八年後、本来開かれるはずのなかった第二の聖杯戦争がFate/Prototypeの舞台となる。 ◆参加者(一次) ・[[セイバー>セイバー(Prototype)]]:[[沙条愛歌]] ・[[アーチャー>アーチャー(蒼銀のフラグメンツ)]]:[[エルザ・西条]]→沙条愛歌 ・[[ランサー>ランサー(蒼銀のフラグメンツ)]]:[[ナイジェル・セイワード]]→沙条愛歌 ・[[ライダー>ライダー(蒼銀のフラグメンツ)]]:[[伊勢三玄莉]]→沙条愛歌 ・[[キャスター>キャスター(蒼銀のフラグメンツ)]]:[[玲瓏館家の当主]]→沙条愛歌 ・[[アサシン>アサシン(蒼銀のフラグメンツ)]]:[[仁賀征爾]]→沙条愛歌 ・[[バーサーカー>バーサーカー(蒼銀のフラグメンツ)]]:[[來野巽]]→沙条愛歌 ◆参加者(二次) ・[[セイバー>セイバー(Prototype)]]:[[沙条綾香]] ・[[アーチャー>アーチャー(Prototype)]]:[[アーチャーのマスター(名称不明)]] ・[[ランサー>ランサー(Prototype)]]:[[玲瓏館美沙夜]] ・[[ライダー>ライダー(Prototype)]]:[[伊勢三杏路]] ・[[キャスター>キャスター(Fate)]]:不明 ・アサシン:不明 ・[[バーサーカー>バーサーカー(Fate)]]:[[サンクレイド・ファーン]] ・[[ビースト>ビースト(Fate)]]:沙条愛歌 ◆Fate/Labyrinthの聖杯戦争 正確には亜種聖杯戦争。恐らくApocrypha、もしくはそれに近い並行世界で行われたものの一つ。 《[[アルカトラス>コーバック・アルカトラス]]の第七迷宮》に設置された亜種聖杯によって英霊が召喚され、最奥の亜種聖杯に辿り着くことで亜種聖杯を入手する事が出来るとされる。一度に召喚される英霊は四騎。 この亜種聖杯戦争で召喚された英霊達は基本的にマスターを持たず、迷宮内に設置されたアイテムを入手することで魔力を補充する。 その実態はラミュロス(吸血鬼。人間が変貌したものではなく、元から吸血鬼として存在する幻想種の類)、ヴォルフガング・ファウストゥスが英霊の霊核を抽出し、それを捕食するために仕組んだもの。 Labyrinth本編では[[セイバー>セイバー(Fate)]]、[[アーチャー>アーチャー(EXTRA)]]、[[キャスター>キャスター(Fate)]]、[[アサシン>真アサシン(Fate)]]が召喚されていたが、これ以前にも何人かの英霊を捕食している。 ◆[[Fate/Grand Order]]における聖杯戦争 スマホ版Fateたる本作では、[[主人公>主人公(Fate/Grand Order)]]は聖杯戦争には参加しない。 「魔術師が聖杯を求めて争う」聖杯戦争と違い、本作の舞台は世界を救うための「聖杯探求」である。 そのため、本作における召喚システムは他作品にある縛りはほぼなく、冬木の聖杯で召喚できないサーヴァントや、&b(){通常の聖杯戦争では召喚されることのないサーヴァント}も何人か登場している。 普通の聖杯戦争ならば[[私利私欲のために妻の墓を暴いたマスターを殺しにかかる>ライダー(蒼銀のフラグメンツ)]]、[[本物の聖杯を見たことがあり偽物の聖杯に興味が無い>マルタ(Fate)]]などの英霊達も、人類が滅びるか否かの緊急事態ということもあって召喚に応じる。 召喚のために霊格を落とす必要はあるが、本来召喚ができない神霊すらもサーヴァント化が可能。 ちなみに設定上主人公と本契約しているのはあくまでも[[シールダー>マシュ・キリエライト]]のみで他のサーヴァントは仮契約に近い。 必要なときに随時カルデアから呼んでいるらしく、肝心なときに的確なサーヴァントがついていなかったりもする。 召喚にはそのサーヴァントと「縁を結ぶ」事が必要で、ストーリーを進めることで縁が深くなり召喚可能になるサーヴァントもいる(=ガチャのラインナップに加わる)。 召喚に使用される触媒は、ずばりシールダーの保有する「キャメロットの円卓」である。 多くの英傑が誓いの儀式を行ったこの円卓-ラウンド-を加工したラウンドシールドこそが召喚の要であり、言ってしまえば数多の英霊を呼べるのはシールダーの恩恵。 事態のだいたいを知っていそうな[[英雄王>黄金のサーヴァント]]が「我を喚ぶとは運を使い果たしたな!」と言っているあたり、召喚できるかは運が大いに絡む模様(所謂ソシャゲのガチャ運を指している可能性も高いが)。 また[[ナーサリー・ライム>ありすのサーヴァント(EXTRA)]]のように本来召喚されるはずの姿ではなく『前の召喚者』の影響を強く受けている者も多い。 姿を変えたら誰だかわからないというメタ的な話はともかく、召喚しているのは主人公という一個の人間ではなくカルデアの召喚システムというのが理由だろうか。 イベントストーリーではプレイヤーが所持していないサーヴァントも当たり前のように登場するため「馴染みのような顔してるけどあんたうちにいないでしょ[[アルトリア>セイバー(Fate)]]さん!」となるプレイヤーも多い。 また、登場するサーヴァントのクラスに縛りもないため、それぞれ真名で呼び合うのが基本。 例外は互いに「セイバー」「ランサー」と呼び合う[[ネロ>赤セイバー]]と[[エリザベート>ランサー(EXTRA CCC ・赤)]]や自分からクラス名で名乗っているセイバー・リリィや岩窟王くらいなもの。 しかし、1.5部からは『真明当て』が実装され、メインのストーリーを進めなければサーヴァントの真明が表示されず、それまでは 『〇〇(初登場した特異点の地名)の〇〇(クラス名)』という表記になる。 またこちらの世界線でも本作の10年前に冬木市にて聖杯戦争が執り行われたらしい。 勝者は時計塔のロードにしてカルデアの前所長であるマリスビリー・アニムスフィアとそのサーヴァントのキャスター・ソロモン。 手に入れた聖杯にマリスビリーはカルデアの活動や開発のための資金を、ソロモンは人間への転生を願った。 また冬木市での聖杯戦争の英霊召喚システムをもとにして、カルデアの「守護英霊召喚システム・フェイト」が造られた。 追記・修正は聖杯戦争を制してからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,11) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-02-04 20:19:45) - セイバーが最優というのは外来の参加者を騙すための嘘で、実は御三家がキャスター、バーサーカー、ランサーorアーチャーで徒党を組む算段だったのではっていう話を聞いてすげぇ感心したわ -- 名無しさん (2015-03-13 22:07:42) - 何言ってんだ? -- 名無しさん (2015-03-13 22:12:12) - いや、公式設定云々じゃなくて、聖杯戦争に対する考察の一つとしてね セイバーがダメな理由はマスターと一緒に戦場に出ないといけない点 -- 名無しさん (2015-03-13 22:15:19) - 確実な拠点を持てる&その場所の地理に精通してる&大霊地は自分たちがしっかり押さえてる。なるほど、御三家連中が上手くやればキャスターでも十分リターンあるわ。フェイクのキャスターみたいなとんでも野郎なら時間あればあるほどバカみたいな強さになる -- 名無しさん (2015-03-13 22:29:26) - ソレは確かにそうだな。でも別にセイバーと一緒にマスターが出張る理由ないんだけど -- 名無しさん (2015-03-13 22:37:14) - セイバーがマスターと一緒に戦場に出ないといけない理由は2つあって、一つはセイバーの戦闘タイプ的にマスターが近くにいないと適切な宝具の使用が難しい点と、マスターと離れるとアサシンにやられる可能性がある点 -- 名無しさん (2015-03-13 23:00:30) - ちなみに上記の説でバーサーカーとランサーorアーチャーなのはバーサーカーを囮にしつつランサーで一撃離脱またはアーチャーで遠距離狙撃を行うため -- 名無しさん (2015-03-13 23:03:57) - まあそもそも戦いのためのクラス分けじゃない上にセイバーが最優なのはステとスキルからな時点でその説は破綻してるけどね -- 名無しさん (2015-03-13 23:08:27) - あ、ごめんなさい↑の二つ目の理由間違えた。セイバーが過去聖杯戦争勝ち抜けていることとアインツベルンがセイバー召還したコトだ。何にせよセイバーが最優なのは確固たる事実だよ -- 名無しさん (2015-03-13 23:11:42) - 御三家が三騎士を独占するのが常道として、バーサーカーは明確に外れ アサシンも古典魔術師のスタイル的に外れ、キャスターも耐魔力設定的に大体外れ・・・ライダークラスが謎だ -- 名無しさん (2015-03-13 23:18:03) - 200年前だと普通に馬もいたからね、宝具の秘匿も現代よりはましだったかと。 あとキャスターの魔術なら平均的なセイバーならぶち抜けるので陣地を持ってる御三家なら逆に当りだよ アルトリアの対魔力が異常なだけ -- 名無しさん (2015-03-13 23:24:29) - ちなみに考察してた人は最後に「っていうかアインツベルンがキャスターとして第三魔法取得者を召喚すればいいんじゃねぇ?」ってぶちまけてた( -- 名無しさん (2015-03-13 23:29:24) - 第二第三分からんから何とも言えんが御三家がキャスター召喚してないあたりそう上手くも行かないんじゃないかね。魔術師とキャスター相性悪いと明言されてるし、パラケルススとかメディアみたいに裏切られるリスク(フラグメンツは愛歌が異常なだけだが)も低くはないしね -- 名無しさん (2015-03-13 23:33:13) - そもそも第三魔法は不老不死になるわけで、死んでないやつを召喚できるわけがないわけだが -- 名無しさん (2015-03-13 23:48:36) - 解体戦争が見れるのはいつになる事やら -- 名無しさん (2015-03-21 00:03:58) - そういえば「なんでも願いが叶う」聖杯が手に入るっていうのがお題目なのに「死んだ人間を蘇らせたい」っていう理由で参戦する人がいないんだな -- 名無しさん (2015-10-06 20:08:20) - ジルがいるだろ -- 名無しさん (2015-10-06 20:13:20) - 金時もそうだし -- 名無しさん (2015-10-06 21:01:47) - 第三次聖杯戦争のメンバーがだいぶわかってきたな -- 名無しさん (2015-10-10 21:48:34) - もし自分が聖杯戦争に参加するなら皆は誰をパートナーにする? -- 名無しさん (2015-10-16 18:35:50) - ガス会社「また訳の分からない事故の責任擦り付けられた」 -- 名無しさん (2015-10-16 18:45:09) - ↑5,4すまん主語が無かった。「マスターの側に」死んだ人を蘇らせたいっていう願いを持つ人がいないなー、と。居たらゴメン。英雄よりも現代を生きる人間の方こそ参戦理由になりそうなものなのにな。 -- 名無しさん (2015-10-16 22:33:15) - アポにいるんだなこれが。 -- 名無しさん (2015-10-16 23:03:46) - いたっけ?カウレスは場合によってはそうなるかもとは言ってたと思うけど参戦理由ではないし -- 名無しさん (2015-10-17 07:08:16) - 獅子劫の目的は娘を生き返らせることだぞ。本人もいまいち自覚してなかったけど -- 名無しさん (2015-10-17 12:07:50) - 蒼銀のアーラシュのマスターも願いの動機は息子の死だったな。ただ本人は息子の死をなかった事にしたい訳ではなく「全ての母子に幸福を」だったが -- 名無しさん (2015-11-25 00:27:37) - 考えてみるとすっげー罰当たりな儀式だよな。英雄や偉人を呼び出して殺し合いさせるとか -- 名無しさん (2016-01-09 22:47:54) - ↑魔術師の中にはサーヴァントなど所詮は使い魔に過ぎないと思ってるヤツもそれなりにいるらしいから、ある意味しっくりくるよなぁ -- 名無しさん (2016-01-09 23:23:19) - アインツベルンが洒落にならないレベルで詰んでる件。三次の場合、アンリ召喚だと序盤敗退+聖杯の汚染、天草召喚だと順当に勝ち進むが聖杯を奪取される。四次だと本編通りか、アインツベルンが本編以上に有能で勝ち目が高くなると抑止力発動。五次はいろいろ理由あるけど、天敵のギルガメッシュに狙われてるのが痛すぎる。それこそ切嗣に狙われたケイネス並みに -- 名無しさん (2016-05-06 22:30:52) - 聖杯戦争に勝利したとして、「全人類の女性をヤンデレに」とか願ったらどうなるんだろ...... -- 名無しさん (2016-08-17 16:51:37) - いや、カルデアで使ってるのはサーヴァントシステムを利用した召喚システムで、英霊召喚ではないだろ。そもそも英霊召喚で呼び出されるのはグランドクラスだろ -- 名無しさん (2016-08-17 17:47:54) - そのうち一次と二次と三次も小説化して欲しいな。特に第三次聖杯戦争は情報が断片的に出てる分、詳細が気になるんだが -- 名無しさん (2016-09-27 08:32:21) - 聖杯伝承が基盤だからそれに対応していない東洋の英霊は召還できないってどう考えても地元有利をなくすための方便だよなぁ・・・シルクロードなんて紀元前からあるのに伝わってないわけないじゃないか。こんなのに200年騙されちゃった遠坂さんまじウッカリさん -- 名無しさん (2017-01-08 12:22:37) - どうもアルジュナが召喚されて自害させられてるらしいんだよな。となると二次か三次か -- 名無しさん (2017-01-23 21:42:15) - ギルガメッシュが「聖杯戦争のシステムを考えた奴は間違いなく天才」って言ってるの、今となっては「考案者=菌糸類」って意味でのメタ発言に聞こえなくもない。偉人同士のバトルロイヤルにここまでワクワクする設定がくっついてきたら面白くないわけがないもん。ほんとよく思いついたもんだ -- 名無しさん (2017-05-18 22:19:33) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/05/04(水) 07:18:29 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 28 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ※この項目は『[[Fate/stay night]]』及びその派生作品である『Fate』シリーズに関するネタバレを多分に含みます。  閲覧にはご注意下さい。 #openclose(show=●目次){ #contents()} Fateシリーズで登場する用語。あらゆる願いを叶えるとされる聖杯を手に入れる為の競争行為を指す。 「戦争」と名前につくがその形態は問わないらしく、[[菌糸類>奈須きのこ]]曰く「聖杯とされるものが出品されたオークションだって聖杯戦争」。 *◆[[冬木>冬木市]]の聖杯戦争 7人の魔術師(マスター)がそれぞれ[[サーヴァント>サーヴァント(Fate)]]を召喚し、聖杯を巡って繰り広げる血みどろの争奪戦。 50-60年周期で開催され、既に5回を数えている。 『Fate/stay night』では[[魔術協会>魔術協会(TYPE-MOON)]]が主宰と言われていたが、後続作品では魔術師を数人派遣するのみになっている。%%設定が変わったっぽい%% #openclose(show=サーヴァントの召喚){ 指定の召喚陣を刻んで呪文を唱えれば、後述する大聖杯が実際の召喚を行い、サーヴァントとして形にする。 [[触媒>触媒(Fate)]]を用意して、誰を喚び出すかある程度指定可能。 複数の英霊に対応する触媒の場合、その中から最もマスターに近い英霊が喚び出される。例えばトロイの城門なら[[トロイア>ヘクトール(Fate)]][[戦争関係者>アキレウス(Fate)]]の誰かになる。 逆にどの英霊とも縁の薄い触媒の場合も、やはりマスター次第で召喚される英霊が決まる。 例として、古い地母神所縁の鏡と[[間桐桜]]、[[そのサーヴァント>ライダー(Fate)]]などが挙げられる。 触媒を使わない場合は、純粋に最もマスターに近い英霊が選ばれる。『Zero』の[[雨生龍之介]]と[[そのサーヴァント>キャスター(Zero)]]などが該当する。 また、非常に珍しい例として、英霊の方がマスターに結び付く触媒を持っていることがある。 この場合、マスターは特定の英霊とかなり縁が強い触媒を用意でもしない限り、自身に結び付く触媒を持っている英霊を召喚することになる。 Fateシリーズでは、『stay night』における[[遠坂凛]]と[[そのサーヴァント>アーチャー(Fate)]]がこれに当て嵌まる。 英霊は『クラス』という枠組みに嵌め込んで召喚されるが、これは英霊そのものを召喚するとコストが掛かり過ぎるためとされる。 クラスは一回の聖杯戦争で(基本的に)7種用意される。このうちセイバー、アーチャー、ランサーは固定だが、残り4種はその時々で変動するらしい。%%割と死に設定%% 一回に7騎が召喚される理由は、ガイアの抑止力であるプライミッツ・マーダーの制御に必要な守護者の数が7体なのと合わせているからだそうな。 一度に同じ英霊を複数のクラスで召喚することも可能。 例を挙げると、[[ヘラクレス>バーサーカー(Fate)]]はキャスターを除く6種のクラスに適性があるので、キャスター以外は全てヘラクレスにすることもできる((ただし、暗殺者のクラスであるアサシンは、クラス名自体が語源である英霊「ハサン・サッバーハ」の強い触媒として作用しており、イレギュラーが起こらない限り歴代の「ハサン」の中の誰かが召喚されるため、ヘラクレスがこのクラスで召喚されることは稀である。))。 なお、召喚の際にクラスに割り当てられる関係上、同じ英霊であってもクラスの影響で差異が起こることがある。 前述のヘラクレスの場合は、セイバー、アーチャー、ランサーのいずれかなら紳士的な側面が強調されるが、他のクラスだと強姦魔な面が出たりする他、 [[ディルムッド>ランサー(Zero)]]のように、持ち込む宝具がクラスによって変わったりする(ランサーなら二振りの魔槍、セイバーなら二振りの魔剣となる)。 なお、神霊は霊格が余りにも高くて降霊させることすら出来ない(凛曰く「神霊レベルの現象を再現出来るなら聖杯など最初から必要ない」)。 ただし、ヘラクレスやメドゥーサ等、神に昇格される前や降格された後の状態が存在する者であれば召喚は可能となる。 聖杯という概念が西洋に由来する為、西洋と無縁の英霊は召喚できない。 第五次聖杯戦争での[[アサシン>アサシン(Fate)]]は西洋と無関係だが英霊でもなく、[[キャスター>キャスター(Fate)]]が亡霊をサーヴァントに仕立て上げただけである。 %%もろにイスラムなハサンやオリエント系のギルガメッシュが召喚出来る事につっこんではいけない。%% また、「人々に憎まれることで結果的に人類を救ったもの」「当人の意思とは無関係に周囲に祭り上げられたもの」等が該当する『反英霊』は本来召喚されないが、 第三次聖杯戦争の顛末次第では召喚可能になる(『stay night』では、第三次聖杯戦争で聖杯が汚染された影響で、第四次以降は召喚可能となっている)。 [[メドゥーサ>ライダー(Fate)]]、[[メディア>キャスター(Fate)]]、[[ジル・ド・レェ>キャスター(Zero)]]等がこの側面を持つとされる([[英霊エミヤ>アーチャー(Fate)]]は凛の見立てではギリギリ反英霊でないらしい)。 ……第一次から召喚可能だっただろうハサンも反英霊だと言われちゃってるけど。 まあ彼らは厳密には英霊候補の亡霊なので、上述の西洋と無関係な亡霊と同じ理屈で喚べるんだろう、多分。%%きのこはいつも例外ばっかだな%% } #openclose(show=聖杯の実体){ 実は聖杯と名の付くものは2つある。 ■聖杯の器(小聖杯) アインツベルンが聖杯戦争の度に用意する器物。形は何でも良い。 第五次では[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]の心臓。 接続先がホムンクルスなら黄金の聖杯に、魔術回路がある人体なら青銅の聖杯に、[[魔術回路が無い人体>間桐慎二]]なら増殖する肉塊になる。 サーヴァントが敗れて魔力の塊になると、聖杯の器はこれを回収する。 5騎分の魔力が集まれば[[キャスター(Fate)]]の死者蘇生に使え、6騎分なら世界の内側で完結する願いは何でも叶うと見られている。 7騎を集め終えると、大聖杯を完全に起動させ、根源に至る孔を開く儀式を執り行う仕組みとなっている。 集め終える前に壊れた場合、聖杯戦争は失敗に終わる。 ■大聖杯 柳洞寺の地下大空洞にある魔法陣。これがある限り、何度でも聖杯戦争は開催される。 中心にはユスティーツァ・リズライヒ・フォン・アインツベルンが納まっているが、その魂は完全に昇華されており大聖杯に意思と言えるものはない。 大聖杯はまず50-60年かけて土地からサーヴァント7騎を喚び出すに足る魔力を吸い上げる。 魔力が十分に貯まったら、マスター候補を英霊を呼び出すに足る偉人、異端者の中から選び、後に[[令呪]]になる痣を与える。始まりの御三家の者は優先して選抜する。 そしてマスターを介してサーヴァントを召喚し、聖杯の器へ回収させる。 7騎分集まったら、聖杯の器からそれを受け取って世界の外へ一気に放ち、できた孔を固定する。 7騎分の魔力を失う代わり、孔の向こう側には人間には使い切れないだけの魔力があり、こちらが願いを叶える力になる。 集まり切らない内に聖杯の器が壊れた場合、聖杯の器から集めた分を受け取り、単なる魔力として貯蔵する。 マスターのサーヴァント維持のバックアップも兼ねているので、聖杯戦争が終了したらバックアップも終了する。聖杯戦争終了後もサーヴァントを現界させるのは困難。 イリヤのように聖杯のバックアップも無く上級の英霊を召喚して何ヶ月も維持、などと言う行為は、並の人間から見れば正気の沙汰ではない。 魔術師として並外れた凛でも、すぐに魔力が枯渇してしまう程に魔力消費が激しい。 第三次の顛末次第では願望を捻じ曲げて叶える欠陥品になる。それでも[[キャスター(Fate)]]程の魔術師ならば真っ当に機能させられる。 } 元は第三[[魔法>魔法(TYPE-MOON)]]「&ruby(ヘブンズフィール){天の杯}」を再現する為の儀式だったが、途中から聖杯の争奪戦に変わった。 1800年頃、ユスティーツァ・リズライヒ・フォン・アインツベルン、遠坂永人、[[間桐臓硯]](マキリ・ゾォルケン)が創立した。 アインツベルンは聖杯の器、遠坂は土地と降霊魔術の術式(当代が降霊術の大家[[ゼルレッチ>キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]に師事していたため)、マキリ(間桐)は令呪等使い魔制御の術式をそれぞれ提供。 ここから、この三家は聖杯戦争における『始まりの御三家』を称している。%%徳川家リスペクト?%% 儀式の場に冬木を選んだのは、霊地として非常に優れていて、かつ魔術協会や聖堂教会の目を逃れられる僻地だったから。 当時の日本は絶賛鎖国中だったが、それを無視してでもこの地で行うメリットが大きかったのだと思われる。 冬木でも魔法を発動させるには条件が揃わず、それを補う為に世界の外に繋がる孔を穿つ必要がある。それが聖杯戦争のそもそもの意義だった。 その完成度は、あの[[ギルガメッシュ>ギルガメッシュ(Fate)]]をして「このシステムを考えた奴は間違いなく神域の天才だろうよ」と賞賛せしめた程。 当初こそ目的は「第三魔法による人類救済」で一致していたが、今ではそれぞれ迷走している。 アインツベルンは動機が形骸化しており、儀式の完遂だけを求めている。 間桐、というより間桐臓硯は第三魔法による不老不死だけを求めている。 遠坂は5代目である[[遠坂時臣]]の時点で、世界の外にある[[根源>根源の渦(TYPE-MOON)]]への到達だけを求めている。 6代目の[[遠坂凛]]に至っては、先代(時臣)が早くに亡くなったことで引き継ぎがなされず、単なる聖杯の争奪戦と信じ込んでいた。 冬木の聖杯戦争は儀式として完成度が非常に高く、その後に発生した聖杯戦争の参考にされている。 **●第一次聖杯戦争 1810年頃に行われた。聖杯降臨の地は柳洞寺。 当時は唯の儀式で聖杯戦争とも呼ばれていなかった。碌にルールが規定されていなかった為に、参加者のマスターとしての自覚が希薄だった。 『Fate/stay night』でイリヤスフィールが言うには、馬鹿正直に遂行した挙句、始まりの御三家の仲間割れで失敗したとのこと。 『Fate/stay night [UBW]』のBD特典冊子でも、魔術師や技術者の間で問題があったとされる。 『Fate/complete material III』によれば、当時は「令呪」がまだ無く、サーヴァントを従わせられなかったのも一因だとか。 &bold(){◆参加者} 詳細不明 **●第二次聖杯戦争 前回の失敗を踏まえ、令呪システムを完成させた。聖杯降臨の地は遠坂邸。 報酬として知識を与える約束で招かれた外来の魔術師たちも、御三家の決裂を知ってサーヴァントを自害させずに参戦。 アインツベルン相談室によると「ロクにルールの無い殺し合いで全滅した」らしい。 &bold(){◆参加者} 詳細不明 **●第三次聖杯戦争 1930年頃、第二次世界大戦前夜に行われた。聖杯降臨の地は冬木教会。 前回の反省を踏まえて、細かいルールを決め、[[聖堂教会>聖堂教会(TYPE-MOON)]]から監督役を招く事にした。 聖堂教会としても「聖杯」というならキリスト教に縁があるかもしれないと考え、この招きに応じる。 キリスト教とは無関係と確認できた後も、件の聖杯の強大さを無視できず、次回以降も監督役を派遣し続けることに。 小聖杯を巡り帝国陸軍やナチスを交え、[[冬木市]]ではなく帝都で戦いが繰り広げられたが、勝者が決まる前に小聖杯が破壊されて失敗。 この反省から第四次、第五次聖杯戦争の器には自己管理能力を備えたヒトガタ([[イリヤスフィール>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]、[[アイリスフィール>アイリスフィール・フォン・アインツベルン]])の包装を施すようになる。 但し取り込む英霊の魂が増えると行動不能になる欠点がある。 エーデルフェルト家も参加したが、仲間割れをして早々に敗退したとされる。 ……え? セイバーのクラスは常に終盤まで残ったはず? まあ、再契約でもしたか、そもそもこの聖杯戦争が小聖杯の破壊でアッサリ終わってしまったから「早々」の時点でもう終盤に差し掛かっていたのかだろう。 何度も失敗を繰り返したことで大聖杯に狂いが生じていた上に、他を出し抜く目的でアインツベルンが、 &bold(){「本来存在しないクラスである『[[アヴェンジャー>アヴェンジャー(Fate)]]』のサーヴァントの召喚+規格上呼び出せない筈の神霊の召喚を試みる」} という二重のルール違反を起こしたことが、以降の聖杯戦争を歪ませる要因となった。 というのも、アインツベルンに召喚されたアヴェンジャーは生前「この世で唯一の悪であれ」という願い(呪い)を押し付けられた者であり、 彼の英霊としての在り方そのものが「この世で唯一の悪であれ」という願いそのものであったため、 アヴェンジャーが退場して聖杯に回収された時に、「願望器」たる大聖杯は彼を「この世で唯一の悪であれ」という願望であると認識して取り込み、 これによって汚染された聖杯は、「この世全ての悪」を生み出そうとする母胎へと変質。 以降、聖杯は自らにかけられた願いを、それがどんなものであれ人を殺す形で叶える欠陥を孕んだ他、 本来であれば召喚されないはずの「反英雄」に属する英霊も召喚されるようになった。 臓硯だけは大聖杯の異状に勘付いていたが、確信は持てず、第四次聖杯戦争まで様子見することになる。 なお、このアインツベルンの違法召喚がアヴェンジャーではなくルーラーであった場合、聖杯が汚染される事なくアインツベルンが勝利する。 だが決着後にダーニックがナチスドイツと協力して大聖杯を強奪し、『Apocrypha』世界へと分岐する。 一方、アヴェンジャーを召喚して本編ルートを辿りつつ、大聖杯を帝国陸軍が奪取すると、『帝都聖杯奇譚』世界へ分岐する。 &bold(){◆参加者} ・セイバー:[[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト]]の祖母姉妹 ・[[アヴェンジャー>アヴェンジャー(Fate)]](SN)or[[ルーラー>シロウ・コトミネ]](Apo):アインツベルンのホムンクルス((『Fate/Zero』で時臣がまたホムンクルスを送り込んだのかと発言しており、第三次以前に前例があった模様。)) ・アサシン〈小人のハサン〉:ディオランド家の人形遣い(Fake) ・[[ランサー>フィン・マックール(Fate)]]:[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]](Apo) ・アーチャー((詳細は不明だが、冬木の聖杯戦争では「エクストラクラスは三騎士以外を代わりにして出現する」と言う設定であるため、確実に召喚されている)):??? //帝都聖杯奇譚はそもそも第三次ではないので魔人アーチャーもマスターアルトリアも参戦していない。 他、不明2騎。マスター側では[[遠坂時臣]]の祖父がマスターとして参加しており、間桐家もおそらく参加している。 &bold(){◆監督役}:[[言峰璃正]] **●第四次聖杯戦争 『[[Fate/Zero]]』参照。1994年11月頃に行われた。 聖杯降臨の地は前述の3箇所が候補だったが、過去3度続けられた聖杯戦争の影響で新たに候補地として出来上がっていた新都の一角が[[言峰綺礼]]によって選ばれた。 &bold(){◆参加者} ・[[セイバー>セイバー(Fate)]]:[[衛宮切嗣]] ・[[アーチャー>ギルガメッシュ(Fate)]]:[[遠坂時臣]]→[[言峰綺礼]] ・[[ランサー>ランサー(Zero)]]:[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]、[[ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ]] ・[[ライダー>ライダー(Zero)]]:[[ウェイバー・ベルベット]] ・[[キャスター>キャスター(Zero)]]:[[雨生龍之介]] ・[[アサシン>アサシン(Zero)]]:[[言峰綺礼]] ・[[バーサーカー>バーサーカー(Zero)]]:[[間桐雁夜]] &bold(){◆監督役}:言峰璃正→言峰綺礼 **●第五次聖杯戦争 『[[Fate/stay night]]』と『[[Fate/unlimited codes]]』参照。2004年2月2-15日に行われた。サーヴァントの召喚自体は約2ヶ月前から始まっている。 歴代の冬木の聖杯戦争の中でも最もサーヴァントのレベルが高いと言われている。 『stay night』では大まかに分けて「Fate」(セイバー)ルート、「UBW」(遠坂凛)ルート、「HF」(間桐桜)ルートの3パターンの第五次聖杯戦争が描かれ、 各ルート・EDによって誰が生き残って誰が死亡し、聖杯がどのような形で現れ、聖杯戦争がどのように終結するかに差異が出てくるが、 &bold(){監督役として参加している言峰綺礼は、第四次聖杯戦争を経ている場合、どのような顛末を辿ろうと必ず命を落とす}とされる。 HFルートでのみ、イリヤスフィールが桜への接触から大聖杯の異変を知り、アインツベルンは失敗したと結論付ける。 &bold(){◆参加者} ・[[セイバー>セイバー(Fate)]](Fate√):[[衛宮士郎]]&br()セイバー(UBW√):衛宮士郎→キャスター→遠坂凛&br()セイバー(HF√):衛宮士郎→間桐桜 ・[[アーチャー>アーチャー(Fate)]]:[[遠坂凛]]&br()アーチャー(UBW√):遠坂凛→キャスター ・[[ランサー>ランサー(Fate)]]:[[バゼット・フラガ・マクレミッツ]]→言峰綺礼 ・[[ライダー>ライダー(Fate)]]:[[間桐桜]]→[[間桐慎二]]&br()ライダー(HF√):間桐桜→間桐慎二→間桐桜 ・[[キャスター>キャスター(Fate)]]:アトラム・ガリアスタ→[[葛木宗一郎]] ・[[アサシン>アサシン(Fate)]]:キャスター ・[[真アサシン>真アサシン(Fate)]]:[[間桐臓硯]] ・[[バーサーカー>バーサーカー(Fate)]]:[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]&br()バーサーカー(HF√):イリヤスフィール・フォン・アインツベルン→間桐桜 ・[[???>ギルガメッシュ(Fate)]]:言峰綺礼 &bold(){◆監督役}:言峰綺礼 **●夜の聖杯戦争 『[[Fate/hollow ataraxia]]』参照。2004年10月8-11日の出来事。 繰り返す4日間で行われる、「第三次聖杯戦争の再現」にして「第五次聖杯戦争の延長戦」。 アヴェンジャーとそのマスターであるバゼット、聖杯の器かつサーヴァントを剥奪されたイリヤ以外は、おそらく自身が参戦していることに気付けていない。 参加者 ・[[アヴェンジャー>アヴェンジャー(Fate)]]:バゼット・フラガ・マクレミッツ ・セイバー:遠坂凛(?)、間桐桜(?) 「昼間のアンリマユ」である衛宮士郎以外のマスター、ランサーと第三次では召喚されていないバーサーカー以外のサーヴァントは全て参加していると思われる。 &bold(){◆監督役}:[[カレン・オルテンシア]] **●聖杯戦争の解体 2010年頃、遠坂凛とロード・エルメロイⅡ世([[ウェイバー>ウェイバー・ベルベット]])が冬木の聖杯戦争を解体しようと試み、 大聖杯復活を企む協会側と対立するが、聖杯戦争に匹敵するほどの大騒動の末に解体され聖杯戦争は終結したらしい。 また衛宮切嗣が「保険」として大聖杯がある地下洞窟に爆薬を仕込んで地脈をいじり、数十年後に地脈に溜まった力が爆発するようにしている為、 解体に失敗したとしても第六次聖杯戦争は発生しない(本来は第五次聖杯戦争を阻止する為に仕掛けたが、予定より大幅に開催が早かった為に防げなかった)。 ---- *◆[[Fate/strange Fake]]の聖杯戦争 第五次聖杯戦争から数年後、何者かが冬木の聖杯戦争の技術を模倣し、アメリカで聖杯戦争のために作られた計画都市・スノーフィールドにて再現させたモノ。 不完全な模倣なので欠けるはずの無い三騎士のクラスが欠け、選ばれる筈のないサーヴァントが呼び出されているほか、 本来マスターになり得ないモノにまで令呪が宿るという現象が確認されている。 どうやら「偽の聖杯戦争」は「真の聖杯戦争」の呼び水となるものであるらしく、偽と真を繋ぐセイバーの召喚後にサーヴァント6柱が追加で召喚された。 stay nightと限りなく同じなのに全く違う世界で行われているため、魔術師やサーヴァントといった聖杯戦争の主役のみならず、 死徒や代行者、神霊に神獣、さらには正体不明の霊長といった色とりどりの顔ぶれによるカオスな聖杯戦争と化している。 &bold(){◆参加者(偽)} ・[[アーチャー>ギルガメッシュ(Fate)]]:男魔術師→ティーネ・チェルク ・[[ランサー>ランサー(Fake)]]:合成獣の銀狼 ・[[ライダー>ライダー(Fake)]]:繰丘椿 ・[[キャスター>キャスター(Fake)]]:オーランド・リーヴ ・[[アサシン>アサシン(Fake)]]:ジェスター・カルトゥーレ→セイバー陣営((魔力供給をしてもらっている)) ・[[バーサーカー>バーサーカー(Fake)]]:[[フラット・エスカルドス]] &bold(){◆参加者(?)} ・[[セイバー>セイバー(Fake)]]:[[アヤカ・サジョウ>沙条綾香]] &bold(){◆参加者(真)} ・[[真アーチャー>真アーチャー(Fake)]]:バズディロット・コーデリオン ・真ライダー:ドリス・ルセンドラ&エルメロイ教室OBら約30名 ・真キャスター:フランチェスカ・プレラーティ ・[[真アサシン>真アサシン(Fake)]]:ファルデウス・ディオランド ・真バーサーカー:ハルリ・ボルザーク ・ウォッチャー:シグマ &bold(){◆乱入者} ・[[フィリア/イシュタル>イシュタル(Fate)]] ・ティア &bold(){◆監督役}:ハンザ・セルバンテス ---- *◆[[Fate/Apocrypha]]の聖杯戦争 舞台は『Fate/stay night』の平行世界で、第三次聖杯戦争でアインツベルンがアヴェンジャーではなくルーラーのサーヴァントを召喚して分岐した。時間軸は第三次聖杯戦争の60年後。 「Fate/Apocryphaの第三次聖杯戦争」は熾烈な闘いの末にダーニック・プレストーン・ユグドミレニアが冬木の大聖杯を奪い取り、行方不明になり終結。 数十年後にルーマニアで設置された大聖杯が発見され、ユグドミレニア一族と魔術協会の大聖杯を巡る闘いを描いている。 アヴェンジャーが召喚されていないため、大聖杯は本来の機能を維持している。 しかし、ダーニックによりトゥリファスに馴染むよう少しずつ変質させられた結果、こちらの世界線でも反英雄の召喚が可能となっている。 大聖杯にはマスター達が徒党を組んで聖杯戦争が立ち行かなくなった時、新たにサーヴァントを召喚するための予備システムが存在することが判明。 ユグドミレニア一族の「黒」の陣営と、魔術協会の「赤」の陣営。サーヴァントが7騎ずつ別れてかつてない大規模なものとして「聖杯大戦」と呼ばれる。 更に監督役として[[ルーラー>ジャンヌ・ダルク(Fate)]]のサーヴァントが召喚されていて、全てのサーヴァントの令呪も所有している。 この聖杯大戦では14騎という大量のサーヴァントを召喚可能になっているが、これはユグドミレニアが改良を施した訳ではない。 冬木の霊脈もトゥリファスのそれがより優れているお陰でより膨大なマナを蓄積し易かった、という理由もあるが、 大聖杯によるマスターへのバックアップの程度を減らし、マスターへの負担を増大させて召喚可能な上限を引き上げたのも一因。 そのため、二流魔術師程度だとサーヴァントを召喚するだけでもかなりの疲労を覚える羽目に。 また外部に大聖杯が出た影響もあって冬木の儀式の術が部分的に流出してしまい、各地で同様の聖杯戦争が起こって聖遺物の奪い合い等の事態に発展している。 ただし「根源に向けて孔を穿つのに必要な英霊の魂が7騎」という肝心な点等は魔術協会の上層部以外は知らず、 多くて精々5騎のサーヴァントによる大抵の願いは叶えられる範疇に留まる擬似聖杯を奪い合う、という比較的小規模なものに留まる。 #openclose(show=『Fate/stay night』系列の登場人物について){ 平行世界なので、大体の人物が『Fate/stay night』とは異なった経緯を辿っている。 [[衛宮切嗣]]:アインツベルンと関わらない。 [[士郎>衛宮士郎]]:切嗣に拾われず、姓も元のまま。性格は『カプセルさーばんと』のシロウに近い。 [[遠坂凛]]:遠坂家が聖杯以外での根源到達に転針した為か、高校生の頃には魔拳使いになっている。桜と士郎を巡ってラブコメするとか。 [[間桐臓硯]]:大聖杯を奪われたことで廃人になった。間桐家自体も魔術師としてはほぼ断絶。 [[間桐桜]]:間桐家の代わりにエーデルフェルト家へ養子に行った。凛が高校生になる頃、お嬢様笑いをするプロレスラーとして来日する。 [[イリヤスフィール>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]:切嗣がアインツベルンと関わらないので生まれない。アインツベルン自体は健在で、ムジーク家に技術提供をしている。 [[言峰璃正]]:第四次聖杯戦争が無いので幾らか長生きしたが、作中では病死している。第三次聖杯戦争の縁で、シロウを養子にする。 [[言峰綺礼]]:冬木で神父をしている。自分の本性のことで開き直っていないが、シロウ・コトミネは出会うとその引き金になるとして避けている。 [[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]:何らかの経緯で悲惨な状態で帰って来た。 [[ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ]]:本作で初めて登場した。『[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]』同様、エルメロイ家の跡継ぎ。生まれ年が早くなっていると思しい。 ブラム・ヌァザレ・ソフィアリ:本作で初めて登場した。『Fate/Zero』同様、ソフィアリ家の跡継ぎ。 [[ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ]]:『Fate/Zero』同様、ケイネスの婚約者。 [[ウェイバー・ベルベット]]:ロード・エルメロイⅡ世として登場。生まれ年が早くなっていると思しい。 [[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト]]:凛が高校生になる頃、桜と来日する。 [[フラット・エスカルドス]]:『Fate/strange Fake』同様、ロード・エルメロイⅡ世の生徒。生まれ年が早くなっていると思しい。 } &bold(){◆聖杯大戦参加者("赤"の陣営)} ・[["赤"のセイバー>モードレッド(Fate)]]:獅子劫界離 ・[["赤"のアーチャー>アタランテ(Fate)]]:ロットウェル・ベルジンスキー→[[シロウ・コトミネ]] ・[["赤"のランサー>カルナ(Fate)]]:フィーンド・ヴォル・センベルン→シロウ・コトミネ ・[["赤"のライダー>アキレウス(Fate)]]:キャビィク・ペンテル→シロウ・コトミネ ・[["赤"のキャスター>シェイクスピア(Fate)]]:ジーン・ラム→シロウ・コトミネ ・[["赤"のアサシン>セミラミス(Fate)]]:シロウ・コトミネ ・[["赤"のバーサーカー>スパルタクス(Fate)]]:デムライト・ペンテル→シロウ・コトミネ &bold(){◆聖杯大戦参加者("黒"の陣営)} ・[["黒"のセイバー>ジークフリート(Fate)]]:[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア]] ・[["黒"のアーチャー>ケイローン(Fate)]]:[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア]] ・[["黒"のランサー>ヴラド三世(Fate)]]:[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]] ・[["黒"のライダー>アストルフォ(Fate)]]:[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア]] ・[["黒"のキャスター>アヴィケブロン(Fate)]]:[[ロシェ・フレイン・ユグドミレニア]] ・[["黒"のアサシン>ジャック・ザ・リッパー(Fate)]]:相良豹馬→六導玲霞 ・[["黒"のバーサーカー>フランケンシュタイン(Fate)]]:カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア &bold(){◆聖杯大戦参加者(ルーラー陣営)} ・[[ルーラー>ジャンヌ・ダルク(Fate)]]:レティシア(マスターではなく「憑依」というかたちでのイレギュラー召喚) ・"黒"のセイバー:[[ジーク>ジーク(Fate)]](マスターではなく「融合」という形で霊基を引き継いでいる) ・"黒"のライダー:ジーク(ジークをマスターとして再契約し、自動的にルーラー陣営に移籍) &bold(){◆聖杯大戦監督役}:シロウ・コトミネ ---- *◆[[Fate/EXTRA]]の聖杯戦争 舞台は『Fate/stay night』の平行世界で、1970年代の出来事をきっかけに分岐した。ゲーム中では2032年だが、『Fate/EXTRA material』では2030年になっている。 トーナメント形式で行われる、128体のサーヴァントと魔術師によるムーンセル(聖杯)の争奪戦。 本戦参加者を決める予選を含めれば、おそらく&color(red){全聖杯戦争中最多の死者数}。わかっているだけで1000人弱が死亡している。 ムーンセルに招かれた&ruby(ウィザード){魔術師}は一時的に魔術師としての記憶を封印され、 無意識のうちに[[固有結界]]の一種である電脳世界「SE.RA.PH」にて、いわば「偽りの学園生活」の中で自身に与えられた役割を演じることになる。 しかし自分の本当の素性を思い出し学園生活から抜け出すことで、魔術師は初めて「マスター」となりサーヴァントと契約、聖杯戦争本戦への参加が許される。 なお、本戦参加者128名に入れなかった時点で他のマスター候補者は敗退、電脳死が確定する。 SE.RA.PHに於けるマスターとサーヴァントの繋がりは良くも悪くも地上のそれとは比べ物にならない強固さであり、 マスターが死亡するとサーヴァントも消滅するのは同様だが、逆にサーヴァントが消滅した時点でマスターも敗退とみなされ、これまた電脳死する。 ただしこれは「型月の原則」なので、当然[[例>遠坂凛]][[外>ラニ=Ⅷ]]が存在する訳で…… ムーンセルの実態は月にある超高度演算機。制作者は不明だが、人類が理解出来るモノではないらしい。 ムーンセルは人類史の全てと平行世界をも観察、記憶しており、凄まじい演算能力であらゆる未来を操作する事を可能とする。 所有者はその演算能力を使う事で願いを叶うように導く事が出来る。その気になれば世界規模の戦争を起こす事や人類全てを死に追い込む事も可能。 特筆すべきは所有者は現代にいながらも過去の時間軸から都合のいい未来へと改竄出来る点であり、まさしく万能の力といえる。 こちらは人智を遥かに超えた力を持つので、あらゆる魔術基盤に基づく英霊を召喚でき、神霊レベルの現象も完全でなくともある程度再現出来る。 ムーンセルが存在するのは『Fate/EXTRA』系列の世界だけで、他の平行世界にはない。 [[朱い月のブリュンスタッド]]は存在しないが、それに相当する星の頭脳体が存在するという。 &bold(){◆参加者(※一部)} ・[[主人公(岸波白野)>主人公(Fate/EXTRA)]]:[[セイバー>赤セイバー]]or[[アーチャー>アーチャー(Fate)]]or[[キャスター>キャスター(EXTRA)]]orバーサーカーor[[ギルガメッシュ>ギルガメッシュ(Fate)]](後ろ二つはCCCのみ)/セイバー&キャスター(EXTELLA/zeroのみ) ・[[間桐シンジ>間桐慎二]]:[[ライダー>ライダー(EXTRA)]]、[[赤ランサー>ランサー(EXTRA CCC・赤)]](CCCのみ)、ヴァイオレット(FoxTailのみ) ・[[ダン・ブラックモア]]:[[アーチャー>アーチャー(EXTRA)]] ・[[ありす>ありす(Fate/EXTRA)]]:[[キャスター>ありすのサーヴァント(EXTRA)]] ・[[臥藤門司]]:[[バーサーカー>アルクェイド・ブリュンスタッド]] ・[[ランルーくん]]:[[ランサー>ランサー(EXTRA)]]、[[赤ランサー>ランサー(EXTRA CCC・赤)]](CCCのみ) ・[[ユリウス・ベルキスク・ハーウェイ]]:[[アサシン>アサシン(EXTRA)]] ・[[ラニ=Ⅷ]]:[[バーサーカー>バーサーカー(EXTRA)]]、[[赤ランサー>ランサー(EXTRA CCC・赤)]](CCCのみ) ・[[遠坂凛]]:[[ランサー>ランサー(Fate)]]、[[赤ランサー>ランサー(EXTRA CCC・赤)]] ・[[レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ]]:[[セイバー>セイバー(EXTRA)]] ・[[トワイス・ハーウェイ・ピースマン>トワイス・H・ピースマン]]:[[セイヴァー>セイヴァー(EXTRA)]]((正確には今回の参加者ではなく、いつかの昔に行われた「生存競争になる前の聖杯戦争」の勝者。NPCであることを利用してトライ&エラーを繰り返しており、セイヴァーを引き当てる前は狐耳のキャスターと契約していた。)) ・[[ジナコ=カリギリ]]:[[ランサー(ランチャー)>カルナ(Fate)]] ・[[殺生院キアラ]]:[[キャスター>キャスター(EXTRA CCC)]] ・キシナミハクノ:[[アーチャー>アーチャー(Fate)]](EXTELLA/zeroのみ) ・アトラム・ガリアスタ:[[キャスター>キャスター(EXTRA)]](EXTELLA/zeroのみ) ・坂神一人:[[セイバー>鈴鹿御前(Fate)]] (FoxTailのみ) ---- *◆Fate/EXTRA Last Encoreの聖杯戦争 『Fate/EXTRA』の並行世界……ではあるのだが、この世界では&color(red){そもそも聖杯戦争のシステム自体が過去のものとなっている。}最も未来の3030年が舞台。 電脳死するほかなかったマスターは敗退後も契約さえ切ってしまえば生存が許されるようになり、 その結果参加者だったマスター達はそのほとんどがサーヴァントを手放したことで、完全に聖杯戦争という枠組みが崩壊してしまっている。 その上「契約を切ればマスターは消滅せず、SE.RA.PHに存在し続けられる」という現象を利用し、シンジのように永劫朽ちぬ理想都市を作って滅びゆく人類の移住先にしようとした者も出ていた。 この他にも ・本戦に参加する条件が「記憶を取り戻しサーヴァントと契約する」から「他のマスター候補を殺害する」に変更されている ・安全地帯だった学園エリアが無くなり、階層すべてが戦闘空間であるアリーナ化。そもそも「階層」という概念自体アリーナにしかなかったもの ・各階層は勝者になったものの次の戦場に向かわなかったマスター、通称「フロアマスター」によって管理されている。&br()フロアマスターはそれぞれの階層で一番戦績が優れていたものが自動的に選出され、生きたマスターが残っていない場合は、最も強かったマスターが蘇生されて「フロアマスター」となる。&br()その場合、死者が生前のままに蘇る道理はなく、「勝利にのみ執着する亡者」と化す場合もある。 ・階層間の移動は上から下に降りる時限定でいつでも可能だが、下から上への移動には勝者になって「ムーンマイルラダー」に乗らなければならない。&br()しかし現状対戦者になり得るマスターはフロアマスターのみな上に、フロアマスターが敗退すると管理していたフロアごと消滅してしまう=人類が絶滅に近づく ・存在しないはずの「129人目の参加者」が存在する 等々、数え切れないほどの差異が存在する。 なお聖杯戦争のルールが変更されたのは、[[セイヴァー>セイヴァー(EXTRA)]]のサーヴァントの宝具『&ruby(チャクラ・ヴァルティン){天輪聖王}』が原因らしい。 というのも、そもそもとして『EXTRA』とは前提となる部分がいくつか異なっており、階層とムーンマイルラダー、本戦への参加条件はこの世界では初めからこうであったもの。 また『天輪聖王』が聖杯戦争が崩壊した原因なのはその通りなのだが、むしろ ・トワイスの理想形に最も近かった岸波白野でさえトワイスの思想に同調せず、その上でセイヴァーに敗北してしまった。 ・それを受けてトワイスは完全に人類の救済を諦め、ムーンセルを「滅亡の未来」以外観測しない運営方針に切り替えてしまった。 ことの二つが大きな要因。 第1話でハクノが居た最下層は「聖杯戦争予選会場」などではなく、過去の聖杯戦争予選からシミュレートされた「再現データ」に過ぎず、ハクノは真の意味では聖杯戦争に参加していない。 あくまでその残骸を利用して上に上っていただけ。 因みに真っ当に成立していた最後の聖杯戦争は、間桐シンジらが参戦した1000年前の物が最後。 つまりフロアマスターたちは電脳世界で1000年以上、不毛の時を生かされ続けていることになる。 &bold(){◆参加者} ・[[岸浪ハクノ]]:[[セイバー>赤セイバー]] &bold(){◆フロアマスター} ・[[間桐シンジ>間桐慎二]]:[[ライダー>ライダー(EXTRA)]] ・[[ダン・ブラックモア]]:[[アーチャー>アーチャー(EXTRA)]] ・[[怪物>ありす(Fate/EXTRA)]]:[[キャスター>ありすのサーヴァント(EXTRA)]] ・???:[[キャスター>キャスター(EXTRA)]] ・[[遠坂リン>遠坂凛]]:[[ランサー>ランサー(Fate)]] ・[[ラニ=Ⅷ]]:[[バーサーカー(EXTRA)]] ・[[レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ]]:[[セイバー(EXTRA)]] &bold(){◆敗者} ・[[ユリウス・ベルキスク・ハーウェイ]]:[[バーサーク・アサシン>アサシン(EXTRA)]] ・尼里ミサオ:ライダー ・キシナミハクノ(?):[[セイバー>鈴鹿御前(Fate)]] ・キシナミハクノ(?):??? &bold(){◆???} ・トワイス・ハーウェイ・ピースマン:[[セイヴァー>セイヴァー(EXTRA)]] ・[[岸波白野>主人公(Fate/EXTRA)]]:[[セイバー>赤セイバー]] ---- *◆[[帝都聖杯奇譚>Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]の聖杯戦争 舞台は『Fate/stay night』とは別世界で、設定は互いに独立している。敢えていえば第三次聖杯戦争で分岐している。時間軸は第三次の2年後、昭和20年夏。 日本帝国陸軍が外部から招いた魔術師により召喚された[[魔人アーチャー]]が、逆に帝国軍自体を掌握。第三次聖杯戦争に参加、勝利し冬木の聖杯を奪取することに成功する。 彼女により聖杯自体の汚染が看破され、願望機としては使用出来ない聖杯を81のパーツに分解し再構築した事で、聖杯の魔力をあます所なく純粋な破壊力へと変換した八十一号聖杯爆弾が誕生。 この聖杯爆弾を巡り、新たに召喚された七騎の救国英霊達とドイツより強襲してきた人造英霊兵団ヘルト・クリーガーが戦いを繰り広げる。 &bold(){◆参加者} ・[[セイバー>桜セイバー]]:[[琥珀>琥珀(TYPE-MOON)]] ・[[アーチャー>魔人アーチャー]]:[[マスターアルトリア>セイバー(Fate)]] ・[[ランサー>アサシン(EXTRA)]]:[[言峰華蓮>カレン・オルテンシア]] ・ライダー:??? ・キャスター:総統 ・[[アサシン>アサシン(帝都聖杯奇譚)]]:[[レイター少佐>ライダー(Fate)]] ・[[バーサーカー>バーサーカー(帝都聖杯奇譚)]]:[[間桐少佐>間桐慎二]] *◆ 帝都聖杯奇譚 Fate/type Redlineの聖杯戦争 &bold(){◆参加者} ・[[セイバー>桜セイバー]]:藤宮九十九 →赤城奏丈 ・[[アーチャー>魔人アーチャー]]:かなめ ・[[ランサー>アサシン(EXTRA)]]:蘭蘭芳 ・ライダー:??? ・[[アサシン>アサシン(帝都聖杯奇譚)]]:[[レイター少佐>ライダー(Fate)]] ・[[バーサーカー>バーサーカー(帝都聖杯奇譚)]]:[[真瓦津少佐>間桐慎二]] ---- *◆[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]の聖杯戦争 舞台は『Fate/stay night』とは別世界で、設定は互いに独立している。イリヤの年齢やアインツベルン、凛とルヴィアの聖杯戦争に関する知識などが独自のものになっている。 アイリスフィールがイリヤを聖杯とすることを拒絶し、切嗣と彼女の手によって四次(恐らく)が未然に阻止された。切嗣とアイリは現在でも再発を防ぐため活動している。 [[美遊>美遊・エーデルフェルト]]が元居た並行世界においては、エインズワースが二つの魔術師家系(間桐家ともう一つの魔術師家系)と手を結び儀式を作り上げた。 特に「英霊召喚システム」は特殊で「[[クラスカード>クラスカード(Fate)]]」を用いて自身の肉体を媒介にし英霊の持つ力の一端を写し取り術者自身が英霊と化す、 それが宝具召喚「&ruby(インクルード){限定展開}」と英霊召喚「&ruby(インストール){夢幻召喚}」である。 そうした「偽英霊」が戦い勝者が聖杯を得る仕組みであった。 この世界でも4回聖杯戦争を失敗していて、第四次の時には町を飲み込む程の闇が発生し、その時にエインズワース家の先代当主であるザカリー・エインズワースは死亡、協力関係にあった他の二家は壊滅した。 三家の中でただ一人生き残ったジュリアン・エインズワースは、結果的に一人で聖杯戦争のシステムを掌握。魔力の枯渇とそれに代わる「謎の物質」の出現によって滅亡の危機に瀕した人類の救済を目的に、第五次聖杯戦争を起こす。 この聖杯戦争は最終的に本来は聖杯戦争の参加者ではないイレギュラーである衛宮士郎が勝利し、聖杯の器である美遊をイリヤの世界に逃がしてしまったことで失敗に終わる。 なお、その時に『stay night』の英霊が宿った8枚のクラスカード((勿論英霊ですらない農民のアサシンではなくハサンの方。「ハサン・サッバーハ」のカードは歴代「山の翁」の中から使用者に適したハサンが選択される(例・イリヤ→百貌、美遊→静謐など)。))も一緒に来た。 だが、美遊が並行世界より回収されたことで、美遊(とイリヤ)を聖杯として、ジュリアンは再び聖杯戦争を行おうとしている。 &bold(){◆参加者(五次)}※陣営毎に統括 ・[[衛宮士郎>衛宮士郎(プリズマ☆イリヤ)]]:[[偽アーチャー>アーチャー(Fate)]]&br()[[間桐桜]]:アーチャー(屑カード) ・アンジェリカ・エインズワース:[[真アーチャー>ギルガメッシュ(Fate)]]&br()ザカリー・エインズワース(ドール):[[セイバー>セイバー(Fate)]]&br()[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト(ドール)>ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]:[[ランサー>ランサー(Fate)]]&br()[[マトウカリヤ(ドール)>間桐雁夜]]:[[ライダー>ライダー(Fate)]]&br()[[マトウシンジ(ドール)>間桐慎二]]:アサシン&br()アトラム・ガリアスタ(ドール):[[キャスター>キャスター(Fate)]]&br()ベアトリス・フラワーチャイルド:[[バーサーカー>バーサーカー(Fate)]] &bold(){◆監督役(五次)}:言峰綺礼 &bold(){◆参加者(六次)}※陣営毎に統括 ・[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]、[[衛宮美遊>美遊・エーデルフェルト]]:[[セイバー>セイバー(Fate)]]、[[ランサー>ランサー(Fate)]]、[[ライダー>ライダー(Fate)]]、アサシン、[[バーサーカー>バーサーカー(Fate)]](二人で五次のカードを複数所持。[[キャスター>キャスター(Fate)]]はジュリアンによって破壊)&br()[[クロエ・フォン・アインツベルン]]:[[アーチャー>アーチャー(Fate)]](正確には所持ではなく同化) ・ジュリアン・エインズワース:???(クラス不明のカードを複数所持。そもそもゲームマスターなので本当の意味での「参加者」ではない)&br()アンジェリカ・エインズワース:[[アーチャー(二枚目)>ギルガメッシュ(Fate)]](後にカードはギルに奪取され、参加者ではなくなる)&br()ベアトリス・フラワーチャイルド:バーサーカー(二枚目)&br()[[マトウサクラ(ドール)>間桐桜]]:[[バーサーカー(三枚目)>バーサーカー(Zero)]] ・[[小ギル>ギルガメッシュ(Fate)]]:[[アーチャー(二枚目)>ギルガメッシュ(Fate)]] またイリヤ達の陣営にはカードこそ使わないものの、[[遠坂凛]]、[[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト]]、[[バゼット・フラガ・マクレミッツ]]、そして途中から衛宮士郎とアンジェリカが所属している。 ---- *◆[[Fate/Prototype]]の聖杯戦争 舞台は『Fate/stay night』の元になった旧Fateを再構築した世界。 東京で2回開催。マスターは七つの天使の階梯、サーヴァントはそれぞれのクラスによって一位から七位までの階位に分けられる。 発端となったのは聖堂教会のある枢機卿が秘密裏に模造聖杯を持ち出し、極東の地で奇跡の再現を目論んだこと。 召喚された七騎の英霊の魂を呼び水にして更なる高位存在を呼び出す事で東京を聖都へと生まれ変わらせる事がその枢機卿の目的であるが、 集められた魔術師達は聖杯は根源への架け橋となる願望器として売り込まれている。 つまり冬木の聖杯戦争の真の目的が隠れ蓑として使われているような状態。 しかしその聖杯の真の機能は「[[『黙示録の獣』>ビースト(Fate)]]を召喚する事で逆説的に主の愛を証明する」というイカレたものであり、 サーヴァントの魂のみならず多くの生贄を必要とする代物だった。 そして史上初の聖杯戦争において沙条愛歌の手によって聖杯は起動しようとしていたが、そのサーヴァントであったセイバーの手によって阻止された。 『[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]』参照。 その8年後、本来開かれるはずのなかった第二の聖杯戦争が『Fate/Prototype』となる。 &bold(){◆参加者(一次)} ・[[セイバー>セイバー(Prototype)]]:[[沙条愛歌]] ・[[アーチャー>アーチャー(蒼銀のフラグメンツ)]]:エルザ・西条→沙条愛歌 ・[[ランサー>ランサー(蒼銀のフラグメンツ)]]:ナイジェル・セイワード→沙条愛歌 ・[[ライダー>ライダー(蒼銀のフラグメンツ)]]:伊勢三玄莉→沙条愛歌 ・キャスター:[[玲瓏館家の当主>玲瓏館美沙夜]]→沙条愛歌 ・[[アサシン>静謐のハサン]]:仁賀征爾→沙条愛歌 ・[[バーサーカー>バーサーカー(蒼銀のフラグメンツ)]]:來野巽→沙条愛歌 &bold(){◆参加者(二次)} ・[[セイバー>セイバー(Prototype)]]:[[沙条綾香]]→サンクレイド・ファーン→沙条綾香 ・[[アーチャー>アーチャー(Prototype)]]:アーチャーのマスター(名称不明) ・[[ランサー>ランサー(Prototype)]]:[[玲瓏館美沙夜]] ・[[ライダー>ライダー(Prototype)]]:伊勢三杏路 ・[[キャスター>キャスター(Fate)]]:[[葛木宗一郎]] ・アサシン:不明 ・[[バーサーカー>バーサーカー(Fate)]]:???→サンクレイド・ファーン ・[[ビースト>ビースト(Fate)]]:沙条愛歌 ---- *◆Fate/Labyrinthの聖杯戦争 正確には亜種聖杯戦争。『Fate/Apocrypha』との関連は不明。『Fate/Prototype』系列の登場人物が、『Fate/stay night』系列の世界に迷い込んだ形。 《アルカトラスの第七迷宮》に設置された亜種聖杯によって英霊が召喚され、最奥の亜種聖杯に辿り着くことで亜種聖杯を入手する事が出来るとされる。 一度に召喚される英霊は4騎。この亜種聖杯戦争で召喚された英霊達は基本的にマスターを持たず、迷宮内に設置されたアイテムを入手することで魔力を補充する。 その実態はラミュロス((吸血鬼。人間が変貌したものではなく、元から吸血鬼として存在する幻想種の類))、ヴォルフガング・ファウストゥスが英霊の霊核を抽出し、それを捕食するために仕組んだもの。 作中では[[セイバー>セイバー(Fate)]]、[[アーチャー>アーチャー(EXTRA)]]、[[キャスター>キャスター(Fate)]]、[[アサシン>真アサシン(Fate)]]が召喚されていたが、これ以前にも何人かの英霊を捕食している。 ---- *◆[[Fate/Samurai Remnant]]の聖杯戦争 舞台は慶安四年(西暦一六五一年)、江戸時代初期の江戸八百八町。[[ある人物>佐々木小次郎(剣豪)]]の存在から、『Fate/Stay Night』の世界とは違う世界であることが示唆されている。 作中では「&ruby(えいげつのぎ){盈月の儀}」と呼ばれる。ルールは冬木の聖杯戦争と同じく七人七騎の殺し合いだが、「逸れ」と称されるマスターを持たないサーヴァントも召喚される。本来サーヴァントはマスターからの魔力供給がないと存在できないが、「逸れ」は土地から魔力をもらうことで存在している。 &font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){創立者は参加者でもある土御門泰弘、及び彼が独力で召喚したキャスター。彼らは未来視を用いて聖杯戦争を観測し、これを模倣した儀式として「盈月の儀」を開始した。}}} &font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){その目的は、魔力の塊であるサーヴァントの魂を盈月の器に集め、それを持ちいて没落した土御門家を復興することである。実は盈月の器に願望器としての機能は無く、参加者に殺し合いをさせるためのエサとして願望器と謳っていただけであった。}}} &bold(){◆参加者} ・[[セイバー>セイバー(Samurai Remnant)]]:[[宮本伊織>宮本伊織(Fate)]] ・アーチャー:鄭成功       (真名:&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){周公瑾(周瑜)}}}) ・[[ランサー>ジャンヌ・ダルク(Fate)]]:地右衛門 ・ライダー:[[由井正雪>由井正雪(Fate)]]       (真名:&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){源頼光/丑御前}}}) ・キャスター:土御門泰広     (真名:&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){稗田阿礼}}}) ・アサシン:ドロテア・コイエット (真名:&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){甲賀三郎}}}) ・[[バーサーカー>宮本武蔵(Fate)]]:高尾太夫 &bold(){◆逸れサーヴァント} ・逸れのセイバー         (真名:&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){木曽義仲}}}) ・[[逸れのアーチャー>アルジュナ(Fate)]] ・[[逸れのランサー>ランサー(Fate)]] ・[[逸れのライダー>キャスター(EXTRA)]] ・[[逸れのキャスター>オケアノスのキャスター]] ・[[逸れのアサシン>アサシン(EXTRA)]] ・逸れのバーサーカー       (真名:&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){サムソン}}}) ◆その他のサーヴァント ・[[逸れのルーラー>ギルガメッシュ(Fate)]] ・&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){謎の十五騎目のサーヴァント}}}   (真名:&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){オトタチバナヒメ}}}) ---- *◆[[Fate/Grand Order]](第一部)における聖杯戦争 スマホ版Fateたる本作において、[[主人公>主人公(Fate/Grand Order)]]は聖杯戦争参加者という立場ではない。 「魔術師が聖杯を求めて争う」聖杯戦争と違い、本作の舞台は世界を救うための「聖杯探求」が主であった。 人類史全体を襲う危機=人類滅亡の瀬戸際ということで、本作における召喚システムは他作品にある縛りがほぼなく、 冬木の聖杯で召喚できないサーヴァントや、&b(){通常の聖杯戦争では召喚されることのないサーヴァント}もゴロゴロと登場している。 普通の聖杯戦争ならば[[私利私欲のために妻の墓を暴いたマスターを殺しにかかる>ライダー(蒼銀のフラグメンツ)]]、[[本物の聖杯を見たことがあり偽物の聖杯に興味が無い>マルタ(Fate)]]などの英霊達はおろか、 召喚の際に霊格を落とす必要はあるが、本来ならば召喚ができない神霊すらもサーヴァントとして召喚に応じることが可能。 ちなみに設定上主人公と本契約しているのはあくまでも[[シールダー>マシュ・キリエライト]]のみで他のサーヴァントは仮契約に近い。 必要な時に随時カルデアから呼んでいるらしく、肝心な時に的確なサーヴァントがついていなかったりもする。 召喚にはそのサーヴァントと「縁を結ぶ」事が必要で、ストーリーを進めることで縁が深くなり、(一時的か恒久的かは相手次第だが)召喚可能になるサーヴァントもいる(=ガチャのラインナップに加わる)。 召喚に使用される触媒は、ずばりシールダーの保有する「キャメロットの円卓」である。 多くの英傑が誓いの儀式を行ったこの円卓-ラウンド-を加工したラウンドシールドこそが召喚の要であり、言ってしまえば数多の英霊を呼べるのはシールダーの恩恵。 大体の事態を知っていそうな[[ギルガメッシュ>ギルガメッシュ(Fate)]]が「我を喚ぶとは運を使い果たしたな!」と言っているあたり、召喚できるかは運が大いに絡む模様((所謂ソシャゲのガチャ運とかけているメタネタの可能性も高いが))。 また[[ナーサリー・ライム>ありすのサーヴァント(EXTRA)]]のように本来召喚されるはずの姿ではなく『前の召喚者』の影響を強く受けている者も多い。 姿を変えたら誰だか分からないというメタ的な話はともかく、召喚しているのは主人公という一個人ではなくカルデアの召喚システムというのが理由だろうか。 イベントストーリーではプレイヤーが所持していないサーヴァントも当たり前のように登場するため、 「馴染みのような顔してるけどあんたうちにいないでしょ[[アルトリア>セイバー(Fate)]]さん!」となるプレイヤーも多いため、&b(){プレイヤーそれぞれの所有を「契約」と捉えるほうが良い}か。 また、登場するサーヴァントのクラスごとの数に縛りがまったくないため、それぞれ真名で呼び合うのが基本。 例外は、『stay night』勢や互いに「セイバー」「ランサー」と呼び合う[[ネロ>赤セイバー]]と[[エリザベート>ランサー(EXTRA CCC・赤)]]などの初出作品が同じサーヴァント同士のうち一部の組み合わせや、 自分からクラス名で名乗っている[[セイバー・リリィ]]や[[巌窟王>巌窟王 エドモン・ダンテス(Fate)]]くらいなもの。 しかし、1.5部や2部6章で登場した一部サーヴァントには『真名当て』の概念が実装されており、 彼らは『メインのストーリーを進めない限り、サーヴァントの表示名が仮のものになり、各種ボイスもそれに応じて異なるものになる』という仕様。%%今はめんどくさいのでイベントで容赦なくネタバレするが%% なお、本作の世界線でも、主人公がカルデア入りする10年前に冬木市にて聖杯戦争が執り行われたらしい。 勝者は時計塔のロードにしてカルデアの前所長であるマリスビリー・アニムスフィアと、そのサーヴァントのキャスター・ソロモン。 手に入れた聖杯にマリスビリーはカルデアの活動や開発のための資金を、ソロモンは人間への転生を願った。 後に冬木市での聖杯戦争の英霊召喚システムをもとにして、カルデアの「守護英霊召喚システム・フェイト」が造られたのである。 追記・修正は聖杯戦争を制してからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,20) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 反対意見もなかったようなので、コメント欄のリセットを行いました。 -- 名無しさん (2017-12-29 22:27:22) - すげぇ、あのゴチャゴチャしてたのが見やすくなってる 編集乙 -- 名無しさん (2017-12-30 00:17:08) - 偶然サーヴァントを召喚できてしまって巻き込まれてしまっただけの人間も少なからずいるけど、仮にそういう人間が棄権してサーヴァントを自害させて教会に保護されたとして、最後まで無事に生き残れるもんなんだろうか?監督役が言峰みたいな超武闘派であってもサーヴァントとまともにやりあえば勝ち目は無いだろうし… -- 名無しさん (2018-04-10 00:02:28) - 棄権したら殺す必要もないんだしほっとかれるんじゃない? -- 名無しさん (2018-04-10 01:05:31) - 令呪の再配布で再びマスターにならないように殺すんだとしても、下手したらルール違反で残存する全陣営から狙われる可能性あるしな。そんな低確率の特例のためにわざわざ棄権したマスター殺しなんてハイリスクローリターンにも程がある -- 名無しさん (2018-04-12 22:23:57) - エクストラクラスがいない、サーヴァントが7騎だけ。と実はかなり真っ当に聖杯戦争やってる帝都聖杯奇譚。聖杯爆弾?あれはアインツベルンのせいだから…… -- 名無しさん (2018-06-30 14:46:10) - 龍之介のご先祖様が参加したのは第二次かな? -- 名無しさん (2019-04-03 05:41:13) - 一次二次三次もZeroみたく小説化して欲しい -- 名無しさん (2019-06-23 06:32:35) - FGO2部以降のこと、Requiemのこと(“とある聖杯戦争”と“聖杯トーナメント”の両方)、帝都聖杯奇譚のこと(コハエース等とtype Redlineとの関係性をどう扱うべきか)……近年の事情が気にかかる。 -- 名無しさん (2020-06-30 23:17:40) - 聖おにいさんの片割れが出たから、もう片方だそうぜ!とか言ってる人がいるけど、聖杯ってなんなのか忘れてませんかね? -- 名無しさん (2020-08-04 06:44:54) - ↑まあ、あの御方が召喚できるならそもそも聖杯なんか必要ないわな -- 名無しさん (2021-10-25 20:32:57) - 「聖杯を手に入れるための競争」でさえあれば聖杯戦争ならば、“本物の聖杯”と認められるものを持っており望む者のうち決められた条件に最も適した誰かに贈る意思のある者と聖杯を求める者達さえいるならば「一番長く息を止め続けられた参加者に聖杯が授けられる息止め大会」みたいなしょーもない聖杯戦争とか、「決闘(デュエル)で勝敗を決する聖杯戦争」とか生まれ得るわけか……? -- 名無しさん (2021-12-10 21:43:49) - そのうち帝都聖杯戦争もアニメで観たい。 -- 名無しさん (2021-12-10 21:50:41) - 作品を観るのは大好きだがぶっちゃけ自分が魔術師だったとしても決して参加はしたくない。 -- 名無しさん (2023-01-28 18:48:53) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: