STUN KNIFE(スタンナイフ)

「STUN KNIFE(スタンナイフ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

STUN KNIFE(スタンナイフ) - (2017/03/31 (金) 21:33:59) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2009/05/29(金) 23:08:30 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- スタンナイフとは、 1.メタルギアソリッド4ガンズ・オブ・ザ・パトリオットに登場する武器 2.[[ファイナルファンタジーXI>FINAL FANTASY ⅩⅠ]]に登場する武器 3.[[世界樹の迷宮3>世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者]]に登場する武器 当ページでは、1を扱う。 *概要  [[メタルギアソリッド4ガンズ・オブ・ザ・パトリオット>METAL GEAR SOLID 4: GUNS OF THE PATRIOTS]]と[[メタルギアオンライン]]に登場する武器。  見た目はただの[[ナイフ>ナイフ(武器)]]だが、スタンガンの機能が内蔵されており、普通のナイフのように[[相手>敵兵(メタルギア)]]を刺して死傷させることができる上に、スイッチを押すことによって刃から電流を流し感電させ相手を失神させることもできる。  ※ただし、電流を流すごとに電気をチャージする必要があり連続でスタン機能を使うことはできない。  MGS4本編では、麻酔銃が手に入るまでの非殺傷武器としての活躍や、近接武器として相手を一撃で殺傷することが可能。また、デモムービーでは[[オセロット>リボルバー・オセロット]]にナイフを使おうとした[[スネーク>ソリッド・スネーク]]が逆に感電させられるシーンがある。  MGO2でも、近接格闘武器の中で最強を誇り、曲がり角で待ち伏せしてキルを狙ったり、CQCで相手を倒してからのとどめでコンボナイフとして使うのが主流になっている。  MGO2のサービス開始当初は、調整が甘かったのか当たり判定が3~4mほどあり、日本刀と呼ばれたことがあった。  メタルギアソリッド5ファントム・ペインでは、D-DOGの専用武器として登場。 *関連武器 -スタンロッド  [[メタルギアソリッドピース・ウォーカー>METAL GEAR SOLID PEACE WALKER]]に登場する武器で、スタンナイフからナイフ機能を奪った武器。コンテナや水に密着した相手に対しても物体を通して電気を流せるため、ステルスキルに役立つ。  プロローグのチュートリアルステージでは、仲間内の訓練で模擬スタンロッドを使用するのだが、やられたときは自己申告するため、MSFの兵士が、 Ω<「ビリビリ」 と、演技しているのはシュール。  また、CQCで捕まえた際に尋問するのだが、相手がナイフじゃないのに怖がっているのもシュール。(まぁ、CERO上の問題だと思うが) -スタンブレード  [[メタルギアライジングリベンジェンス>METAL GEAR RISING REVENGEANCE]]に登場する武器。もちろん、相手を気絶させる機能を持つ武器なのだが、獲得条件がキツイ。 -スタンアーム  [[メタルギアソリッド5ファントム・ペイン>METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN]]に登場する武器で、[[スネーク>ヴェノム・スネーク]]の義手であるバイオニックアームを強化したもの。スタンナイフと似た性能を持つが、こっちは、殺傷できないが雷を放てる。 追記、修正は5人連続で首斬りした人がお願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - OPS+のオンではこれが流行ってたっけな -- 名無しさん (2014-07-23 03:03:52) - スネークは刺されてから電撃を流されていたようだったが、よく無事だったな…w -- 名無しさん (2015-05-16 15:53:52) - 一応マッスルスーツの性能もあるんだろう -- 名無しさん (2015-08-28 02:25:38) - PWからはナイフそのものが御祓箱に。ナイフかえして -- 名無しさん (2015-08-28 07:44:53) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2009/05/29(金) 23:08:30 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- スタンナイフとは、 1.メタルギアソリッド4ガンズ・オブ・ザ・パトリオットに登場する武器 2.[[ファイナルファンタジーXI>FINAL FANTASY ⅩⅠ]]に登場する武器 3.[[世界樹の迷宮3>世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者]]に登場する武器 当ページでは、1を扱う。 *概要  [[メタルギアソリッド4ガンズ・オブ・ザ・パトリオット>METAL GEAR SOLID 4: GUNS OF THE PATRIOTS]]と[[メタルギアオンライン]]に登場する武器。  見た目はただの[[ナイフ>ナイフ(武器)]]だが、スタンガンの機能が内蔵されており、普通のナイフのように[[相手>敵兵(メタルギア)]]を刺して死傷させることができる上に、スイッチを押すことによって刃から電流を流し感電させ相手を失神させることもできる。  ※ただし、電流を流すごとに電気をチャージする必要があり連続でスタン機能を使うことはできない。  MGS4本編では、麻酔銃が手に入るまでの非殺傷武器としての活躍や、近接武器として相手を一撃で殺傷することが可能。また、デモムービーでは[[オセロット>リボルバー・オセロット]]にナイフを使おうとした[[スネーク>ソリッド・スネーク]]が逆に感電させられるシーンがある。  MGO2でも、近接格闘武器の中で最強を誇り、曲がり角で待ち伏せしてキルを狙ったり、CQCで相手を倒してからのとどめでコンボナイフとして使うのが主流になっている。  MGO2のサービス開始当初は、調整が甘かったのか当たり判定が3~4mほどあり、日本刀と呼ばれたことがあった。  メタルギアソリッド5ファントム・ペインでは、D-DOGの専用武器として登場。 *関連武器 -スタンロッド  [[メタルギアソリッドピース・ウォーカー>METAL GEAR SOLID PEACE WALKER]]に登場する武器で、スタンナイフからナイフ機能を奪った武器。コンテナや水に密着した相手に対しても物体を通して電気を流せるため、ステルスキルに役立つ。  プロローグのチュートリアルステージでは、仲間内の訓練で模擬スタンロッドを使用するのだが、やられたときは自己申告するため、MSFの兵士が、 Ω<「ビリビリ」 と、演技しているのはシュール。  また、CQCで捕まえた際に尋問するのだが、相手がナイフじゃないのに怖がっているのもシュール。(まぁ、CERO上の問題だと思うが) -スタンブレード  [[メタルギアライジングリベンジェンス>METAL GEAR RISING REVENGEANCE]]に登場する武器。もちろん、相手を気絶させる機能を持つ武器なのだが、獲得条件がキツイ。 -スタンアーム  [[メタルギアソリッド5ファントム・ペイン>METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN]]に登場する武器で、[[スネーク>ヴェノム・スネーク]]の義手である[[バイオニックアーム>バイオニックアーム(MGSV)]]を強化したもの。スタンナイフと似た性能を持つが、こっちは、殺傷できないが雷を放てる。 追記、修正は5人連続で首斬りした人がお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - OPS+のオンではこれが流行ってたっけな -- 名無しさん (2014-07-23 03:03:52) - スネークは刺されてから電撃を流されていたようだったが、よく無事だったな…w -- 名無しさん (2015-05-16 15:53:52) - 一応マッスルスーツの性能もあるんだろう -- 名無しさん (2015-08-28 02:25:38) - PWからはナイフそのものが御祓箱に。ナイフかえして -- 名無しさん (2015-08-28 07:44:53) - スタンアームは最大まで強化してフルチャージで放つことで自身の周囲半径45m程度の範囲に電撃を放てるようになる -- 名無しさん (2017-03-31 22:23:25) - ソリッドこれを胸に刺されて放電までされてんのに生きてるとかものすごい -- 名無しさん (2017-11-05 22:15:50) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: