JR京都線・琵琶湖線

「JR京都線・琵琶湖線」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
JR京都線・琵琶湖線」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2009/12/02(水) 00:26:20
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます

----
&link_down(▽)タグ一覧
&tags()
----
JR西日本が保有する鉄道路線。正式名称は長浜〜米原間が北陸本線、米原〜大阪間が東海道本線で琵琶湖線が長浜〜京都間、JR京都線が京都〜大阪間の愛称となっている。琵琶湖線はJRを付けずに、京都線は阪急京都線が存在するためJRを付けて呼ばれるのが一般的である。

基本的に[[JR神戸線>http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/7592.html]]と一体化したダイヤが組まれており、普通の一部はJR神戸線を通って[[JR宝塚線>http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/7587.html]]新三田まで運転される。また、[[湖西線>URL]]や北陸本線、JR東海との直通運転も実施されており、快速はJR東海に乗り入れて大垣まで、新快速は湖西線経由で敦賀まで、北陸本線経由で近江塩津・敦賀まで乗り入れる。また、草津線柘植に発着する列車もあるほか、西明石発湖西線近江舞子行きの普通、湖西線堅田発西明石行きの普通も存在する。

JR神戸線西明石から引き続き複々線となっており、JR京都線区間は全区間、琵琶湖線区間は京都〜草津間が複々線となっている。また、大阪〜新大阪間にある下淀川橋梁付近から茨木駅付近までは北方貨物線が、向日町〜京都間で貨物線が並走しており、最大5列車まで同時に並ぶ光景を見ることが出来る。
 
この路線も新快速による速達サービスが展開されているが、山科〜野洲間は湖西線に直通する新快速のせいで運転間隔が不均等になっており、15分・15分・30分というようになってしまっている。また、JR神戸線ほど緩急接続も考慮されておらず、京都〜高槻間で平然と快速を追い抜いて先に行ってしまう。とは言え京都側のターミナル駅の立地条件の違いからJRと私鉄他社が競合しているとはJR神戸線ほどには言いにくく、緩急接続を考慮する必要がないのも事実である。

JR西日本随一の特急街道であり、新大阪〜京都間は
・サンダーバード
・はるか
・くろしお
・スーパーはくと
・(ワイドビュー)しなの
・(ワイドビュー)ひだ
・トワイライトエクスプレス
・日本海
の計8本もの特急が運転されている。また、回送ではあるが新大阪発着のこうのとり、大阪発着のはまかぜに使用されている車両も通過し、非常に多彩な車両群を見ることが出来る。
 
京都(正確には山科の分岐)〜米原間は、岐阜方面へ向かうワイドビュー以外は湖西線がトラブった時の迂回運転がほとんど。ただ、強風シーズンになると湖西線が規制頻発のためよく来る。
しかし、その時は必ず『30〜40分の遅れが発生します』とJR西日本は添えて情報を出している。


◎使用車両
&font(#0000ff){新快速}・&font(#ffb74c){快速}
・221系
・223系1000・2000・6000番代
・225系0番代

普通
・207系
・321系

JR宝塚線直通列車
・207系
・321系

湖西線直通列車
・113系
・117系
・207系
・221系
・223系1000・2000・6000番代
・225系0番代
・321系

草津線直通列車
・113系
・117系
・223系1000・2000番代
・225系0番代

北陸本線直通列車
・223系1000・2000・6000番代
・225系0番代

JR東海直通列車
・223系1000・2000・6000番代
・225系0番代
 
◎&font(#ff0000){特急}

※()内は一部列車停車

サンダーバード
使用車両:681系・683系0・2000・4000番代
運転区間:大阪―金沢・富山・魚津・和倉温泉
停車駅:新大阪・京都・(堅田・近江今津・敦賀・武生・鯖江)・福井・(芦原温泉・加賀温泉・小松・松任)・金沢
富山・魚津発着:(石動)・高岡・富山
和倉温泉発着:(津幡・宇野気・高松)・羽咋・(良川)・七尾

はるか
使用車両:281系
運転区間:米原・草津・京都―関西空港
停車駅:彦根・近江八幡・野洲・守山・草津・石山・大津・(山科)・京都・新大阪・天王寺・(和泉府中・日根野)

くろしお
使用車両:283系・287系・381系
運転区間:京都・新大阪・天王寺―和歌山・海南・白浜・新宮
停車駅:新大阪・(西九条)・天王寺・(和泉府中・日根野・和泉砂川)・和歌山・(海南・箕島・藤並・湯浅)・御坊・(南部)・紀伊田辺・白浜・(椿)・周参見・串本・(古座・太地)・紀伊勝浦
 
びわこエクスプレス
使用車両:681系・683系0番代
運転区間:米原―大阪
停車駅:彦根・近江八幡・野洲・守山・草津・石山・大津・山科・京都・新大阪

スーパーはくと
使用車両:HOT7000系
運転区間:京都―鳥取・倉吉
停車駅:新大阪・大阪・三ノ宮・明石・姫路・上郡・佐用・大原・智頭・郡家・鳥取

その他特急・急行
・(ワイドビュー)しなの…大阪―長野、JR東海383系
・(ワイドビュー)ひだ…大阪―飛騨古川、JR東海キハ85系
・サンライズ瀬戸・出雲…東京―高松・出雲市、JR西日本285系・JR東海285系3000番台
・トワイライトエクスプレス…大阪―札幌、JR西日本24系25形
◎臨時列車
・日本海…大阪―青森、JR東日本24系25形
・きたぐに…大阪―新潟、JR西日本583系
 
◎駅一覧
<凡例>
●…全列車停車
○…一部列車通過
▲…一部時間帯のみ運転
┃…全列車通過

     普快新
       快
     通速速
 長 浜  ▲●
 田 村  ▲●
 坂 田  ▲●
 米 原  ●●
 彦 根  ●●
 南彦根  ●┃
 河 瀬  ●┃
 稲 枝  ●┃
 能登川  ●●
 安 土  ●┃
近江八幡  ●●
 篠 原  ●┃
 野 洲 ▲●●
 守 山 ▲●●
 栗 東 ▲●┃
 草 津 ▲●●
 南草津 ▲●●
 瀬 田 ▲●┃
 石 山 ▲●●
 膳 所 ▲●┃
 大 津 ▲●●
 山 科 ▲●●
 京 都 ●●●
 西大路 ●○┃
 桂 川 ●○┃
 向日町 ●○┃
 長岡京 ●●┃
 山 崎 ●○┃
 島 本 ●○┃
 高 槻 ●●●
摂津富田 ●┃┃
 茨 木 ●●┃
 千里丘 ●┃┃
 岸 辺 ●┃┃
 吹 田 ●┃┃
 東淀川 ●┃┃
 新大阪 ●●●
 大 阪 ●●●
 
快速は米原〜京都または高槻間は普通として案内される。また、早朝・深夜を中心に存在する北陸本線長浜・米原・野洲〜京都間の普通は快速の京都以西を運転していない形で、快速や新快速と同じ車両で運転される。


実は当初の計画では琵琶湖線という愛称は存在しなかった。
というのも、JR京都線と名付けられる予定の区間が長浜〜大阪間で、現在琵琶湖線と名付けられている区間を含んでいたためである。
が、滋賀県がこれに猛反発。結果、JR京都線は京都〜大阪間のみの愛称に変更され、長浜〜京都間に急遽琵琶湖線の愛称が付けられた。

ちなみに大阪から西側のJR神戸線はエリアの大半(というか大阪駅と塚本駅以外の全駅)が兵庫県内であり、兵庫県を代表する地名であることから特に反発もなくそのまま制定された。


山崎駅には、ホーム上に京都・大阪両府の府境がある(所在地は駅舎のある大山崎町、すなわち京都府になっている)
 

2010年3月13日のダイヤ改正で、東海道線大垣発着の快速が廃止されるという噂が出ていた。これはJR東海管内路線の保安装置が、JR西日本が使用するATS-SWとの互換性を有するATS-STからATS-PTに換装されることになり、ATS-PTにはJR西日本のATS-Pとの互換性がない可能性があるという点、JR東海の車両はATS-P車上子を運転席直下に設置しているのに対し、JR西日本の車両はそれを車両中程に設置しているため、演算上の問題が出る可能性があるという点から出たものである。

しかし実際には互換性も車上子の問題もなく、従来通り乗り入れを継続している。ただし、形式別の乗り入れ本数がそれまでの223系1本、221系2本から223系2本、221系1本になっている。また、残りの1本についても221系4両が網干総合車両所に1本しかなく、223系6000番代ばかりが221系4両の運用に就いており、実質223系限定運用となった。





追記・修正をお願いします。

----
&link_up(△)メニュー
&link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー)&font(#0000ff){&u(){消去} &u(){項目ロック} &u(){ロック解除}}
----
#right(){この項目が面白かったなら……[ポチッと]}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}

復元してよろしいですか?