○○の冬(MTG)

「○○の冬(MTG)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

○○の冬(MTG) - (2020/06/03 (水) 06:03:43) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/06/10(日) 19:05:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 28 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#center(){
夏は、勇者が駆け抜けた。  
冬は、淘汰しかなかった。  
}


#right(){――当時を知るプレインズウォーカー}  





○○の冬とは、MTGにおける&font(#0000ff){寒い時代}の通称。

黒い[[ネクロの夏]]は白き救世主が駆け抜けた事で美談となったが(項目参照)、そう上手くはいかないのが世の常。
基本的に環境が1つのデッキで染まってしまう時と言うのは、&font(#0000ff){その他のデッキが全て太刀打ち出来ない環境にある}ということであり、それは「対策デッキすら機能しない」ということでもある。

台風には目があったが、吹雪にそんなものは無い。
何の感傷もなく吹きすさび、弱き者を蹂躙していくのだ。

そんな状況を作り出したデッキと環境の事を、MTGでは&font(#ff0000){「ネクロの夏」}に対して季節に例えられる。
最も有名なのは「Momaの冬」。それを踏まえて項目名はあえて「冬」とした(○○の○、では判断が出来ない為)。



以下はそんな荒廃を作り出した戦犯達である。







#center(){&font(#008cff){俺のターン!}}
#center(){&font(#008cff){まだ俺のターン!}}
#center(){&font(#008cff){さらに俺のターン!}}


#center(){&font(#008cff){&big(){&bold(){ワハハハハ!}}}}
#center(){&font(#008cff){&big(){&bold(){ずっと俺のターン!!}}}}


■Momaの冬(ウルザブロック)
 ・青単(青タッチ赤)[[Moma>MoMa(MtG)]]


一世代を越える年月を経てなお、例えMTGや他のカードゲームでそれ以上に異常なデッキが成立してなお&font(#0000ff){史上最悪のデッキ}と呼ばれ恐れられるMoma。
そのまさに全盛期の事である。○○の冬という呼び方もこのMomaの冬が最初。
それ以前に「ネクロの夏」という呼び方があったが、定着したのはこれ以降と思われる。
デッキの詳細は項目参照。

マジックをしない程に付け入る隙を与えない瞬殺コンボと、《時のらせん》や《意外な授かり物》といった相手へ作業を強いる面倒さは多くのプレイヤーを絶望に追い込んだ。
ただでさえソリティア見てなくちゃいけないのにドローやシャッフルに付き合わされるなんて…。かといって自爆する可能性も僅かにあるから投了するのも…。

「現在のマジックには3つのステップがある。&bold(){コイントス、マリガンチェック、先手第一ターンだ。}」

「Moma用のサイドボードは鞄一杯の漫画[[ガラスの仮面]]。」

「プロツアーで&bold(){平地6000枚デッキを持ち込み}、対策の甘いMomaに対して勝って、&bold(){4-2の結果を残す} ((勝ち手段がライブラリーアウトならタワーデッキで勝てるんじゃね?という発想から匿名掲示板で生まれたネタ。実際の環境では非Momaデッキも一定数存在したうえにMomaもサイドボードにX火力やゴリラのシャーマンのようなクリーチャーを仕込むことが多かったので、このようなデッキがプロツアーという舞台で4-2できる可能性は皆無であった))。」

などなど数々の名言(迷言?)を残し、カードゲーム史に大きな教訓を残した……ハズなんだが。

なお《精神力》が禁止になる前に、《記憶の壺》with《修繕》が登場して&bold(){MOMa以上の悪夢を生み出しかけた}が、&bold(){爆速で《記憶の壺》が禁止になり事なきを得た}((発売日(orトーナメントリーガルになった日)から禁止までの期間は未だにスタンダード最短))。







#center(){&font(#0000ff){&big(){&bold(){俺の胃袋は宇宙だ。}}}}
#center(){&font(#0000ff){&big(){&bold(){宇宙に神秘はつきものなのさ。}}}}


■サイカの夏(オデッセイブロック)
 ・青黒激動サイカ


一見すれば、上昇効率が悪すぎるディスアドパンプアップ能力しか持たない&italic(){カスクリーチャー}、
しかしその実態はそのディスアドパンプアップ能力だけで並み居る猛者共を圧倒できてしまう異常な上昇効率を持つ超脳筋の&bold(){トップクリーチャー}《サイカトグ》、
そしてフィニッシュ手段に場のリセット兼、サイカトグにエサを用意する《激動》を据えたパーミッションデッキ。
激動サイカの動きは[[サイカトグ>サイカトグ/Psychatog(MtG)]]へ。要約すれば「対抗手段を奪ってワンパンマンで殴れば相手は死ぬ」。

頭の悪すぎる戦法ながら至って合理的な戦法だったため「右も左も サイカ! サイカ! サイカ!」と比喩される程にサイカが蔓延し、対抗馬[[リス対立]]も苦しむ展開になった。

日本選手権02では参加者の三分の一がサイカトグ。「やっちゃったプレイ」を集めてみたら全部サイカトグ絡みだった、なんてことも。

でも[[サイカレス>サイカレス(MtG)]]で勝利した、という例も。
なかなか世の中分からないものである。

メタゲームの変遷によって後期では《激動》が抜けがちだったのは内緒。
とはいえサイカトグ自体は稀に見る異常なインフレパンプアップだけを武器に、その後もエクステンデッドやレガシーでも結果を残した。







#center(){&font(#808080){俺は 涙を流さない}}
#center(){&font(#808080){ロボットだから マシーンだから}}


#center(){&font(#808080){&bold(){ダダッダー!!}}}


■親和の冬(ミラディンブロック)
 ・赤茶グレ[[親和>親和(MtG)]]、電結[[親和>親和(MtG]]他

「同型カードより1、2マナ軽くだせたらお得だな~」といった意図でデザインされたであろうミラディン・ブロックのアーティファクト郡を、実際には0マナだの1マナだの異常なコストパフォーマンスでこれでもかと場に出し、爆速で勝利に駆け上がるビートダウンデッキ、親和。
こちらもデッキの詳細は個別項目へ。

基盤となるカードが&bold(){全て構築済みデッキに入っていた安価デッキだった}事も相まって環境は親和一色。
禁止カードも発表されるが、&bold(){親和を後押しするパーツも同時に追加され}結果的に衰えず。
最後には膨大な数の禁止カードを出してしまった。

こいつのせいでプレイヤーが離れ、神河・ラヴニカブロックの売り上げが伸びず、後に却って神河・ラヴニカ産のカードが高騰している要因になっている、とまで言われたそうな。

ちなみにこの環境を生み出したのはウルザブロックのデザイナー……すなわちマナ面でやらかしたMomaの生みの親達。
&font(#008000){&bold(){おい、学習しろよ。}}







#center(){
「逃げる奴はキスキンだ!」
「逃げない奴はよく訓練されたキスキンだ!」
}

#center(){&font(#0000ff){&big(){&bold(){ホント、戦場は地獄だぜ!}}}}
#center(){&font(#0000ff){&big(){&bold(){フゥーハハハァー!!}}}}


■フェアリーの冬(ローウィン=シャドウムーアブロック)
 ・青黒フェアリー


毎ターン1/1飛行の耐性に優れた黒クリーチャーが場に出てくるエンチャントという&bold(){強力な効果に反して何故か2マナ}の《苦花》、それを軸にフェアリークリーチャーで構成されたクロック・パーミッションデッキ。
妨害やカウンター内蔵のクリーチャーを使用し、相手を阻害していれば自動的に信頼性に長けたクロックが増えていくというクロックパーミとして色々間違ったデッキである。
クリーチャーを展開しながらパーミッションするフェアリーはコントロールに強くビートダウンに弱い。ところがアラーラブロックでは当時コントロールの主役だったヒバリブリンクは衰退し、一方のフェアリーは軽量除去を更に獲得、ビートダウン耐性を得てトップメタに君臨してしまう。
特に2ターン目に《苦花》を置かれるとどうしようもなくなってしまうデッキもあり、「今の環境は2ターンキルがある」などと言われる羽目に。「苦花に対抗するために苦花を投入する」なんていう[[どこぞの学校 >トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(MtG)]]みたいなことまで起こった。


前述の冬達を反省してか、苦花を禁止するとフェアリーそのものが死にかねないためか、プロ達に対策デッキがこぞって研究されていったためか……
禁止カードは出ず、WoCはフェアリー対策に強力なクリーチャーや対策カードをリリースするなどして対応した……
 

が。


#center(){&font(#ff0000){&bold(){これがいけなかった。}}}

アラーラの断片は強力なカードが多いセットだったのだが、上述のようにビートダウン耐性を手に入れたフェアリーを乗り越える為に残りのアラーラブロックでさらに強力なカードをリリースし続けた結果、&bold(){カードパワーの大インフレ}が発生。

ざっと挙げるだけでも&font(#008000){ナカティル}、&font(#afdfe4){サイモンク}、&font(#b8d200){おば賛美}、&font(#008000){聖遺}、&font(#808080){流刑}、&font(#b8d200){猫魔導師}、&font(#ff0000){血編み}、&font(#808080){鋳造所}など……といったレガシー(ほぼ全カード使用可能環境)第一線で活躍しているカードを多数生み出して、ようやくフェアリーを抑えこんだ。

&font(#0000ff){鳥じゃないから跡を濁したよ!やったね!&bold(){ふざけんな!}}

このカードパワーのインフレは後々まで影響を与えることになる。
エルフや残酷コン、当時ほぼそのままレガシーに持ち込んで優勝したキスキンなど、最終的にメタゲームの多様性は保たれた結果フェアリー自体はスタンダード落ちまで天寿を全うするのだが、一度始まったインフレはなかなか収まらず

ローウィンブロック(フェアリー誕生、青黒系のデッキが隆盛)
↓
アラーラの断片ブロック(断片の一つであるジャンドのカードを中心にした赤黒緑系のデッキが隆盛。カードパワーとしてはここら辺が最盛期)
↓
ゼンディカーブロック(フェアリーがスタン落ち。当時割りとお通夜だった青のテコ入れのために第二エキスパンションのワールドウェイクで[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor>精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(MTG)]]が登場。青白系のデッキが盛り返す。これでも全体のカードパワーは落ちてる。)
↓
ミラディンの傷跡ブロック(ジャンドの基本パーツがスタン落ち。PW対策カードもこぞってスタン落ち。さらに相性の良いカードが続々と登場し精神を刻む者、ジェイスと[[石鍛冶の神秘家]]を中心にしたCaw-Bladeが大流行)

とインフレを続けた結果、下の惨状に繋がることになる。







#center(){&font(#ff0000){「や……奴に一体何があったんだ!」}}


#center(){&font(#0000ff){「チャンドラ……」}}
#center(){&font(#ff0000){「ひぃ!?」}}


#center(){&font(#0000ff){&big(){&big(){俺 の 名 を 言 っ て み ろ}}}}


■ジェイスの夏(ゼンディカーブロック)
 ・白青[[Caw-Blade>Caw-Blade(MTG)]]他


Caw-Bladeの夏とも。カウブレに関しては項目参照。

最大の特徴は、「[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor>精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(MTG)]]」、通称「&bold(){神(シン})」が世紀末を巻き起こしたという一点。

彼の詳細は個別項目に譲るが、要約すると「デッキトップ操作兼ソフトロック」「手札の増強」「クリーチャーのバウンス」「『相手は死ぬ』を地で行く奥義」という、青の理想を体現した能力を&bold(){一つのカードに全て内蔵}した恐るべきカード。
4マナ忠誠度3という如何にも撃たれ弱そうな見た目とは裏腹に1つ目の能力で忠誠度が2も増える等の&bold(){異常なコストパフォーマンスの忠誠度コスト}と、自分自身を守ることができる能力のシナジーにより凄まじいコントロール力を持つ。
登場した直後はプレインズウォーカーへの有力対抗カードである《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》や《忘却の輪/Oblivion Ring》らに抑え込まれていたのだが、これらがスタン落ちしてしまったことにより抑止力が消滅。
これにより1度盤面への着地を許したが最後、まともに除去することもままならずゲームを好き放題に荒らされた末に死刑宣告を下されるパターンが頻発し&bold(){多くのプレイヤーの精神が刻まれた}。

さらに当時は互いの盤面を参照する旧レジェンド・ルールと、カード名に関わらず同一人物が1人しか存在できない「プレインズウォーカーの唯一性ルール」が存在したため、相手に使われるくらいなら先に自分がジェイスを使ってしまえばいいという考えが浸透。
環境でジェイスと最大の親和性があったのが[[石鍛冶>石鍛冶の神秘家/Stoneforge(MTG)]]・[[鷹>戦隊の鷹/Squadron Hawk(MTG)]]・[[剣>火と氷の剣(MtG)]]を有するCaw-Bladeであったが、
当然のようにその他のデッキでも色さえ合えばジェイスが差し込まれ……いやむしろ色が合わなくても無理矢理ジェイスが差し込まれ……挙句に神ジェイスより1マナ軽く先置きできる旧ジェイスが神ジェイス対策ためだけにのみ差し込まれ……といった何だかジェイスがゲシュタルト崩壊しそうな事態に((後にレジェンド・ルールの改定とプレインズウォーカーの唯一性ルールの廃止が行われたが、このジェイスまみれの惨状が多分に関わっていたことは間違いない))。

ジェイス・石鍛冶禁止が発表される直前のトーナメントでは、ベスト&font(#ff0000){8}入賞者全員の合計で&font(#ff0000){32}枚の神ジェイスが使われた。

MTGのデッキ制限枚数は&font(#ff0000){4}枚。
&font(#0000ff){あとは分かるな?}

ちなみにミラディン包囲戦の時点でカウブレは環境最強デッキだったのだが、その次のエキスパンションである新たなるファイレクシアが出る前に「ジェイスの話」というコラム((上記トップ8に32枚やらかした後に書かれた。ぶっちゃけ釈明文))で、
「前に出したカードじゃ足りなかったけど、二の矢三の矢がプレインズウォーカーを狙っているのだ。」「新たなるファイレクシア発売後も神ジェイスは一定の地位を保持するだろうが、結果どうなるかは誰にも判っていないのだ。」などと&del(){ドヤ顔で}強力な対策カードの存在を示唆していた。
で、来たのが《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》。詳しくは書かないが悲しいくらい弱かった。
その一方で《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》だの《殴打頭蓋/Batterskull》だのよりによって石鍛冶と相性のいい装備カードは来るわ、
除去の薄くなりがちなところに実質1マナインスタントの《四肢切断/Dismember》が来るわジェイスを封じ込めるどころか逆に大強化する羽目に。
その後の顛末は上記のとおりである。







#center(){&font(#808080){その日ゼンディカー人は思い出した。}}
#center(){&font(#808080){奴らに支配されていた恐怖を・・・}}
#center(){&font(#808080){鳥かごの中に囚われていた屈辱を・・・}}


■エルドラージの冬(モダン、~ゲートウォッチの誓い)
 ・エルドラージアグロ(無色・青赤・青白・赤緑・昇華者型他)


荒廃の冬とも。今回の舞台はスタンダードではなくモダン((ミラディン・第8版以降のスタンダードのカードが使えるフォーマット。現在は専用の特殊セットのカードも使える))。

旧ゼンディカーブロックで登場していたウギンの目やエルドラージの寺院といったエルドラージ限定で2マナを出せるor軽減する土地と、ゲートウォッチの誓いで登場した2~5マナの軽量エルドラージが化学反応、元ネタのクトゥルフ神話に%%恥じてくれ%%恥じぬ恐怖を引き起こした。
元々10マナ以上の大型エルドラージを出すために作られた複数マナを出す土地と軽量エルドラージは非常に相性がよく、
&bold(){1ターン目にいきなり2マナのクリーチャーを複数展開することも可能。}たいてい次のターンに難題の予見者や現実を砕くものが出てきてそのまま押し切られる。

最初こそ活躍を疑問視されていたが、プロツアー「ゲートウォッチの誓い」では無色・青赤・昇華者型がモダンラウンドで大暴れ。
&bold(){TOP8のうち6つがエルドラージ、決勝戦はエルドラージのミラー対決、優勝はもちろんエルドラージ}という事態になった。
残る2つは親和デッキでありTOP8全てが無色カードをキーとするデッキ。それを受けて[[五人去るとき>一人去るとき(MtG)]]などと言われることに。

その後プロプレイヤーたちが研究を重ねた結果、メタられまくって衰退…&bold(){することなくそのまま活躍を続ける}。
3ヶ所同時開催されたモダンのグランプリでは&bold(){2ヶ所で優勝、1ヶ所で準優勝。TOP8にそれぞれ3つ、5つ、6つ入賞と計24のうち過半数の14を占めた。}
挙句の果てに&bold(){「どの色にするか、エルドラージデッキの中でメタゲームが回っているから健全」}などと言われる始末。

その後禁止改訂でウギンの目を禁止指定されて弱体化。
今は全盛期ほどの強さはなくなっているが、もともとのスペックが高いため環境次第で浮上したりしている。
特に「エルドラージ・トロン」と呼ばれるものはトップメタに絡む事が多い。バーンに非常に強いのでバーンが嫌いな人におすすめ。







#center(){&font(#808080){おまえを殺す決定には変わりはない・・・}}
 
#center(){&font(#274e13){&big(){&bold(){少し長く生きのびてることを感謝しろ!}}}}


■カンパニーの冬(スタンダード、タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカーブロック+イニストラードを覆う影ブロック期)
 ・バントカンパニー


セレズニアポカリプス((セレズニア=緑白の2色))とも。これはMTGの大手総合ショップにしてプロチーム、Channel Fireballが自身のコラムで名付けたのが始まり。

類い稀なるパワーカードを数多く生み出したタルキール覇王譚ブロック。ローテーションシステムの変更によりこのブロックのうち前2つのセットのみがローテ落ちを迎え、パワーカードがごっそり抜け落ちた状態で新スタンダードがスタートする。
そこにやってきたのはホラーテーマなのに&bold(){なぜか虐げられる側の人間がやたらと強い}次元イニストラードへの回帰セット「イニストラードを覆う影」であった。
前回の繰り返しを恐れるプレイヤーの予想は悪いことに当たってしまい、環境初期から緑白トークンデッキと、タルキールブロックの生き残りである《集合した中隊/Collected Company》を使ったバント((白青緑の三色))カンパニーデッキが圧倒。
ホラーを体現したカードが多く含まれている黒と赤がそっちのけになっており「現環境に黒と赤は存在しない」「[[二人去るとき>一人去るとき(MtG)]]」などと言われる羽目に。
青も全体的なカードパワーの低さから数枚のカードのためだけに使われる色となっており、実質的な環境の中心は白緑に染まっていった。グランプリTop8入賞の6割が緑白トークンかバントカンパニーであったとも言われる。

そしてみんなの「なんとかしてくれ…」の声とともに参入したイニ影ブロック第2セット「異界月」。
しかしそこでプレイヤーの目に飛び込んできたのは《呪文捕らえ/Spell Queller》や《無私の霊魂/Selfless Spirit》、《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》などと言ったバントカラーの強力カードたち。
&bold(){バントカンパニーの為に印刷しましたと言わんばかりの充実したラインナップであった。}
これによりバントカンパニーは大幅に強化され、まずこれら新カードによって相性の悪くなった緑白トークンを一蹴((もともとはバントカンパニーは緑白トークンに不利であるとされた))。世界選手権では同じく異界月で大幅強化された黒緑昂揚((墓地を肥やすカードと「自分の墓地に4種類以上のカードタイプがある時強化される」昂揚を組み合わせたデッキ。フィニッシャーは昂揚とデザイン的類似性を持ったコスト軽減能力と「出せば勝つ」級の超強力能力を合わせ持った《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》))と一騎討ちになるもこれを退け優勝。
環境最末期にはバントカンパニーの占有率は&bold(){70パーセント}を超えたとも言う。
デッキタイプが少ないスタンダードでは支配率が大きくなりやすいが、それでも&bold(){7割というのは明らかに異常である}。

このような事態になった一因として「対策カードの大幅な弱体化」がある。青黒赤の得意とするカウンター・ハンデス・火力といったカードが、呪文よりクリーチャーを重視する開発方針により大幅な制限を受けていたのだ。「やりたいことをやれない」不満が多かったためとも言われる。
一方でクリーチャーの性能はうなぎのぼり。特に低マナ域~中マナ域のクリーチャーに優秀なカードが増えていき、そういったカードはクリーチャーの色である緑や白に多い。
流行の恩恵を多分に受けたデッキのデッキパワーは、「アグロはミッドレンジに弱く、ミッドレンジはコントロールに弱く、コントロールはアグロに弱い」という従来のメタゲームの原則を崩壊させるに十分だった。
加えて、「セットのテーマになるカードを活躍させるため、それらを咎める実用的な対策カードは極力近隣のセットに同居させない」という当時の方針も追い風となった。((これに関して開発を責めることは難しいかもしれない。イニ影ブロックが開発されていた期間は、エンチャントをテーマにしながらそれを全否定するような強力対策カードによってエンチャントデッキが死に体になっていた「テーロス+M15」環境の真っ只中であり、それを目の当たりにした開発チームが対策カードの強さを控えめにするのは至極当然の判断と言える。ちなみに実用的な対策カードをスタンダードに同居させる方針はあの親和デッキの大暴れの後に一時期出来ていたと言われる。あれ…?))

結果、「ミッドレンジ系が最強(この場合はバントカンパニー)」「それに対抗するカードはほぼ存在しない」「唯一対抗(できてるかもしれない)デッキも厳しい((ちなみに黒緑昂揚もどちらかと言うとミッドレンジ系))。」というメタゲームが完成。
一種類のデッキが環境を占有してしまうのも当然であった。

しかし、それでもWotCは禁止カードを発効することを選ばず、集合した中隊はスタンダードの天寿を全うする。過去のアカデミーや〆や神ジェイスに比べればカードパワーそのものは低かったからである。
絶対評価で禁止にしないことに決めたWotC。スタンダードで禁止を出したくないという意識もあっただろう。
更に大規模なお披露目であるプロツアーではあまり目立たなかったというのも大きい((プロツアーイニ影の頃からプロツアーでは対策されて目立たない→対策を乗り越えて大流行、というのを繰り返していた))。


が、
「あのカンパニーすら禁止にならなかったしもうWotCやDCIは禁止をスタンダードで出さないだろう」とプレイヤーたちが思っていた2017年1月20日。衝撃の発表がなされた。

#center(){&bold(){スタンダードに新たに3枚の禁止カード追加}}

あのカンパニーまみれの地獄の中ですら出なかった禁止カードが、地獄の過ぎ去った今出されたのである((その時最強デッキだった青白フラッシュは他のほぼすべてのデッキに有利。唯一不利がつくデッキも勝率は45:55と確かに突き抜けたデッキではあったが、バントカンパニーと比べると…))。
動揺するプレイヤー。その後のコラムの中では「&bold(){集合する中隊は禁止にすべきだった。}禁止にするタイミングがなかった((禁止改訂の時期自体は何度もあったが、その都度「環境初期だから」または「新エキスパンション発売で環境が変わるから」と見逃されてきた。が、そんな理由で禁止しないんだったらそもそもこんな時期に禁止改訂を設ける意味が無い))からしなかったけど。でもこれからはアカデミーや神ジェイスみたいな高いハードルではなくする。」と語っており、実際に2017年にはスタンダードの禁止カードを&bold(){連発}。&bold(){バントカンパニーで禁止を出さなかった反動}であることは明らかであった。
こうして数多の怨嗟の声を受けながらスタンダードを完走したカンパニーデッキは、スタンダードを去ってなおマジックの歴史に癒えることのない傷を残していったのであった……。







#center(){
&font(#274e13){&ruby(モダン){この世}に生まれたことが 消えない罪というなら}
&font(#274e13){禁止されることが そう 背負いし罰だろう}  
}


■ホガークの夏(モダン、~基本セット2020)


2019年にモダンにおいて起きた惨劇。
モダン環境のカードプールを直接拡充するというコンセプトで発売された「モダンホライゾン」。エターナル環境でしか使えなかったいぶし銀のカードや旧ストーリーのキャラのリメイクカード、そして様々な新カードが収録された。

問題を引き起こしたのは《蘇る死滅都市、ホガーク》。7マナ8/8トランプルで墓地からキャスト可能という破格のスペックを持つが、その見返りの縛りとして「&bold(){唱えるためにマナを支払えない}」という代物。
その代替手段として召集((場のクリーチャーをタップして、その色に応じたマナの支払いの代わりとする))と探査((墓地のカード1枚追放につき無色1マナの支払いの代わりとする))という&del(){片方は禁止カードを輩出した}2つのキーワード能力を持っていた。
黒緑の混成マナを2つ持つため、黒か緑のクリーチャーを必ず2体戦場に出す必要がある。また、伝説なので1体しか戦場に存在できない縛りもある。

結論から言うと、&bold(){この縛りはほとんど縛りとして意味をなさなかった}。
戦場に出た時に墓地を肥やせる軽量クリーチャーである《縫い師への供給者》や《サテュロスの道探し》などが存在し、これらのクリーチャーを展開すれば2ターン目に容易にホガークを展開できる。伝説である点も1体戦場にいれば十分相手を倒しきれるため、2枚目が墓地に落ちたところで探査コストに当てればよいだけであった。もちろん1体目が《流刑への道》で旅立ってしまった時の予備にしても良い。

結果的に【ドレッジ】に押されていた【ブリッジヴァイン】のデッキ名が【ホガークヴァイン】となるほどに隆盛。
墓地対策が厳しいはずの環境であるにもかかわらず大暴れし、MOでの勝率が60%を記録。《虚空の力線》という最上級の墓地対策がメインから投入されることすらあるという異常な環境となってしまった。
そうでなくともメインから《外科的摘出》は当たり前。サイド後は《安らかなる眠り》やらと合わせて墓地対策6枚以上という過剰なメタを敷かれていた。
キーカードである《黄泉からの橋》が禁止カードとなるも勢いはとどまることはなく((黄泉からの橋禁止前は、3ターン目に《狂気の祭壇》で相手のライブラリーを削り切るなんてこともよくやってのけていた。運が良ければ2ターンキルも可能))、この時期は【ホガーク】を使うか、それに唯一対抗できた【青白コントロール】を使うかという末期環境。その青白コンも大幅有利というわけでもなく、結局はホガークが使われていた。
自身の高い勝率とメインから極端なメタカードが投入される不健全な状態を引き起こした主要因として、多くのデッキで用いられていた墓地肥やしであった《信仰なき物あさり》とともに投獄された。

なお完全に余談だが、《黄泉からの橋》は初出が「未来予知」のカードであり、その後は「Modern Masters」等再録パック以外では収録されていない。そして、「未来予知」は「未来のカードを再録した」という設定で作られたエキスパンションである。そのため、(フレーバー的には)《黄泉からの橋》は&bold(){まだ新規収録されていないカード}であり、&bold(){作られる前に禁止された}と言える。

また《黄泉からの橋》の禁止施行日に「基本セット2020」が発売されたのだが、その中には値段が高騰しており再録が待望されていた《虚空の力線》が収録されていた。
本来高額カードの再録というのは歓迎されるものなのだが「虚空の力線が行き渡るわけだし、モダンプレイヤーはこれで対策しろと言うことか?」「対策すれば大丈夫ってことでホガーク本体の禁止はないのでは?」などと、あらぬ疑惑を生んでいた。

モダンのために生み出されたカードは、当のモダンから拒絶されるという哀れな結末を迎えた。
今はレガシーに活躍の場を移している。黄泉からの橋と再びタッグを組んだレガシー版【ホガークヴァイン】がたまに入賞するぐらいには強いようだ。






#center(){&font(#3d85c6){食物の秋}
 
&font(#38761d){鹿の秋}
 
&font(#2fc388){&bold(){&big(){&big(){オーコの秋}}}}
}


■オーコの秋(スタンダード、ラヴニカのギルド~エルドレインの王権)
 ・食物デッキ(緑青・緑青黒・緑青白・サクリファイス型他)


ファンシーなおとぎ話(MtG的な意味で)とアーサー王伝説(をMtGチックにしたもの)をテーマにしたエキスパンション「エルドレインの王権」。
使うとライフ3点回復するアーティファクトトークンである「食物」とシナジーを持つカードが多数収録されたカードセットだったが……全然ファンシーじゃない惨状をもたらすことになる。

このエルドレインの王権、やたら強いカードが緑関連に集中しており((一番最初に唱えればノーコストのサーチ呪文《むかしむかし/Once Upon a Time》、食物を使ったマナ加速を行える極楽鳥の亜種《金のガチョウ/Gilded Goose》、ETBで格闘除去を行い食物を使って強化できる《意地悪な狼/Wicked Wolf》、大量のメリット能力をくっつけた上に良好なマナレシオを誇りしかも4マナで出せる《探索する獣/Questing Beast》、そして《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》など))、その結果緑はサーチからカウンター封じ、クリーチャー除去まで何でもできる色になっていた。
特に緑青カードである《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》は忠誠度4という高い初期値を持つ3マナPWにも関わらず、
食物を生産する能力と&bold(){敵味方問わずクリーチャーかアーティファクトのいずれか一つを選んで3/3バニラの鹿にする}除去と展開を兼ねた超強力な能力を、どちらも&bold(){なぜか+能力}として持っていた。
これにより&bold(){実質的な初期忠誠度は6}に達し、除去が非常に困難かつそれができなければライフゲイン・3/3量産・疑似除去でゲームを終わらせてしまう強カードが、マナ加速も絡めば&bold(){2ターン目に君臨}することになる((神と称された神ジェイスですら4マナで初期忠誠度3からのデッキトップ操作兼ソフトロック効果の+能力で実質的な初期忠誠度5、除去効果の起動に-1必要だったにも関わらず除去が困難なカードと認識されていた事を考えれば異常と言える))。
発売直後こそ《死者の原野/Field of the Dead》をメインにしたランプデッキに不利であったため使用率は高いものの2番手に甘んじていたが、間をおかずして死者の原野が禁止されたことを追い風として緑系デッキが大流行。
むかしむかし→金のガチョウ→オーコ→狼→ニッサ→ハイドロイド混成体と矢継ぎ早に強カードを叩きつけ、盤面が&bold(){食物と鹿だらけになる光景}が日常茶飯事となった。

環境に突入して間もなく開催されたプロツアーの後継であるミシックチャンピオンシップ6ではオーコの採用率がなんと驚異の&bold(){69%}。環境初期からこれほど使われる多色カードが現れるのは&bold(){前代未聞}。
&del(){その鹿だらけの惨状から「開催地は奈良県」とネタにされてしまう。}
公式カバレージでは、31%のオーコ非採用デッキが「オーコを使いたくなかった者たちのデッキ」とまで言われてしまった。

MC6の全デッキ採用枚数では基本地形である沼と平地と山を&bold(){合わせた数}が特殊地形の《繁殖池/Breeding Pool》の枚数に及ばないという異常事態。
その環境の歪みぶりから、オーコを除去できる上にオーコが作った鹿潰しもできる《害悪な掌握/Noxious Grasp》を&bold(){色対策カードにも関わらずメインデッキから3~4積み}するのが当たり前に行われており、むしろ主に自らこのカードを使う目的で黒を足した緑青黒の食物デッキがトップメタにつく。
挙句の果てに「相手がメインから色対策カードを入れてくるのならばこちらも入れざるを得ない」とばかりに、同じサイクルの対青黒カードである《夏の帳/Veil of Summer》までもがメイン投入され、&bold(){メインから色対策カードを投げ合う空中戦}が展開される。
&del(){オーコを使いたくなかった者たち}非食物デッキ期待の星であった出来事デッキも準々決勝で力尽き、トーナメントでは緑青黒と純正緑青の食物デッキ同士によるお腹いっぱいな戦いが繰り広げられたのであった。

この有り様でもその後メタゲームは一応回っていた……のだが他の有力候補もほとんど食物デッキの派生形((特に数週間で開発されたサクリファイス型食物デッキは「非食物デッキに大幅有利かつ食物デッキ同士でも五分」という代物であった))であり、4つのグランプリではTOP8のデッキ合計32個のうち&bold(){&font(#ff0000){全優勝デッキを含む24個}}がオーコ採用型の食物デッキ。
この惨状から&bold(){スタンダードでの開催を直前で取りやめる大型大会}や、&bold(){WotCがスポンサードしているにも関わらず独自にオーコを禁止にする大会}まで現れる事態に。
食物デッキのあまりの強さ((余談ではあるが、食物デッキの非ミラーマッチにおける勝率は約53%であったと公式が明かしている。これは一見して大したことがなさそうだが、この環境における非食物デッキとはすなわち食物デッキをガンメタしたデッキであり、それにも関わらずミラーマッチ用に調整された食物デッキ側が勝ち越しているのだ。全盛期のMoMaですら狙い撃ちのごとくガンメタされたら分が悪かったことを考えると、この数値がいかに異常であるかが分かるだろう))から、環境を支配するトップレアにも関わらず「いくらなんでも禁止にされるだろう」と踏んで&bold(){オーコのシングル価格が下がるという珍事}まで起きている。

その後、エルドレインの王権の発売から&bold(){わずか49日}後に発効の禁止改訂で、案の定オーコとそれに加えて《むかしむかし/Once Upon a Time》、さらに青と黒の戦略を全否定していた《夏の帳》という&bold(){緑絡みのカードだけ}が3枚も同時に禁止された。これはあの[[《記憶の壺/Memory Jar》>メグリムジャー(MtG)]]に匹敵するほどの速さ((記憶の壺は発売45日で禁止。ただし当時は発売後しばらく公式大会で使用不可能な期間が設けられていたため、使用可能だった期間には差がある。公式大会で使用可能だった日数は31日))であり、内1枚の「むかしむかし」は事実上、緑抑制のためだけに指定される有様である。
こうしてオーコの秋はまさしく秋のごとき短期間で終焉を迎えたのであった。

なおスタンダード禁止までの間に、オーコはスタンダード以下の&bold(){パイオニア・モダン・レガシー、果てはヴィンテージでも通用する}ことが判明し、神ジェイスを超えかねない歴代最強プレインズウォーカーに名乗りを上げる。
シングル市場では「禁止発表で値段が下がるだろうから、そしたら買おう」と思っていた数多のプレイヤーが同じタイミングで買いに走った結果、&bold(){禁止直前を底値に値上がり続ける}というMTGでは稀に見る驚異の値動きを見せていた。
しかしその後もオーコのオーバーパワーぶりは他のフォーマットでも留まることを知らず、スタンダードから1カ月弱遅れでパイオニアでも禁止指定。
さらにカードプールが肥大化していたモダンでも2020年最初のグランプリで&bold(){TOP8のうち7人が使用}((ちなみに枚数は26枚。またこのグランプリで優勝したのがオーコ入り死者の原野デッキであり、直近のスタンダードにおける問題児同士が手を組むというまさに悪夢のコラボレーションであった))するなど大暴れしたために投獄されてしまった。
現在オーコが使える主な構築フォーマットはレガシーとヴィンテージだけである。&font(l){目指せ5冠!。}






#center(){こんな簡単な条件で初期手札が1枚増えるなんて……}
#center(){あなた方のしていることは到底許されることではありません!}

#center(){&big(){&bold(){恥を知りなさい!}}}



■相棒の春(レガシー・ヴィンテージ、~イコリア:巨獣の棲処)

2020年の春に発売された、「怪獣」をテーマにした新エキスパンション「イコリア:巨獣の棲処」。
ゴジラ%%やキングコングやシャークネード%%とのコラボカードの収録、不幸にも新型コロナウイルスの流行と重なってしまった「死のコロナビーム」騒動などが話題を呼んだセットであったが、MTGというゲーム的にもとんでもない事件が起こっていた。

問題を起こしたのは怪獣との共闘を再現した「相棒」という能力。
相棒は「カードに記載されたデッキ構築条件を満たしていれば一度だけゲーム外からそのカードを唱えられる」という、カジュアルな特殊ルールの[[統率者戦>統率者戦/EDH(MtG)]]を意識した能力である。
これは&bold(){実質的に初期手札が1枚増える}うえに&bold(){常にそのカードが唱えられる前提でデッキを構築できる}ことを意味し、その恩恵は計り知れないものがあった。
MTGでは過去に「必ず手札にある状態でゲームを開始できる」カード能力がテストされていたことがあり、その時は「(効果を控えめにしても)強すぎる」「ゲーム展開の固定化を引き起こす」としてすぐさまボツになっている。
そんな中で&bold(){ハンデスすら効かない}固定のカードが1枚増えた状態でゲームを開始できる相棒の強力さは疑う余地がない。
当然そんな能力がなんのデメリットもなく使用できるはずもなく、能力のデッキ構築条件には厳しい制限が課せられる……&bold(){はずだったのだが。}

いざ公開された相棒のデッキ構築条件は「マナ・コストが奇数のカードと土地のみをデッキに入れる」「デッキの枚数を最小より20枚多くする」といったその気になれば簡単に満たせてしまうものが多く、環境によっては&bold(){制限の体を成していない}ものすらあった。
では相棒クリーチャー自体の強さはというとほとんどが相棒能力を無視してもコスト相応かそれ以上のスペックを有しており、中には&bold(){自身がコンボデッキのコンボパーツになるもの}もいる。
これによりMTGのゲーム性そのものが一変。特にカードプールが広いヴィンテージやレガシーで特に顕著になり、相棒入りでデッキを組むことが当たり前な状況となる。

特に問題視されたのは「デッキのパーマネントカード&footnote(クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、プレインズウォーカー、土地のカード。「パーマネント」の言葉通り、一度使うと除去されない限り場に残り続ける)を全て2マナ以下にする」という制限を持つ《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》。
こいつは3/2絆魂に「自分のターンの間、自分の墓地から点数で見たマナ・コストが2以下のパーマネント呪文を1つ唱えてもよい」というリアニメイト能力を持つ伝説のクリーチャーである。
一見するとキツそうな制限だが、MTGにおいては2マナ以下の優良なパーマネントカードは山ほどあり、カードプールが広くなればなるほどそういったカードは増えてくる。というか[[パワー9>パワー9(MTG)]]は全てこの条件をクリアしている。
しかも&bold(){ソーサリーやインスタントやX呪文は何を入れてもOK}という抜け穴まである。

そこに3/2絆魂という申し分のないスペック、(白/黒)混成2マナ+無色1マナという唱えやすさ、そしてデッキのパーマネントカードほとんどを再利用できる能力が加わったことで、ルールスは&bold(){アグロからコントロールまでありとあらゆるデッキの相棒となる}。
デッキコンセプトを歪めてでもルールスを相棒にするための構築が横行し、3マナ以上のパーマネントはルールスを相棒にできないというだけでその価値を大きく落としてしまった。
MOで開催されたヴィンテージチャレンジではTOP32のルールス採用率が75%に達し、&bold(){TOP8に至っては全てがルールスデッキ}だったこともある。

こんな歪んだ環境が看過されるはずもなく、2020年5月18日の禁止改定において、ルールスと《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》の2名の相棒がレガシーで禁止、ルールスに至っては&bold(){ヴィンテージで禁止}&footnote(これがどれだけヤバいことかと言うと、ルールス以外にカードパワーを原因としてヴィンテージで禁止になったカードは存在しない。かのパワー9や以上の冬を作り出したカードたちも最悪で1枚制限、場合によっては4枚フル投入できる。このフォーマットの禁止カードはルールス以外は法的にヤバい賭け事に関するカード、《Chaos Orb》等のカードを投げるカードや大会運営を成り立たなくさせる《Shahrazad》等に限られる)というまさかの事態になる。
最速でイコリアが発売されたデジタル基準で数えて&bold(){32日後}、北米等で実物のカードが発売されてからは僅か&bold(){3日後}の出来事である((北米等における紙での発売日は新型コロナウイルスの影響で延期していた))。
「採用率は[[Black Lotus]]等より低いのでは?」といった意見もあったが、どんなにカードパワーが高かろうと手札に来なければ使えないこのゲームでその前提を破壊してしまったことはあまりにも大きすぎた。
相棒は1枚だけあれば十分なので制限カードにしても意味がないという事情もあるが、&bold(){ルールスがパワー9を超えた瞬間}であった。

レガシー・ヴィンテージにおけるルールスのカードパワーの高さばかりがクローズアップされがちだが、ついでにようにレガシーでザーダが禁止されていたり、他のフォーマットでもヨーリオンやオボシュなどの相棒が蹂躙して&bold(){&font(#ff0000){大会TOP8のデッキすべてに相棒が入っているのが日常茶飯事}}になっていたことから分かる通り、相棒という能力自体に問題があることは多くのプレイヤーから指摘されていた。
相棒は他のTCGでよくある[[エクストラデッキ>サブデッキ/エクストラデッキ(TCG)]]に近い性質を持っており((厳密には異なる点もあるが「ゲーム外から出てくる」「ゲーム展開の固定化を招く」といった点は共通している))、そんなゲーム性を一変させうるシステムをたった1つのカードセットの、それも10種類のクリーチャーしか持たない能力として導入すること自体に無理があったのだ。

そして懸念は現実となり、2020年6月を以てついに&bold(){相棒の能力自体にルール改訂がなされる。}
ゲーム外から直接唱えるのではなく&bold(){ソーサリー・タイミングで3マナ支払うことでゲーム外から手札に加える}ように変更され、必要なマナの総数が一気に増えただけでなく、一度手札を経由することでタイミングによってはハンデスで落とされる可能性があるなど大幅に弱体化された。
今度弱体化した相棒がどの程度活躍するのか、お縄にかかったルールスやザーダは釈放されるのかなどが大いに注目される。



以上を見れば判るが、コンボや特定カードを手札に促させられる青混じりや、青でこそないが強力な手札増強&サーチカードを内蔵したデッキが非常に多い。
次点で無色のアーティファクト絡み。
近年は「クリーチャー強化、呪文弱体化」のスタンスの追い風を受けて緑がそこに追い縋ってきている。
というか、禁止にまで至ったのは結構な確率で無色のアーティファクトを多用するデッキである。&del(){色付きのオーコもファクトを生み出すし。}
無色のカードのバランス調整の難しさがよくわかるだろう。


追記・修正は&font(#0000ff){&bold(){○○氏ね!}}と心で叫んでからお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,26)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 遊戯王なら征竜の冬かな?  -- 名無しさん  (2013-08-29 16:31:07)
- ジェイス作ったやつは頭おかしい &br()MOMAはコンボカードの見落としという苦しい言い訳もできるかもしれんがジェイスは単体でアホみたいな強さだもん &br()そりゃ全員4積みもするよ  -- 名無しさん  (2013-08-29 16:54:22)
- 他だとカオス、ボルバルマスターズ、サファイア、ガンダムダブルウォーあたりが有名かな  -- 名無しさん  (2013-08-29 17:28:16)
- ジェイスと石鍛冶の生みの親は親和のデザイナー、つまり  -- 名無しさん  (2013-09-08 22:01:18)
- 遊戯王は常に吹雪いてる気がするよ。  -- 名無しさん  (2013-09-08 22:15:23)
- 遊戯王は吹雪が吹いたらより強い吹雪でかき消が基本だからな  -- 名無しさん  (2013-09-09 00:57:30)
- 大寒波が来たと思ったら大熱波が打ち消しつつ燃やすのが遊戯王。どんどん火をくべるていきなり消されるのがデュエマ  -- 名無しさん  (2013-09-09 03:01:28)
- ↑遊戯王環境凍土と焦土しか無いって事じゃねーか!?  -- 名無しさん  (2013-09-09 08:43:27)
- ↑4,5年に一度、大量粛清で良環境になる事が無いわけじゃない事もある  -- 名無しさん  (2013-10-11 15:46:22)
- ↑最終戦争の後にしか平和は訪れないのか・・・  -- 名無しさん  (2013-10-11 15:50:48)
- 焦土の大地を平和というならば確かに平和かもしれない  -- 名無しさん  (2013-10-11 16:15:33)
- ジェイスやらボルバルやらDDBから何も学ばないのか…(「覇」GT子征竜神判を見ながら)  -- 名無しさん  (2013-10-24 17:40:47)
- 最近はスタンが良バランスになる一方で下の環境はどんどん酷い事になってる感  -- 名無しさん  (2013-11-07 23:18:41)
- サイカトグ全盛の時代は、スタンダードから白いデッキが死滅していたな。赤も火力の為のタッチばっかりだったし。そしてオンスロートブロックでは逆襲といわんばかりに強力な赤と白のカードを多数投入しましたとさ。毎回こんな感じやな  -- 名無しさん  (2014-02-11 15:34:54)
- よし!血編みは許されたな!  -- 名無しさん  (2014-02-11 16:18:23)
- ↑4 学んでるだろ、「ぶっ壊れカードは売れる」って事だけだけど。なおそれ以外は都合よく右から左に流れる模様。  -- 名無しさん  (2014-04-15 18:06:06)
- 遊戯王は比較的大人しめのガジェすらから後攻1tkillあり得るからな・・・環境メインなんか即死狙えない方が少ないし。  -- 名無しさん  (2014-04-27 00:22:47)
- ↑ガジェが大人しめ?(血の代償をセットしながら)  -- 名無しさん  (2014-04-27 02:16:42)
- 1ターンキルがおとなしめ?  -- 名無しさん  (2014-04-27 04:41:39)
- やっぱマナコストって偉大だわ。遊戯王のコンボは「美しさ」じゃなくて「理不尽」しか感じない  -- 名無しさん  (2014-04-29 22:37:11)
- とりあえず、社長室へ連行だ!  -- 名無しさん  (2014-04-29 22:45:42)
- ↑ 尚、連行されても数回に渡り再犯する模様。  -- 名無しさん  (2014-05-20 00:53:09)
- 遊戯王といえば初期エクゾだろう。ウィッチクリッター施し壺とか遺言書とか苦渋とか…  -- 名無しさん  (2014-05-20 01:16:24)
- なんか定期的に見逃してカードショップと一緒に荒稼ぎしてる印象。  -- 名無しさん  (2014-06-24 00:23:17)
- ↑あまりにひどいとショップから敬遠される(継続的に売れないと意味ないから)  -- 名無しさん  (2014-10-20 16:37:17)
- MtGならジャンドやデルバーも大概だった。コンボならエクテンのハイタイド・メグリムジャー・トリックスにティンカー辺りか…(全部ウルザ絡みってのが酷すぎる)  -- 名無しさん  (2014-10-20 19:49:19)
- 続唱ジャンドはヤソが諦めたってのがヤバすぎる。1枚のカードから3点+2ハンデス  -- 名無しさん  (2014-12-02 13:06:54)
- ↑ジャンド強すぎて神ジェイスでさえ活躍できなかったってのがまたね…。そのジャンドもフェアリー対策に生まれてきたという…  -- 名無しさん  (2014-12-02 15:15:12)
- ↑13まあ「覇」もGTも1強になれなかった時点でこの項目的には2流だがな。神判征竜はアカン  -- 名無しさん  (2015-01-30 15:23:11)
- WSならとあるの夏かねあんだけ運要素の強いカードゲームで環境一色とか意味がわかんなかった  -- 名無しさん  (2015-03-24 04:45:01)
- 何の教訓も得られませんでした!(学習するつもりがあるとは言ってない)  -- 名無しさん  (2015-05-16 21:15:05)
- 遊戯王でこのレベルの一強デッキというとカオスや八汰ロックやサイエンカタパになるのかな 一枚で環境を変えたという点でジェイスの位置に相当するのはDDBだろうか  -- 名無しさん  (2015-05-26 19:36:56)
- 全盛期征龍もだと思う。メタであるはずの鉄壁ですらブラスターに割られてたし。  -- 名無しさん  (2015-07-05 16:22:08)
- フェアリーのヤバいところはアレを抑えるために血編み他が刷られてジャンド1強になって、それを抑えるために神ジェイスが出てきて結局青白になったところ  -- 名無しさん  (2015-08-27 14:16:01)
- 大きすぎるだけのパワーは何も生まないのだ・・・  -- 名無しさん  (2015-08-27 15:03:27)
- そろそろ荒廃の冬(エルドラージの冬)を追加するかねえ…  -- 名無しさん  (2016-03-11 15:49:29)
- エルドラージにワンチャンあるデッキ?エルドラージで安定して勝った方がいいに決まってるじゃんとかいう荒廃しきったモダン  -- 名無しさん  (2016-03-18 23:42:27)
- 遊戯王はもういっそ「9期の冬」とでも言うべきなんだろうな。9期以降のカードはほぼ全てがナニカオカシイ  -- 名無しさん  (2016-03-18 23:57:12)
- 9期という存在が冬って最早言ってる意味すら分からない遊戯王、流石だ  -- 名無しさん  (2016-04-02 08:32:21)
- その9期の冬の中でもとびきりやばかったEMEm〜EM竜剣士時代はさながら「EMの氷河期」かな?  -- 名無しさん  (2016-04-17 09:00:21)
- ↑4 モダンでは他に開始直後の猛速コンボ環境と《死儀礼のシャーマン》追加後のジャンド一強、そして金玉時代かな?  -- 名無しさん  (2016-04-17 09:13:54)
- 細かい内容は書くんで誰かエルドラージの冬の導入小芝居を書いてくれ  -- 名無しさん  (2016-04-19 16:07:04)
- ↑「その日ゼンディカー人は思い出した 奴らに支配されていた恐怖を・・・ 鳥かごの中に囚われていた屈辱を・・・」 うーむ、上手く改変できん  -- 名無しさん  (2016-04-19 16:28:25)
- 紫スピリッツな今のバトスピも冬だろうか  -- 名無しさん  (2016-04-19 17:13:49)
- ↑×3 クトゥルフの改変はいかが?「テーロスももう長くはない。新ブロックの物音がしている。色の無い何者かが迫ってきているような物音だ。しかし、ゲームバランスを壊すことはないだろう。ああ、なんだ、あのカードは! スタンに! スタンに」  -- 名無しさん  (2016-04-20 10:12:01)
- 作ってみたよー。色の付け方がよく分からなかったから無色だけどエルドラージっぽいかもしれん。あとフェアリーのとこにも追記しておいた。さらなる追記・修正頼みます  -- 名無しさん  (2016-04-20 10:14:00)
- ↑×2 クトゥルフはよく分からんのよね…あとモダンの話だった  -- 名無しさん  (2016-04-20 10:14:45)
- エルドラージも加わったし、この際エクテンとかモダンの話も入れるべきなのかねぇ...  -- 名無しさん  (2016-04-20 11:27:03)
- モダンにしろエクテンにしろTOP8の内4つ占める位なら割とあるからなあ。6つくらい占めないと冬とは  -- 名無しさん  (2016-04-20 11:33:41)
- まあTOP8中過半数の5くらいは占めて欲しいね。今無いので言えばPTニューオーリンズ03のコンボの冬(ティンカーとベルチャーで7つ)くらいかな  -- 名無しさん  (2016-04-20 11:41:47)
- ↑ならMoMaは入らんのか?(PTローマでモマは4)  -- 名無しさん  (2016-04-20 13:23:28)
- ↑でえじょうぶだ。The Finals98で6/8だ  -- 名無しさん  (2016-04-20 13:26:29)
- なら逆にベルリンのエルフみたく賞味期限が短い例は?  -- 名無しさん  (2016-04-20 13:31:27)
- MTGの項目なのにここまで※欄の半分くらい遊戯王の話してて悲しくなりますよ…  -- 名無しさん  (2016-04-20 13:42:24)
- 遊戯のほうが常に環境ひどいし  -- 名無しさん  (2016-04-20 14:40:26)
- ↑×3 1つの大会で大暴れしただけでメタゲームの結果すぐに消えたってのは趣旨が違うんじゃない。メタゲームにすらならない、その環境において圧倒的じゃないといけない気がする  -- 名無しさん  (2016-04-20 14:42:45)
- ↑完全な一強でなくなったってだけでメタの一角は占め続けたんだけどね。エルフ。単純なTop8の数とかより長期的な支配力が重要(あと単純だけど禁止カード指定)なのは確かだと思うが。  -- 名無しさん  (2016-04-23 15:56:26)
- ×3遊戯は真面目に環境調整する気がないから仕方ないね。エルドラージは久々の冬だったねえ、プロツアーOGWでJCタオとチャネルが組み上げたのはすごいと思ったけどそっからは不毛の大地だった  -- 名無しさん  (2016-05-18 10:51:21)
- 地味に今の緑白トークンもヤバイんだよなあ GP三連覇はまずい  -- 名無しさん  (2016-06-07 14:36:07)
- 公式もエルドラージの冬を認めたな  -- 名無しさん  (2016-06-13 22:57:32)
- エルドラージはレガシーどころかヴィンテージでさえ通用する強さらしいからね、モダンではまぁお察し。  -- 名無しさん  (2016-06-13 23:07:14)
- 目の禁止前は環境の一角として残ってたZooをより早く、強くだけじゃなく妨害もできるようにしたもんだったからな 主要カードのコスパが良すぎる  -- 名無しさん  (2016-06-16 08:46:06)
- 今のデュエマは団長の夏といったところか。あれだけ早い早い言われてたバイク連中が遅く感じるんだもの  -- 名無しさん  (2016-06-30 18:54:40)
- スタンが人間の夏ぐらいな勢いになりそう。  -- 名無しさん  (2016-07-11 16:45:14)
- 人間というか緑白というか。時期的には春かな… ドロコマの春  -- 名無しさん  (2016-07-11 16:47:18)
- いや春も確かにアレだったけどそれはそこまで騒ぎ切られる事なく終わって、んで異界月のカードがさらに白緑強化の流れだからさ。春の白緑状態が夏まで続いた時初めて大騒ぎになると思うんで。  -- 名無しさん  (2016-07-11 19:56:59)
- 結局禁止にならなかったけど今後も緑白が支配し続けたらここに書き足すかねえ?火力・カウンター・黒除去を弱体化させクリーチャーのインフレ、PWの強化、ミッドレンジ推奨の結果として  -- 名無しさん  (2016-07-20 13:34:54)
- Delverの欄だけものすごい説明が解りづらいな。しょっぱなの闇の隆盛ってまず何?だし内容の簡易な解説もないし  -- 名無しさん  (2016-07-20 14:04:00)
- そもそもスタンのDelverそこまで凶悪じゃなかったし。Delverが強いのは確かだが、どっちかと言うと上手い人がDelver使ってたと言う方が実情。ナベ禁止の事を書きたかったから追加しただけだと思うし、削除しちゃっていいんじゃない?  -- 名無しさん  (2016-07-20 14:17:43)
- 今年は割とマジでバントの夏になりかねないから困る。Delverはかなり使うの難しいし、ナベのあのデッキは特にそう。クロックパーミがプロ好みなタイプってのもあるし、FNMまで大被害だった親和Caw地獄に比べれば全然かわいいもんですよ  -- 名無しさん  (2016-08-01 17:35:29)
- TCGにおいて新しいメカニズムのカードパワーは測り辛い傾向にある。共鳴者、親和、PW……今だから色々言えるけど世に出る前のデザイン側の感覚はコロンブスの卵同然なんだよ。タルモ、神、ヴェリアナの初動価格を踏まえれば、この感覚はプレイヤー側だって例外じゃない。  -- 名無しさん  (2016-08-27 11:34:41)
- 結局バントカンパニーがメタ最有力のままスタン落ちの模様。でも冬とまでは言えないレベルかと。プレイ・構築技術の上手い下手がもろに成績に出る辺り、冬と揶揄される程トチ狂った存在にはなれてない。  -- 名無しさん  (2016-09-09 08:28:32)
- バンカンのスタンダード支配率一時的とはいえ50%を越えたんだぞ?これを冬と呼ばずしてなんて呼ぶんだよ  -- 名無しさん  (2016-09-14 01:35:27)
- スタンダード支配率は高いけどGP優勝率がよろしくないってのは冬っぽく無いよね…(まあ優勝率で見るとデルブレが親和以上に冬なんだけど  -- 名無しさん  (2016-09-14 16:14:30)
- 運ゲーにしたくないからって禁止か無制限かの2択にしてるから、「無制限では環境を染め上げるが禁止にするほどでは・・・」な理論で規制できないカードが多いから一強時代が頻発するんじゃないか?と思ってしまうな・・・どうせ制限カードがあっても一強が起こるって?ごもっとも。  -- 名無しさん  (2016-10-09 12:46:11)
- ↑2 それ以前の問題として、親和強すぎたせいでまともにスタンのトーナメントが開催できなかったって事情が…。こいつに限らず、ここに書かれた面々は何かしら要らん爪痕を残してる。親和はスタンダードのGP・PT停止、エルドラージはPTからモダンを追放、Cawはエクステンデッドを消しちゃった。  -- 名無しさん  (2016-10-09 15:45:35)
- カンパニーは売上・FNM参加人数減らしたらしいけど明確に何が合ったかとか言いにくいんだよなあ。最後は支配率70%超えたけど。どうします?  -- 名無しさん  (2016-10-14 13:59:22)
- wikiは情報の発信源ではなく集積所では?ググって出てこないものは載せるべきではないと思う  -- 名無しさん  (2016-10-14 14:14:11)
- エルドラージの支配を書くなら青赤デルバーの書けよな、モダンどころかレガシーも支配したんだぞ  -- 名無しさん  (2017-01-05 22:53:43)
- トレクルの冬とか聞いたことないわ。  -- 名無しさん  (2017-01-08 09:05:40)
- 赤青Delver-Go以外にもトレクル使ったデッキが多かったからデッキタイプじゃなくてトレクルの冬にしか出来なかったのでは、モダン以下出禁考えたら載る価値はある…のか?  -- 名無しさん  (2017-01-08 10:45:56)
- いうてモダンじゃメタゲームは壊してたけどインパクトある結果が出る前に禁止になったし、レガシー以下はそもそもある程度壊れてるし。まあ上の人達の言うとおり青全体が強化されたってことなんだよね… あと久しぶりにスタン禁止出たけど冬って感じがしない  -- 名無しさん  (2017-01-12 11:05:39)
- スタンで禁止でたんだけど、それの遠因になったカンパニーの冬(カンパニーが暴れすぎて禁止にしなかったせいで今回の禁止改定になった、という流れ)で書こうと思うんですがどうでしょう。冒頭の流れ思いつかないけど  -- 名無しさん  (2017-04-10 10:14:15)
- 今はバリスタの春ですな、カッコいい。ヤバいのはバリスタなのかコピーキャットなのか  -- 名無しさん  (2017-04-20 19:28:36)
- 血を吐き続ける哀しいマラソンだなぁ  -- 名無しさん  (2017-04-20 19:37:21)
- ちょっとやってみますか。頭の言葉と修正よろしく  -- 名無しさん  (2017-04-28 09:38:09)
- クソ長くなってしまった… すみません  -- 名無しさん  (2017-04-28 10:39:52)
- セレズニアの全体の調和らしく「幸福は義務です」と幸福の総和を合わせてみるのはそうだろう  -- 名無しさん  (2017-04-28 13:13:06)
- 本当に細かい所だけど呪文捕えは緑白じゃなくて青白では?  -- 名無しさん  (2017-04-28 13:44:29)
- スタンに禁止が4枚出るとは  -- 名無しさん  (2017-04-28 16:44:43)
- バンカンの小芝居は「ローテーションの波はあらゆるメタを流し去ってしまいます。しかし我らが中隊は、スタンの最も古き龍紀伝から最も新しい異界月まで、あまねく支配をもたらすことができるのです。」とかでどうだろう 長ったらしいけどそこは本文の量に比肩したってことで…  -- 名無しさん  (2017-05-02 02:23:18)
- バンカンの冬のところを追記修正してみた。それとバントカンパニーにかけてバッド・カンパニー使いの言葉を添えておいたけど誰かもっとハイセンスなチョイスを持ってきてほしい  -- 名無しさん  (2017-05-02 04:10:09)
- カンパニーのところでスタン占有率が70%になったのがヤバイみたいな書き方してるけど、どのくらいを超えればヤバいのか併記してくれるとありがたいと思った(環境デッキの占有率90%越えが普通の遊戯王プレイヤー並感  -- 名無しさん  (2017-05-02 04:35:15)
- 遊戯王と違ってタッチ採用は割と面倒だからね。というか遊戯王だって大抵は上位3つで70%とかだぞ。1テーマで7割越えなんてカオスEM十二獣ぐらいだ  -- 名無しさん  (2017-05-03 04:42:53)
- バンカンの項目、対策カードの節で2ブロック制移行に伴う基本セット脱落ゆえのカードスロットの絶対的足りなさにも言及するとWotCの言い訳もとい釈明に全部触れてるはず  -- 名無しさん  (2017-05-04 18:57:45)
- 何がやばいってカンパニーから糞環境絶賛継続中なのが…。このあと機体で、キャッツだぜ?  -- 名無しさん  (2017-05-11 14:23:39)
- フェリダー禁止でPTはゾンビ霊気池、黒緑を添えてかあ…まあ…  -- 名無しさん  (2017-05-15 10:49:19)
- ↑で、次回6/13の禁止改定で霊気池が禁止ですよ…。「次はPT京都の5週間後に禁止改定するよ♪」とかウィザーズは寝言言ってるけど。  -- 名無しさん  (2017-06-14 04:12:39)
- フェアリーのところ、かなり事実誤認と主観的な意見が多いから大幅に書き直したい…  -- 名無しさん  (2017-08-22 10:42:50)
- エクゾの冬、八汰烏の冬、カオスの闇、デッキ破壊の夏、サイエンカタパの春、Vドラの夏、エアブレードの夏、デミスドーザーの夏、墓地闇三体の呪文、帝の冬、ドグマブレードの冬、猫坊主の地獄、アンデシンクロ、DDB大戦、インフェの地獄、BFだらけ、真六武の乱、無期懲役の警察官、 カエループの冬、コスプレ虫襲来、ゼンマイの夏、征竜・魔導の夏、シャドールの闇、クリフォートの冬、影霊衣の冬、カップ麺早食い対決、プトレノヴァインフィニティ、PePeの冬、十二獣の冬、真竜の夏、スパイ暗躍、ハリファイバー地獄←イマココ&br()懐かしいなぁ(血涙)  -- 名無しさん  (2018-01-04 15:33:20)
- ↑MtGじゃない上に前半の半分くらいは冬とか言うレベルじゃないな  -- 名無しさん  (2018-01-04 15:59:17)
- ぶっ壊れをぶっ壊れで無理矢理塗りつぶしたフェアリーの冬が一番タチが悪いように思えてならない件  -- 名無しさん  (2018-01-04 21:31:14)
- スタンダードで9枚禁止出てパワーナインだの言われてる現状をいずれ書きたい。 ↑実際それでアラーラ期は超インフレだったからな。そこからパワーレベルを下げようとして起こったのが神ジェイス禁止  -- 名無しさん  (2018-01-23 11:03:22)
- なんかチラホラ他ゲー叩いて心の安寧を維持したいタイプの人が沸いてるけど生産性のかけらもない行動だからやめた方がいいよ  -- 名無しさん  (2018-01-24 14:43:56)
- カウブレの項目でPWメタカードとしての呪詛の寄生虫  -- 名無しさん  (2018-07-04 00:26:16)
- ↑が悲しいくらい弱いって書いてあるけどカードパワー、対策としては十分強いだろ。あまりに神ジェイスその他がぶっ壊れすぎているだけで決して弱くはない。  -- 名無しさん  (2018-07-04 00:27:52)
- 呪詛の寄生虫ってテキストだけ見たら、ジェイス以上に他のPW達の立場を無くしていたようにしか見えないんだよなぁ…無色のせいで、寄生虫使いたいならジェイス使った方が楽だし  -- 名無しさん  (2018-07-22 14:26:24)
- カラデシュ落ちたんだし、禁止まみれとなったカラデシュの本当にすごいすごさも書いて欲しい  -- 名無しさん  (2018-10-30 00:19:19)
- カラデシュすごい!本当にすごいんだ! なお  -- 名無しさん  (2018-10-30 01:06:44)
- モダンエルドラージは本気で酷すぎなパワーバランスだったけど、短期間でエルドラージメタエルドラージ作り上げてプロツアー優勝するトッププレイヤーの手腕は、傍から見てる分にはすげェ鮮やかだった  -- 名無しさん  (2019-04-02 19:04:48)
- 現状のモダンは『ホガークの冬』として名が刻まれそうなのかな?モダンチャレンジで123位全てホガークヴァインが独占するわ、キルターンがあまりにも早すぎて『RIPでも間に合わない』『初手で引くために黒の無いデッキでも黒力線フル投入』『ホガーク側からの言い分が"黒力線積まないのが悪い"』とかいう珍事起こすわでもう大惨事レベルなんだが。  -- 名無しさん  (2019-06-18 20:53:48)
- 禁止になったしシーズン的にはホガークの夏でここに刻んでいいんじゃねえかなルーティングも被害受けたし  -- 名無しさん  (2019-08-27 04:05:42)
- ホガークの夏は、2段階を経て禁止されたこと、ルーティングを巻き添えにして「墓地利用を咎める」と宣告されたことから記載に値すると思うよ  -- 名無しさん  (2019-08-27 15:51:45)
- ホガークの夏の墓地対に関する出来事は墓トロ生きてた頃のドレッジと同じなんで…あとホガさんはモダンのためにパックで出てきてモダンで禁止されるという森林の始原体的なお笑い要素があるからな。あと物あさり禁止はホガークは3~4割だと思う。残りはここまでの墓地デッキのやりすぎ  -- 名無しさん  (2019-08-30 15:52:12)
- ↑1~3 ホガークの夏って言うけど、確かに起きた時期は夏だったけどそもそも項目名になってる『冬』は季節関係なく『他のデッキを淘汰もしくは異常とも言える対策を強いる(ホガークで言えば墓地対メインからガン積み)』ことを表してるからむしろ『ホガークの冬』で良さそう。50%以上がホガークとか普通にあったし3枚も禁止出たし。  -- 名無しさん  (2019-10-21 16:56:37)
- 「ホガークの夏」や「Summer of Hogaak」はコラムで用例が確認されていて、MTGwikiでもそれらをソースとして載っている。さらにググった結果も"ホガークの冬"が数件に対して"ホガークの夏"は200件以上ヒットする。冬より夏の方が定着していると言っていいのでは。  -- 名無しさん  (2019-10-23 02:45:21)
- ホガークの夏、食欲の秋  -- 名無しさん  (2019-10-28 16:32:11)
- ホガークの夏のあとにオーコの秋が来るという笑えないジョーク  -- 名無しさん  (2019-10-30 21:40:41)
- ↑2一般的な定型句を使うとそれと混同するから食「物」の秋としよう。・・・というか発生時期と暴れの内容がここまで合致するのもないだろうなぁ。  -- 名無しさん  (2019-10-31 00:33:40)
- GP名古屋19でフードデッキがTOP8中7つ、同時開催のGPリヨン19でも6/8。なんてこった。  -- 名無しさん  (2019-11-05 04:52:36)
- オーコは出て1ヵ月でこれだからすごい!本当にすごいんだ!  -- 名無しさん  (2019-11-05 06:11:32)
- カラデシュすごい!本当にすごいんだ!→モダンホライゾンすごい!本当にすごいんだ!→エルドレインすごい!本当にすごいんだ!  -- 名無しさん  (2019-11-05 18:01:31)
- MCⅥでオーコ採用率69%。他は公式記事で「オーコを使いたくないプレイヤー」扱い。山+平地+沼より多い繁殖池。禁止を確信して大会中に値下げするショップ。TOP8にも24オーコ。伝説的すぎる。  -- 名無しさん  (2019-11-10 20:47:56)
- 食欲の秋だな  -- 名無しさん  (2019-11-10 20:52:59)
- さっきまでエースだったものがいつの間にか鹿になって転がる  -- 名無しさん  (2019-11-11 00:20:54)
- 同時期にデュエマもアレな環境になってるし 今のウィザーズはちょっとアレなのでは  -- 名無しさん  (2019-11-11 12:31:57)
- 1位フード「みんなありがとう」2位フード「フン」3位フード「神に感謝」4位フード「順当な順位ですね」5位フード「くっフードに負けた…」  -- 名無しさん  (2019-11-11 12:36:42)
- WotCがスポンサーしてるMTGAの大会で限定禁止になるとかホントこいつは…  -- 名無しさん  (2019-11-11 12:39:35)
- 鹿肉と食物トークンはもう十分堪能したよ…  -- 名無しさん  (2019-11-11 12:44:58)
- ページの存在忘れてた。ホガーク以降の文字色変えたいけどどうしよう  -- 名無しさん  (2019-11-11 13:14:57)
- 食物の秋、何がひどいって原野を禁止したらさらに環境が悪化したことよな  -- 名無しさん  (2019-11-13 02:40:57)
- あと緑のくせにファッティ全否定してくるのもひどい、マナ加速やライフゲインやトークン生産は程度の問題だけど相手クリーチャーの無力化を緑がポンポン打つな  -- 名無しさん  (2019-11-13 06:31:51)
- オーコはもう下環境でのパワーを証明しすぎて値下がらない。現モダン神が神ジェイスを超えてるって評したしな。  -- 名無しさん  (2019-11-18 14:03:20)
- ↑現環境じゃ、オーコより一マナ重くて忠誠紙装甲な上にクリーチャーバウンスするくらいしか自衛できない神ジェイスじゃ厳しいしなぁ  -- 名無しさん  (2019-11-18 14:12:46)
- オーコの禁止により食物の秋は終わった  -- 名無しさん  (2019-11-19 00:46:10)
- momaの冬の直後に壺の春とか狂ってるよね…あれの現役期間はオーコよりほんの少し短かったけど  -- 名無しさん  (2019-11-19 01:21:05)
- 昔話する人に《むかしむかし》は禁止ですよってクソリプしたい  -- 名無しさん  (2019-11-19 03:25:22)
- 食物の秋の後はmtgの冬とかはやめてくれよ…って感じだが  -- 名無しさん  (2019-11-19 15:31:34)
- でぇじょうぶだ ミッツァイルが温めてくれる  -- 名無しさん  (2019-11-19 16:40:09)
- ↑4 壺は季節そのものが来なかったからセーフ(震え声)  -- 名無しさん  (2019-11-19 16:42:34)
- 冬が怖いならヘリオッド神を信じろ  -- 名無しさん  (2019-11-19 17:03:17)
- mtga専門でワイルドカード返ってきたからまぁええかって感じだけど、これ紙でスタンやってる人ぶち切れじゃないの?  -- 名無しさん  (2019-11-19 21:02:00)
- 秋短かったっすね…長くてたまるかだけども  -- 名無しさん  (2019-11-19 21:20:53)
- 遊戯王笑えないどころか、それ以上の大惨事になるとはなぁ  デュエマの方もショップの店員から苦言出てどうなることやら  -- 名無しさん  (2019-11-19 22:26:53)
- ↑3 オーコはスタンだけじゃなくてモダンやパイオニア 果てはレガシーヴィンテージ級とまで言われてるからスタン専でなければまぁ むしろこれからも伝説を残し続ける可能性も  -- 名無しさん  (2019-11-19 23:08:32)
- 公式の謝罪文を要約すると「戦乱のゼンディカー以降スタンのパワーレベルを下げてたけど利益が損失を上回ったのでカードパワーを上げる方針にした。エルドレインをスタンのパワーレベルの頂点として調整してたけどオーコはさすがに強すぎた、ゴメンネ☆3ハゲのことも問題視してるので対抗策は早めに多めに刷ります」  -- 名無しさん  (2019-11-19 23:31:29)
- ↑逆だ損失が利益を上回った、だ  -- 名無しさん  (2019-11-19 23:32:48)
- 最新セットのトップレアの目玉カードが一月ちょいで禁止はアカンよなぁ・・・  -- 名無しさん  (2019-11-20 00:51:36)
- 新カードがなくても戦えるなら、新カードは売れない。まあ、当たり前ではあるが、かといって、ぶち壊れカードで売り上げ伸ばして即禁止は余計にたちが悪い。  -- 名無しさん  (2019-11-24 12:00:43)
- MTGは色拘束があるんだから強いテーマを複数作って競わせればいいだけなのになんで一つのテーマばっか優遇するかな  -- 名無しさん  (2019-11-26 13:29:22)
- 大抵のエキスパンションでそれやってるよ。それでなお一強になるだけで  -- 名無しさん  (2019-11-28 17:37:55)
- ちゃうんよ、害悪な掌握はオーコに対処できるのももちろんなんだけど、オーコ側も普通にメインから使うんよ。何故かって? 大鹿にすると緑になるんだよッ!  -- 名無しさん  (2019-12-11 15:38:13)
- どっかのデジタルワンダーランドといいどうしてファンシーなエキスパンションは悪夢の国になるのか…  -- 名無しさん  (2019-12-14 02:16:57)
- そもそもおとぎ話路線のローウィンもカードパワーは魔境だったもんな  -- 名無しさん  (2019-12-14 20:54:38)
- セレズニアアポカリプス中のmtgを他ゲー叩きの道具としか見てなかったANGmenヤバない?  -- 名無しさん  (2019-12-14 21:13:53)
- 宝船やレン6は下だとヤバいだからカード自体に罪はないけどオーコは存在自体がアウト、多分リミテッドでも一人でクロック増やせるからアウト  -- 名無しさん  (2019-12-20 18:30:06)
- オーコはモダンでも死にそうだな  -- 名無しさん  (2020-01-09 22:41:53)
- 三冠王、オーコ  -- 名無しさん  (2020-01-14 11:50:26)
- オーコ君モダンでもオーコの冬を巻き起こした挙句禁止されてて鹿生える  -- 名無しさん  (2020-01-16 16:04:08)
- 目指せ5冠!とあるがスタン、ブロール、パイオニア、モダンにアリーナのヒストリックを足せばもう既に5冠っていう  -- 名無しさん  (2020-01-17 21:25:25)
- ↑5 マナ加速を失って生産効率が半分に落ちて青が必要になった代わりにコストが2減って相手のデカブツやファクトにも触れるようになったゴリニッサ…ヤバいね、うん。この手の下環境でも通用する神話は他カードとのシナジーありきとなりがちなのにこいつは…  -- 名無しさん  (2020-02-09 12:27:31)
- 調整したら弱すぎるか強すぎるかだったから強すぎるほうにするね!は馬鹿すぎる  -- 名無しさん  (2020-04-03 19:46:04)
- 冬があるなら「◯◯◯の春」とか「◯◯◯の夏」は無いの?  -- 名無しさん  (2020-04-17 07:48:28)
- 記事ちゃんと読め 面白いから  -- 名無しさん  (2020-04-17 17:20:00)
- 冬は比較的大人しかったけど、今年の春はガイガンの春になりそう  -- 名無しさん  (2020-04-19 21:20:52)
- だから他TCGと比べてサーチの弱いはずのMTGでなんで安定性の塊のようなカードを刷っちゃうかなあ  -- 名無しさん  (2020-04-20 04:44:11)
- 今完全に相棒の春だからな。ルールスとジャイルーダはもう禁止避けられないだろうな。  -- 名無しさん  (2020-04-29 15:43:28)
- スタンはヨーリオンは工作員ヘイトが強いだけだし、ルールスもアグロの息切れをちょっと先延ばしするだけだし、ケルーガはファイア以外で使われないから「相棒システム自体がクソ」なのを置いとけばデッキパワーバランス自体はわりと適正なんよな。何もかんも下環境の特性とルールスが悪い。低マナ縛りしてるはずなのにWill積めるのもアカン  -- 名無しさん  (2020-05-08 11:07:39)
- ルールスはまあ下環境禁止前提で刷った感はある。ヴィンテはまあ特にMUD殺すために確信犯じゃないか  -- 名無しさん  (2020-05-08 11:15:42)
- MUD以外にもブリーチストーム逆説ストーム墓荒らしメンタードゥームズデイがルールス採用して結果残してるんだよなぁ……  -- 名無しさん  (2020-05-09 14:38:51)
- 相棒の春(仮)の冒頭は相棒という名称も相まって遊戯王ネタで行きたいけどもうMomaで使ってるんだった…  -- 名無しさん  (2020-05-16 03:09:39)
- ゴジラかポケモンから引っ張ってこればいいのかしら あと相棒と言えば何かあったっけ?  -- 名無しさん  (2020-05-19 10:04:57)
- 同じTCGネタでバディファイトとかどうすかね?バディ指定システムとかそれっぽいし(尚恩恵は全く別物の模様)。  -- 名無しさん  (2020-05-19 10:07:17)
- ↑2 と思ったけどそのものずばりドラマ「相棒」があったわ 名言多いし  -- 名無しさん  (2020-05-19 10:11:17)
- 最強のクリーチャー論争は永遠に結論が出ないと思ってたけど遂に決着したわ。ルールス、おまえがナンバー1だ  -- 名無しさん  (2020-05-19 19:09:56)
- いつもいつでもうまくいくなんて保証はどこにもないけど。マロー「そりゃそうじゃ」  -- 名無しさん  (2020-05-20 01:22:31)
- 蕾がいつか花開くように夢(の巣のルールス)は叶う(ゲームの外部)もの  -- 名無しさん  (2020-05-23 14:17:05)
- とうとう相棒にメス入れ来たな……  -- 名無しさん  (2020-06-01 23:50:12)
- EXデッキは許されなかった!  -- 名無しさん  (2020-06-02 03:18:37)
- 相棒はEXよりはどちらかと言えばドキンダムとかドルマゲドンとか零龍のほうが近いのでは  -- 名無しさん  (2020-06-02 07:24:50)
- (メインデッキ外からカード飛んでくるとか先ず許される筈無いんだよなぁ)  -- 名無しさん  (2020-06-02 08:18:27)
- 相棒から友達ぐらいになったね  -- 名無しさん  (2020-06-02 09:02:32)
- レガシーは別としてヴィンテなら3マナくらいは捻出出来てしまうので釈放されるかは怪しい  -- 名無しさん  (2020-06-02 09:30:04)
- ぶっちゃけ相棒はスタンだとそこまで活躍してたイメージがない(アリーナやってなかっただけとも言う) スタン以下はだめです。でもヨーリオンは多分使えるよね  -- 名無しさん  (2020-06-02 09:40:42)
#comment
#areaedit(end)
}