BioEoS::環境解析学研究室::内検索 / 「参考文献(thebibliography)の文字サイズ,行間の変更」で検索した結果

検索 :
  • 参考文献(thebibliography)の文字サイズ,行間の変更
    要旨を作成するときなどで,スペースの問題上,参考文献リストの文字のサイズを小さくしたり,行間を詰めたりしなければならない場合があると思います. そこで,参考文献リストの文字サイズ,行間の変更方法を説明します. プリアンブルの設定 texのヘッダーにあたるプリアンブルの「\makeatletter」と「\makeatother」の間に以下の記入をしてください. \renewenvironment{thebibliography}[1] {\section*{\refname\@mkboth{\refname}{\refname}}% \list{\@biblabel{\@arabic\c@enumiv}}% {\settowidth\labelwidth{\@biblabel{#1}}% \leftmargin\labelwidth ...
  • 参考文献(thebibliography)の記号の変更
    ... 上の図には参考文献(thebibliography)の文字サイズ,行間の変更が適応されていますので,参考文献の文字サイズや行間はデフォルトのものとは異なります.
  • ワークショップのまとめ
    ...hy)の記号の変更 参考文献(thebibliography)の文字サイズ,行間の変更 丸囲み文字(①)の書き方 Ubuntu 2011-4-26 WebGIS(サーバー)の構築 2011-5-10 WM tools,apacheのインストールとubuntuの基本設定 2011-5-17 WMSサーバーを作る 2011-5-31 WMSサーバーを作る2 2011-6-7 FTP,OpenLayersのインストール 2011-6-21 GISの公開 2011-6-28 文字コードの変換 2011-7-5 座標参照系(CRS)の設定と文字の縮尺依存 2011-7-12 PostgreSQLとPostGISのインストール wikiページ編集 2013-6-10 ページの作り方(伊藤担当)  QGIS 初級編 2013-6-10 QGIS上へのshapeファイルの表示 (中村...
  • 2011-7-12:PostgreSQLのインストール
    PostgreSQLとPostGISのインストール PostgreSQLとは オープンソースのデータベースマネジメントソフトウェアです。 データベースを管理する際、膨大なデータ量になると、Shapeファイルでは手に負えなくなるため GISに特化したデータベースを作るために取り込みます。 インストール WEBでPostgreSQLを検索 →The world s most advanced open sourceをクリック →Downloadsをクリック(下図の赤) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (The world's.png) →Graphical Installer →Download ここでubuntuに合わせバージョン9.0.4-1のLinux x86-32を選択して保...
  • 2011-7-12:PostgreSQLとPostGISのインストール
    PostgreSQLとPostGISのインストール PostgreSQLとは オープンソースのデータベースマネジメントソフトウェアです。 データベースを管理する際、膨大なデータ量になると、Shapeファイルでは手に負えなくなるため GISに特化したデータベースを作るために取り込みます。 インストール WEBでPostgreSQLを検索 →The world s most advanced open sourceをクリック →Downloadsをクリック(下図の赤) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (The world's.png) →Graphical Installer →Download ここでubuntuに合わせバージョン9.0.4-1のLinux x86-32を選択して保...
  • 2007-11-06:GRASSからRを使ってみましょう
    01.イントロ まずは三年生へ宿題です. 先日行っていただいた仕事の続きと勉強を兼ねてハザードマップについて調べてください. 具体的には,「災害学習情報などにはどういったものがあるのか」「今あるハザードマップに足りない情報は何か」などを調べてもらいたいと思います. 本日は,前回の「R」の続きとして,GRASSの情報をRから見てみたいと思います. ※今回は,最後のほうで「R」を利用するため,日本語環境を表示できる「mlterm」で作業を行うようにしてください. 02.過去に作成したlocation「Isebay」の削除とディレクトリの移動 フォルダを削除するコマンドを覚えていますか? 「rmdir」でしたね. しかしこのコマンドの場合,フォルダの中にファイルがあると削除することが出来ません. そこで,「rm -r」を利用します. ※このコマンドは,強制的にフォ...
  • GRASSでよく使うコマンド一覧
    ここでは、合同ゼミで使われているGRASSのコマンドについて、 研究室でよく使うコマンドを中心に紹介します。 (追記していただける場合は、コマンドのABC順で追加くださいますようお願いします。) d.○○コマンド →表示系のコマンド d.erase d.monで立ち上げたモニタに表示されている地図を消すコマンドです. モニタ自体を消すコマンドではありません(モニタを消すコマンドはd.monを参照). d.mon データを表示させるウィンドに関するコマンドです。 モニタを立ち上げる場合は, d.mon [start=]x0 とすると,x0という名前のモニタが起動します([]の中身は省略可能). x0の部分はx8(未確認)まで起動可能です。 x0のモニタを消す場合は, d.mon stop=x0 とします. 複数のモニタを立...
  • 2008-7-1:GRASSを使ってみよう
    Xming(Xサーバー)のインストール O \アプリケーション\Xmingの中に. Xming-6-9-0-31-setup.exe Xming-fonts-7-3-0-18-setup.exe 二つがあります. まず Xming-6-9-0-31-setup.exeをダブルクリックしてください. ほとんどNextで大丈夫です. Install Finishのボタンを押す前に,Lunch Xmingのチェックをはずしてください. Finish 終わったら,次に Xming-fonts-7-3-0-18-setup.exeをダブルクリックしてください. 何か聞かれても「はい」で進んで下さい 文字化けを起こす可能性がありますので,フォントの選択画面で全てのフォントを選択してください. 終わったら スタートボタンー全てのプログラムーXm...
  • 箇条書きの行間を詰めよう
    TeXで箇条書きを書く場合,itemiseやenumerate,listを使いますが,デフォルトのままだと,アイテム同士の行間が周りの文章よりも開いていて,どうも浮いて見えてしまいます. そこで,箇条書きの行間を詰める方法を説明します. 1.プリアンブルの設定 プリアンブル(\begin{document}の前のヘッダー部分)の「\makeatletter」と「\makeatother」の間に記入してください. 1.1 enumerate(番号付き箇条書き)の設定 \makeatletter \newcounter{enum2} \newenvironment{enumerate2}{% \begin{list}% {% \arabic{enum2}.\ \,% 見出し記号/直後の空白を調節 }% {% \usecounter{enum...
  • 2007-5-22:GRASS6.2の使い方とデジタイズ
    0.はじめに Network File System:NFS  複数のネットワークパソコン内のホームディレクトリのデータを自由に読み書きできるようにできるシステム Network Information System:NIS  ホストサーバーに必要な情報を自動的に提供するためのシステム この事に関しては,近々やります. 参考: (NFSの設定) (Nagano Solution) 1.GRASSの設定 サーバーがeosmerからeosmaiに変更されました. それに伴い,GRASSもvar6.0からvar.6.2にアップグレードされました. そこで,新しく[biwa]を作り直し,再出発します. そのため,一部,前回までの作業と重複するところがあります. ホームディレクトリでリスト[ls]をとって,ディレクトリ[GRASS],[Biwa]がない人はコマ...
  • 2007-11-20:GRASSで作った統計情報をRで表示
    00.イントロ <3年生へお願い> ●ハザードマップ学習.   前回も出しましたが,引き続きお願いします.伊勢市で配られているものや,どうゆうものがあるか,あるは皆さんにどんなアイディアがあるかなど特にテーマを絞る必要はありません.なるべく早急に調べてください.忙しいとは思いますがよろしくお願いします. <皆さんへお願い> ●12月7日(金)の防災訓練について   12月7日(金)に大紀町にて防災訓練があります.授業などがある方は仕方ありませんが参加できる方は参加していただくようお願いします. 今日は,前回作成したラスターデータに属性情報を与え,それをRで表示してみます. なお,「mlterm」は画面がちらつくため使用しないほうがいいかもしれません. 01.ファイルの転送 まず,前回作成した作業用のディレクトリに移動します. cd R_test/Isebay ...
  • 2008-11-18:バイナリデータを読もう
    バイナリデータの扱い方 バイナリに関しては(http //ja.wikipedia.org/wiki/バイナリ)を参照 バイナリデータで構成されているファイルをバイナリファイルと言います. バイナリファイルの例としてTIFFやJPEGがあります. これらのファイルの先頭にはメタデータ (ヘッダ) が付加されています.(例:EXIF) デジカメのメタデータには撮影日時, 撮影機器メーカー, 撮影機器モデル名, シャッター速度, ISO感度, 露出補正値などが記録されます. TIFF Tagged Image File Formats http //ja.wikipedia.org/wiki/Tagged_Image_File_Format JPEG Joint Photographic Experts Group http //ja.wikipedia.org/w...
  • 2008-7-15:レイヤのインポートと座標変換
    レイヤのインポートと座標変換 今回はアメダスのデータをGRASSに登録し、 座標変換を行い以前作成したデータと重ね合わせます。 データ準備 eosmaiに入りアメダスのデータのディレクトリに入る cd /DATA/ cd Meteo cd normal_amedas ルビーファイル get_amedas_normal.rbについて これはアメダスのデータをgrassで読み込めるようファイル変換するスクリプトである ルビースクリプト説明 64行目から72行目をいじることで他のデータに変換・利用が出来る 69がメイン 3行目でデータの保管している位置を指定 6行目でデータの対象範囲を指定している(単位はdegree) 9行目は温度のidを表している。このidを変えることで他のデータを引き出すことが出来る 21行目から24行目でデータを読み...
  • GISの用語
    ここでは、当研究室でGISを勉強する上で必要と思われる単語について紹介します。 (追記していただける場合は単語を50音順で追記していただきますようお願いします。) 単語は数字-英語-日本語の順で並んでおります。 数字 2次メッシュ 1次メッシュの区画を緯度方向,経度方向ともに8分割してできる区画 間隔:経度7分30秒,緯度5分 1辺の長さ:約10km 参考:DEMデータのMesh番号について 英語 DEM Digital Elevation Modelの略称。日本語としてはデジタル標高モデルと呼ばれる。 GIS GeographicInformationSystemの略称。日本語としては地理情報システムとよばれる。 地理的な要素(海岸線や街区などの地図に必要な情報など)とそれに付随する様々な情報(名称・深さ(高度)など)を複合して利用するシステムをさ...
  • 2007-7-24:DEMとLandsatデータを重ねて表示
    ※※後日画像データ貼り付け予定 座標を取る まず、GRASSを起動しランドサットのデータを開く。 ランドサットの画像を開く d.mon start=x0 d.mon b321 写真の黒枠の四隅を押さえる(赤道からの距離が出る) d.where 例)左下 523402.44400786 3723353.94400786 など 上のデータをもとに緯度経度を調べる echo "(ここに上記のデータを記入する)" | m.proj -o と入力すると 135d15 27.232"E 33d39 14.726"N 0.000 と緯度経度に変換された座標データがでる 対象領域のdemデータを作成する 作業領域を作成する。 (できればEpicenter/landsat/の下にディレクトリを作成することが望ま...
  • 2007-7-24:DEMデータにLandsatのデータを重ねて表示
    ※※本件未完成です※※ 座標を取る まず、GRASSでランドサットのデータを開く。 ランドサットの画像を開く d.mon b321 写真の黒枠の四隅を押さえる(赤道からの距離が出る) d.where 例)左下 523402.44400786 3723353.94400786 など 上のデータをもとに緯度経度を調べる  echo "(ここに上記のデータを記入する)" | m.proj -o と入力すると  135d15 27.232"E 33d39 14.726"N 0.000 と緯度経度に変換された座標データがでる データを作成する 作業領域を作成する。 (できればEpicenter/landsat/の下にディレクトリを作成することが望ましい) データをコピーする DEMデータの変換に必...
  • 画像に回り込み文を入れよう
    画像に回り込み文を入れよう! TeXを用いて回り込み文を作ります.いろいろな方法がありますが,ここではwrapfloatというスタイルシートを用いる方法について説明します. 1.wrapfloatの設定 wrapfloatは角藤版ウィンドウズ用TeXには入っていません.そこで,スタイルファイルページからwrapfloat.styをダウンロードします. ダウンロードしたwrapfloat.styをC \tex\share\texmf\tex\latex\misc\の中に入れる コマンドプロンプトを起動し,mktexlsrと入力・実行する 2.wrapfloatの使い方 プリアンブルで\usepackage{wrapfloat} と宣言する 本文中に記述する 例)\begin{wrapfigure}[12]{r}[32pt]{70mm}...\end{wrapfigure} ...
  • 2007-5-15:puttyの設定
    新しいサーバーEoSMaiではTeraTermが使えません. そこで,puttyを使ってログインします. 1.puttyのインストール puttyはputtyオリジナルページ(英語版)やhdkのページ(日本語版)などからダウンロードしてください. [zip]形式で圧縮されているので,解凍後,[C \Program Files]などにフォルダをコピー&ペーストしておいてください. 2.ホスト名の登録 ホスト名を登録しておくと,いちいち[192.168.....]などと入力しなくても,ホスト名を入力するだけで接続させることができます. まず,[C \WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ETC] にある[HOSTS]を編集します. メモ帳で[HOSTS]を開いてください. 一番下の行に, 192.168.2.1EoSMeR 192.168.2....
  • 2010-4-1,2:GrADSを使ってみよう
    netCDFデータを用いて,GrADSで描画しよう ここでは,GrADSとはどんな描画ツールなのかを紹介し,データの読み込み,基本的なコマンドを紹介したいと思います. (今回のゼミでは,最初にXming(各パソコンから研究室のLinuxサーバ「Ubuntu」へアクセスするための媒体となるソフト)をインストールしましたね.これに関する説明は以前に作成されたWikiに記載されているので,ここでは割愛いたします.) 1.GrADSとは? GrADSは,「The Grid Analysis and Display System」の略です.グリッドデータ(格子状のデータ)を用いて描画するソフトになります. 基本的には4次元(x,y,z,t)からなる大量格子データから,用途に応じた2次元描画に適しています. GrADSが扱えるデータ形式には次のようなものが挙げられます. F...
  • 2010-4-1,2,5:GrADSを使ってみよう
    netCDFデータを用いて,GrADSで描画しよう ここでは,GrADSとはどんな描画ツールなのかを紹介し,データの読み込み,基本的なコマンドを紹介したいと思います. (今回のゼミでは,最初にXming(各パソコンから研究室のLinuxサーバ「Ubuntu」へアクセスするための媒体となるソフト)をインストールしましたね.これに関する説明は以前に作成されたWikiに記載されているので,ここでは割愛いたします.) 1.GrADSとは? GrADSは,「The Grid Analysis and Display System」の略です.グリッドデータ(格子状のデータ)を用いて描画するソフトになります. 基本的には4次元(x,y,z,t)からなる大量格子データから,用途に応じた2次元描画に適しています. GrADSが扱えるデータ形式には次のようなものが挙げられます. F...
  • 2009-7-6:占有率10%ごとの二値画像を作成しよう
    今回の内容 「2009-7-2 二値化するときの閾値を占有率ごとに求めて名前をつけよう」 で作成したファイルalos2lac_07_02.rb を編集します。 alos2lac_07_02.rb をコピーして、同じ作業フォルダに 貼り付けます。 ファイル名を以下のように変更します。 alos2lac_07_06.rb alos2lac_07_06.rb を以下のように編集します。 ################################################################# file="4.ppm" ##---------------------------- #ファイル名と配列の数の取得用モジュール class Thresh #クラス名は最初大文字で。 #初期化とファイル名と配列数の...
  • 2010-12-27:基図等のダウンロードとGRASS用データの調整
    (a) 10mメッシュ標高データ  (1) 国土地理院の基盤地図情報の閲覧・ダウンロード   http //fgd.gsi.go.jp/download/   から、「基盤地図情報数値標高モデル」JPGIS(GML)形式   zipファイル群をダウンロード  (2) ダウンロードしたファイル(例えばFG-GML-5236b-DEM10B.zip)をディレクトリ   ZIPに格納(ZIPディレクトリがなければ先に作る)。   ruby xml_2bin.rb "mesh_number" を実行。   "mesh_number" は、上の例だと 5236b   つまり、ruby xml_2bin.rb 5236b   ただし、実行には "lib/zip.rb"が必須。   上の例では、ディレクトリ B...
  • 2007-6-5:JPG画像の取り込み
    今回はJPG画像をGRASSに取り込み,位置情報を付加します. 今回使用するデータは気象庁が発表している震央地名の画像です. 0.画像に関する注意 毎度の事ですが,ページ内の画像はひどく荒い画像です. 特に今回は格子状になっているものが線しか見えないなど非常に質が悪いといわざるを得ません. そこで,画像のあるページの最下部にはそれぞれの画像のリンクが貼ってありますので,そちらをご参考ください. ただし,原寸大表示ですので,見づらいことがあるかもしれません. 1.画像を変換する まず,eosmaiにログインしてください. そして,作業をするためのディレクトリを作成し,ディレクトリの移動をしてください. mkdir Epicenter cd Epicenter このディレクトリに今回使用するデータ[Epi4.pdf]をコピーします. ただし,[Epi...
  • 2011-6-28:文字コードの変換
    座標系や文字コードの変換 ubuntuで、QGISの動作を速くする方法 デフォルトでは、ubuntuでQGISのシェープファイルを用いると、非常に時間が掛かることがあります。そのため、すぐに画像が必要でない時は、QGISの画面の右下にある、にチェックを外します。しかし、それだけだと、画像を描きたい時は気を長くして画像が表示されるのを待たねばなりません。少しでも早く画像を見たい場合は次のようにしましょう。 ubuntuでQGISを立ち上げます。 上方のメニューの設定をクリックし、その中のオプションを選択する。更にレンダリングタブをクリックします。 「上の方の再描画の速度を上げられる場合にレンダのキャッシュを利用します」にチェックを入れます。 OKをクリックします。 これで、シェープファイルの表示速度が格段に上がります。 座標系の変換 次に、先回まで作...
  • 2007-10-30:Rを使ってみましょう
    統計パッケージR(アール)とGRASSを組み合わせて使うことができます. Rを使うことで,より統計的な解析をすることができます. そこで,今日はRを使ってみましょう. (Windows版もありますので,一度使ってみてください.今回はGRASSと連動させるため,Linux版を使い ます) 1.Rを使ってみましょう xtermやktermはうまく日本語表示できないので,日本語表示できるターミナル「mlterm」を使います. mlterm 「mlterm」が起動したら,まず,自分のホームディレクトリに移動してください. そして,新しいディレクトリを作成します. というのは,Rは自動でログが保存されるので,Rを起動させる場所には注意が必要だからです. cd mkdir R_test cd R_test ではRを起動してみましょ...
  • 2009-7-2:二値化するときの閾値を占有率ごとに求めて名前をつけよう
    今回の内容1(前回の修正) 今回は前回の「2009-7-1 二値化するときの閾値を占有率ごとに求めてみよう」 のときに作成したエディターを修正します。 今回の内容2(次回の処理のための前準備) 今回行うもう一つの処理は、ある占有率に対して決定した 閾値で二値化を行ったときのバイナリーデータの入れ物の 名前を自動的に作成します。 作業(1) 前回作成したalos2lac.rbのコピーを同じディレクトリ内に作成します。 名前は何でもかまいませんが、ここでは作業した日が7月2日だったため、 名前を以下のようにしました。 alos2lac_07_02.rb 今回はこのコピーを修正していきますので、雛形のalos2lac.rbは何も 変更せずにとっておいてください。 それでは修正をしますので、alos2lac_07_02.rbを立ち上げてくだ...
  • 2009-7-6:占有率別の二値画像のlacunarityを求めよう
    今回の内容 「2009-7-6 占有率10%ごとの二値画像を作成しよう」で作成した 二値画像のlacunarityを求めます。 新しくエディターを立ち上げてください。 名前は以下のようにします。 lacunairity07_06.rb 今立ち上げていただいたエディター(lacunairity07_06.rb)に 以下のように打ち込んでください。 打ち込みが終わったら「2009-7-6 占有率10%ごとの二値画像を作成しよう」 のときの作業ディレクトリーに保存してください。 (lacunairity07_06.rb) ############################################################### pbm_file = "PBM/4_50.pbm" ############...
  • 2007-6-26:GMTを用いたデータ作成
    本日の内容 1.GRASSのデータの変換 2.GMTでのデータ作成 GMTとはthe Generic Mapping Toolの略でUNIX上で起動できるアプリケーション。 GMTではPostScriptファイル(.psファイルやPDFファイルなど)を作成することができる。 ※PostScriptとは様々な計算・処理と共に描画命令を実行することができる言語 1.GRASSのデータの変換 GRASSのデータをGMTで読めるように変換する (先日分のベクタデータを完成していることが前提です。) まずカレントディレクトリがEpicenterにあることを確認する。 変換スクリプト(ルビーファイル)をコピーする cp /home/narisu/Epcenter/mod2gmt.rb . スクリプトの内容についてはmod2gmt.rbの説明...
  • 2007-6-26:GMTを用いたデータ作成(作成中☆)
    本日の内容 1.GRASSのデータの変換 2.GMTでのデータ作成 GMTとはthe Generic Mapping Toolの略でUNIX上で起動できるアプリケーション。 GMTではPostScriptファイル(.psファイルやPDFファイルなど)を作成することができる。 ※PostScriptとは様々な計算・処理と共に描画命令を実行することができる言語 1.GRASSのデータの変換 GRASSのデータをGMTで読めるように変換する (先日分のベクタデータを完成していることが前提です。) まずカレントディレクトリがEpicenterにあることを確認する。 変換スクリプト(ルビーファイル)をコピーする cp /home/narisu/Epicenter/mod2gmt.rb . スクリプトの内容についてはmod2gmt.rbの説...
  • 2008-7-22:等高線図を描いてみよう
    いつものようにgrassを立ち上げます. grass62 project locationをMieで選択し,その隣は自分の名前を選択します. モニタを立ち上げます. d.mon x0 ラスタデータを確認してみます. g.list rast リージョンの内容を確認してみます. g.region -p ラスタを表示してみます. 気温のデータです. d.rast temp1 コマンドのヘルプをみます. v.proj help ベクトルマップの投影変換を行います. v.proj in=coast out=coast db=/home/kaoru/GRASS lo=Kii_world map=kaoru 出来たか確認します. g.list vect 海岸線を表示します. d.vect coast 次はラスターマップの投影変換を行います. ...
  • 2009-11-8:Texを使ってアブストラクトだけを二段組にしよう
    今回の内容 「2009-7-6 占有率10%ごとの二値画像を作成しよう」で作成した 二値画像のlacunarityを求めます。 新しくエディターを立ち上げてください。 名前は以下のようにします。 lacunairity07_06.rb 今立ち上げていただいたエディター(lacunairity07_06.rb)に 以下のように打ち込んでください。 打ち込みが終わったら「2009-7-6 占有率10%ごとの二値画像を作成しよう」 のときの作業ディレクトリーに保存してください。 (lacunairity07_06.rb) ############################################################### pbm_file = "PBM/4_50.pbm" ############...
  • 2007-5-8:マスクのかけ方・はずし方
    「マスク」と聞いて,何を想像しますか? 人によって様々でしょうが,結局は何かを隠すためにマスクを使います. マスクを使う事によって,限られた地域だけに対象を絞ることができますし,不必要な地域を見えなくすることで上手に解析ができる場合があります. 今回は,琵琶湖と滋賀県のマスクを作成します. まず,作業ディレクトリ[Biwa]に[cd]で入ってください. 1.琵琶湖の部分にマスクをかける 琵琶湖の位置情報を作業ディレクトリ[Biwa]内にコピーします. cp /home/kaoru/GIS2/LakeBiwa/{biwa.bin,lake.ll} . 複数のデータをコピーする場合は中括弧{}でくくります. もちろん,コピーするときだけではなく,複数のデータを取り扱うときには中括弧が使える場合があります. では,GRASSを起動してください. ...
  • 2009-3-27:時系列解析② スプライン補間と移動平均をおこなう
    前回のつづきです. 2) spline interpolation  前回は,一次関数のアルゴリズムでデータの補間を行いました.今回は,より自然な変化に近づけるため,多項式を用いたスプライン補間(spline interpolation)を行いたいと思います.以下の手順によりRで作業していきます. Rを立ち上げてください. 前回と同様に元データを読み込み確認します. ice - read.table("ice(fileのパス)",sep = "\t",header = T)  ls()    ice 元データの列を定義していきます. x - ice[,1]  …1列目の時間軸をxと定義 x         …xを表示 y - ice[,2]  …2列目の物理量をyと定義 y データ...
  • 2009-3-27:時系列解析② スプライン補間と移動平均をおこなう
    前回のつづきです. 2) spline interpolation  前回は,一次関数のアルゴリズムでデータの補間を行いました.今回は,より自然な変化に近づけるため,多項式を用いたスプライン補間(spline interpolation)を行いたいと思います.以下の手順によりRで作業していきます. Rを立ち上げてください. 前回と同様に元データを読み込み確認します. ice - read.table("ice(fileのパス)",sep = "\t",header = T)  ls()    ice 元データの列を定義していきます. x - ice[,1]  …1列目の時間軸をxと定義 x         …xを表示 y - ice[,2]  …2列目の物理量をyと定義 y データ...
  • 2007-4-24:県境のベクターデータの作成
    まず,作業ディレクトリ[Biwa]へ移動してください. 1.境界のデータのありか 当研究室には国土地理院が出版している数値地図があります(古いですが).この数値地図を用いて,県境のベクターデータを作成します. [/DATA/Maps/JMC-map/data/] 内にそれぞれの経度ごとのディレクトリがあり,その中に1次メッシュ番号で登録されたDATファイルがあります. 例として次のデータをコマンド[less]で見てみます. less /DATA/Maps/JMC-map/data/135/KS5235.DAT ここで,[135]は緯度を,[5236]は1次メッシュの番号を示しています. M 523600(2次メッシュ)月ヶ瀬(地名) N(ノード)のデータ L(ライン)のデータ 他にもエリアのデータなどがベクター形式で表示されています....
  • 2010-8-4:等降水量線を描く
    今回のように限られた領域内にある点群のデータから surfaceや等値線を作る場合 (1) regionとresolutionを妥当な値に設定しておく必要がある。 (2) 「限られた領域」のMASKをかけてから計算を実行する必要がある。 まず、QGISのshellを立ち上がります。 (1) Region と Resolution g.region -p n=54N s=17N e=136E w=73E res=0.05 save=china_prec #エラー  不正な入力 <n=54N> というエラーが出たら、 N、Sを消して次のようにもう一度やってください g.region -p n=54 s=17 e=136 w=73 res=0.05 save=china_prec --o zone 0 datum wgs84 ellipso...
  • 2010-4-5:Rubyのprintメソッドを使ってみよう(春ゼミ)
    <Rubyのインストール> Rubyをインストールするところからはじめましょう. 以下の流れでRubyをインストールできます.また,「ワークショップのまとめ」 の「新しいGMTをインストール」にもRubyをインストールする流れが載っています. 参考にしてみてください. ① ② ここにあるruby-1.8.6-p114-i386-mswin32.zipをC ドライブに展開します。 ③ ディレクトリ名(ruby-1.8.6-p114-i386-mswin32)が長いので、ディレクトリ名をRubyに変更。 (つまりC \Ruby以下に必要なアプリケーションが格納される) ④ 環境変数の追加 コントロールパネル→システム→詳細設定→環境変数→システム環境変数の変数名Pathの変数値に C \Ruby\bin; を追加。 ⑤ コマンドプロンプ...
  • 2007-4-17:Rubyを用いたDEMの編集
    1.作業ディレクトリの作成 まず,これから琵琶湖の解析を行っていく上で,解析に使用するデータの保存場所である作業ディレクトリを作成します. ここでは,作成する作業ディレクトリの名前をBiwaとしましょう. mkdir Biwa ls コマンド[mkdir]はディレクトリの作成(make directory)を,コマンド[ls]はそのディレクトリの内容表示(list)を意味しています. [ls]を用いてディレクトリ[Biwa]ができているか確認してください. 2.Rubyスクリプトのコピー 今回使用するスクリプト[sems2bin.rb]は福山先生が作成してくださいました. 使用する領域の北東(ne)と南西(sw)の1次Mesh番号を指定することで,領域内のDEMデータを1つのバイナリデータとして保存するスクリプトです. ディレクトリ[/home/shiba...
  • 2009-4-13:二値化データからlacunaityを求めてみよう
    Lacunarityを実際に求めてみよう 今回はエディターとrubyを用いて実際にLacunarityを求めてみましょう. 本来なら実際の画像データを二値化することから始まりますが,それは今回は考えず, 今日は模擬的なバイナリーデータを作成し,そのLacuanrityを求めます. 二値化の作業については"2009-3-26 衛星画像を二値化してみよう"を参照ください. それでは,エディターを作成したいと思います. バイナリーデータの作成 エディターを立ち上げてください. ファイル名は lacunarity01.rb にします. まずはじめに,今回考えるバイナリーデータを作成します. これは,衛星画像をある閾値で二値化したときに得られるデータに相当します. 以下のように打ち込んでください. imageX = [0,0,...
  • GRASSを始める前に
    GRASSを始める前に(起動準備について) ここではGRASSを起動する前の準備についてまとめます。 putty ※注.putty以外でもログイン可能です。(例.TeraTerm等)  →他のログイン方法については、ご存知の方対応お願いします。 まず、puttyを立ち上げると、設定画面が表示されます. ホスト名のところに次のように打ちます。 192.168.2.3 (192.168.2.1は現在利用していません(070704追記)) 次にプロンプト画面(黒い画面)が立ち上がりますので、 ユーザ名およびパスワードを入力してください。 (注.初めて使う場合、ユーザ登録がされてない場合がありますので、 その際は登録してもらってください。) Kterm ktermを立ち上げる準備をします。 puttyのプロンプト画面にて次のコマンドを...
  • 2007-6-12:デジタイズ
    今回は,先週取り込んだ画像をデジタイズします. 1.モニターの立ち上げ まず,eosmaiにログインしてください. その後,先週作業を行っていたディレクトリ「Epicenter」に移動し,GRASSを立ち上げてください. cd Epicenter grass62 ロケーションは「epi4_ll」マップセットは各ユーザー名です. grassに入ったらまずモニターを立ち上げます. d.mon start=x0 今回は,このモニターを用いてデジタイズを行うので,モニターはなるべく大きくしておいてください. (デジタイズの作業を始めてからは画面の大きさは変えられないので注意してください) 2.デジタイズ する.(ファイル名)デジタイズするためのコマンドは「v.digit」です. v.digit 上のコマンドを入力すると,新しいウィン...
  • 2013-10-15:旧津市の表示2
    ベクターデータのGRASSへの取り込み 1. 新しいマップセット   1-1 GRASSデータベース      データベースの選択   1-2 GRASSロケーション      「新しいロケーションを作成」を選択      名前を入力   1-3 投影法      「投影法」を選択      「JDG2000」を選択   1-4 デフォルトのGRASSリージョン      国名を「Japan」に設定   1-5 Mapset      マップセット名を入力   1-6 新しいマップセットを作成      内容を確認し、「Finish」をクリック 2. GRASSツールの設定   2-1 GRASSツール      GRASSツールを開き、「shell」をクリックするとコマンドプロンプ...
  • 2011-5-10:WM tools,apacheのインストールとubuntuの基本設定
    2011-5-10 WM tools,apacheのインストールとubuntuの基本設定 VMware toolsのインストール インストールは2つの方法があります。1つは端末で、もう1つはシステムのシステム管理の下のバッケージマネージャでやります。端末はVMware toolsで、バッケージのほうは後でキーボードの日本語設定のところに紹介します。 VMware toolsは以下の機能があります。 グラフィックパフォーマンスの向上 共有フォルダ ドラッグ アンド ドロップ操作(WindowsOS間のみ) ホストOSとゲストOSの時刻の同期化 マウスの操作のパフォーマンス向上 ゲストOSとホストOS間のテキストのコピーと貼り付け VMwareを開けると画像のような提示があるので、ツールのインストールをクリックしてください。 すると、VMware toolsのwin...
  • おすすめのリンク
    GIS授業関連 地理情報システム学2 2007年後期に行われている地理情報システム学2の授業用wikiサイトです. 環境解析学特論 三重大学生物資源学研究科の環境解析学特論の授業用Wikiサイトです データ関連 国土数値情報ダウンロードサービス 国土交通省国土計画局により提供されているデータです 基盤地図情報ダウンロードサービス 国土地理院により提供されているデータです 地図で見る統計(統計GIS) 総務省統計局により提供されているデータです ツール関連 GRASS GRASS 無償のGISソフト「GRASS」のサイトです.コマンドリファレンスやチュートリアルなどが閲覧できます. LaTeX FrontPage MyTeXpert TeXのWikiサイトです. LaTeX ONLINE MANUAL プリアンブルに関する説明が丁寧です. LaTeXコマンドシート コマン...
  • 2011-5-2:気象庁(AMeDAS)の降水量データ取得(4)
    気象庁(AMeDAS)の月降水量データ取得(4) Rubyを用いてs(測候所あり)の降水量データの取得 エディターを立ち上げ以下のように入力します。ファイル名は「get_prec_s.rb」として保存してください。 out_file = "c /ronbun/data/month_prec_all_s.txt" out = open(out_file,"w") v = [] out.printf "statioin_number,name,year,Jan,Feb,Mar,Apr,May,Jun,Jul,Aug,Sept,Oct,Nov,Dec,longitude,latitude,altitude\n" printf "statioin_number,name,year,Jan,Feb,Mar,Apr,Ma...
  • 2007-7-31:jpg画像をGRASSに取り込んで三次元表示
    こんにちは. まずは宿題の確認です. 前回の宿題でやってもらったi.randsat.rgbはまだ完全ではありません. なので,ちょっと明るすぎる画像になったと思います. そこで,GIMPを使って自分でレベルを変えてやったほうがいいかも…!! ということでまずはgimpを使って合成画像を作る方法からご紹介します. ☆合成画像をgimpで創るやり方(Landsat各band→合成画像)☆ ※あまりに重たい作業なので今回はやらないように!!※ 今回は,true colorでやります.(red 10+green 20+blue 30) ①TIF画像を取り込む(例.p109r36_7t20001208_z53nn10.tif←先生のフォルダにあります) ②フィルタ→強調→明確化(10%)←まぁやらなくても大丈夫. ③道具→色ツール→レベル   ▲と△を動かしてヒス...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ツムツム攻略Wiki|ゲームエイト - Game8[ゲームエイト] 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) アイプラ攻略Wiki|アイドリー...
  • 2008-5-13:標高データを用いてGMTで絵を描く
    前回の授業では,標高データの説明をしました. 今回の授業では,津市西部の2次メッシュの標高データをつかってGMTで絵を描きたいと思います. 1.GMTコマンド「GRDIMAGE」の説明 オンラインのGMTのコマンドリファレンス(GMTのホームページ内⇒DOCS⇒GMT Manual Pages⇒HTML Format)以外にもGMTのフォルダ内にあるwwwというフォルダにも同じものがあります. 今回使うコマンドは「GRDIMAGE」です. 名前の通り,グリッドファイルを画像として表示するコマンドです. リファレンスの「grdimage」の欄を見ると,次のように書いてあります. grdimage grd_z | grd_r grd_g grd_b −Ccptfile −Jparameters [ −B[p|s]parameters ] [ −Ei|dpi ]...
  • 2008-5-27:複数の2次メッシュの統合の続き
    今回は前回の続きで複数の2次メッシュを結合させて,それを最終的にpsファイルに変換して描画させます. 1. メッシュの読み込みの続き エディターを立ち上げて前回のスクリプト(mems2z.rb)の続きに書きます. 先回 5行目が523501と513674になっていましたが、ここでは523601と523674に変更します region = ["523601","513674"] dir = "O /DATA/Japan2/"                          #O /DATA/Japan2/をdirに代入 all_2nd_mesh.each do |row|                        #all_2nd_meshの配列要素をrowと置く  201.times do...
  • 2008-4-15:TeXのインストール
    今後の予定 このゼミではフリーソフトであるTeX,Ruby,GMT,GrADS,GRASSなどの講習会を行っていく予定です. 今回はTeXの講習を行います. TeX 文書作成用のツールにはMicrosoftのWord,JustSystemsの一太郎など色々ありますが,今回はWordや一太郎のようなシェアウェア(料金がかかる)ではなく,フリーウェア(無料で使える)のひとつであるTeX(テック,テフ)を使ってみましょう. ちなみに,当研究室のメンバーは先生に提出する論文(卒論・修論など,要旨も含む)をWordで書いても先生に見ていただけませんので注意してください. 大丈夫です. TeXはそう難しいものではありません. 慣れればWordよりも使いやすいかもしれません. TeXとは TeXは数学者,コンピュータ科学者であるドナルド・クヌース(米国)が開発しま...
  • @wiki全体から「参考文献(thebibliography)の文字サイズ,行間の変更」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索