ビジネス会計検定入門内検索 / 「税引前当期純利益」で検索した結果

検索 :
  • 税引前当期純利益
    税引前当期純利益とは、経常利益に、臨時的に発生した特別の損益を加減算した利益です。税金を控除する前の企業の利益となります。 (例)           (単位 百万円) 売上高        12,000 売上原価        9,800            ────── 売上総利益       2,200 販売費及び一般管理費  1,200            ────── 営業利益        1,000 営業外収益         300 営業外費用         500            ────── 経常利益          800 特別利益          400 特別損失          700            ────── 税引前当期純利益      500 ←ここです。 特別利益は、臨時的に発生した利益です。以下のような利益が含まれます。...
  • 当期純利益
    当期純利益とは、税引前当期純利益から、税金を差し引いたその会計期間の最終的な利益です。税金の額は、「法人税、住民税及び事業税」と「法人税等調整額」から計算します。 式にすると以下のようになります。下の数値例では、法人税等調整額はマイナスの数値ですが、プラスになる場合もあります。 税引前当期純利益-(法人税、住民税及び事業税+法人税等調整額)=当期純利益 (例)           (単位 百万円) 売上高        12,000 売上原価        9,800            ────── 売上総利益       2,200 販売費及び一般管理費  1,200            ────── 営業利益        1,000 営業外収益         300 営業外費用         500            ────── 経常利益          8...
  • 損益計算書の5つの利益
    ...外収益-営業外費用 税引前当期純利益=経常利益+特別利益-特別損失 当期純利益=税引前当期純利益-(法人税、住民税及び事業税+法人税等調整額) 参考:売上総利益 営業利益 経常利益 税引前当期純利益 当期純利益 前へ戻る|次へ進む
  • 目次
    ...利益 経常利益 税引前当期純利益 当期純利益 財務諸表分析 財務諸表分析とは 内部分析と外部分析 定量情報と定性情報 比率分析と実数分析 単表分析と複表分析 分析結果の判断基準 百分比率財務諸表分析 成長性および伸び率の分析 安全性の分析 収益性の分析 1株当たり分析 1人当たり分析 その他 ビジネス会計検定試験学習のヒント 貸借対照表の様式 損益計算書の様式 -
  • 成長率および伸び率の分析
    ...   ────── 税引前当期純利益     3.0 法人税、住民税及び事業税 1.5 法人税等調整額    △ 0.5 (注)            ────── 当期純利益        2.0 → 当期純利益率 (注)△はマイナスを意味します。 利益項目の比率を売上高利益率といいます。それぞれ区分に応じて、売上高総利益率、営業利益率、経常利益率、当期純利益率などがあります(上記表を参照)。 式で表すと以下のとおりです。  損益計算書の各項目の金額 ────────────────×100(%)      売上高 前へ戻る|次へ進む
  • 百分比率財務諸表分析
    ...   ────── 税引前当期純利益     3.0 法人税、住民税及び事業税 1.5 法人税等調整額    △ 0.5 (注)            ────── 当期純利益        2.0 → 当期純利益率 (注)△はマイナスを意味します。 利益項目の比率を売上高利益率といいます。それぞれ区分に応じて、売上高総利益率、営業利益率、経常利益率、当期純利益率などがあります(上記表を参照)。 式で表すと以下のとおりです。  損益計算書の各項目の金額 ────────────────×100(%)      売上高 前へ戻る|次へ進む
  • 1株当たり分析
    1株当たり分析は、株価と会計諸数値との関連を分析する方法のひとつです。 1株当たり当期純利益(原語のイニシャルからEPS(Earning per Sharet))は、当期純利益の額を発行済み株式数で割った値です。株価収益率の計算の基礎指標となります。 発行済み株式数は、正式には期中平均値ですが、便宜的に期末数値を用いることもあります。通常、銭の単位まで表示します。              当期純利益 1株当たり当期純利益= ─────────(円)              発行済株式数 株価収益率は、株式の時価が1株当たり当期純利益の何倍かという指標です。原語のイニシャルからPER(Price Earnings Ratio)とも呼ばれます。利益水準に対して株価が相対的に高いか低いかを判定する目安となります。通常、小数点以下第2位まで表示します。        1株当たり株式時価 株価...
  • 収益性の分析
    企業がどれだけの利益をあげているのか、あるいはあげる能力があるのかをみるのが、収益性の分析です。 収益性の指標の中心となっているのは、資本利益率(原語のイニシャルからROI(Return on Investment))です。投資収益率ともいいます。投下された資本に対してどれだけの利益を生み出しているかという指標です。 実際に利益を稼いでいるのは資産であるという考え方から、資産利益率(原語のイニシャルからROA(Return on Assets))と呼ぶこともあります。 式に表すと以下のとおりです。利益や資本として何を採用するかによって、さまざまな資本利益率が算定されます。          利益 資本利益率= ───────────×100(%)         資本(または資産) 利益として経常利益、資本として総資本(負債・純資産合計)をとるのが、総資本経常利益率です。「負債・純資産合...
  • 売上総利益
    売上総利益とは、売上高から売上原価を差し引いた利益です。 (例)     (単位 百万円) 売上高   12,000 売上原価   9,800       ────── 売上総利益  2,200 ←ここです。 売上高は、企業が提供した商品・製品・サービスの販売額の総額です。 売上原価は、商品の仕入金額や製品の製造原価のうち、販売された部分の金額です。 商業の場合は、以下のように計算されます。 売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入高-期末商品棚卸高 図にすると、以下のようになります。 ┏━━━━━━━━┳━━━━━━━┓ ┃期首商品棚卸高 ┃ 売上原価  ┃ ┣━━━━━━━━┫       ┃→販売された部分  ┃        ┃       ┃ ┃当期商品仕入高 ┣━━━━━━━┫ ┃        ┃期末商品棚卸高┃→来期以降販売される部分 ┗━━━━━━━━┻━━━━━...
  • 利益
    利益はもうけのことであり、収益から費用を差し引いて計算します。 収益より費用が大きいときは、損失となります。 利益=収益-費用 前へ戻る|次へ進む
  • 営業利益
    営業利益とは、売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いた利益です。 (例)           (単位 百万円) 売上高        12,000 売上原価        9,800            ────── 売上総利益       2,200 販売費及び一般管理費  1,200            ────── 営業利益        1,000 ←ここです。 販売費及び一般管理費は、本業を行うためにかかった、販売や事務などのさまざまな費用の総称です。以下のような費用が含まれます。 人件費項目 給料 賞与 福利厚生費 法定福利厚生費 その他 広告宣伝費 交際費 旅費交通費 支払手数料 賃借料 通信費 水道光熱費 保険料 貸倒引当金繰入額 減価償却費 このうち減価償却費は、固定資産を使用することによるその資産価値の減少を費用とするものです。計算方...
  • 経常利益
    経常利益とは、営業利益から営業外収益を加算し、営業外費用を減算して求められる利益です。 (例)           (単位 百万円) 売上高        12,000 売上原価        9,800            ────── 売上総利益       2,200 販売費及び一般管理費  1,200            ────── 営業利益        1,000 営業外収益         300 営業外費用         500            ────── 経常利益          800 ←ここです。 営業外収益は、本業以外の財務活動などの継続的な活動による収益です。以下のような収益が含まれます。 受取利息 有価証券利息 有価証券売却益  有価証券評価益 受取配当金 雑収入 営業外費用は、本業以外の財務活動などによる費用です。以下のような費用が...
  • 流動負債
    流動負債に含まれる主な項目は次のとおりです。 支払手形 買掛金 短期借入金 未払金  社債(1年以内償還) 未払費用 未払法人税等 前受金 預り金 前受収益 引当金(製品保証引当金、賞与引当金など) 引当金とは、将来、会社に支出を強いる負担について、原因が当期以前にある場合に、その金額を負債として貸借対照表に計上するものです。企業会計原則注解18に要件が規定されています。 前へ戻る|次へ進む
  • 純資産
    純資産は、資産と負債の差額です。負債が資産を超えているような場合もあり得ます。そのような状態のことを債務超過といいます。       貸借対照表 ┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓ ┃ 資産    ┃ 負債    ┃ ┃       ┃       ┃ ┃       ┣━━━━━━━┫ ┃       ┃ 純資産   ┃←─ここの部分です。 ┃       ┃       ┃ ┗━━━━━━━┻━━━━━━━┛  純資産は、株主資本、評価・換算差額等、および新株予約権に分類されます。 株主資本は、払込資本(株主が出資した部分であり元本に該当する)と留保利益(利益が株主に分配されずに会社に留保されている部分)に分けられます。 評価・換算差額等は、特定の資産・負債について損益計算書を通さずに評価替えをした場合に生じる項目です。(3級では中身は問われません。) 新株予約権は、将来株主となるこ...
  • @wiki全体から「税引前当期純利益」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。