対決!!ねこ戦車@wiki内検索 / 「グループの歴史」で検索した結果

検索 :
  • グループの歴史
    ※このページは一定期間編集禁止です。自分勝手な編集はプロパイダに通報致します(警告)
  • メニュー
    ...き込み部屋 Q&A グループの歴史 管理人より その他外部リンク ねこ戦車掲示板 ねこ戦車専用のしたらば形式の掲示板です。伝言や報告などにどうぞ。 公式の説明 モゲラの公式説明です。 モゲラ掲示板(登録が必要) モゲラの公式掲示板です。 作者様の情報 モゲラの作者KYUCON.COM様の情報ページです。 マナーについて オンラインゲームのマナーについて書いてあります。 編集
  • log
    ...ーとブラックリストとグループの歴史は不要ページ、削除希望 -- 殲滅部隊 (2010-10-01 16 43 11) あの三つは殆ど不必要ですよねー・・・ 削除か…もしくは管理人とメンバーのみの編集にしようかと思います。 -- 管理人 (2010-10-02 08 35 10) Q&Aに弾の種類が変わる原因を記載しておいてください。チャットしてないときにEキーを押すと弾が変わります、同様にWASDキーで動けます。少なくとも自分のPCではそうです。 -- パウロ (2010-10-02 18 26 03) ↑勝手ながらQ Aの方に転載させていただきました。出来れば次回からはQ A覧の方に書き込み願います -- 名無しさん (2010-10-02 19 02 07) 豆知識ページのケーキにめり込む技に加筆しました。不適切なら加筆部分を消します -- 90式 (2010-10-02...
  • 操作方法
    基本操作方法 (某所の説明を引用させて頂きます。) 作者様の説明を引用 説明 ・シンプルなルールのオンライン対戦ゲームです。交互に撃ちあい、エネルギーがゼロになると負け。 友達を誘ってプレイしよう! 遊び方 ①「今すぐ遊ぶ」ボタンをクリックしてルームに入ります。 ②2人以上が入室するとゲームを開始できます。 ③ターン制 (持ち時間30秒) で、一人ずつ順番に攻撃します。 ④エネルギーがゼロになるか、画面外に落ちると負けです。 操作方法 ・左右矢印キー:ねこ戦車の移動 ・上下矢印キー:発射角度の変更 ・スペースキー:砲弾発射 (押した時間によって飛距離が変化) ・エンターキー:チャット入力モードに切り替え アイテム ・下記の砲弾をそれぞれ1回だけ使うことができます。 ・強化弾:ダメージは強力だが爆発範囲は狭い ・3連弾:3回連続して発射、各ダメージは低い ・ワープ:着弾...
  • 攻略、豆知識
    ほんの少しの攻略など ちょっとした情報 個人戦での戦い方 序盤は出来るだけ近場で撃ち合わない 移動やワープで狙われない位置へ移動する 基本的に体力の多い者から狙うようにする 残り戦車が少なくなったら全体の残体力を見て勝ちパターンを練る チーム戦での戦い方 スタート時に「どの戦車を味方と集中攻撃して倒すべきか」を考える ←超重要 そのため、一番手は「コイツなら味方も狙いやすいし集中攻撃出来るな」という敵を撃つ その敵に対してスリーマンセル(3対1)に持ち込むのが基本。最低でもツーマンセル(2対1)。 戦車は赤青白を味方それぞれが直撃させれば1回ずつの攻撃で一応は撃破可能(安全に赤赤白とかでもおk) 期位置で青を使って落下死を狙えるポイントを逃さない。自機がミリでもワンチャンはある。 初期位置で敵を狙えない位置にいるならば即刻移動・ワープ 味方とは出来るだけ重ならない(攻撃を受けた場...
  • 派生遊戯
    遊び方の応用など ねこ戦車に馴れてきた方の為のページです。 特別ルール ルーム内の全員の合意の上でプレイする、特別ルールなどを設けると面白いです。 その際、トラブルが起きないようにルーム名に記載しておく事をお薦めします。 移動禁止 ワープを除き、方向転換以外では移動してはいけません。動いたら失格。全員で集中砲火でも喰らわせると吉 直接攻撃禁止 故意に、直接的に相手を攻撃する事を禁止する遊び方です。足場が厚いと、気の長い作業に成ります。 山なり 直接攻撃禁止+出力80%以上で上向きに撃つ遊び方です。(足場作りは上向きの必要は無いとのこと) 提携、協力条約(個人戦のみ) 個人戦では誰が誰を攻撃するかのハラハラドキドキの緊迫感が有りますが、 チャットで「手を組もう」等と話しかけてみても面白いです。 もちろんそれ自体には何の根拠も有りません。いつ誓約を破っても良い訳...
  • @wiki全体から「グループの歴史」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。