チェス研究所内検索 / 「序盤の指し方」で検索した結果

検索 :
  • 序盤の指し方
    序盤の指し方 ここでは初心者向けに序盤の基本方針を書きたいと思います。 さて、チェスにおける最終目標は当然キングをチェックメイトする事ですが、相手がそう簡単にやられてくれるはずはありません(あったとすれば、それは相手が弱いだけでしょう)。 そのためには、アドバンテージを一つひとつ確実に重ねていくことが重要になってきます。基本的にチェスは資本主義で、一度有利になればあとはどんどん有利になっていきます。こちらがミスをしない限りは。 初級者のみなさんは、チェスをどのように指せばいいのかわからない人も多いと思います。 そこで、序盤についてよく言われる格言とその解説を下にのせておきます。 駒を展開せよ 序盤における駒の展開は、一手につきポーン一個の価値があると考えてもよいくらいに重要なことです。 特にマイナーピース(ナイトやビショップのこと)を戦場に出すのは重要で、...
  • 中盤の指し方
    中盤の指し方 無責任な言い方になるかもしれませんが、中盤戦というものはチェスの感覚というものが結構重要になってくるものです。感覚そのものは経験によってしか得られないものであり、当然ながら複雑で難しい中盤を多く経験した人が有利となります。 中盤戦では考えることが非常に多くあり、先に紹介した基礎的な手筋を使うのはもちろん、その手筋を有効に使うための局面にもっていく力が必要です。 管理人も、特に長い持ち時間がなければ今までの経験と勘に頼って指します(考えても失敗するのですがw)。 中盤は最も時間を使う場面です。経験とマスターの実践譜から学ぶのが一番ですが、普通の人はそこまで多くの時間を割くことはできません。 今回は初級者の章なので、簡単な中盤の方針を書くことにします。 中盤における詳しい指し方は中級者、あるいは上級者の章で書くことにします。 どこからが中盤なのか? ...
  • 終盤の指し方
    終盤の指し方 エンディング(終盤戦)はチェスにおいて最も難しい分野です。 駒の数が少なくなるからチェスの終盤は簡単だと言う人がいますが、それは大きな間違いです。 初級者であるみなさんはもちろん、管理人も、GM(グランドマスター)と呼ばれる最強集団ですら正確に指すことが難しいのです。 世界チャンピオンより強いスーパーコンピュータですら、エンディングのデータベースを持っていなければ正確に指すことはできないでしょう。 終盤戦を本気で勉強するとなれば、強くなろうとする執念、忍耐力、勉強するための時間も必要になります。が、初級者のみなさんにそんなことを求めても酷でしょう。 そんな難しい終盤でも、いくつかの格言が存在するので、軽く紹介しておきます。 もっと詳しい部分は上級者の章に書こうと思います。 どこからが終盤か? もちろん厳密な定義はありません。 まあ、ピース(キン...
  • チェス初級者の章
    ... 基本方針 序盤の指し方 中盤の指し方 終盤の指し方 実際のゲームを見る さて、今までの手筋とチェスにおける基本方針を覚えたみなさんですが、実際に見てみないとちょっと分かり辛いかもしれません。 そこで、実際のゲームを観戦しましょう。 ゲームの観戦
  • ミドルゲーム1
    ミドルゲーム1 チェスにおいて通らざるをえないミドルゲームの指し方について書きます。 中盤の指し方において簡単な説明はしましたが、あれだけでは説明不足だと思います。 ここでは具体例も交えて書こうと考えているので、分かりやすくなっているはずです。 ポジションの重要性 チェス初級者の章で紹介したいくつかの手筋は、当然ですがあのようなポジションを取ることでしか成しえなかったことです。 ポジション上の優位に立つことが勝利への鍵となることは間違いありません。 ポジション上の優位に立つとは、つまり相手に多く弱点があり、それらを攻撃する態勢が整っているということです。 では、その形にもっていくためにどの手を指すのがいいのでしょうか。 ナイトポスト ナイトポストは、ナイトがポーンに追われないような位置のことを指します。ほとんどの場合、相手のポーンが前に出てきているときにぽっ...
  • チェス初心者の章
    はじめに チェス初心者の章は「ついさっきルールを覚えた」という人のための章です。 未経験者~初級者を対象にしています。 申し訳ありませんが、チェスのルール・マナーについてはこちらを参照してください。 今のところルールの項を作る予定はありません。 目安としては レイティング~800程度 今ルール覚えた チェックメイトの仕方を知らない この章ではチェックメイトの仕方と、駒落ち戦での指し方を中心に扱います。 また、この章では途中図が結構出てきますが、特に初心者・初級者の方は実際に盤面で並べてみてください。 できれば上級者になっても実践して欲しいことなのですが…… 脳内で動かすよりも格段に理解度が違うはずです。 棋譜記号について チェックメイトの基礎 チェックメイトの基礎1 始めに読んでおいてください チェックメイトの基礎2 KQvsK...
  • チェス中級者の章
    はじめに チェス中級者の章は「初心者の章を理解して、勝てるようになってきた」という人のための章です。 初級者~中級者を対象にしています。 目安としては レイティング1200~1500程度 駒をタダで取られることが滅多にない 相手がそこそこ強い人でもたまに勝てる 地域の大会で一勝以上できる この章では選ぶべき定跡、作戦の立て方を中心に扱います。 定跡を覚える はめ手 奇襲戦法(簡易版) はめ手の後は、いくつかの強力な奇襲戦法を紹介します。 奇襲戦法は相手が受け方を知らなければ勝つチャンスが格段に上がります。つまり、皆さんが上位者に勝つための戦法です。 しかし、奇襲戦法の多くは序盤のセオリーに反しているものが多く、本気で強くなろうとする人はあまり使わないようにしましょう。下手すれば、序盤の感覚がおかしくなる場合があります(と脅しておきますw)。 奇襲...
  • 序盤研究
    序盤研究 今までに研究したオープニングについてのまとめです。 1.e4 対シシリアンを考えてみた箇条書き 1.d4 ベノニディフェンス箇条書き Not 1.e4 or d4
  • 奇襲戦法その三
    ラトビアンギャンビット 1. e4 e5 2. Nf3 f5 これぞ奇襲戦法の代表格とでも言うべき定跡です。センターポーンを犠牲にしてキングサイドおよびセンターからの猛攻を狙います。 黒はキングサイドの防御をおろそかにする上にクイーンが早めに出るなど、オープニングの原則をことごとく無視していますが、そのインパクトは相当大きいです。相手が受け方を知らないならば、最初の10手で持ち時間を相当使うでしょう。 3. Nxe5 3. Bc4!? という荒業もあります。 ポーンアップを気にせずに、弱くなったキングサイドにアタックをする返しです。非常に受けるのが難しいので、ここはしっかりと準備しましょう。 以下、3...fxe4 4. Nxe5 Qg5 5. d4 Qxg2 6. Qh5+ g6 7. Bf7+ Kd8(下図左) 8. Qg5+ Qxg5 9. ...
  • ゲームの観戦
    では、実際にゲームを見てみましょう。 以下のゲームは1969年に世界選手権で指された、スパスキー対ペトロシアンの試合です。 [Date "1969.06.04"] [White "Spassky, Boris V"] [Black "Petrosian, Tigran V"] [Result "1-0"] [ECO "B94"] 1. e4 c5 2. Nf3 d6 3. d4 cxd4 4. Nxd4 Nf6 5. Nc3 a6 シシリアンディフェンスの中でも、最も強力なナイドルフ・バリエーションです。 お互いに危険な展開になりやすい定跡で、とある本には「黒番で勝とうと思うならこの定跡を選択すべき」と書いてありました。 現在も多くのプレイヤーに愛用さ...
  • 定跡の選び方
    オープニングを選ぶ さて、ある程度の力と知識がついた人は、そろそろ自分の得意戦法を持ってみましょう。 勝つためには自分の得意な局面に持っていくのが普通ですし、そうしなければ勝てそうにない相手もいます。 とは言っても、奇襲戦法のような序盤の原則から外れたオープニングでは、強くなろうとする人にはオススメできません。 ここでは、いくつか定跡を分類してみましょう。 オススメ定跡の項で、いくつかの定跡については簡単な解説を交えて紹介したいと思います。 1. e4 キングポーン・オープニング 1. d4と比較して、より攻撃的ですがポーンがどの駒にも守られていないので、やや危険です。 管理人はチェスを覚えてからずっと初手は1. e4でした。今ではチェスの幅を広げようと1. d4にも挑戦しています。 1...c5 シシリアン・ディフェンス 統計上、1. e4に対して最も多い...
  • オススメ定跡
    オススメ定跡1 ルイ・ロペス チェスにおいては最も古い定跡の一つです。その歴史は実に600年以上になります。 当時、チェスがギャンブルとして流行っていた時代に、チェスの名手であったルイ・ロペスが発明しました。 ルイ・ロペスにはチェスの序盤の要素が全て詰まっていると言っても過言ではありません。 ルイ・ロペスには大別して三種類(オープン、エクスチェンジ、クローズド)ありますが、そのいずれにおいてもポジションの取り合いがメインとなり、高度なピースプレイを要求されます。 若干玄人向けの定跡と言えるのではないでしょうか。 白を持っても黒を持っても使える定跡ですが、黒を持つ場合はキングズ・ギャンビットやスコッチ・ゲーム、ツーナイツ・ディフェンスに注意する必要があります。 今回はとりあえず、実践例だけを示しておきます。 オープン 2006年 White Carlse...
  • メニュー
    メニュー トップページ 序盤研究 棋譜研究 管理人紹介 コメント 講座 チェス初心者の章 チェス初級者の章 チェス中級者の章 チェス上級者の章 イベント Chess Olympiad 2010 リンク @wiki ここを編集
  • チェス上級者の章
    チェス上級者の章は「中級者の章はほぼ完璧」という人のための章です。 中級者~上級者を対象にしています。 目安としては レイティング1500~1700程度 周りの友達だと相手にならない 結構先まで見通せるようになった この章では定跡の選択、エンドゲームの基礎について扱う予定です。 1700もあれば、日本では上級者と名乗ってもいいレベルだと思います。 ちなみに、管理人はここで言う上級者よりちょっと上にいる程度の実力しかないので、このレベルに到達した人に教えられるようなことはほとんどありません。 まあ、講座がこのサイトの趣旨ではないので受け流してください。 定跡を選ぼう2 定跡の選び方 オススメ定跡 序盤・中盤における考え方 局面評価 先読みをする エンドゲームの基礎 チェックメイトの基礎をもう一度見てみよう エンディングの勉強を始める前に...
  • トップページ
    訪問者数  -   今日  - このサイトは自分が研究したことについてまとめるために作成。 チェスの概要などについてはこちら チェスのルール・マナーについてはこちらを参照してください。 暇があればルールの項も作るかもしれません 主に、 序盤研究 チェスの棋譜研究 について書いていきたいと思っています。 現在は講座のほうを編集中です。 ほとんど何もない状態です。 管理人への質問・意見・要望はこちらまで。 あるいは上の「ツール」の「このwikiの管理者に連絡」からお願いします。 ちなみに最終目標は 日本語版のオープニングデータベースを作ることです。 無理ですかね? お知らせ(2011 5/28) 管理人の最も好きなプレイヤーの一人、A・ギリの日本語版ホームページなるものが存在しています。 函館チェスサークル様が翻訳して...
  • チェックメイトの基礎1
    メイトの基礎を始める前に チェスの目的は相手のキングを詰める。つまりチェックメイトするということです。 初心者が闇雲に指しても勝ち方を知らないので、永遠に相手のキングをメイトにはできません。 そこで、どのようにして相手のキングを詰めるか、その基礎を学んでいくことが初心者にとって最も重要なことです。 50手ルール チェスには50手ルールというものが存在します。 両者ともポーンを動かさない 両者とも駒が取られない この状態が50手続いたときに自動的に引き分けとなります。 つまり、勝ちの局面を作ってもメイトにできなければ引き分けになってしまうのです。 メイトの条件 次の条件を満たせばチェックメイトすることが可能です。 KQvsK KRvsK KBBvsK KNBvsK クイーンになれるポーンが一個でも残っている このうち四番目のKNBvsKは上級者でも詰めるの...
  • ピン
    ピン ピンは最も基本的かつ効果的な手筋です。 このせいで試合が決まることはマスターの試合でも多いのです。 ピンは日本語で「釘付け」と訳される場合も多く、その名の通りに相手の駒と駒を串刺しにして相手の駒の動きを制限します。 例1 次の図1を見てください。 図1 白先 勝負は終盤。 駒の点数は黒の1点得。ルーク対ビショップの場合はルーク側のほうが指しやすくはありますが、勝ちきるのが難しくドローになることが多いです。 この局面の場合、黒先なら 1...Kc8 で引き分けですが、白先だと一瞬で勝負が決まります。 1. c5!+-(図2) 図2 どうしようもありません。 ルークでピンしているので、ビショップは動くことができません。 どうやってもビショップが次に取られてしまいます。 次はちょっと複雑な局面にしてみます。 ...
  • はめ手
    はめ手 はめ手を知っておくことは実はそれほど重要でもありません。 これによって負けることは、強くなってくれば自然となくなってくるし、はめ手によって勝つこともできなくなります。 はめ手ははめ手であるが故に失敗すれば不利になることが多く、あまりお勧めできません。 それでもあえてこの章で紹介するのは、定跡を覚える前にいくつか知っておくべき要素がはめ手にはあるから……ということにしておきます。 それにはめ手で負けるのは、誰だって嫌だと思います。 先ずは有名な二つのゲームを見てみましょう。 フールズメイト はめ手とはちょっと違うが、チェスにおいて最短で勝負がつく試合です。 1. g4?! グローブと呼ばれる戦法。あまりお勧めできないが、知らない相手には有効だと思います。 1...e5 2. f3?? 何を意図しているのか分からない。当然 2...
  • コメント/コメントログ
    テスト -- (管理人) 2010-07-31 02 29 39 応援してるので、頑張ってください -- (kkk) 2010-08-03 19 49 16 ありがとうございます。 早く序盤研究について書きたいです -- (管理人) 2010-08-04 12 58 29 とても期待しています。がんばってください。 -- (zeke) 2010-08-09 10 28 34 期待してくださいとは言えませんが、がんばります どうもありがとう -- (管理人) 2010-08-09 16 24 09 現在初級者の章に載せるゲームを探してます マスターの棋譜を載せるか、それとも日本チャンピオンの棋譜か 管理人の昔の棋譜とかw -- (管理人) 2010-08-23 21 43 48 もし、なにか不明点があればいつでも質問して...
  • @wiki全体から「序盤の指し方」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。