cloud9science @Wiki内検索 / 「かくれんぼさいころ」で検索した結果

検索 :
  • かくれんぼさいころ
    2009-01-31 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 新しい工夫 ダウンロード 参考文献 関連項目 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 以前に紹介したYOSHIMOTO BOX は、折りたたんで組み立てると、裏と表が入れ替わってしまう立方体ペーパークラフトです。石川工業高等専門学校技術教育支援センターの田中永美さんが、私のつくったYOSHIMOTO BOX の原稿を活用し、アレンジして、「かくれんぼさいころ」という名前で工作教室を実施されました。 そもそもこのサイトをCopyleftで公開しているのも、このように活用していただくためだし、新たな工夫を付け加えていただくためでもあります。とてもうれしかったので、田中さんにお願いしてその様子を写真で送っていただきました。 実施日時:平成20年5月17日(土)14時~...
  • あたけぼね
    ...っくりレインボー かくれんぼさいころ テンセグリティの組み方 デルタ・スター コメント 名前 コメント Copyleft2005-2009, yu-kubo.cloud9 all righ...
  • 宇宙食プリンを食べてみた
    ...ークルの3月例会に、かくれんぼさいころのT中さんをご招待したところ、地元の羽咋市のコスモアイル羽咋(宇宙科学博物館)で入手した宇宙食をプレゼントとしていただきました。これは実際に宇宙飛行士が食べているものではありませんが、同じ製法で作られたものです。 私がいただいたのはプリンです。パッケージの表面には「甘さひかえめ、とろけるようななめらかさ、初体験。」と書いてあります。でも持ってみた感じは明らかにフリーズドライ。カサカサしてます。気を取り直して開けてみました。 みごとなまでにフリーズドライです。でもとてもいい匂い。【お召し上がり方】として、「開封後脱酸素剤を取り出し、そのままお召し上がりください。」と書いてあるので、何かが違うような気はしますがとりあえずそのまま食べてみることにしました。 宇宙食プリンを食べてみた とてもサクサクして、こういうお菓子...
  • せっこう玉子を作ってみた
    ... 関連項目 かくれんぼさいころ フィルムケースゴマを作ってみた 1000億分の1太陽系モデルを作ってみた リングキャッチャー コメント 名前 コメント Copyleft2005-2...
  • YOSHIMOTO BOX <裏返る立方体>
    ...ので, ふしぎ工作「かくれんぼさいころ」として,実施させていただきました。 何も書かれていない,もう片面は,自由にお絵かきさせました。 貼り合わせは両面テープを利用しました。 (のりしろを手持ちの両面テープの幅に合わせました。) ちょっと紙にこしが無かったため, 子供たちの変形のやり方があやしいなぁ(^^;)と思ったのですが, それはそれでよしとしました。やぶってしまった子はいませんでした。 (一応,回答を書面で作成して,配布しました。) 本当に参考になりました。ありがとうございました。 もし,写真がご入用でしたら,お知らせください。 -- うちのくろちゃん (2009-01-08 10 15 26) 両面印刷をしなくてすむ工夫や両面テープの使用など、どちらもすばらしい工夫ですね。「かくれんぼさいころ」という名前も、とてもいいです。私も、自分が作るときは接着剤を多用しますが、子供...
  • ウラカエセル?
    ... 首振りドラゴン かくれんぼさいころ 文字あわせパズル フラットチェーン・パズル コメント 名前 コメント Copyleft2005-2010, yu-kubo.cloud9 all ri...
  • かみつくワニ
    ...ップで“光の箱” かくれんぼさいころ ジャンピング・ストロー 名前 コメント Copyleft2005-2009, yu-kubo.cloud9 all rights reversed
  • サイトマップ
    ...9-02-07 かくれんぼさいころ 2009-01-31 デルタ・スター 2009-01-16 ジャンピング・ストロー 2008-12-28 クリップバッタ 2008-11-19 紙コプター 2008-11-05 アインシュタインの肖像画 2008-08-29 はっきり見える脈拍 2008-08-10 YOSHIMOTO BOX <裏返る立方体> 2007-10-02 紙ジャイロ 2007-08-26 単極モーターいろいろ 2007-06-08 消える妖精 2008-08-23 カライドサイクル 首振りドラゴン What do you see? 実験・観察の工夫 ビー玉光学異性体モデル 2011-06-12 新燃岳の火山灰 2011-02-20 リードスイッチごまを作り直してみた 2010-10-17 流動モザイクモデ...
  • 100円ショップで“光の箱”
    ... 関連項目 かくれんぼさいころ ジャンピング・ストロー 紙コプター クリップバッタ 【光の箱】簡単バージョン進化してますね、というか本家に近づいたというか…イイカンジ! N村さんには紹介の時書いたのですが、百均の材料を使うのは青森の野呂茂樹氏のアイデアです。 私は本家(松村氏)のキットでも作り、他に高さのあるキレイなお菓子の箱の上下をくり抜いていろいろ作りました。 STAR CAGEも取り寄せちゃいました。まだ完成していませんが。 -- S本です (2009-02-17 18 55 39) S本さん、こんにちは。コメントありがとうございます。 あれは野呂さんのアイデアなんですね。知りませんでした。 STAR CAGE は結構難しいですよ。がんばってください。 デルタ・スターの余りがあるので、そのうち送りますね。 待っててください。(^^♪ -- yu-...
  • ねむれん棒
    2009-11-03 注意!大きな音が出ます。場合によっては不快感を感じることがあります。了解していただいた上で動画をご覧ください。 ねむれん棒 ねむれん棒の物理学 タコマナローズブリッジ 参考文献 関連項目 コメント ねむれん棒 長さ1m、直径10~15mmくらいのアルミ棒(あるいはパイプ)と松ヤニを用意します。松ヤニはスポーツ用品店や楽器店で入手できます。 利き手の反対の手の、親指と人差し指で棒の中心をしっかり持ちます。棒の中心は、物差しできちんと計り、油性マジックで印をつけておいてください。利き手の親指と人差し指に松ヤニを付け、棒を軽くこすります。音が聞こえてきたら、少しずつこする力を強めていくと、ますます大きな音が出るようになります。こすり方がまずいとせっかくの音が止まってしまいます。何回か練習してみてください。細い棒の方が音...
  • 冬の五能線に行ってきた
    2011-01-30 2011-01-31 一部加筆 冬の五能線に行ってみたかった 出だしのトラブル 大宮駅で撮り鉄 青森で旨い魚を食らう リゾートしらかみ 代行バス&代行タクシー なぜか「こまち」は定時運行 関連リンク コメント 初めに注意。この記事ではいつものような工作の紹介はありません。科学関連の記事でもありません。乗り鉄と撮り鉄と旨い魚の話です。 冬の五能線に行ってみたかった なんの前触れか突然平日の連休をいただけることになり,以前から行きたいと思っていた冬の五能線を堪能する旅に出かけることにしました。調べてみると東北新幹線の新青森開通に合わせて,「リゾートしらかみ」に新型ハイブリッド車両のHB-E300系が投入されているではありませんか。これに乗らない手はありません。「リゾートしらかみ2号」(青森→秋田)とその折り返し5号に新車が使用されていると...
  • プラナリアの採集と飼育 その2
    2011-06-15 コメントありがとうございます コメント コメントありがとうございます 2006年4月2日にアップした記事プラナリアの採集と飼育は皆さんから沢山コメントを頂いてきました。その結果,1ページの文字数制限を超えてしまいました。ここに新しいページを作りましたので,続きはこちらにしていただければと思います。 2010年4月以降のコメントもこちらに移動させました。 コメント こんばんは。 プラナリアって、寿命はあるんでしょうか?やっぱり死ぬ間際になったら分裂したりするんですか? いきなり質問ですいません。 -- ヒヨコ (2010-04-01 21 03 25) プラナリアを飼いたいのですが どのくらいの水温がいいのか、どんなエサをあげればいいか分かりません -- kiku (2010-04-02 09 04 12)...
  • プラナリアの採集と飼育
    2006-04-02 2011-06-15 追記 お知らせ2011−06−15 プラナリアとは プラナリアの採集 プラナリアの飼育 プラナリアの消化管 参考文献 コメント お知らせ2011−06−15 たくさんのコメントありがとうございます。このページの文字数が制限を超えてしまいました。そこで2010年4月以降のコメントは新しいページに移動させました。今後はこちらにコメントをお願いします。 プラナリアとは プラナリアとは扁形動物門・渦虫綱・三岐腸目に属する動物の総称です。 再生能力が強いことから、発生生物学の実験動物として用いられています。高校生物の教科書でもおなじみの生き物ですね。三角形の頭と寄り眼のかわいい顔をしています。指標生物の1つでもあり、プラナリアの存在は水のきれいさを示しています。 予備校で生物を教える立場でありながら、私は今まで...
  • 単極モーターいろいろ
    2007-06-08 2008-10-24動画入れ替えおよび追加、一部加筆 単極モーターとは 銅線を用いた単極モーター 単極モーターカー 単極モーターとフレミング左手の法則 参考文献 単極モーターとは 単3形アルカリ乾電池とクギ(あるいは木ネジ)、導線、ネオジム磁石(直径15mm×厚さ5mm)、たったこれだけで、勢いよく回転するモーターが簡単に作れます。組み立て方は写真を参考にしてください。試してみたところ、アルカリ電池でなくてもニッケル水素充電池(SANYOエネループ単3形)で動くことが分かりました。下右の写真は回転中の単極モーターで、通電を止めてもしばらくの間は惰性で回転を続けるくらい、うなりをあげてものすごい勢いで回転します。よく見ると、導線とネオジム磁石の接触点で火花が散っているようにも見えます。 単極モーター...
  • 『男が消える? 人類も消える?』を見た
    2009-01-25 2009-01-30追記あり photo by Colin Purrington @Flickr 『男が消える? 人類も消える?』を見た コモドオオトカゲの単為生殖 胎盤をつくるための遺伝子 そもそも進化とは何か? なぜY染色体は小さくなったのか? このままY染色体が消滅しても大丈夫なのか? 進化の問題と環境の問題 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」を見ると(2009-01-30追記) Y染色体と乗換え(2009-01-30追記) 参考サイト 関連項目 『男が消える? 人類も消える?』を見た 前回の記事にコメントいただいたMIDOさんに教えていただいて、「NHKスペシャル シリーズ女と男」の第3回『男が消える? 人類も消える?』の再放送を録画しました。ようやく見ることができましたので、その感想です。簡単に言えば「不必要に煽りすぎ」な番組でした...
  • のらねこ先生のわくわく科学ひろばin沖縄
    2007-08-19 2009-10-03(写真のサイズを変更) のらねこ先生のわくわく科学ひろば in 沖縄 2007年8月16日(木) 2007年8月17日(金) 2007年8月18日(土) リンク コメント のらねこ先生のわくわく科学ひろば in 沖縄 沖縄おはなしの会「伝々虫(ちんなん)」の方を中心にした実行委員会に招かれて、岐阜物理サークルの一員として、沖縄へ行ってきました。めちゃめちゃ楽しかったです。参加してくれた子供たち、そして実行委員会の皆さん、ありがとうございました。 2007年8月16日(木) 名鉄新鵜沼駅→中部国際空港→那覇空港と移動し、午後からはちょっと首里城観光をして、その後、翌日の打ち合わせを行いました。 ...
  • ニセ科学と図書館
    2009-03-21 2009-03-25 追記あり 2009-04-25 さらに追記 photo from Wikipedia 水からの伝言 そもそもニセ科学とは 図書の分類 市立図書館でお願いしてみた このページを読んだあなたへの個人的なお願い図書館司書の方へ 子どもを持つお父さん、お母さんへ ニセ科学に反対する市民のみなさんへ 基本にして結論、アルファにしてオメガ はてブコメントをいただきました(2009-03-25追記) 新しい場所に移動しました(2009-04-25追記) 参考サイト 関連項目 水からの伝言 『水からの伝言』という本があります。著者の江本勝は、水を凍らせるときに「ありがとう」や「平和」など「よい言葉」をかけると美しい雪花状の結晶ができて、「ばかやろう」や「戦争」など「悪い言葉」をかけると汚い結晶ができる、と主張しているのですが、こ...
  • 紙ヘビ(指ハブ)を作ってみた
    2009-05-23 紙ヘビ(指ハブ) 材料と作り方材料 作り方 遊び方 宣伝です 参考文献&リンク 関連項目 紙ヘビ(指ハブ) 紙ヘビは、沖縄の民芸品を元にした紙工作で、指ハブともいいます。紙ヘビの口に指を突っ込み、ヘビを引っ張ると抜けなくなります。 材料と作り方 材料 かぶきひも(75cmを4本)、木工用ボンド速乾、はさみ かぶきひもは包装用品のお店で、1ロール300mのものが780円でした。 作り方 「のらねこ先生の 科学でいこう!」の88ページの作り方に従って作ってみました。長さに余裕のあるほうが編みやすいので、かぶきひもの長さは75cmにしました。両口のヘビのほうが面白く遊べますので、解説通りに両口で作りました。完成後の全長は20cmほどです。 紙ひも2本を使って、ひもの中央部分で左上の写真のように編み...
  • 盲点に気付かないわけ
    2007-05-26 盲点の検出 脳は世界を描く 錐体(すいたい)細胞と桿体(かんたい)細胞 参考文献 盲点の検出  私たちの眼にはフィルムの代わりになる網膜があります。ここにある視細胞に光が当たると興奮が発生し、それが視神経を通じて大脳に伝えられることで視覚が生じます。網膜上には視細胞が存在しない領域である盲点(盲斑)が存在します。通常私たちは2つの眼を持っているので、左右が補い合うことで盲点の存在には気付くことはありません。また、私たちは無意識のうちに眼を細かく動かしてもいます。下の図を用いてその盲点を検出することができます。  右眼を閉じ、左眼を黒点(・)の正面に置き、点を見つめてください。そのままの状態で図に顔を近づけていくと15cmくらいのところで白丸(○)が消えるはずです。その時、黒点からの光は網膜の中心(黄斑といいます)に、白丸からの光は盲点に当たっているの...
  • 気圧計の問題
    2009-07-18 photo from Wikipedia 気圧計の問題とは The Brometer Problem この話は都市伝説らしい 実際には何があったのか? 参考サイト 関連項目 気圧計の問題とは 気圧計の問題(The Barometer Problen)とは、気圧計を用いて高いビルの高さを測定するという問題に対して物理学生が教師の期待に背く答案を提出する、という物語です。The Barometer Story ともいうようです。私がこの話を最初に知ったのは岐阜物理サークルのサークルニュースNo.199(2002年11月6日発行)に掲載された「ある物理学生の回答」という記事でした。横浜物理サークル(YPC)からの転載記事(元記事はYPCサークルニュースNo.161)として掲載されており、興味深く読みました。 次の項目は私yu-kuboに...
  • 凹凸強調めがねを作ってみた
    2009-12-23 ハイパースコープ ハイパースコープでの見え方 材料と作り方材料 作り方 参考文献 関連項目 コメント ハイパースコープ ハイパースコープ(hyperscope)を作ってみました。スードスコープと同じ材料なので同時に作りました。 私たちの眼は7cmほど離れています(大人の場合)。そのため、右眼からの風景と左眼からの風景にはズレが有り、それが立体感を生み出します。右眼の視線と左眼の視線がなす角を両眼視差といいます。ハイパースコープは両眼視差を拡大して立体感を強調するメガネです。今回作ったものは、両眼の距離を4倍ほどに拡大します。 ハイパースコープでの見え方 上の写真は海洋堂のフィギュアを20cm離れたところから左右に2cm離れて撮影した2枚の裸眼立体視用の写真です。平行法の方は左と中央の2枚を、交差法の方は中...
  • これからの「医療」の話をしよう
    2011-06-05 photo by Christian Revival Network@Flickr はじめに EBMとは何か? 3た論法が許されるのは小学生までだよね そんな試験で大丈夫か? これからの「医療」の話をしよう いくつかの補足 参考文献 コメント はじめに この記事では個人的経験はあつかいません。 △△という代替医療はものすごく良かったという経験の持ち主へ →自分にピッタリの医療が見つかった幸運を噛み締めましょう。それは大変に羨ましいことです。 代替医療なんてロクでもないという経験の持ち主へ →自分にピッタリの医療は他にあるのかもしれません。ないのかもしれません。我々人類の医療はまだまだ不完全です。 この記事における「現代医療」は根拠に基づいた医療(evidence-based medicine EBM)を指すも...
  • ミルククラウンの撮影
    2007-09-11 ミルククラウンとは 撮影方法 ミルククラウンギャラリー 失敗ショット ミルククラウンの物理学 参考文献 ミルククラウンとは ミルククラウンとは、お皿のミルクに雫を垂らしたときに王冠状の形態ができる現象をいいます。唐突に思い立って、ミルククラウンの撮影にチャレンジしてみました。 撮影方法 撮影にはおもに2つの方法があり、明るいところで高速撮影できるビデオを使う方法と、暗いところで高速ストロボを使う方法です。私はそのどちらも持っていませんので、前者の方法を応用することにしました。すなわち、明るいところで高速シャッターを切れるカメラで何枚も撮影するという、「数打ちゃ当たる」作戦です(なんて原始的!)。 落下させるミルクは粘性の高いものがよいということなので、飲むヨーグルト(明治乳業)を用いました(ミルクじゃない!なんて細...
  • Make Tokyo Meeting 04 に行ってきた
    2009-11-27 2009-11-28 動画追加 動画をご覧ください。 Make Technology on Your Time Make Tokyo Meeting 04ROKURO-3 ペーパークラフト・テオ・ヤンセン・マシーン LED Tile とWAVO 電子楽器ウダー 電子的ドミノ倒し エスパードミノ テスラコイルの演奏 デイリーポータルZ ワークショップ その他の展示 参考サイト コメント Make Technology on Your Time Makeは年4回発行の、モノを作る楽しさと創造性を刺激する雑誌です。元はアメリカのDIY雑誌なのですが、その日本語版として発行されており、翻訳記事とともに日本オリジナルの記事も掲載されています。ここまで自分で作ってしまうのか!という驚きの記事が満載の面白い雑誌です。 これまで...
  • ホウネンエビ
    2007-07-06 カブトエビ ホウネンエビ アノマロカリス 飼育キット 参考文献 カブトエビ カブトエビは田んぼの草取り虫として有名ですね。水田に水を入れると数日で卵から孵化し、泳ぎ始めます。泥底をかき回してさまざまなものを食べます(動物も植物も)が、その時雑草を浮き上がらせてしまうことで草取りに役立つそうです。英語ではTadpole shrimp(オタマジャクシエビ)といいますが、確かにパッと見はオタマジャクシみたいです。名前にエビとついていますが、エビよりはミジンコに近い動物です。明治以前には観察記録がないことから、帰化動物の一種と考えられています。何億年も前から姿を変えることなく生き続けた「生きた化石」のひとつでもあります。 ホウネンエビ ホウネンエビも水田に水を入れると孵化する動物で、カブトエビと同じくミジンコ亜綱に属してい...
  • テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみた
    2011-01-15 動画をご覧ください。 テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンのミニ・ビースト 参考サイト 関連項目 コメント テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンはオランダ人の発明家で芸術家です。砂浜動物(英:beach beast,蘭:strandbeest)という動く彫刻の作品シリーズで有名です。このブログでは以前に,2009年に東京日比谷で開催されたテオ・ヤンセン展の紹介をしました。現在,日本科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催中です。前回にはなかった新しい作品も紹介されているそうです。 その関連で,大人の科学マガジンVol.30がテオ・ヤンセンのミニ・ビーストを付録に発行されました。Make Ogaki Meetingのブースで見せてもらって以来,欲しくてたまらなかったミニ・ビーストがようやく発売になりましたので,さっそく作ってみました。 ...
  • 産業技術記念館&ノリタケの森
    産業技術記念館 繊維機械館 自動車館 テクノランド ノリタケの森 参考文献 産業技術記念館 名古屋市西区則武新町の産業技術記念館に行って来ました! ここは名鉄本線栄生駅からすぐの、豊田自動織機の工場の跡地で、繊維(繊維機械館)と自動車(自動車館)に関する産業遺産を展示した博物館です。 繊維機械館 綿の繊維で糸を紡ぎ、その糸から布を織る。これが紡績です。上の写真は手回し式の糸紡ぎ機です。コンパニオンのお姉さんが実際に綿の実から繊維を取り出し、ほぐし、糸紡ぎ機を操作しながら、解説してくれます。最近は、趣味でこんなことをされている方も居られるようですが、目の前で綿があっという間に糸になってしまうのを見ると、自分でもやってみたくなります。 こちらは豊田佐吉の発明した織機を操作するお姉さんです。若い女性スタッフのほかに、たぶんトヨタ(自...
  • 川端裕人さんの「PTA進化論」
    2009-05-16 photo by ~PhotograTree~ @Flickr 川端裕人さん PTA進化論PTA進化論① PTA進化論② PTA進化論③ PTA進化論④ PTA進化論⑤ PTA進化論⑥ PTA進化論⑦ PTA進化論⑧ PTA進化論⑨ PTA進化論⑩ PTA進化論⑪ PTA進化論⑫ PTA進化論⑬ PTA進化論⑭ 参考サイト 関連項目 川端裕人さん 川端裕人さんは、作家でノンフィクションライターです。自然に関する作品に定評があり、最近は子育て関連の本もたくさん出されています。新型インフルエンザが日本国内に侵入した今、疫学はどのように私たちを守るのかを描く川端さんの作品「エピデミック」は手に汗握る興奮を味わえます。川端さんのデビュー作である「夏のロケット」を読んで以来、川端さんは私の気になる作家のリストに入っています。 その川端さんは...
  • HIV検査を受けてみた
    2009-02-26 photo by margaridaperola @Flickr AIDSとHIVの違いは何か? 保健所で無料・匿名の検査 HIV抗体検査HIV抗体検査では何を調べるのか? 偽陽性と偽陰性 献血におけるチェック 妊婦に対する検査 AIDS患者が増え続ける日本 AIDSの原因はHIVじゃない! 参考サイト 関連項目 AIDSとHIVの違いは何か? AIDS(Acquired Immune Deficiency Syndrome:後天性免疫不全症候群)は病気の名前です。HIV(Human Immunodeficiency Virus:ヒト免疫不全ウイルス)はAIDSの原因ウイルスの名前です。HIVに感染したがまだ発症していない場合は、AIDSとは呼ばず、HIVキャリアと呼びます。 photo by AJC1 @Flickr ...
  • 広瀬隆氏の本を読んでみた
    2011-06-01 photo from Wikipedia:福島第一原子力発電所 反原発教 『四番目の恐怖』 『棺の列島』 ユダヤ陰謀論 反原発教 とても尊敬する先輩であったNさんに「広瀬隆を批判するのなら読んでからにしてくれ」と言われました。自分が好意的に紹介したものをデマ呼ばわりされたことが気に入らなかったようです。私を騙すためにたくさんの人が広瀬隆氏の批判をでっちあげてインターネットに載せている可能性もゼロではありません(どっかで聞いたセリフだw)。 あまり気は進まなかったのですが,とりあえず以下の3冊を図書館で借りてきました(書店で購入するという選択肢は最初からありませんでした。それはモッタイナイ)。 『四番目の恐怖』1988年9月10日第2刷 『原発がとまった日』1989年4月13日初版 『棺の列島』1995年3月22日初版 ...
  • 二重らせん携帯ストラップ
    2009-02-07 2009-02-17 追記あり 二重らせん 二重らせん携帯ストラップ材料 つくり方 ノーベル賞受賞者が必ずしも人間として優れている訳ではない Make Japan で取り上げていただきました(2009-02-17追記) 参考サイト 関連項目 二重らせん DNAの分子構造が二重らせん(double helix)であることは、1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによって明らかにされました。これは、2本の鎖が右巻きに、らせん状に絡み合っているもので、その太さは2nmです。実物の200万倍サイズ(直径4mm)の、二重らせん携帯ストラップを編んでみました。 二重らせん携帯ストラップ 材料 唐打ちひも2色を各2m(これで色違いを2個つくれます) 東急ハンズで切り売りで購入しましたが、手芸用品店でも購入できると思い...
  • 上下逆さめがね
    上下逆さめがね プリズムの材料 アクリルブロックの切断 切断面の研磨 ケースの作製 完成! なぜ逆さに見えるのか 参考文献 上下逆さめがね 『上下逆さめがね』というものがあります。これをかけて世界を見ると、左右はそのままですが上下が逆さまになって見えます。手に持ったものを落とすと天井に向かって浮いていきます。みな、コウモリのように天井からぶら下がっています。 市立図書館で『逆さめがねが街をゆく』という本を借りました。修士論文完成のために、上下逆さめがねを着けて生活した2週間の、さまざまな不思議体験が書かれています。とても面白い本だったので、これは作るっきゃない!というわけで、作ってみることにしました。 プリズムの材料 50mm角のアクリルブロックです。東急ハンズで買いました。2005-06-17 アクリルブロックの切断 プラスチック用のノ...
  • デルタ・スター
    2009-01-16 2009-01-18 追記あり 動画をご覧ください。 デルタ・スター 材料とつくり方材料(正四面体テトラスターの場合) つくり方 折りたたみ方 デルタ・スター正八面体 参考リンク 関連項目 デルタ・スター デルタ・スターとは、Akira Nishihara さんのデザインした多面体の構造体です。細い棒とシリコンゴムのジョイントでできており、変形させ、折り畳むことができます。幾何学おもちゃの世界に、つくり方や動画が紹介されていましたのでつくってみました。 材料とつくり方 材料(正四面体テトラスターの場合) ラミン丸棒φ2mm×18cm×12本 シリコンチューブ内径1.5mm×2cm×12個(ジョイントA) シリコンチューブ内径3mm×3mm×6個(ジョイントB) 幾何学おもちゃ...
  • びっくりレインボー
    2009-11-07 2009-11-20追記あり 動画をご覧ください。 びっくりレインボー 材料と作り方1個分の材料 作り方 完成品ギャラリー Make Japanで取り上げていただきました(2009-11-20) 関連項目 コメント びっくりレインボー 以前に紹介したくるくるレインボーの発展型、びっくりレインボーの材料を岐阜農林高校のG島先生よりいただきましたので、さっそく作ってみました。びっくりレインボーは尾崎公洋さんのアイデアです。 材料と作り方 1個分の材料 オーロラテープ(8色)27cm×4本と12.5cm×4本、丸シール(φ30mm)穴なし2枚と穴あき6枚 竹ひご(φ3mm×36cm)、ビーズ(穴の直径3mm)3個、接着剤 (木工用ボンド速乾) 作り方 基本的な作り方はくるくるレインボーと同じですので、こちらのリンク...
  • PPバンドでセパタクロー
    2009-06-07 セパタクローとは PPバンドでセパタクロー材料 作り方 かぶきヒモでもセパタクロー フラーレンを作る フラーレンとは 参考文献&サイト 関連項目 セパタクローとは photo from wikipedia セパタクローとは、ネットを挟んだコートで、籐で編んだボールをキックやヘッディングで扱う球技です。東南アジアでとても盛んなスポーツです。荷物用のPPバンドでセパタクローのボールを作ってみました。幼稚園児くらいの子どもが、室内で安全に投げて遊ぶことのできるおもちゃです。 PPバンドでセパタクロー O川先生より、材料のカラーPPバンドをいただきました。 材料 カラーPPバンド(幅1.5cm×長さ27cm)を色違いで6本、ゼムクリップ、両面テープ 作り方 「のらねこ先生の 科学でいこう!」の108ページにある、...
  • アクア・トト ぎふ
    世界淡水魚園水族館 バックヤード・ツアー 水族館の表側では 参考文献 2006-01-07 世界淡水魚園水族館 岐阜県各務原市のアクア・トトぎふ(岐阜県世界淡水魚園水族館)に行って来ました。 高速道路のパーキングに隣接する河川環境楽園という公園内にある、世界最大級の淡水魚水族館です。 バックヤード・ツアー 週末は先着10名×2回のバックヤードツアーが行われているということで、朝9:30のオープンと同時に申し込みました。上の写真は、水槽の水温制御盤を説明するスタッフの方です。事務室のパソコンと繋がっており、異常があればすぐに警報が鳴るそうです。水のろ過装置や、“エサへのエサやり”などの作業を見せていただきました。 バックヤードには表に出せない(出さない)生き物も飼われています。上の写真はヒバカリという、田んぼに住む小さなヘビです。...
  • 献血でビックリ!
    2006-12-30 献血における血液型検査 血液型が変わった! 生まれたときの血液型 血液型が変わったわけ 参考文献 献血における血液型検査 献血時には、献血用の採血をする前に少量の血液を採血し、簡単な検査をすることになっています。 血液比重と血液型です。 比重が基準より小さい場合は貧血の可能性がありますので、献血をすることができません。基準の比重の液体に少量の血液を垂らし、血液が沈殿するか浮上するかで調べます。 血液型を合わせることは輸血の基本です。そのため献血では、あらかじめ抗A抗体や抗B抗体との反応でABO式血液型を調べておきます。 血液型が変わった! 前回、初めての献血でスゴク驚いたことがありました。自分の血液型が親から聞かされていたもの(O型)と違って、AB型だった、ということです。 骨髄移植を行った場合に、血液型がドナ...
  • 首振りドラゴン
    動画をご覧ください。ビックリするはずです。 2008-08-16動画入れ替え、および加筆 首振りドラゴン 作り方 3色のドラゴン 首振りドラゴン 2枚の写真のドラゴンの、顔の向きと胴体の向きに注目してください。何か変ですよね。 ドラゴンの首と胴体がねじれているのがわかりますか? 山県高校のM田先生に教えていただきました。 脳による解釈が視覚の大きな部分を占めていると実感できる、とても面白いものです。 作り方 ドラゴンのPDFファイルを開いて印刷し、説明の通りに組み立ててください。 厚手の紙で作ると具合がいいです。 PDFファイルの表示と印刷にはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロードしてください。無料です。 説明の通りにドラゴンを組み立てたら、片方の手で片目をふさぎ、残...
  • ラ・マシンを見てきた
    2009-09-01 2009-09-02追記あり 画像のクリックでポップアップします。HDR処理してあります。 科学工作ブログだったはずのcloud9scienceですが、最近はすっかりお出かけブログになってしまっていますね。工作ネタが無い訳ではないのですが、いまいち気持ちの盛り上がりに欠けるネタばかりで、この夏休みのお出かけ記録を先に残しておこうかと思った次第です。しばらくこんな感じの記事が続く予定ですが、お付き合いください。 このページの写真の、大きいサイズのものはLa Machine / La Princesse at Yokohama:a set on Flickr にあります。 開国博Y150 ラ・マシン(La Machine) レ・メカニック・サヴァント(Les Mecaniques Savantes) ラ・プリンセス(La Prince...
  • 紙コプター
    2008-11-05 2008-11-15追記あり 紙コプター つくり方 つくり方のバリエーション 植物の種子散布動物を利用する 海流を利用する 空を飛ぶ かんたん紙コプター 参考サイト 紙コプター コピー用紙でできたヘリコプターです。高いところから落下させると、くるくると回転しながらゆっくり降りてきます。岐阜物理サークルで、岐阜工業高校のN野先生に教えていただきました。 動画をご覧ください。 つくり方 paper helicopter.pdf をダウンロードし、A4のコピー用紙に印刷してください。1枚で22個分です。PDFファイルの表示、印刷にはAdobe reader が必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロード&インストールしてください。 実線に沿って切り離し、点線は山折りに、一点鎖線は谷折りにしてください。アルファベッ...
  • 野辺山電波天文台に行ってきた
    2009-09-19 野辺山電波天文台の45m電波望遠鏡です。 2階建て車両 青春18きっぷとツーデーパス 快速ビューやまなし ハイブリッドトレイン ベジタボールウィズ 野辺山電波天文台ミリ波干渉計 45m電波望遠鏡 電波望遠鏡モデル 電波ヘリオグラフ JR最高標高点 参考サイト 関連項目 コメント 2階建て車両 JR東日本の東京近郊区間の普通(快速)電車には2階建てグリーン車が連結されています。週末は利用料金が平日よりも割安になります。2階席に座ればいつもと違う車窓の風景がお出かけ気分を盛り上げてくれます。 東北新幹線や上越新幹線には、E1系やE4系という、オール2階建ての新幹線車両があるのですが、在来線にも215系というオール2階建ての電車があります。この215系電車は、普段は定員制の通勤ライナーとして東京(新宿)と小田原の間を往復しているの...
  • 空と宇宙展@科博
    2011-02-13 国立科学博物館 空と宇宙展航空機 宇宙開発 関連項目 コメント 国立科学博物館 お台場のテオ・ヤンセン展@科学未来館に行った前日に,国立科学博物館の空と宇宙展(既に閉幕)にも行ってきました。見に行くことをツイッターでつぶやいたところ,@ohira_yさんが同行してくれることになり,上野駅で待ち合わせて見に行ってきました。 ふと見上げた日本館の中央ホール天井が美しかった。 空と宇宙展 右下のマスクの方はもしかして…… 航空機 前半は,ライト兄弟に始まる人類の飛行への挑戦と日本での航空機の歩みについての紹介でした。 左はゼロ戦にも使われたレシプロエンジン 栄。右は第二次大戦中に開発されたジェットエンジン ネ-20。 左は海上自衛隊の新型救難飛行艇US-2。右は三菱が開発中の...
  • 科学あそび子どもワークショップ
    2009-10-24 眠れん棒 アルミ棒をこすると、キーーーンという高音が響いて思わず耳を手で押さえずにはいられません。 科学あそび子どもワークショップ 参考サイト 関連項目 コメント 科学あそび子どもワークショップ 岐阜サンSUN子ども劇場の科学あそび子どもワークショップに参加してきました。 講師8人に子どもが20人という、とても贅沢な会になりました。 会場の岐阜市未来会館              ベルバラ 皿回し                 バネ電話 紙ジャイロランチャー                中国ゴマ 上下逆さめがね                   アナモルフォーシス くるくるレインボー                  万華鏡 ...
  • 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
    2006-04-09 2006-04-15 追記あり image from venganza.org インテリジェント・デザイン 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教とは 私の考え スパゲッティ・コード 科学と疑似科学 インテリジェント・デザインの証明(2006-04-15追記) 参考文献 コメント インテリジェント・デザイン インテリジェント・デザイン(ID)とは、宇宙、世界、生命、人間などが何らかの「高度な知性」によってつくられた、とする説です。IDのもとになったのは創造論という考え方です。創造論は、聖書の記述に基づいて宇宙や生命の成り立ちを科学的に説明できる(だからダーウィンの進化論は間違っている)とする疑似科学の一種です。IDは、創造論における「キリスト教の神」の役割を「高度な知性」という言葉に置き換えただけのもので、宗...
  • 3囚人問題
    あなたはどのドアを選ぶ? 3囚人問題 条件付確率の基本 タクシー問題 もう一度3囚人問題 モンティ・ホールのジレンマ 感染者問題 スミス氏の息子問題 参考文献 2006-5-7 3囚人問題 3人の囚人A、B、Cのうち1人は恩赦で釈放され、残りの2人は処刑されることになっている。誰が恩赦になるか知っている看守にAが聞いた。 「B、Cのうち少なくとも1人は処刑されるのだから、処刑される1人の名前を教えてくれないか? それを教えてくれても私についての情報を教えたことにはならないだろう?」 看守はAの言い分に納得し、「Bは処刑される」と答えた。それを聞いたAは、恩赦は自分かCのどちらかだから、自分が恩赦になる確率は1/3から1/2に増えた、と喜んだ。実際には、Aの釈放される確率は? これが「3囚人問題」と言われる問題です。条件付の確率を求める問題なのですが...
  • コンコルド効果
    2007-06-30 「コンコルド効果」あるいは「コンコルド錯誤」 コンコルド 南びわ湖駅 参考文献 「コンコルド効果」あるいは「コンコルド錯誤」 Yahoo! のトップページでこんな記事を見つけました。 新幹線新駅 「中止なら167億円無駄に」 栗東市 広報誌で影響訴え                           京都新聞電子版 2007年6月29日より 心理学の世界で「コンコルド効果」あるいは「コンコルド錯誤」として知られている現象があります。ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない状態を指します。Arkes Ayton (1999) によれば、人間の幼児や下等動物にはこの現象がみられず、成人だけが陥る現象であるとされ...
  • テオ・ヤンセン@トーキョー
    2011-02-07 テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンとストランドビーストのこどもたち 日本科学未来館 テオ・ヤンセン展 関連リンク 関連項目 コメント テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンはオランダ人の芸術家・発明家です。当ブログではこれまでにテオ・ヤンセンの作品をテオ・ヤンセン展に行ってきた,テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみたの2回取り上げてきました。現在,日本科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催されています(2月14日まで。会期は残り僅か!)。Twitterで,2月6日にテオ・ヤンセン自身が未来館でストランドビーストの実演を行うこと,その前に大人の科学マガジン主催のイベントでMake meeting などで見せたもらったヤンセンリンクを使った様々な作品の紹介とテオ・ヤンセンのインタビューが聞ける,ということを知りました。で東京まで見に行ってきたのでした。 ...
  • 国際宇宙ステーションを撮影してみた
    2009-03-15 2009-03-20 追記あり 長く伸びているのが国際宇宙ステーションの軌跡です。 国際宇宙ステーション 国際宇宙ステーションを撮影してみた 有人宇宙飛行の是非(2009-03-20追記) 小惑星探査機「はやぶさ」(2009-03-20追記) 参考サイト 関連項目 国際宇宙ステーション photo from Wikipedia Technobahnで「夜空で一番明るい星は? もう金星ではありません」という記事を読みました。2009年3月11日に予定されているスペースシャトル「ディスカバリー」のフライトで、国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)に新しい太陽電池パネルが設置されるそうです。このパネルは、展張すると長さが70m(サッカー場の短い辺の長さ)にもなるそうで、その結果、金...
  • 献血に行ってきました
    2006-12-24 献血に行ってきました 採血の前に いよいよ採血 献血でビックリ 参考文献 献血に行ってきました 先日、出勤前に名古屋駅前の大名古屋ビル献血ルームに寄り道して献血をしてきました。スタッフの方に聞いてみたところ、他の献血者(ドナー)の方が写りこまなければ写真を撮っても構わないと言っていただけました。ありがとうございました。特に担当していただいた看護師のI藤さん、私のデジカメで撮影までしていただきありがとうございました。 採血の前に 右写真はタッチパネル式の問診表記入装置です。当日の健康状態や過去の病歴を尋ねる一般的な質問の他に、「エイズの検査を受けるための献血ですか」と言う質問があります。献血ではHIV(エイズの原因ウイルス)感染の有無をドナーに知らせません。検査目的のドナー増加による血液の安全性低下を防ぐためです。もちろ...
  • cloud9science@MTM06
    2010−11−24 Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました くるくるレインボー・ワークショップ ウラカエセル?を裏返せる? いろんなおもちゃで遊んでもらいましたMOVE FORM マジック4カード ステップモビール&カゼマチ テンセグリティ リングキャッチャー 関連項目 関連リンク コメント Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました Make Tokyo Meeting 06が,東京工業大学大岡山キャンパスにて,2010年11月20日(土)と21日(日)に開催されました。私yu-kuboは,cloud9scienceという名前で,工作を楽しむブースを出展してきました。おかげさまで多くのみなさまから楽しい時間をいただくことができました。8000名の一般入場者のみなさま,200組の出展者のみなさま,MAKEクルーの皆...
  • @wiki全体から「かくれんぼさいころ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索