cloud9science @Wiki内検索 / 「サイトマップ」で検索した結果

検索 :
  • サイトマップ
    科学あそびのネタ 実験・観察の工夫 錯視図形・錯視立体・視覚 いきもの ペーパークラフト おもちゃ 写真 見学の記録 思うこと 数学 科学あそびのネタ MOVE FORM の作り方 2011-05-15 紙ジャイロランチャー 2011-04-24 キラキラレインボー 2011-03-02 Two-circle roller を作りなおしてみた 2011-01-04 レインボースプリングでトロフルックス 2010-12-29 五島式ジグでくるくるレインボー 2010-05-09 ウラカエセル? 2010-03-03 ストローで作る多面体 2010-02-12 ステップ・モビールを作り直してみた 2010-01-17 びっくりレインボー 2009-11-07 ねむれん棒 2009-11-03 せっこう玉子を作ってみた 2009-10-03 フィルムケースゴマを...
  • メニュー
    ...事はこちら サイトマップ メニュー リンク集 すべてのページ一覧 yu-kubo@はてブ yu-kubo@Flickr yu-kubo@YouTube yu-kubo@Twitter Viewer of this page Total - Yesterday - Today - 当サイトの管理人yu-kuboへの連絡は各ページのコメント欄、またはこちらのフォームメールを利用ください。 Copyleft, yu-kubo.cloud9 all rights reversed リンクに許可は不要です #twitter_widget_profile zg_insert_badge = function() { var zg_bg_color = ffffff ; var zgi_url = ht...
  • 一家に1枚 光マップ
    2008-08-13 毎年恒例の科学技術週間ポスター。今年は光マップです。 「この光マップは、光が自然界や私たちの生活の中でどのようにつくられ、どのように使われているかをまとめたものです」だそうです。 振動数と波長 電波 可視光 X線 ガンマ線 通信販売で買えます 参考サイト 振動数と波長 光は横波です。横波とは、進行方向に対して垂直に振動して進む波のことです。一方、音は縦波です。縦波は、進行方向に平行に振動します。振動数は1秒間に繰り返す波の数によってあらわします。単位はHz(ヘルツ)です。波長は波の山と山の間の長さです。真空中の光の速度は秒速30万kmですから、振動数=光速÷波長 あるいは 光速=振動数×波長になります。 この光マップは横長の構成(縦向きのA4を横に4枚並べている)になっており、左側の長波長側から右に向かって短波長が並んで...
  • 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」
    「一家に1枚元素周期表」 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」 21番染色体トリソミー 我々にはビタミンCが必要 二日酔いになりやすい 参考文献 2006-4-18 「一家に1枚元素周期表」 第46回科学技術週間の行事の一環として作成された「一家に1枚元素周期表」は、初版10万枚があっという間になくなり、さらに10万枚の増刷に踏み切った大人気のポスターでした。現在では科学技術広報財団から1枚100円で入手できます。今すぐ申し込んでも、発送まで2週間はかかるそう。まだまだ人気のようですね(あるいはサービス精神とかコスト意識が希薄なお役所仕事をしているせいかも)。 この周期表は岐阜工業高校のN野先生に紹介していただきました。 その第2弾としてつくられた第47回科学技術週間の目玉が、「一家に1枚ヒトゲノムマップ」です。化学、生物学と続いたので、来年の第3弾...
  • マッチ棒ロケット
    2009-06-27 動画をご覧ください。 マッチ棒ロケット材料と作り方 遊び方 注意点 マッチの科学 参考サイト 関連項目 マッチ棒ロケット 横浜物理サークル(YPC)のホームページで、マッチ棒ロケットを知りました。ロケットという名前を聞くだけで、男の子の冒険心をくすぐる、甘く危険な香りがします。本当に火薬の燃焼するにおいが充満します。 というわけで、さっそくチャレンジしてみました。 材料と作り方 マッチ、ライター、ゼムクリップ、アルミホイル(3×6cm) ゼムクリップを上の写真のように伸ばし、発射ランチャーとします。ランチャーの角度は60度くらいにします。 マッチの頭薬部分をアルミホイルで巻きます。3cmの幅のうち、5mm程度を残し、2.5cmの幅で巻きます。 残した5mmの部分にラ...
  • 二重らせん携帯ストラップ
    2009-02-07 2009-02-17 追記あり 二重らせん 二重らせん携帯ストラップ材料 つくり方 ノーベル賞受賞者が必ずしも人間として優れている訳ではない Make Japan で取り上げていただきました(2009-02-17追記) 参考サイト 関連項目 二重らせん DNAの分子構造が二重らせん(double helix)であることは、1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによって明らかにされました。これは、2本の鎖が右巻きに、らせん状に絡み合っているもので、その太さは2nmです。実物の200万倍サイズ(直径4mm)の、二重らせん携帯ストラップを編んでみました。 二重らせん携帯ストラップ 材料 唐打ちひも2色を各2m(これで色違いを2個つくれます) 東急ハンズで切り売りで購入しましたが、手芸用品店でも購入できると思い...
  • 一家に1枚 天体望遠鏡400年
    2009-04-19 画像のクリックでポップアップします。 科学技術週間 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 「一家に1枚天体望遠鏡400年」望遠鏡いろいろ スーパーカミオカンデも望遠鏡 TAMA300 すばる望遠鏡 宇宙望遠鏡 電波干渉計 参考サイト 関連項目 科学技術週間 今年も科学技術週間がやってきました。といっても、ほとんどの人には「なにそれ?」ですよね。科学技術週間は、「日本の科学技術の振興を図り、科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めるための週間。毎年、発明の日である4月18日を含む月曜日から日曜日までの一週間」です(←棒読み)。これはWikipedia先生に教えていただきました。私にとっては、年に1回のお楽しみ、科学ポスター「一家に1枚」が発行されるときです。 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 2005年の科学技術週間に、「一家...
  • ステップ・モビールを作り直してみた
    2010-01-17 以前に紹介したステップ・モビールを作り直してみました。動画をご覧下さい。 モビール ステップ・モビール Inkscape のダウンロードとインストール ステップ・モビールの材料と作り方材料 作り方 参考サイト 関連項目 コメント モビール photo from Wikipedia モビールとは動く彫刻(kinetic sculpture)の一種です。元はデンマークの伝統的なおもちゃだったのですが、アメリカ人彫刻家アレクサンダー・カルダーの手によって芸術作品として取り上げられたことがきっかけとなり、マルセル・デュシャンによって「モビール」と命名されました。上の写真はカルダーの作品です。 ステップ・モビール ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカス...
  • 一家に1枚『宇宙図』
    2007-05-05 一家に1枚『宇宙図』 宇宙はどのように生まれたのか? 人間の材料はどこから来たのか? 参考文献 一家に1枚『宇宙図』 第48回科学技術週間のポスター、一家に1枚宇宙図がリリースされました。昨年の一家に1枚ヒトゲノムマップ、その前の一家に1枚周期表に続く作品です。今年は、かねてからの予想通り、天文学に関するポスターでした。 化学→生物学→天文学(地学)の順に来ましたから、来年は物理学の番でしょうか? 相対性理論? それとも量子力学? どんなポスターになるのか今から楽しみです。 今年は、昨年よりも配布場所を絞っているようです。昨年入手できた各務原航空宇宙博物館やアクアトトぎふでは入手できず、名古屋市科学館まで行って入手しました。 宇宙はどのように生まれたのか? 遠くの宇宙を見ることは昔の宇宙を見ることです。私たちはつ...
  • 科学あそび子どもワークショップ
    2009-10-24 眠れん棒 アルミ棒をこすると、キーーーンという高音が響いて思わず耳を手で押さえずにはいられません。 科学あそび子どもワークショップ 参考サイト 関連項目 コメント 科学あそび子どもワークショップ 岐阜サンSUN子ども劇場の科学あそび子どもワークショップに参加してきました。 講師8人に子どもが20人という、とても贅沢な会になりました。 会場の岐阜市未来会館              ベルバラ 皿回し                 バネ電話 紙ジャイロランチャー                中国ゴマ 上下逆さめがね                   アナモルフォーシス くるくるレインボー                  万華鏡 ...
  • 紙コプター
    2008-11-05 2008-11-15追記あり 紙コプター つくり方 つくり方のバリエーション 植物の種子散布動物を利用する 海流を利用する 空を飛ぶ かんたん紙コプター 参考サイト 紙コプター コピー用紙でできたヘリコプターです。高いところから落下させると、くるくると回転しながらゆっくり降りてきます。岐阜物理サークルで、岐阜工業高校のN野先生に教えていただきました。 動画をご覧ください。 つくり方 paper helicopter.pdf をダウンロードし、A4のコピー用紙に印刷してください。1枚で22個分です。PDFファイルの表示、印刷にはAdobe reader が必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロード&インストールしてください。 実線に沿って切り離し、点線は山折りに、一点鎖線は谷折りにしてください。アルファベッ...
  • ステップ・モビールを作ってみた
    2009-03-07 ステップ・モビール 材料と道具 つくり方 なぜこの位置でバランスがつりあうのか? 参考サイト&文献 関連項目 ステップ・モビール ジオメトリック・アートの120ページに紹介されている、ステップ・モビールをつくってみました。ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカスパー・シュワーベによる2003年の作品です。 材料と道具 カッターナイフ、はさみ、定規、穴あけパンチ、B5サイズの色画用紙、鉄筆(あるいはインクの出ないボールペン) ステップ・モビールのPDFファイルをこちらからダウンロードし、B5サイズの色画用紙に印刷してください。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe reader が必要です。おもちでない方は、こちらからダウンロード&インストールしてください。印刷す...
  • HIV検査を受けてみた
    2009-02-26 photo by margaridaperola @Flickr AIDSとHIVの違いは何か? 保健所で無料・匿名の検査 HIV抗体検査HIV抗体検査では何を調べるのか? 偽陽性と偽陰性 献血におけるチェック 妊婦に対する検査 AIDS患者が増え続ける日本 AIDSの原因はHIVじゃない! 参考サイト 関連項目 AIDSとHIVの違いは何か? AIDS(Acquired Immune Deficiency Syndrome:後天性免疫不全症候群)は病気の名前です。HIV(Human Immunodeficiency Virus:ヒト免疫不全ウイルス)はAIDSの原因ウイルスの名前です。HIVに感染したがまだ発症していない場合は、AIDSとは呼ばず、HIVキャリアと呼びます。 photo by AJC1 @Flickr ...
  • ViviCam5050で撮ってみた
    2008-12-10 2008-12-16追記あり 2008-12-27さらに追記 Vivitar Ultra Wide Slim ViviCam 5050カラーモード マクロレンズ フィッシュアイ CMOS センサー 逆光撮影 ViviCam5050ファームウェアのアップデート 参考サイト Vivitar Ultra Wide Slim Vivitar のUltra Wide&Slim で撮影された写真がFlickr に多数アップされています。たくさんのグループがあり、いろいろな面白い写真が発表されています。 photo by Tamiro @Flickr Vivitar Ultra Wide Slim はトイカメラのひとつです。トイカメラとは、名前のとおり『おもちゃのカメラ』です。カメラ本体が安い代わりに、それなりの写真が撮れるのですが...
  • お手軽パノラマ写真
    2008-11-15 岐阜市内の金華山展望台から撮影しました。画像クリックでポップアップします。 お手軽パノラマ写真 ソフトのインストール パノラマ写真の作成 パノラマ写真ギャラリー アクシデント 参考サイト お手軽パノラマ写真 TERRAZINEで、お手軽にパノラマ写真を合成できるソフトが紹介されていました。非常に簡単な操作で作れるようなので、早速試してみました。 実は以前に、パノラマ合成ソフトのHuginを試してみたことがあるのですが、仕上がりに満足できず、そのままになっていたのです。でも、このソフトはめちゃかんたん! 出来上がりもすばらしい! おススメです。 ソフトのインストール 今回使用したソフトは、Microsoft のImage Compsite Editor (ICE)というフリーソフトです。 ICEを動かすために...
  • 100円ショップで“光の箱”
    2009-02-14 2010-05-29追記あり 光の箱 100円ショップで光の箱材料と道具 つくり方 光の箱ギャラリー 関連サイト 関連項目 光の箱 「光の箱」は、アーティストの松村泰三さんが考案された美しい箱です。万華鏡とは違う形で、光の美しさを感じることができます。というか、これも一種の万華鏡と呼んでいいようにも思います。こちらから、通販でキットが購入できるようです。このキットは、以前に岐阜物理サークルの例会で、関高校のI井先生が紹介されたものです。これを仙台→大阪→東京のS本さんが100円ショップ化(100円ショップで入手できる材料でつくる)し、不破高校のN村先生経由で紹介していただきました。子供たちを対象に、工作教室でつくるにはとてもいい感じです。 2010−05−29追記 「光の箱 かんたんバージョン」は青森の野呂茂樹先生のアイデアです...
  • はっきり見える脈拍
    2008-08-10 動画をご覧ください。 マッチがぴくっ、ぴくっと動いているのがわかりますね。 最後の方でなんだか止まりそうになってる、っていうか1回飛んだように見えるのは気のせい? 脈拍を可視化する 新型人工心臓 参考サイト 脈拍を可視化する ちょこっとした理科の小道具で紹介されていた方法です。使うのは画鋲とマッチとセロハンテープ。動画ではマッチに画鋲を刺しましたが、セロハンテープで固定する方が簡単です。また、画鋲を両面テープで手首に固定しておけば、より見やすい角度で見ることができるでしょう。 脈拍は、心臓の収縮により送り出された血液の波動が動脈で感知される動きのことです。通常は橈骨動脈(手首の親指に近い側)に反対の手の人差し指・中指・薬指を当てて感じ取ります。親指を使わないのは、拇指動脈の拍動と混同して誤差を生じるか...
  • ウラカエセル?
    2010-03-03 2010-03-05追記あり ウラカエセル? 材料と作り方必要な道具と材料 作り方 解き方 紙パックでウラカエセル?(2010-03-05追記) 参考サイト 関連項目 コメント ウラカエセル? 横浜物理サークルのホームページで面白いパズルを知りました。四角の紙の筒を折りたたんで裏返すパズルです。Inkscapeでさっそく原稿を作ってみました。 材料と作り方 必要な道具と材料 カッターナイフ(ハサミ)、カッティングマット、両面テープ、鉄筆(インクの出ないボールペン)、厚手マット紙A4版 作り方 reversible.odtまたはreversible.pdfをダウンロードし、A4版の厚手マット紙に印刷してください。1ページで5個作れます。reversible.odtファイルの表示と印刷にはOpenOffice.orgが...
  • 『男が消える? 人類も消える?』を見た
    2009-01-25 2009-01-30追記あり photo by Colin Purrington @Flickr 『男が消える? 人類も消える?』を見た コモドオオトカゲの単為生殖 胎盤をつくるための遺伝子 そもそも進化とは何か? なぜY染色体は小さくなったのか? このままY染色体が消滅しても大丈夫なのか? 進化の問題と環境の問題 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」を見ると(2009-01-30追記) Y染色体と乗換え(2009-01-30追記) 参考サイト 関連項目 『男が消える? 人類も消える?』を見た 前回の記事にコメントいただいたMIDOさんに教えていただいて、「NHKスペシャル シリーズ女と男」の第3回『男が消える? 人類も消える?』の再放送を録画しました。ようやく見ることができましたので、その感想です。簡単に言えば「不必要に煽りすぎ」な番組でした...
  • 消える妖精
    2008-08-23 動画をご覧ください。 最初に14人いた妖精が、3つに切り離したカードの配置を変えることで、15人になったり、13人になったりします。 サム・ロイド 消える妖精 PDFファイルのダウンロード 消えたり増えたりするしくみ 参考サイト サム・ロイド 「消える妖精(The Vanishing Leprechaun)」は、アメリカのパズル作家、サム・ロイドの作品です。彼は職業パズル作家として、販促用のパズルを多数考案しました。下のトリック・ドンキーは彼の代表作です。 点線に従ってカードを3つに切り離し、これを組み合わせて、人を乗せて疾走するロバにする、というパズルです。 「ボタンホールパズル」も、サム・ロイドの作品です。これは、保険外交員が、家庭の主婦と話をするきっかけとして用いられたのだそうです。「外して欲しかったら、私ど...
  • BeFunky 写真をイラストにするウェブサービス
    2008-08-01 BeFunky 元ネタのアップロード 画像処理と保存 写真との比較 参考サイト BeFunky BeFunkyは写真をイラスト化してくれるウェブサービスです。Lifehackerで紹介されていましたので、試してみました。同様の画像処理はPhotoshopなどのソフトを使って作ることもできますが、これは特別なソフトを必要とせず、インターネット接続されたPCとウェブブラウザだけで画像処理することができます。 元ネタのアップロード まずはBeFunkyにアクセスします。CARTOONIZERの下のGET STARTEDをクリックし、画像処理する写真をアップロードします。私は自分の写真を使いましたので、左のFROM YOUR DESKTOP?をクリックして写真を選択しました。下の写真ががアップロードされた直後の状態です。 ...
  • リングキャッチャー
    2009-07-12 金属のリングとチェーンを用いたマジックです。動画をご覧ください。 リングキャッチャー 199円でリングキャッチャー 両手による演じ方演出の例 キャッチしないときのリングの持ち方 キャッチするときのリングの持ち方 片手で演じる方法 参考サイト 関連項目 リングキャッチャー リングキャッチャーは手品です。ちょっと練習すれば誰でも出来る手品です。通販で購入することが出来ます(840円)が、モノとしては何の仕掛けもない金属のリングとチェーンだけなので、同等品を探せば、格安で準備することが出来ます。 科教協埼玉大会の講座ナイターで紹介する予定です。 199円でリングキャッチャー リングは100円ショップで購入したステンレス製のリング(直径6cm)、チェーンは東急ハンズで購入した名札ぶら下げ用のボールチェーンです...
  • ペンローズ・タイル
    2009-04-04 M.C.エッシャーとロジャー・ペンローズ ペンローズ・タイルとは ペンローズ・タイルの材料とつくり方材料と道具 ペンローズ・タイル その1 ペンローズ・タイル その2 ペンローズ・タイル その3 参考サイト 関連項目 M.C.エッシャーとロジャー・ペンローズ photo by maxgiani @Flickr M.C.エッシャー(Maurits Cornelis Escher)はオランダの版画家です。『滝』や『上昇と下降』などの不可能物体の版画で有名ですね。私は、『滝』と同じ構造の三角形や、『上昇と下降』の階段を作ったことがあります。この『滝』の構造を持った三角形(上の写真)を「不可能な三角形」といい、これはイギリスの理論物理学者ロジャー・ペンローズ(Sir Roger Penrose)によって考えられました。エッシャーはペンロー...
  • 球体折り紙
    2009-05-03 巨大なアルビノダンゴムシではありません。 球体折り紙 参考サイト 関連項目 球体折り紙 coleusさんのはてなブックマーク経由で、みたにっき@はてなというブログで紹介されている、球体折り紙を知りました。下の写真の物体はA4のコピー用紙を折ったものです。 Jun Mitani さんのサイトで、PDFが公開されていましたので、作ってみました。PDFのダウンロードは、こちらのページからどうぞ。長方形に切り出し、筒状に接着することで、ボール状の折り紙を作る作品も紹介されていました。 Jun Mitani さんのFlickr のページでは、その他にもさまざまな素晴らしい作品が紹介されています。ぜひご覧になってください。 参考サイト みたにっき@はてな>球体折紙 展開図ダウンロード...
  • フリーピストン・スターリングエンジン
    2009-05-07 動画をご覧ください。 スターリングエンジン フリーピストン・スターリングエンジン 参考サイト 関連項目 スターリングエンジン スターリングエンジンとは、スコットランドの牧師、ロバート・スターリングが1816年に発明した外燃機関の一種です。蒸気機関や原子炉も、エンジンの外部に熱源があるので外燃機関です。それら外燃機関の中で、スターリングエンジンは熱エネルギーを運動エネルギーに変換する効率が、原理的には最もよいエンジンです。 海上自衛隊の最新型潜水艦、「そうりゅう」型には4機のスターリングエンジンが搭載され、潜水したまま連続2週間の水中航行を可能にしています。 岐阜物理サークルの例会では、これまでに何回もスターリングエンジンが紹介されています。岐阜高校のM田先生は、スターリングエンジンカーやスターリングクーラーを紹介してく...
  • テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみた
    2011-01-15 動画をご覧ください。 テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンのミニ・ビースト 参考サイト 関連項目 コメント テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンはオランダ人の発明家で芸術家です。砂浜動物(英:beach beast,蘭:strandbeest)という動く彫刻の作品シリーズで有名です。このブログでは以前に,2009年に東京日比谷で開催されたテオ・ヤンセン展の紹介をしました。現在,日本科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催中です。前回にはなかった新しい作品も紹介されているそうです。 その関連で,大人の科学マガジンVol.30がテオ・ヤンセンのミニ・ビーストを付録に発行されました。Make Ogaki Meetingのブースで見せてもらって以来,欲しくてたまらなかったミニ・ビーストがようやく発売になりましたので,さっそく作ってみました。 ...
  • YOSHIMOTO BOX <裏返る立方体>
    2007-10-02 2009-09-10追記あり 左の箱を裏返して、右の箱にすることができます。もちろんその逆も。 動画はこちら YOSHIMOTO BOX つくりかた 裏返し方 新しいPDF原稿(2009-09-10) 参考文献 コメント YOSHIMOTO BOX 『ジオメトリック・アート』に紹介されていた、テンセグリティ、動く多面体に続いて、YOSHIMOTO BOX をつくってみました。 YOSHIMOTO BOX は、一方の面が白、他方がオレンジ色の紙からできた、立方体の箱です。一旦つぶして、折りたたみ、また組み立てると、裏と表が入れ替わってしまいますが、つぶさずに裏返そうとすると紙が破れてしまいます。 つくりかた yoshimoto box.pdfをダウンロードし、向きをそろえて1ページ目を表面に、2ペー...
  • HDRイメージ
    2007-3-5 針綱神社@犬山城下 大きい画像へのリンクはこちら。 その他のHDR作品はこちらへ。 HDRイメージ Photomatix Proのダウンロード Photomatix Proのインストール 元画像の準備 Photomatix Proの操作 Trial versionの制限 SILKYPIXで現像 参考文献 HDRイメージ HDRとはhigh dynamic rangeのことです。複数の画像データから専用のソフトを使って合成することで、明るい部分から暗い部分まで、きれいに発色した超現実的な写真を作ることができます。言葉で説明するより、写真を見た方がよくわかりますよね。flickrのスライドショーを見ているとあっという間に時間が過ぎて行ってしまいす。これは超おススメ! @長良公園 大きい画像へのリンクはこちら。 P...
  • あたけぼね
    2009-11-15 あたけぼね あたけぼねを組み立ててみる三角リングを組み立てる 三角錐を組み立てる 参考サイト 関連項目 コメント あたけぼね 「あたけぼね」は、プラスチック製の幾何学おもちゃです。新聞記事で読み、幾何学おもちゃの世界で見て、欲しいなあと思っていたところで、タイミングよく犬山中学校のS村先生から分けていただくことができました。 あたけぼねを組み立ててみる あたけぼねは3種類の部品からできています。ストラット(棒状の部品)とヒンジ(ちょうつがい)とピンです。 ストラット2個とピンでハサミのような部品を作ります。これをヒンジでつないでいくのが、あたけぼねの基本構造です。ちょっと残念なのは、ヒンジの爪やフラップが折れやすいことです。数回つけたりはずしたりするだけでポッキリと折れてしまいました。部品の脱着はていねいにする...
  • 地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開に行ってきた
    2010-03-11 画像クリックでポップアップします。 統合国際深海掘削計画 地球深部探査船「ちきゅう」 「ちきゅう」一般公開操舵室 デリック ラボデッキ 「ちきゅう」外観 参考サイト 関連項目 コメント 統合国際深海掘削計画 統合国際深海掘削計画(IODP Integrated Ocean Drilling Program)とは、深海の海底をボーリングにより掘り進む国際共同研究です。日本は、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が建造・運用する地球深部探査船「ちきゅう」でその共同研究に貢献しています。その「ちきゅう」が静岡県清水港で一般公開されるということで見に行ってきました。 地球深部探査船「ちきゅう」 「ちきゅう」は2500mの深海底からさらに下7000mまで、世界最高の掘削能力を持つ探査船です。地殻の下のマントル採取までを目指しているの...
  • JAXA筑波宇宙センターに行ってきた
    2009-09-05 2009-09-08 追記あり 筑波宇宙センターのシンボル展示と言えるのがH-IIロケットです。子どもの大きさと比較して、その大きさが実感できるでしょうか。 JAXAの筑波宇宙センターまで見学に行ってきました。 つくばエクスプレス JAXA 筑波宇宙センター 一般見学ツアースペースライブラリー&視聴覚室 展示室 宇宙ステーション試験棟 ロケット音響体験 宇宙ステーション補給機HTV(2009-09-08追記) 参考サイト 関連項目 コメント つくばエクスプレス photo from Wikipedia 秋葉原から筑波まで、つくばエクスプレスの快速で45分(1150円)です。車内は通勤電車なのに、走りっぷりは特急電車並みで、変な感じでした。週末の朝のつくば行きの車内では、筑波山に登る登山客らしい姿も何人か見かけました...
  • リードスイッチごまを作り直してみた
    2010-10-17 動画をご覧ください。コマがグングン加速されます。 リードスイッチごま 作り直してみたフレーム コマの軸 Make Tokyo Meeting 06 参考サイト 関連項目 コメント リードスイッチごま 以前にも紹介しましたが,リードスイッチごまは,リードスイッチを用いたずっと回り続けるコマです。オリジナルのアイデアは,群馬理科サークルの石井信也さんです。石井さんのサイトには様々な教材が満載です。 回路は図のとおりで,コイル(0.3mmエナメル線を150T)とリードスイッチ(大須のタケイ無線で@100円)と電池(単4型アルカリ乾電池)が直列になっています。LEDはコイルと並列に,ただし電池の向きとは逆方向に入れてあります。 作り直してみた フレーム 以前製作したものは,上手く回転しないこともあった...
  • レインボースプリングでトロフルックス
    2010−12−29 動画をご覧ください。 スリンキー トロフルックス レインボースプリングでトロフルックス 参考サイト 関連項目 コメント スリンキー スリンキーというおもちゃがあります。ステンレススプリングのバネをコイル状に巻いたもので,階段を一段ずつ降りていくものです。物理の実験では縦波,横波の実験道具としても使われるようです。 トロフルックス トロフルックスは,スリンキーを二重らせんのボール状に組んだものです。 レインボースプリングでトロフルックス レインボースプリングは,プラスチック製のスリンキーで、100円ショップ購入できます。これを使って,トロフルックスを作ってみました。幾何学おもちゃの世界でトロフルックスの作り方が紹介されていましたので,その通りに作ってみました。作り方については,各務原高校のO野先生からの丁寧...
  • かみつくワニ
    2009-03-04 動画をご覧ください。ワニが魚に飛びつきます。 かみつくワニ 材料とつくり方材料 ダウンロードと印刷 つくり方 遊び方 参考サイト 関連項目 かみつくワニ ずいぶん前のことですが、静岡自然を学ぶ会のM谷さんのお宅にお邪魔させていただいたことがあります。作り付けの本棚に絵本がずらっと並んだスゴイお宅でした。魅力的な本が満載で、1日遊んで過ごせそうな家でした。で、本以外にも様々なものを見せていただいたのですが、この「かみつくワニ」もそのひとつです。 材料とつくり方 材料 B5判の色画用紙2枚、はさみ、カッターナイフ、両面テープ(幅1cm)、フェライト磁石(直径10mm、厚さ3mmの円柱型を使用、2個で1匹分) 色画用紙もフェライト磁石も、100円ショップで調達しました。 ダウンロードと印刷 こち...
  • JAXA chnannel @YouTube
    2009-04-30 photo by swh @Flickr JAXA channel @YouTube 小惑星探査機「はやぶさ」はやぶさの大いなる挑戦!!~世界初の小惑星サンプルリターン~ 小惑星イトカワの姿 月探査機「かぐや」「かぐや」HDTVによる満地球の出(2008年4月5日) 「かぐや」HDTVによる地球のダイヤモンドリング ロケットの打ち上げかぐや/H-IIAロケット13号機打ち上げ その他の動画 参考サイト JAXA channel @YouTube YouTubeは、誰もが世界中に向けて動画を投稿、公開できるネットサービスです。違法なアップロードへの対策として、投稿できる動画は最長で10分に制限されていますが、ディレクターアカウントによるオリジナルコンテンツの場合には、その制限がありません。 様々な組織がプロモーションのためにディレク...
  • ビスマス結晶
    2009-12-12 ビスマス 参考サイト 関連項目 コメント ビスマス ビスマスは原子番号83の元素で、半金属のひとつです。半金属は金属よりも電気抵抗が大きい元素で、ホウ素、ケイ素、ゲルマニウムなども半金属です。Wikipediaの該当項目を見ていくと、ビスマスの同位体209Biは安定同位体ではなく放射性同位体である、という記述があります。ただしその半減期は非常に長く、1.9×10の19乗年、すなわち1900京年で、これは宇宙の歴史を遥かに上回る長さです。 私の巡回先ブログのひとつ、Doubletのちょっとピンボケでビスマス結晶が紹介されていました。 そういえば私も、Make Tokyo Meeting 04で、ビスマスのちっちゃな結晶を買っていたのでした。 ちなみにこの結晶は、インゴットを溶かして作る人工の結晶で、天然モノではありません...
  • ムーミン展に行ってきた
    2009-10-17 photo from monojussi @Flickr トーベ・ヤンソン ムーミン原画展「ムーミン」 「不思議の国のアリス」 参考サイト 関連項目 コメント トーベ・ヤンソン 「ムーミン」の原作者、トーベ・マリカ・ヤンソン(1914‐2001)はスウェーデン系フィンランド人の画家であり、作家でした。ムーミンは、小説、コミック、絵本など、様々な作品が出版されています。日本ではテレビアニメの放映が数回にわたって行われています。 photo from Wikipedia フィンランド航空はヘルシンキと成田・関空・セントレアを結ぶ便に、スペシャルマーキングの機体を就航させています。 ムーミン原画展 タンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館が所蔵する、ヤンソンの描いた原画170点などが今、日本に来ています。ムーミン...
  • 光の万華鏡 PENTAKIS
    2009-03-12 光の万華鏡 PENTAKIS 万華鏡いろいろ 参考サイト&文献 関連項目 光の万華鏡 PENTAKIS ペンタキスは、スイス人アーティストのカスパー・シュワーベがデザインした万華鏡の一種です。幾何学的には球形ペンタキス12面体(spherical pentakis dodecahedron)万華鏡といい、5回対称軸をもつ半完全多面体コーナー型万華鏡に属します。というのは、すべて「ジオメトリックアート」からの引用です。私にはなんのことやら…… ペンタキスは、アルミの板を折り曲げてつくった三角錐の頂点を切り取ったような形をしています。中心には「ケプラーの星」が見えます。これは正多面体の各面に角錐を取り付けたもので、ペンタキスの場合、正12面体の面に五角錐を取り付けた小星形12面体が見えます。 発売元のエ...
  • cloud9science@MTM05
    2010-05-27 2010-05-28追記あり Make Tokyo Meeting 05 cloud9science@MTM05 「くるくるレインボー」ワークショップ MTM05 on YouTube(2010-05-28追記) コメント Make Tokyo Meeting 05 モノづくりの祭典、Make Tokyo Meeting 05(MTM05)が2010年5月22日(土)23日(日)の2日間に渡って、東京工業大学大岡山キャンパスにて開催されました。 MAKE Japan のサイトはこちら。 オライリー・ジャパンのサイトはこちら。 cloud9science@MTM05 前回、MTM04では一般参加者でしたが、今回、MTM05ではMakerとして、cloud9science@MTM05という名前のブースで作品を出展してきま...
  • I went to the moomin valley
    2009-08-15 あけぼの子どもの森公園 ムーミン屋敷 水あび小屋 子ども劇場 森の家 参考サイト 関連項目 コメント あけぼの子どもの森公園 あけぼの子どもの森公園は埼玉県飯能市の公園です。ムーミンの世界を再現した建物が森の中にたたずむ不思議な風景が広がるところです。とても素敵なところなのですが、入園料は無料! 駐車場も無料! なんて太っ腹!! 雨の日曜日の朝9時に訪れたせいか、客はほとんどおらず、不思議な世界を堪能できました。 concretismというブログの「ムーミン谷に行ってきた」というエントリーを読みました。そこで、「あけぼの子どもの森公園」という、ムーミンの世界が広がる素敵な公園の存在を知りました。たまたまこの夏に、埼玉に出かける用事があったので、翌日訪問してみることにしたのでした。西武池袋線の元加治駅が最寄り駅ですが、青春18切符で...
  • カライドサイクル
    2007-2-17 カライドサイクルとは M.C.エッシャー カライドサイクル 平面の正則分割 参考文献 カライドサイクルとは カライドサイクルとは、正四面体をつないでつくったリング状の物体です(上写真の右側のモノ)。この物体は中心から外側に向かって(あるいは反対向きに)、くるくると回転させることができます。と言ってもなんだかよくわからないですよね。幾何学おもちゃの世界の四面体の輪に動画がありますので、ご覧になってください。 M.C.エッシャー カライドサイクル M.C.エッシャー カライドサイクルという本を岐阜工業高校のN野先生から分けていただいていたのですが、本棚の隅っこから再発見され、ようやくつくってみました。 中綴じの部品を取り外し、カッターで切り出して折り曲げ、木工用ボンド速乾で接着して組み立てました。切り線や折線がはじめ...
  • マインド・ラボ
    2008-10-05 盲斑の検出 マインド・ラボ 関連サイト 盲斑の検出 顔の正面で腕を伸ばし、人差し指をそろえて伸ばしてください。下の写真のように。 左眼を閉じ、右眼で左の人差し指の爪に注目してください。左の人差し指の爪を見つめたままの状態で、右手を右に動かしてください。こんな感じに。 15cmほど離すと、右の人差し指の先が消えて見えなくなります。こんな感じに見えるのではないでしょうか。 盲斑(盲点)とは、網膜上の視細胞が存在しない領域です。ここに光が当たってもその刺激を受け取ることはできません。右の人差し指の先が見えなくなったのは、そこから来た光が、ちょうど盲斑に当たっているからなのです。 ここでちょっと考えてみてください。盲斑に当たった光を私たちは感知することができません。ということは、その部分が黒く塗り...
  • くるくるレインボー
    2009-05-10 動画をご覧ください。 くるくるレインボー 材料と作り方2個分の材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 くるくるレインボー くるくるレインボーは、東京都千代田区の児童館職員をなさっていた梅本春枝さん発案のおもちゃです。くるくる回すと、シャボン玉のように色と形が変化して見える不思議なおもちゃです。岐阜農林高校のG島先生に材料を分けていただいたので作ってみました。 材料と作り方 2個分の材料 オーロラテープ(8色)27cm×8本、丸シール(φ3cm)穴なしと穴あきを各4枚 竹ひご(φ3mm×36cm)2本、ビーズ(穴の直径3mm)4個、接着剤 作り方 竹ひごの端から5.5cmの位置に、ビーズ1個を接着剤で固定します。オーロラテープの幅を4等分するように切り分けます。 穴な...
  • 文字あわせパズル
    2009-04-26 文字あわせパズル 文字あわせパズルの遊び方 色合わせカード 穴あき文字あわせパズル 参考サイト 関連項目 文字あわせパズル 動画をご覧ください。 文字あわせパズルは、A4のコピー用紙に印刷してはさみで切るだけのパズルです。これは以前に公開していたものですが、原稿を作り直しました。ダウンロードはこちら(PDFファイル)から。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe reader が必要です。Adobe reader のダウンロードはこちらへ。 原稿の1ページ目を表面に、向きをそろえて2ページ目を裏面に、A4判のコピー用紙に印刷してください。外枠に沿って切り取ったら、点線に沿って山折、谷折に折り目を付けてください。その後、中央部の縦の実線に切込みを入れてください。子どもに作らせる場合は、あらかじめ鉄筆などで折れ線をなぞっておくとよ...
  • ジオメトリーパズル
    2008-09-10 ジオメトリーパズル ネフ社の積み木 参考サイト ジオメトリーパズル キヤノンクリエイティブパークという、プリンターの印刷用無料素材を扱うサイトがあります。そこでダウンロードできるパズルを作ってみました。ジオメトリーパズルという、幾何学模様をつくって楽しむパズルです。リンク先からpdfファイルがダウンロードできます。 ネフ社の積み木 ジオメトリーパズルの元ネタは、たぶんネフ社の積み木、イマーゴだと思われます。幾何学模様の印刷された36個のキューブを並べて、模様を作るという、まったく同じ楽しみ方をするものです。ネフ社の積み木はどれも、とても面白い、すばらしいデザインの商品なのですが、でも値段が高いのが残念。イマーゴは25,200円もします。 でもまあ、自分が楽しみ、子供が楽しみ、孫が楽しむ...
  • Phenakistiscopeを作ってみた
    2010-03-16 動画をご覧下さい。 YouTubeのプレイヤーが表示されない場合は、ページをリロードしてみてください。 Phenakistiscopeとは Phenakistiscopeを作ってみた材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 コメント Phenakistiscopeとは Phenakistiscope(またはPhenakistoscope)はアニメーションの原型となったおもちゃの一種です。回転する円盤の絵を鏡に写しスリットを通してみることで動画を楽しむことができます。実際には連続した静止画を見ているのですが、スリットを通して残像現象を起こさせることで動画としての動きを感じることができます。岐阜小学校のm田先生に教えて頂きましたので、さっそく作ってみました。 Phenakistiscopeを作ってみた 絵心のないワタクシ...
  • 不思議なコマ
    2009-07-21 不思議な見え方をするコマです。動画をご覧ください。 蛍光灯に同調するコマ 材料と作り方材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 蛍光灯に同調するコマ YouTubeで、「蛍光灯に同調するコマ」という動画を見つけました。白黒のパターンが印刷されているのですが、このコマを蛍光灯の下で回すと、白黒のパターンの回転周期と蛍光灯の点滅周期が一致し、模様の一部が止まって見えます。 こちらの動画では、ヘリコプターのローターの回転周期とビデオのフレームレートが一致しているため、ローターが止まって見えます。これも先ほどのコマと同じ原理です。 この不思議な見え方をするコマの作り方を紹介するサイトを見つけましたので、早速作ってみることにしました。 材料と作り方 材料 シール状プリンター用紙(A4)、カッターナイフ、...
  • インドの毬 Flexi-sphere
    2009-01-08 これらはすべて同じ1つの物体を変形させたものです。 LOTUS FLOWER An Old Indian Meditation Game 参考サイト関連項目 LOTUS FLOWER これはLOTUS FLOWER というおもちゃです。『インドの毬』とか『タージマハールの毬』とも呼ばれています。英語ではFlexi-sphere とかMagic Wreath ともいうそうです。ググってみた範囲では、アメリカの通販サイトしか見つかりませんでした。仙台で知り合い、その後大阪に引越しされ、さらに現在は東京にお住まいのS本さんからのいただきものです。いただいたのはずっと前なので、いまさらの紹介で申し訳ないです。幾何学おもちゃの世界を眺めていて、そういえばS本さんから以前にプレゼントしていただいたことを思い出したのでした。 An Old India...
  • アインシュタインの肖像画
    2008-08-29 アルバート・アインシュタインの肖像画です。 皆さんはパソコン前のイスに座ってこの画像をご覧になっていると思いますが、ぜひ、席を立って、離れたところからこの画像を見てください。ビックリすると思いますよ。 だってアインシュタインが別人になってしまうのだから。 新しい錯視? Dr Angry and Mr Calm 参考サイト 新しい錯視? 小太郎ぶろぐで、「離れて見ると別人に見えるアインシュタイン肖像画の錯視」として紹介されていたものです。元ネタは、マサチューセッツ工科大学のこちらのサイトです。 仕組みとしては、近距離で見るときは細かいコントラストに基づいてアインシュタインの顔を見るのですが、遠距離で見るときは、細かいコントラストは失われ、大まかなコントラストを見ることで新しい顔を見ることができるのだそうです。新しい錯視の一種...
  • 関東地区女性校長会と『水からの伝言』
    2008-10-11 Wikipediaより、江本とは無関係の写真です。 関東地区女性校長会と『水からの伝言』 参考サイト『水からの伝言』とは 関東地区女性校長会に関する情報 民放テレビで取り上げられたようです 検索サイトで調べる Amazonのカスタマーレヴュー比較が面白いかも 参考書籍 関東地区女性校長会と『水からの伝言』 一部方面ではとても有名な疑似科学書『水からの伝言』という本があります。「ありがとう」や「平和」という言葉を水に見せるときれいな結晶が、「ばかやろう」や「戦争」という言葉を見せると汚い結晶ができると、著者の江本勝は主張しています。簡単に言えばこの本は、江本が経営するインチキ健康機器販売会社の販売促進のための本です。 これを道徳の教材として学校で使用するという事件が発覚し、さらにはTOSS(教育技術法則化運動:向山洋一代表)イン...
  • @wiki全体から「サイトマップ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索