cloud9science @Wiki内検索 / 「ニセ科学と図書館」で検索した結果

検索 :
  • ニセ科学と図書館
    ...e @Wiki - ニセ科学と図書館 - そのうちのいくつかに、答えてみたいと思います。間違い、勘違いがありましたらコメント欄で教えてください。 matasaburoさん:これはすごいこと matasaburoさん、ありがとうございます。でも、まったくそんな評価には値しないと思っています。謙遜なんかじゃなくて、本当にたいしたことはしていません。yamada_radio_clinic のYamadaさんのなさったことをただマネしただけだから。きっかけを作ってくれたことも含めて、すべてはYamadaさんのおかげです。 T-3donさん:水伝はともかくマクロビ系はちょっと悩む所。 そうですね。「水伝」については、図書館における分類の基本となる図書館流通センター(TRC)の分類が、「超心理学・心霊研究」に変更されているため、図書館はただそれに合わ...
  • 気圧計の問題
    ...「PTA進化論」 ニセ科学と図書館 名前 コメント Copyleft2005-2009, yu-kubo.cloud9 all rights reversed
  • サイトマップ
    ...9-05-16 ニセ科学と図書館 2009-03-21 HIV検査を受けてみた 2009-02-26 壁と卵の間で:村上春樹 エルサレム賞受賞講演 2009-02-18 『男が消える? 人類も消える?』を見た 2009-01-25 消え行くY染色体 2008-01-20 コリン・パウエルが私たちに語ったこと 2008-11-07 臓器提供意思表示カード 2008-10-18 関東地区女性校長会と『水からの伝言』 2008-10-11 『最後の授業』 ランディ・パウシュ 2008-09-13 石油の次は真水 2008-07-26 のらねこ先生のわくわく科学ひろばin沖縄 2007-08-19 コンコルド効果 2007-06-30 献血でビックリ! 2006-12-30 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 2006-04-09 献血に行...
  • 関東地区女性校長会と『水からの伝言』
    2008-10-11 Wikipediaより、江本とは無関係の写真です。 関東地区女性校長会と『水からの伝言』 参考サイト『水からの伝言』とは 関東地区女性校長会に関する情報 民放テレビで取り上げられたようです 検索サイトで調べる Amazonのカスタマーレヴュー比較が面白いかも 参考書籍 関東地区女性校長会と『水からの伝言』 一部方面ではとても有名な疑似科学書『水からの伝言』という本があります。「ありがとう」や「平和」という言葉を水に見せるときれいな結晶が、「ばかやろう」や「戦争」という言葉を見せると汚い結晶ができると、著者の江本勝は主張しています。簡単に言えばこの本は、江本が経営するインチキ健康機器販売会社の販売促進のための本です。 これを道徳の教材として学校で使用するという事件が発覚し、さらにはTOSS(教育技術法則化運動:向山洋一代表)イン...
  • 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
    2006-04-09 2006-04-15 追記あり image from venganza.org インテリジェント・デザイン 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教とは 私の考え スパゲッティ・コード 科学と疑似科学 インテリジェント・デザインの証明(2006-04-15追記) 参考文献 コメント インテリジェント・デザイン インテリジェント・デザイン(ID)とは、宇宙、世界、生命、人間などが何らかの「高度な知性」によってつくられた、とする説です。IDのもとになったのは創造論という考え方です。創造論は、聖書の記述に基づいて宇宙や生命の成り立ちを科学的に説明できる(だからダーウィンの進化論は間違っている)とする疑似科学の一種です。IDは、創造論における「キリスト教の神」の役割を「高度な知性」という言葉に置き換えただけのもので、宗...
  • 一家に1枚『宇宙図』
    2007-05-05 一家に1枚『宇宙図』 宇宙はどのように生まれたのか? 人間の材料はどこから来たのか? 参考文献 一家に1枚『宇宙図』 第48回科学技術週間のポスター、一家に1枚宇宙図がリリースされました。昨年の一家に1枚ヒトゲノムマップ、その前の一家に1枚周期表に続く作品です。今年は、かねてからの予想通り、天文学に関するポスターでした。 化学→生物学→天文学(地学)の順に来ましたから、来年は物理学の番でしょうか? 相対性理論? それとも量子力学? どんなポスターになるのか今から楽しみです。 今年は、昨年よりも配布場所を絞っているようです。昨年入手できた各務原航空宇宙博物館やアクアトトぎふでは入手できず、名古屋市科学館まで行って入手しました。 宇宙はどのように生まれたのか? 遠くの宇宙を見ることは昔の宇宙を見ることです。私たちはつ...
  • HIV検査を受けてみた
    2009-02-26 photo by margaridaperola @Flickr AIDSとHIVの違いは何か? 保健所で無料・匿名の検査 HIV抗体検査HIV抗体検査では何を調べるのか? 偽陽性と偽陰性 献血におけるチェック 妊婦に対する検査 AIDS患者が増え続ける日本 AIDSの原因はHIVじゃない! 参考サイト 関連項目 AIDSとHIVの違いは何か? AIDS(Acquired Immune Deficiency Syndrome:後天性免疫不全症候群)は病気の名前です。HIV(Human Immunodeficiency Virus:ヒト免疫不全ウイルス)はAIDSの原因ウイルスの名前です。HIVに感染したがまだ発症していない場合は、AIDSとは呼ばず、HIVキャリアと呼びます。 photo by AJC1 @Flickr ...
  • リンク集
    科学を楽しむ 科学と疑似科学 おもちゃを楽しむ ペーパークラフト いきもの 調べもの 科学を楽しむ 岐阜物理サークル>科学をとことん楽しむ『のらねこ』の集まりです。 3D Escher ProcreoFlashDesign>すばらしいFlashアニメーションを楽しむことが出来ます。 有機化学美術館>有機化学がよくわからなくても存分に楽しめます。 科学と疑似科学 幻影随想 医学都市伝説 NATROMの日記 忘却からの帰還 おもちゃを楽しむ 幾何学おもちゃの世界 torito ペーパークラフト 紙工房 Kei Craft いきもの Micro Cosmos プラナリア&ミジンコ 淡水プランクトン タナケン@甲南大学 高校生物の部屋 調べもの Google Yahoo! JAPAN Amazon.co.jp ...
  • これからの「医療」の話をしよう
    2011-06-05 photo by Christian Revival Network@Flickr はじめに EBMとは何か? 3た論法が許されるのは小学生までだよね そんな試験で大丈夫か? これからの「医療」の話をしよう いくつかの補足 参考文献 コメント はじめに この記事では個人的経験はあつかいません。 △△という代替医療はものすごく良かったという経験の持ち主へ →自分にピッタリの医療が見つかった幸運を噛み締めましょう。それは大変に羨ましいことです。 代替医療なんてロクでもないという経験の持ち主へ →自分にピッタリの医療は他にあるのかもしれません。ないのかもしれません。我々人類の医療はまだまだ不完全です。 この記事における「現代医療」は根拠に基づいた医療(evidence-based medicine EBM)を指すも...
  • 川端裕人さんの「PTA進化論」
    ... 関連項目 ニセ科学と図書館 HIV検査を受けてみた コリン・パウエルが私たちに語ったこと 臓器提供意思表示カード PTA役員になりたてで、基礎知識を勉強している者です。 貴サイトに掲載のPTA進化論を読み、現在のPTAの普遍的な問題だと感じました。 このPTA進化論を印刷して、私たちPTAの閲覧用にしてよいでしょうか。 もし印刷してよろしければ、サイトの著作権と著者の名前を掲載します 不可であったり、その他にも記すべきものがあればご連絡いただけますか。 よろしくお願いいたします。 ****_******@xvg.biglobe.ne.jp よろしくお願いいたします。 -- 瀬山 尚子 (2009-05-21 17 25 38) 瀬山さま コメントありがとうございます。 「PTA進化論」の著作権者は、作家の川端裕人さんです。 川端さんから転載の許可をいただい...
  • ドラゴン曲線を描いてみた
    2008-11-29 ドラゴン曲線 NATROMの日記で、Windows 標準搭載ソフトのペイントでドラゴン曲線を描く方法が紹介されていましたので、早速やってみました。上の画像は14次のドラゴン曲線です。ついでにgifアニメにしてみました。こちらは0次から14次まで、1ステップ/秒の速度です。 下の上段左の図形は0次のドラゴン曲線です。これを時計回りに90°回転させて元の直線にくっつけたものが上段中の図形、1次のドラゴン曲線です。1次のドラゴン曲線を90°回転させて再びもとの直線にくっつけたのが上段右の図形、2次のドラゴン曲線です。以下同様に5次のドラゴン曲線まで1ステップごとに示しました。赤いところが各ステップで付け足した部分です。 フラクタルとは ドラゴン曲線はフラクタル図形のひとつです。フラクタルとは...
  • プラナリアの採集と飼育 その2
    2011-06-15 コメントありがとうございます コメント コメントありがとうございます 2006年4月2日にアップした記事プラナリアの採集と飼育は皆さんから沢山コメントを頂いてきました。その結果,1ページの文字数制限を超えてしまいました。ここに新しいページを作りましたので,続きはこちらにしていただければと思います。 2010年4月以降のコメントもこちらに移動させました。 コメント こんばんは。 プラナリアって、寿命はあるんでしょうか?やっぱり死ぬ間際になったら分裂したりするんですか? いきなり質問ですいません。 -- ヒヨコ (2010-04-01 21 03 25) プラナリアを飼いたいのですが どのくらいの水温がいいのか、どんなエサをあげればいいか分かりません -- kiku (2010-04-02 09 04 12)...
  • メビウスの帯を切断してみる
    2010-01-05 メビウスの帯 メビウスの帯を切断すると幅の2分の1のラインを切断する 幅の3分の1のラインを切断する 幅の4分の1のラインを切断する サンドウィッチ構造のメビウスの帯 メビウス・ショーツ 「二つの輪」を切断する通常の二つの輪 通常の輪とメビウスの輪 メビウスの輪と帯 参考文献 関連項目 コメント メビウスの帯 メビウスの帯(メビウスの輪)は、細長い紙を1回ひねって張り合わせてリング状にしたものです。表面をたどっていくと裏面になってしまい、再び表面にたどり着きます。これをハサミで切断したときのおもしろい性質を、関高校のI井先生に教えていただきました。これは、マーティン・ガードナーの「数学マジック」でも紹介されているそうです。 たまたま図書館でクリフォード・A・ピックオーバーの「メビウスの帯」を読んで、I井先生に聞いたことを思い出し、同じ...
  • 科学あそび子どもワークショップ
    2009-10-24 眠れん棒 アルミ棒をこすると、キーーーンという高音が響いて思わず耳を手で押さえずにはいられません。 科学あそび子どもワークショップ 参考サイト 関連項目 コメント 科学あそび子どもワークショップ 岐阜サンSUN子ども劇場の科学あそび子どもワークショップに参加してきました。 講師8人に子どもが20人という、とても贅沢な会になりました。 会場の岐阜市未来会館              ベルバラ 皿回し                 バネ電話 紙ジャイロランチャー                中国ゴマ 上下逆さめがね                   アナモルフォーシス くるくるレインボー                  万華鏡 ...
  • 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」
    「一家に1枚元素周期表」 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」 21番染色体トリソミー 我々にはビタミンCが必要 二日酔いになりやすい 参考文献 2006-4-18 「一家に1枚元素周期表」 第46回科学技術週間の行事の一環として作成された「一家に1枚元素周期表」は、初版10万枚があっという間になくなり、さらに10万枚の増刷に踏み切った大人気のポスターでした。現在では科学技術広報財団から1枚100円で入手できます。今すぐ申し込んでも、発送まで2週間はかかるそう。まだまだ人気のようですね(あるいはサービス精神とかコスト意識が希薄なお役所仕事をしているせいかも)。 この周期表は岐阜工業高校のN野先生に紹介していただきました。 その第2弾としてつくられた第47回科学技術週間の目玉が、「一家に1枚ヒトゲノムマップ」です。化学、生物学と続いたので、来年の第3弾...
  • のらねこ先生のわくわく科学ひろばin沖縄
    2007-08-19 2009-10-03(写真のサイズを変更) のらねこ先生のわくわく科学ひろば in 沖縄 2007年8月16日(木) 2007年8月17日(金) 2007年8月18日(土) リンク コメント のらねこ先生のわくわく科学ひろば in 沖縄 沖縄おはなしの会「伝々虫(ちんなん)」の方を中心にした実行委員会に招かれて、岐阜物理サークルの一員として、沖縄へ行ってきました。めちゃめちゃ楽しかったです。参加してくれた子供たち、そして実行委員会の皆さん、ありがとうございました。 2007年8月16日(木) 名鉄新鵜沼駅→中部国際空港→那覇空港と移動し、午後からはちょっと首里城観光をして、その後、翌日の打ち合わせを行いました。 ...
  • 野辺山電波天文台に行ってきた
    2009-09-19 野辺山電波天文台の45m電波望遠鏡です。 2階建て車両 青春18きっぷとツーデーパス 快速ビューやまなし ハイブリッドトレイン ベジタボールウィズ 野辺山電波天文台ミリ波干渉計 45m電波望遠鏡 電波望遠鏡モデル 電波ヘリオグラフ JR最高標高点 参考サイト 関連項目 コメント 2階建て車両 JR東日本の東京近郊区間の普通(快速)電車には2階建てグリーン車が連結されています。週末は利用料金が平日よりも割安になります。2階席に座ればいつもと違う車窓の風景がお出かけ気分を盛り上げてくれます。 東北新幹線や上越新幹線には、E1系やE4系という、オール2階建ての新幹線車両があるのですが、在来線にも215系というオール2階建ての電車があります。この215系電車は、普段は定員制の通勤ライナーとして東京(新宿)と小田原の間を往復しているの...
  • 紙ジャイロ
    2007-08-26 X-ジャイロ 紙ジャイロ 作り方と投げ方 ダウンロード X-ジャイロ 東急ハンズでX-ジャイロというおもちゃを買いました(上の写真、右側)。これはプラスチック製のリングに金属の重りがついたもので、上手に飛ばすと180mも飛ぶ、優れものです。店頭の販売促進用ビデオがyoutubeにアップされていましたので、ぜひ動画をご覧ください。ものすごい飛びっぷりです。 通販サイトで購入も可能のようです。しかも東急ハンズより安い!orz 紙ジャイロ ペットボトルを輪切りにして重り代わりにビニールテープを何重にも巻いて自作X-ジャイロを作ることができます。しかしX-ジャイロやペットボトルジャイロは質量があって飛行速度が速いので、室内で遊ぶのは危険です。はるかに軽いつくりの紙ジャイロは室内で安全に遊ぶことができます。ぶつかっ...
  • 広瀬隆氏の本を読んでみた
    2011-06-01 photo from Wikipedia:福島第一原子力発電所 反原発教 『四番目の恐怖』 『棺の列島』 ユダヤ陰謀論 反原発教 とても尊敬する先輩であったNさんに「広瀬隆を批判するのなら読んでからにしてくれ」と言われました。自分が好意的に紹介したものをデマ呼ばわりされたことが気に入らなかったようです。私を騙すためにたくさんの人が広瀬隆氏の批判をでっちあげてインターネットに載せている可能性もゼロではありません(どっかで聞いたセリフだw)。 あまり気は進まなかったのですが,とりあえず以下の3冊を図書館で借りてきました(書店で購入するという選択肢は最初からありませんでした。それはモッタイナイ)。 『四番目の恐怖』1988年9月10日第2刷 『原発がとまった日』1989年4月13日初版 『棺の列島』1995年3月22日初版 ...
  • 上下逆さめがね
    上下逆さめがね プリズムの材料 アクリルブロックの切断 切断面の研磨 ケースの作製 完成! なぜ逆さに見えるのか 参考文献 上下逆さめがね 『上下逆さめがね』というものがあります。これをかけて世界を見ると、左右はそのままですが上下が逆さまになって見えます。手に持ったものを落とすと天井に向かって浮いていきます。みな、コウモリのように天井からぶら下がっています。 市立図書館で『逆さめがねが街をゆく』という本を借りました。修士論文完成のために、上下逆さめがねを着けて生活した2週間の、さまざまな不思議体験が書かれています。とても面白い本だったので、これは作るっきゃない!というわけで、作ってみることにしました。 プリズムの材料 50mm角のアクリルブロックです。東急ハンズで買いました。2005-06-17 アクリルブロックの切断 プラスチック用のノ...
  • 科教協埼玉大会のお知らせ
    2009-07-01 photo by Murata @Straycats 科学教育研究協議会とは 2009年科教協全国大会埼玉大会科学お楽しみ広場 講座ナイター 全体会 分科会 過去の参加の記録 参考リンク 関連項目 科学教育研究協議会とは 科学教育研究協議会(科教協)は、小・中・高の理科教師による国内最大の教育研究団体です。そのスローガンは「自然科学をすべての国民のものに」 私が参加している岐阜物理サークルは科教協系サークルの一つで、仕事の都合が合えば、仲間と一緒に夏に開かれる全国大会にも参加しています。その他、各地での地方大会や、サークル例会もたくさん開かれています。学校の先生だけでなく、理科教育に興味があるすべての人に開かれた組織です。そんなわけで、専業主婦も、私のような会社員も参加しています。 2009年科教協全国大会埼玉大会 今年、...
  • 面白かった本、読んでみたい本
    錯視 疑似科学 生物学 医学 錯視 試してナットク!錯視図典 疑似科学 ハインズ博士「超科学」をきる ハインズ博士「超科学」をきるPart2 生物学 小さな骨の動物園 脳をめぐる冒険 医学 病気はなぜ、あるのか
  • 一家に1枚 天体望遠鏡400年
    2009-04-19 画像のクリックでポップアップします。 科学技術週間 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 「一家に1枚天体望遠鏡400年」望遠鏡いろいろ スーパーカミオカンデも望遠鏡 TAMA300 すばる望遠鏡 宇宙望遠鏡 電波干渉計 参考サイト 関連項目 科学技術週間 今年も科学技術週間がやってきました。といっても、ほとんどの人には「なにそれ?」ですよね。科学技術週間は、「日本の科学技術の振興を図り、科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めるための週間。毎年、発明の日である4月18日を含む月曜日から日曜日までの一週間」です(←棒読み)。これはWikipedia先生に教えていただきました。私にとっては、年に1回のお楽しみ、科学ポスター「一家に1枚」が発行されるときです。 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 2005年の科学技術週間に、「一家...
  • テオ・ヤンセン@トーキョー
    2011-02-07 テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンとストランドビーストのこどもたち 日本科学未来館 テオ・ヤンセン展 関連リンク 関連項目 コメント テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンはオランダ人の芸術家・発明家です。当ブログではこれまでにテオ・ヤンセンの作品をテオ・ヤンセン展に行ってきた,テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみたの2回取り上げてきました。現在,日本科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催されています(2月14日まで。会期は残り僅か!)。Twitterで,2月6日にテオ・ヤンセン自身が未来館でストランドビーストの実演を行うこと,その前に大人の科学マガジン主催のイベントでMake meeting などで見せたもらったヤンセンリンクを使った様々な作品の紹介とテオ・ヤンセンのインタビューが聞ける,ということを知りました。で東京まで見に行ってきたのでした。 ...
  • 仙台博物館巡り
    2011-03-06 東北大学理学部自然史標本館の天井から吊るされているイワシクジラの骨格標本。戦前に宮城県沖で捕獲された個体とのこと。哺乳類の基本デザイン通りに7個の頚椎を持っていました。 仙台で牛タンを食らう 仙台万華鏡美術館 東北大学理学部自然史標本館 仙台市科学館 カメイ記念展示館 参考リンク 関連項目 コメント 仙台で牛タンを食らう 2010年12月,JR東日本は,651系で運行されている常磐線の特急スーパーひたちに新車を投入することを発表しました。新車投入と同時に,上野−仙台の直通運転を取りやめ,いわきで系統分割するすことも発表されました。廃止される前に仙台行きに乗っておかなくては。というわけで仙台訪問の予定を立て,そのついでにずうずうしくもデムパさん(ツイッターを通じて知り合った)にアポを取り,牛タン屋に連れていってもらったのでした。その様...
  • アクア・トト ぎふ
    世界淡水魚園水族館 バックヤード・ツアー 水族館の表側では 参考文献 2006-01-07 世界淡水魚園水族館 岐阜県各務原市のアクア・トトぎふ(岐阜県世界淡水魚園水族館)に行って来ました。 高速道路のパーキングに隣接する河川環境楽園という公園内にある、世界最大級の淡水魚水族館です。 バックヤード・ツアー 週末は先着10名×2回のバックヤードツアーが行われているということで、朝9:30のオープンと同時に申し込みました。上の写真は、水槽の水温制御盤を説明するスタッフの方です。事務室のパソコンと繋がっており、異常があればすぐに警報が鳴るそうです。水のろ過装置や、“エサへのエサやり”などの作業を見せていただきました。 バックヤードには表に出せない(出さない)生き物も飼われています。上の写真はヒバカリという、田んぼに住む小さなヘビです。...
  • 紙ヘビ(指ハブ)を作ってみた
    2009-05-23 紙ヘビ(指ハブ) 材料と作り方材料 作り方 遊び方 宣伝です 参考文献&リンク 関連項目 紙ヘビ(指ハブ) 紙ヘビは、沖縄の民芸品を元にした紙工作で、指ハブともいいます。紙ヘビの口に指を突っ込み、ヘビを引っ張ると抜けなくなります。 材料と作り方 材料 かぶきひも(75cmを4本)、木工用ボンド速乾、はさみ かぶきひもは包装用品のお店で、1ロール300mのものが780円でした。 作り方 「のらねこ先生の 科学でいこう!」の88ページの作り方に従って作ってみました。長さに余裕のあるほうが編みやすいので、かぶきひもの長さは75cmにしました。両口のヘビのほうが面白く遊べますので、解説通りに両口で作りました。完成後の全長は20cmほどです。 紙ひも2本を使って、ひもの中央部分で左上の写真のように編み...
  • 空と宇宙展@科博
    2011-02-13 国立科学博物館 空と宇宙展航空機 宇宙開発 関連項目 コメント 国立科学博物館 お台場のテオ・ヤンセン展@科学未来館に行った前日に,国立科学博物館の空と宇宙展(既に閉幕)にも行ってきました。見に行くことをツイッターでつぶやいたところ,@ohira_yさんが同行してくれることになり,上野駅で待ち合わせて見に行ってきました。 ふと見上げた日本館の中央ホール天井が美しかった。 空と宇宙展 右下のマスクの方はもしかして…… 航空機 前半は,ライト兄弟に始まる人類の飛行への挑戦と日本での航空機の歩みについての紹介でした。 左はゼロ戦にも使われたレシプロエンジン 栄。右は第二次大戦中に開発されたジェットエンジン ネ-20。 左は海上自衛隊の新型救難飛行艇US-2。右は三菱が開発中の...
  • テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみた
    2011-01-15 動画をご覧ください。 テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンのミニ・ビースト 参考サイト 関連項目 コメント テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンはオランダ人の発明家で芸術家です。砂浜動物(英:beach beast,蘭:strandbeest)という動く彫刻の作品シリーズで有名です。このブログでは以前に,2009年に東京日比谷で開催されたテオ・ヤンセン展の紹介をしました。現在,日本科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催中です。前回にはなかった新しい作品も紹介されているそうです。 その関連で,大人の科学マガジンVol.30がテオ・ヤンセンのミニ・ビーストを付録に発行されました。Make Ogaki Meetingのブースで見せてもらって以来,欲しくてたまらなかったミニ・ビーストがようやく発売になりましたので,さっそく作ってみました。 ...
  • 見るということはどういうこと?
    『視覚』には不思議がいっぱいです。 不可能な三角形 ネッカー木箱 永久階段 参考文献 不可能な三角形 この三角形がいったいどうなっているのか、知りたいですか? のらねこ先生の「科学でいこう!」という本に、その秘密を書いておきました。 これはある心理学者の考案によるものですが、M・C・エッシャーはそれをリトグラフ作品に応用しました。それが『滝』です。 ネッカー木箱 ネッカー木箱です。箱の中? それとも外? エッシャーの作品『物見の塔』の登場人物も、この箱と同じような箱を手に持っています。 永久階段 永久に登り(降り)続けるための階段です。懲罰のための施設? エッシャーの作品『上昇と下降』では、修道士がこの階段を昇り降りしています。ごくろうさま。 参考文献 エッシャーの宇宙 のらねこ先生の「科学でいこう!」 3D...
  • マインド・ラボ
    2008-10-05 盲斑の検出 マインド・ラボ 関連サイト 盲斑の検出 顔の正面で腕を伸ばし、人差し指をそろえて伸ばしてください。下の写真のように。 左眼を閉じ、右眼で左の人差し指の爪に注目してください。左の人差し指の爪を見つめたままの状態で、右手を右に動かしてください。こんな感じに。 15cmほど離すと、右の人差し指の先が消えて見えなくなります。こんな感じに見えるのではないでしょうか。 盲斑(盲点)とは、網膜上の視細胞が存在しない領域です。ここに光が当たってもその刺激を受け取ることはできません。右の人差し指の先が見えなくなったのは、そこから来た光が、ちょうど盲斑に当たっているからなのです。 ここでちょっと考えてみてください。盲斑に当たった光を私たちは感知することができません。ということは、その部分が黒く塗り...
  • 国際宇宙ステーションを撮影してみた
    2009-03-15 2009-03-20 追記あり 長く伸びているのが国際宇宙ステーションの軌跡です。 国際宇宙ステーション 国際宇宙ステーションを撮影してみた 有人宇宙飛行の是非(2009-03-20追記) 小惑星探査機「はやぶさ」(2009-03-20追記) 参考サイト 関連項目 国際宇宙ステーション photo from Wikipedia Technobahnで「夜空で一番明るい星は? もう金星ではありません」という記事を読みました。2009年3月11日に予定されているスペースシャトル「ディスカバリー」のフライトで、国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)に新しい太陽電池パネルが設置されるそうです。このパネルは、展張すると長さが70m(サッカー場の短い辺の長さ)にもなるそうで、その結果、金...
  • 輪抜けなパズル
    2007-10-11 はずしてください。木のリングは自由に上下に動かせますが、ひもの長さは短いです。 輪抜けなパズル 参考文献 輪抜けなパズル 以前に作ったパラボックスの参考図書、『パズルをつくる』から、今度は「輪抜けなパズル」をつくってみました。材料はアルミパイプ、ヒノキ材、ワックスコードです。 参考文献 パズルをつくる 芦ヶ原伸之 大月書店1984 名前 コメント ...
  • フリーピストン・スターリングエンジン
    2009-05-07 動画をご覧ください。 スターリングエンジン フリーピストン・スターリングエンジン 参考サイト 関連項目 スターリングエンジン スターリングエンジンとは、スコットランドの牧師、ロバート・スターリングが1816年に発明した外燃機関の一種です。蒸気機関や原子炉も、エンジンの外部に熱源があるので外燃機関です。それら外燃機関の中で、スターリングエンジンは熱エネルギーを運動エネルギーに変換する効率が、原理的には最もよいエンジンです。 海上自衛隊の最新型潜水艦、「そうりゅう」型には4機のスターリングエンジンが搭載され、潜水したまま連続2週間の水中航行を可能にしています。 岐阜物理サークルの例会では、これまでに何回もスターリングエンジンが紹介されています。岐阜高校のM田先生は、スターリングエンジンカーやスターリングクーラーを紹介してく...
  • 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009
    2009-06-21 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009 のらねこ先生のサイエンスショー 科学工作 その他の出し物 サイエンスショーの締めは浮かぶアンパンマン 関連項目 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009 岐阜物理サークル(のらねこ学会)の一員として岐阜子ども劇場スマイルパークのなかよし広場2009(6月20日開催)に招かれ、参加してきました。参加者は、赤ちゃん、幼稚園児、小学生とその親、100名ほどでした。 会場の岐阜市北部コミュニティーセンターとポスター のらねこ先生のサイエンスショー 私たちのショーは、レンガ割りから始まります。上半身裸になって、割れたガラス瓶の上に寝そべり、おなかの上にブロック2個とレンガを積み上げます。そしてハンマーを思いっきり振り下ろすとレンガは粉々に。背中は大丈夫でしょうか……...
  • キラキラレインボー
    2011-03-02 動画をご覧ください。 キラキラレインボー 材料 作り方 関連項目 コメント キラキラレインボー キラキラレインボーはくるくる回して遊ぶおもちゃです。デムパ(@Poisonous_Radio)さんに連れていってもらった仙台市科学館のチャレンジ・ラボという工作コーナーで,子どもたちに混じって作り方を教えてもらいました。 構造からも名前からもわかる通り,これは梅本春枝さんのくるくるレインボーが元になっています。科学館の担当者にキラキラレインボーのアイデアの持ち主について尋ねたところ,わからないとのことでした。その担当者はくるくるレインボーの存在も知らないようでした。 材料 キラキラしたフィルム(ダイソーのホログラムラッピングセット小を利用しました), セロハンテープ,ストロー(φ5mmとφ6mm) 薄い...
  • JAXA chnannel @YouTube
    2009-04-30 photo by swh @Flickr JAXA channel @YouTube 小惑星探査機「はやぶさ」はやぶさの大いなる挑戦!!~世界初の小惑星サンプルリターン~ 小惑星イトカワの姿 月探査機「かぐや」「かぐや」HDTVによる満地球の出(2008年4月5日) 「かぐや」HDTVによる地球のダイヤモンドリング ロケットの打ち上げかぐや/H-IIAロケット13号機打ち上げ その他の動画 参考サイト JAXA channel @YouTube YouTubeは、誰もが世界中に向けて動画を投稿、公開できるネットサービスです。違法なアップロードへの対策として、投稿できる動画は最長で10分に制限されていますが、ディレクターアカウントによるオリジナルコンテンツの場合には、その制限がありません。 様々な組織がプロモーションのためにディレク...
  • 一家に1枚 光マップ
    2008-08-13 毎年恒例の科学技術週間ポスター。今年は光マップです。 「この光マップは、光が自然界や私たちの生活の中でどのようにつくられ、どのように使われているかをまとめたものです」だそうです。 振動数と波長 電波 可視光 X線 ガンマ線 通信販売で買えます 参考サイト 振動数と波長 光は横波です。横波とは、進行方向に対して垂直に振動して進む波のことです。一方、音は縦波です。縦波は、進行方向に平行に振動します。振動数は1秒間に繰り返す波の数によってあらわします。単位はHz(ヘルツ)です。波長は波の山と山の間の長さです。真空中の光の速度は秒速30万kmですから、振動数=光速÷波長 あるいは 光速=振動数×波長になります。 この光マップは横長の構成(縦向きのA4を横に4枚並べている)になっており、左側の長波長側から右に向かって短波長が並んで...
  • マッチ棒ロケット
    2009-06-27 動画をご覧ください。 マッチ棒ロケット材料と作り方 遊び方 注意点 マッチの科学 参考サイト 関連項目 マッチ棒ロケット 横浜物理サークル(YPC)のホームページで、マッチ棒ロケットを知りました。ロケットという名前を聞くだけで、男の子の冒険心をくすぐる、甘く危険な香りがします。本当に火薬の燃焼するにおいが充満します。 というわけで、さっそくチャレンジしてみました。 材料と作り方 マッチ、ライター、ゼムクリップ、アルミホイル(3×6cm) ゼムクリップを上の写真のように伸ばし、発射ランチャーとします。ランチャーの角度は60度くらいにします。 マッチの頭薬部分をアルミホイルで巻きます。3cmの幅のうち、5mm程度を残し、2.5cmの幅で巻きます。 残した5mmの部分にラ...
  • くるくるレインボー
    2009-05-10 動画をご覧ください。 くるくるレインボー 材料と作り方2個分の材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 くるくるレインボー くるくるレインボーは、東京都千代田区の児童館職員をなさっていた梅本春枝さん発案のおもちゃです。くるくる回すと、シャボン玉のように色と形が変化して見える不思議なおもちゃです。岐阜農林高校のG島先生に材料を分けていただいたので作ってみました。 材料と作り方 2個分の材料 オーロラテープ(8色)27cm×8本、丸シール(φ3cm)穴なしと穴あきを各4枚 竹ひご(φ3mm×36cm)2本、ビーズ(穴の直径3mm)4個、接着剤 作り方 竹ひごの端から5.5cmの位置に、ビーズ1個を接着剤で固定します。オーロラテープの幅を4等分するように切り分けます。 穴な...
  • ハロー
    2007-4-15 ハローと言ってもあいさつのhello……ではなくて、halo……つまり暈(かさ)です。 日暈(にちうん) 月暈(げつうん) 参考文献 日暈(にちうん) 日暈とは太陽の周囲に生じる暈(かさ)のことです。対流圏上層に巻層雲や高層雲があると、その氷晶に入射した太陽光が屈折して私たちの眼に届くことで生じる気象現象です。視半径22度のところに発生します。光の波長ごとに少しずつ異なる角度で光が屈折するので、虹のように分光された光が観察できます。こんなに色鮮やかな日暈を見たのは初めてのような気がします。 下の写真の右上を斜めに横切っているものは飛行機雲です。 コンパクトデジカメのJPEGファイルから、SILKYPIXで露出違いの画像を3枚作成し、PHOTOMATIXでHDR合成しました。 普通にデジカメで撮影すると露出がオーバーになっ...
  • 微速度撮影
    2008-10-23 山頂からの日没 1shot/min 600倍速で再生 微速度撮影 微速度撮影ギャラリー YouTubeでTime lapse 参考サイト 微速度撮影 微速度撮影とは、動きの遅い被写体を実際よりも速く動くように見せる、撮影法です。英語ではTime lapse といいます。地面から芽が出てくる様子や天体の動きなどの科学関係の動画でおなじみですね。 撮影方法としては、ビデオカメラで撮影後に画像を間引く方法もありますが、今回は、デジカメで撮影し、その後でgifアニメーション化することにしました。写真の撮影は三脚とケーブルシャッターを使用しました。日の出の時間や日没の時間は日月出没計算サービスで調べました。 微速度撮影ギャラリー 元写真をJTrimでサイズダウンさせ、Giamでgifアニメにしています。 溶ける氷 1shot...
  • PPバンドでセパタクロー
    2009-06-07 セパタクローとは PPバンドでセパタクロー材料 作り方 かぶきヒモでもセパタクロー フラーレンを作る フラーレンとは 参考文献&サイト 関連項目 セパタクローとは photo from wikipedia セパタクローとは、ネットを挟んだコートで、籐で編んだボールをキックやヘッディングで扱う球技です。東南アジアでとても盛んなスポーツです。荷物用のPPバンドでセパタクローのボールを作ってみました。幼稚園児くらいの子どもが、室内で安全に投げて遊ぶことのできるおもちゃです。 PPバンドでセパタクロー O川先生より、材料のカラーPPバンドをいただきました。 材料 カラーPPバンド(幅1.5cm×長さ27cm)を色違いで6本、ゼムクリップ、両面テープ 作り方 「のらねこ先生の 科学でいこう!」の108ページにある、...
  • 凹凸反転めがねを作ってみた
    2009-12-19 スードスコープ 両眼視差 材料と作り方材料 作り方 スードスコープでのモノの見え方 参考文献 関連項目 コメント スードスコープ スードスコープ(pseudoscope)は逆さメガネの一種です。以前に上下逆さメガネを紹介しましたが、スードスコープは凹凸を反転させるメガネです。 私たちは物体の凹凸を認識するために様々な情報を利用しています。物の重なりを利用して遠近を判断したり、小さく見えるものは遠くにあると判断したりします。また、2つの眼が離れているので、ピントが合う状態で寄り眼になっていれば近くにあるものを見ていると判断します。この時の右眼と左眼の視線がなす角度を両眼視差といい、これは常に脳によってモニターされ、遠近の判断に利用されています。スードスコープは、右眼と左眼への入力を入れ替えることで両眼視差を逆転させ、物体の凹凸を反転させ...
  • ニュージーランドと日本の水力発電を比較してみた
    2011-06-03 photo by かがみ〜@Flickr ニュージーランドの水力発電 ニュージーランドと日本 根拠に基づいた脱原発 参考リンク ニュージーランドの水力発電 ニュージーランドは,2025年までに再生可能エネルギーの比率を90%にすることを国家目標にしています。GLOBAL NOTE にある世界銀行の2007年のデータでは,ニュージーランドの総発電量の53.6%は水力発電によるとのこと(日本は6.58%)。果たして日本でもそのようなことはできるのでしょうか? 発表されている数字をもとに検証してみました。実はこれらの検証をどこかのブログで見たのですが見失ってしまい,検索をかけても見つけることができず,自分で調べてみることにしたのでした。 ニュージーランドと日本 水力発電は環境(地形や気象)に依存した発電方法です。日本とニュージーランドは...
  • Make: Tokyo Meeting 06 に出展します
    2010-11-06 Make Tokyo Meeting 06 Make Tokyo Meeting 06 に出展します 紹介する作品リードスイッチごま くるくるレインボー マジック4カード ウラカエセル? 上下逆さめがね テンセグリティ MOVE FORM 参考サイト 関連項目 コメント Make Tokyo Meeting 06 Make Tokyo Meeting は,オライリー・ジャパンの雑誌MAKEの世界観を体現したモノづくりのイベントです。全国のMakerが自慢の作品を持ち寄ります。興味のある人にとってはこの世の天国のような楽しいイベントです。一般参加は無料です。 その第6回,Make Tokyo Meeting 06(MTM06)が11月20日(土)と21日(日)に東京工業大学大岡山キャンパス(東急目黒線,大井町線大岡山駅からすぐ)...
  • せっこう玉子を作ってみた
    2009-10-03 ホンモノの玉子のように見えますが、実は石膏で作ったおもちゃです。 せっこう玉子材料と道具 作り方 参考サイト 関連項目 コメント せっこう玉子 せっこう玉子は石膏でできた本物そっくりの玉子です。不破高校のN村先生が材料を準備してくださいましたので、岐阜物理サークルのサークル例会で作ってみました。 せっこう玉子は神奈川理科サークルの平松茂樹さんのアイデアです。科学遊びミュウ(静岡自然を学ぶ会)の山口保美さんご紹介の作り方に従って作ってみました。 材料と道具 せっこう15g、水18mL、50mL注射器の注射筒、水風船、輪ゴム、古新聞、絵の具など 作り方 周りが汚れないように古新聞を広げておきます。注射筒のシリンジ(筒の部分)からプランジャ(押す部分)をはずしておきます。シリンジの先端に水風船をつけ、外れないように輪ゴ...
  • PDFファイル
    このページには、印刷すればすぐに使えるPDFファイルを載せてあります。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロードしてください。無料です。 文字あわせカード 消え(たり増えたりす)る妖精 首振りドラゴン What do you see? リトル・スパロー 参考文献 文字あわせカード 不破高校のN村先生から紹介いただいたA崎まり子さんの色合わせカードが元ネタです。簡単に作れるようにワープロ原稿化しました。 Words_arrange_card2.pdfファイルを開き、1ページ目を表面に、2ページ目を裏面に、向きをそろえて普通のコピー用紙に印刷してください。指示の通りに切り離し、折れ線をつけ、切れ目を入れてください。 うまく折りたたむと、下の写真のように文字をそろえることができます。Blu...
  • 日食観察フィルタ
    2009-05-31 photo by Cestomano @Flickr 日食とは 日食観察日食観察フィルタ ピンホール 参考サイト 関連項目 日食とは 日食とは、太陽と地球の間に月が入り込み、地球から見て月が太陽を隠してしまう天体現象です。太陽が全部隠れることを皆既日食といい、部分的に隠れることを部分日食といいます。 今年、2009年7月22日(水)の午前に日本で日食が観察できます。屋久島から奄美大島にかけての地域では皆既日食が、そのほかの地域では部分日食が観察できます。お住まいの地域での詳しい時刻は国立天文台のサイトをご覧ください。 photo by a_seph @Flickr 当日私は仕事中なのですが、なんとか都合をつけて観察したいと考えています。私の職場のある名古屋では、食の始まりは9時49分、終わりが12時26分で、...
  • 『男が消える? 人類も消える?』を見た
    2009-01-25 2009-01-30追記あり photo by Colin Purrington @Flickr 『男が消える? 人類も消える?』を見た コモドオオトカゲの単為生殖 胎盤をつくるための遺伝子 そもそも進化とは何か? なぜY染色体は小さくなったのか? このままY染色体が消滅しても大丈夫なのか? 進化の問題と環境の問題 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」を見ると(2009-01-30追記) Y染色体と乗換え(2009-01-30追記) 参考サイト 関連項目 『男が消える? 人類も消える?』を見た 前回の記事にコメントいただいたMIDOさんに教えていただいて、「NHKスペシャル シリーズ女と男」の第3回『男が消える? 人類も消える?』の再放送を録画しました。ようやく見ることができましたので、その感想です。簡単に言えば「不必要に煽りすぎ」な番組でした...
  • @wiki全体から「ニセ科学と図書館」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索