cloud9science @Wiki内検索 / 「ペンローズ・タイル」で検索した結果

検索 :
  • ペンローズ・タイル
    ...ジャー・ペンローズ ペンローズ・タイルとは ペンローズ・タイルの材料とつくり方材料と道具 ペンローズ・タイル その1 ペンローズ・タイル その2 ペンローズ・タイル その3 参考サイト 関連項目 M.C.エッシャーとロジャー・ペンローズ photo by maxgiani @Flickr M.C.エッシャー(Maurits Cornelis Escher)はオランダの版画家です。『滝』や『上昇と下降』などの不可能物体の版画で有名ですね。私は、『滝』と同じ構造の三角形や、『上昇と下降』の階段を作ったことがあります。この『滝』の構造を持った三角形(上の写真)を「不可能な三角形」といい、これはイギリスの理論物理学者ロジャー・ペンローズ(Sir Roger Penrose)によって考えられました。エッシャーはペンローズの「不可能な三角形」から『滝』のアイデアを得たのです...
  • 球体折り紙
    ...文字あわせパズル ペンローズ・タイル フラットチェーン・パズル ステップ・モビールを作ってみた 名前 コメント Copyleft2005-2009, yu-kubo.cloud9 all...
  • メビウスの帯を切断してみる
    ... 関連項目 ペンローズ・タイル ドラゴン曲線を描いてみた ~MOVE FORM~ テンセグリティ コメント 名前 コメント Copyleft2005-2009, yu-kubo....
  • PPバンドでセパタクロー
    ...るくるレインボー ペンローズ・タイル Ben黒岩 作り方 撮影仕方がよく 作りやすかったです ありがとうございます -- Ben 黒岩 (2015-07-27 19 22 38) 名前 コメント ...
  • サイトマップ
    ...9-04-19 ペンローズ・タイル 2009-04-04 国際宇宙ステーションを撮影してみた 2009-03-15 透明骨格標本 2008-12-31 紙コプター 2008-11-05 クリップバッタ 2008-11-19 リードスイッチごま 2008-10-29 磁性流体 2008-10-11 太陽コンパス 2008-09-28 ジャイロ円盤ゴマ 再び 2008-09-22 ガウス加速器 2008-09-02 一家に1枚 光マップ 2008-08-13 はっきり見える脈拍 2008-08-10 ジャイロ円盤ゴマ 2006-7-12 ミルククラウンの撮影 2007-09-11 単極モーターいろいろ 2007-06-08 一家に1枚『宇宙図』 2007-05-05 ハロー 2007-4-15 「一家に1枚ヒトゲノムマ...
  • ねじれた四角形
    ねじれた四角形 奥行きの反転 参考文献 ねじれた四角形 職場の同僚のI藤先生に教えていただきました。 高校数学の先生が作られたホームページで公開されていた錯視立体です。型紙をダウンロードして作ってみました。 そうなんです。これはペーパークラフトなんですよ。そうは見えないでしょ!? これは、ペンローズの「不可能な三角形」と同じ構造で出来ています。 種明かしはこちら 奥行きの反転 こちらの不思議な立体も、同じホームページからダウンロードして作ってみました。 水平面と思っていた面が実は垂直になっていたりします。 これはシュレーダーの階段と同じしくみなのでしょうか? 参考文献 高校数学教材-ikemathのホームページ 錯視立体型紙の作成者です.とても上手く作られ,写真もとても洒落た雰囲気が出ていて感心して...
  • PDFファイル
    このページには、印刷すればすぐに使えるPDFファイルを載せてあります。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロードしてください。無料です。 文字あわせカード 消え(たり増えたりす)る妖精 首振りドラゴン What do you see? リトル・スパロー 参考文献 文字あわせカード 不破高校のN村先生から紹介いただいたA崎まり子さんの色合わせカードが元ネタです。簡単に作れるようにワープロ原稿化しました。 Words_arrange_card2.pdfファイルを開き、1ページ目を表面に、2ページ目を裏面に、向きをそろえて普通のコピー用紙に印刷してください。指示の通りに切り離し、折れ線をつけ、切れ目を入れてください。 うまく折りたたむと、下の写真のように文字をそろえることができます。Blu...
  • ジオメトリーパズル
    2008-09-10 ジオメトリーパズル ネフ社の積み木 参考サイト ジオメトリーパズル キヤノンクリエイティブパークという、プリンターの印刷用無料素材を扱うサイトがあります。そこでダウンロードできるパズルを作ってみました。ジオメトリーパズルという、幾何学模様をつくって楽しむパズルです。リンク先からpdfファイルがダウンロードできます。 ネフ社の積み木 ジオメトリーパズルの元ネタは、たぶんネフ社の積み木、イマーゴだと思われます。幾何学模様の印刷された36個のキューブを並べて、模様を作るという、まったく同じ楽しみ方をするものです。ネフ社の積み木はどれも、とても面白い、すばらしいデザインの商品なのですが、でも値段が高いのが残念。イマーゴは25,200円もします。 でもまあ、自分が楽しみ、子供が楽しみ、孫が楽しむ...
  • リトル・スパロー
    リトル・スパロー 作り方 飛ばし方 参考文献 リトル・スパロー リトル・スパローという紙ヒコーキを『静岡自然を学ぶ会』の方から教えていただきました。オリジナルは吉田辰男さんの『紙飛行機を飛ばそう』です。簡単に作れてよく飛ぶ紙ヒコーキで、うまく作ればくるっとUターンして手元に戻ってきたのをキャッチすることができます。 作り方 リトル・スパローの型紙のPDFファイルが楽しい紙ヒコーキひろば浜松のホームページのメニューからダウンロードできます。詳しい作り方もこのページにありますので参考にしてください。これをA4コピー用紙に印刷してください。1枚で9機分とれます。印刷したら1機ずつに切り離し、中心線で半分に折り曲げてください。ハサミで色のついた部分を切り落としてください。折れ線に沿って折り曲げ、ステイプラーでおもり部分を留めます。機体を開いて左右のバランスを整え、指...
  • ステップ・モビールを作り直してみた
    2010-01-17 以前に紹介したステップ・モビールを作り直してみました。動画をご覧下さい。 モビール ステップ・モビール Inkscape のダウンロードとインストール ステップ・モビールの材料と作り方材料 作り方 参考サイト 関連項目 コメント モビール photo from Wikipedia モビールとは動く彫刻(kinetic sculpture)の一種です。元はデンマークの伝統的なおもちゃだったのですが、アメリカ人彫刻家アレクサンダー・カルダーの手によって芸術作品として取り上げられたことがきっかけとなり、マルセル・デュシャンによって「モビール」と命名されました。上の写真はカルダーの作品です。 ステップ・モビール ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカス...
  • ウラカエセル?
    2010-03-03 2010-03-05追記あり ウラカエセル? 材料と作り方必要な道具と材料 作り方 解き方 紙パックでウラカエセル?(2010-03-05追記) 参考サイト 関連項目 コメント ウラカエセル? 横浜物理サークルのホームページで面白いパズルを知りました。四角の紙の筒を折りたたんで裏返すパズルです。Inkscapeでさっそく原稿を作ってみました。 材料と作り方 必要な道具と材料 カッターナイフ(ハサミ)、カッティングマット、両面テープ、鉄筆(インクの出ないボールペン)、厚手マット紙A4版 作り方 reversible.odtまたはreversible.pdfをダウンロードし、A4版の厚手マット紙に印刷してください。1ページで5個作れます。reversible.odtファイルの表示と印刷にはOpenOffice.orgが...
  • ステップ・モビールを作ってみた
    2009-03-07 ステップ・モビール 材料と道具 つくり方 なぜこの位置でバランスがつりあうのか? 参考サイト&文献 関連項目 ステップ・モビール ジオメトリック・アートの120ページに紹介されている、ステップ・モビールをつくってみました。ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカスパー・シュワーベによる2003年の作品です。 材料と道具 カッターナイフ、はさみ、定規、穴あけパンチ、B5サイズの色画用紙、鉄筆(あるいはインクの出ないボールペン) ステップ・モビールのPDFファイルをこちらからダウンロードし、B5サイズの色画用紙に印刷してください。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe reader が必要です。おもちでない方は、こちらからダウンロード&インストールしてください。印刷す...
  • Elementouch
    2006-10-28 立体周期表“エレメンタッチ” 作り方 完成! 参考文献 立体周期表“エレメンタッチ” エレメンタッチとは、元素の周期表を立体で表したものです。 京都大学教授の前野悦輝さんが2001年に考案したもので、京都大学固体量子物性研究室のエレメンタッチのHPから、その型紙がダウンロードできます。ペン立てとして商品化もされているそうです。 以前から周期表にもうちょっと工夫できないものかと思っていたこともあり、面白そうですので、さっそく作ってみました。 作り方 まずはエレメンタッチのHPから、型紙をダウンロードします。OHPシートを使う簡単工作バージョンと、普通紙を使うちょっと面倒バージョンの、2種類の原稿が選べます。私はOHPシート用の原稿を用いました。が、OHPシートには印刷せずに、PLUSの厚手マット紙に印刷しました。我が家のプ...
  • Make Tokyo Meeting 04 に行ってきた
    2009-11-27 2009-11-28 動画追加 動画をご覧ください。 Make Technology on Your Time Make Tokyo Meeting 04ROKURO-3 ペーパークラフト・テオ・ヤンセン・マシーン LED Tile とWAVO 電子楽器ウダー 電子的ドミノ倒し エスパードミノ テスラコイルの演奏 デイリーポータルZ ワークショップ その他の展示 参考サイト コメント Make Technology on Your Time Makeは年4回発行の、モノを作る楽しさと創造性を刺激する雑誌です。元はアメリカのDIY雑誌なのですが、その日本語版として発行されており、翻訳記事とともに日本オリジナルの記事も掲載されています。ここまで自分で作ってしまうのか!という驚きの記事が満載の面白い雑誌です。 これまで...
  • 動く多面体
    2007-08-05 動く多面体 ブリッカーの正八面体 クワドリコーン シャムの双生児 テトラデカヘドロン 型紙のダウンロード 参考文献 動く多面体 テンセグリティを作ったときの参考図書、『ジオメトリック・アート』には、これ以外にもさまざまな面白い構造物が紹介されています。その中のひとつ、動く多面体を作ってみました。動く多面体とは、「2つの面のなす角を連続的に変化させることのできる多面体」を意味します。動く多面体は、変形する間もその体積は変化しないのだそうです。ふーん。 ブリッカーの正八面体 ブリッカーの正八面体は、正確に言うと「動く多面体」には含まれません。しかし構造が簡単なので、練習代わりにこれから作ってみることにしました。正三角形が4個と、底辺が√2倍に長くなった二等辺三角形2個からできています。この正八面体は2通りの...
  • かくれんぼさいころ
    2009-01-31 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 新しい工夫 ダウンロード 参考文献 関連項目 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 以前に紹介したYOSHIMOTO BOX は、折りたたんで組み立てると、裏と表が入れ替わってしまう立方体ペーパークラフトです。石川工業高等専門学校技術教育支援センターの田中永美さんが、私のつくったYOSHIMOTO BOX の原稿を活用し、アレンジして、「かくれんぼさいころ」という名前で工作教室を実施されました。 そもそもこのサイトをCopyleftで公開しているのも、このように活用していただくためだし、新たな工夫を付け加えていただくためでもあります。とてもうれしかったので、田中さんにお願いしてその様子を写真で送っていただきました。 実施日時:平成20年5月17日(土)14時~...
  • What do you see?
    2005-08-04 What do you see? 先日、授業が終わったときに生徒に「先生、これ知ってる?」って教えてもらったネタです。見せてもらったモノ自体は、コピーにコピーを重ねたようなノイズだらけのものでしたが、指示の通りにやってみるととても印象的でした。 「オー!ジーザス!」とか、「オー・マイ・ガッ!」って叫びたくなるかも。 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (What do you see.jpg) 上の絵の中心に、縦に4つの点が並んでいるところを、じっと30秒間見つめてください。 それから、眼を閉じて顔を天井に向けてください。 眼を閉じていると、まぶたの裏に円い光が見えるはずです。その光の中を見つめていると…… あなたには何が見えましたか? ノイズだらけの原版...
  • 首振りドラゴン
    動画をご覧ください。ビックリするはずです。 2008-08-16動画入れ替え、および加筆 首振りドラゴン 作り方 3色のドラゴン 首振りドラゴン 2枚の写真のドラゴンの、顔の向きと胴体の向きに注目してください。何か変ですよね。 ドラゴンの首と胴体がねじれているのがわかりますか? 山県高校のM田先生に教えていただきました。 脳による解釈が視覚の大きな部分を占めていると実感できる、とても面白いものです。 作り方 ドラゴンのPDFファイルを開いて印刷し、説明の通りに組み立ててください。 厚手の紙で作ると具合がいいです。 PDFファイルの表示と印刷にはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロードしてください。無料です。 説明の通りにドラゴンを組み立てたら、片方の手で片目をふさぎ、残...
  • 消える妖精
    2008-08-23 動画をご覧ください。 最初に14人いた妖精が、3つに切り離したカードの配置を変えることで、15人になったり、13人になったりします。 サム・ロイド 消える妖精 PDFファイルのダウンロード 消えたり増えたりするしくみ 参考サイト サム・ロイド 「消える妖精(The Vanishing Leprechaun)」は、アメリカのパズル作家、サム・ロイドの作品です。彼は職業パズル作家として、販促用のパズルを多数考案しました。下のトリック・ドンキーは彼の代表作です。 点線に従ってカードを3つに切り離し、これを組み合わせて、人を乗せて疾走するロバにする、というパズルです。 「ボタンホールパズル」も、サム・ロイドの作品です。これは、保険外交員が、家庭の主婦と話をするきっかけとして用いられたのだそうです。「外して欲しかったら、私ど...
  • かみつくワニ
    2009-03-04 動画をご覧ください。ワニが魚に飛びつきます。 かみつくワニ 材料とつくり方材料 ダウンロードと印刷 つくり方 遊び方 参考サイト 関連項目 かみつくワニ ずいぶん前のことですが、静岡自然を学ぶ会のM谷さんのお宅にお邪魔させていただいたことがあります。作り付けの本棚に絵本がずらっと並んだスゴイお宅でした。魅力的な本が満載で、1日遊んで過ごせそうな家でした。で、本以外にも様々なものを見せていただいたのですが、この「かみつくワニ」もそのひとつです。 材料とつくり方 材料 B5判の色画用紙2枚、はさみ、カッターナイフ、両面テープ(幅1cm)、フェライト磁石(直径10mm、厚さ3mmの円柱型を使用、2個で1匹分) 色画用紙もフェライト磁石も、100円ショップで調達しました。 ダウンロードと印刷 こち...
  • 文字あわせパズル
    2009-04-26 文字あわせパズル 文字あわせパズルの遊び方 色合わせカード 穴あき文字あわせパズル 参考サイト 関連項目 文字あわせパズル 動画をご覧ください。 文字あわせパズルは、A4のコピー用紙に印刷してはさみで切るだけのパズルです。これは以前に公開していたものですが、原稿を作り直しました。ダウンロードはこちら(PDFファイル)から。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe reader が必要です。Adobe reader のダウンロードはこちらへ。 原稿の1ページ目を表面に、向きをそろえて2ページ目を裏面に、A4判のコピー用紙に印刷してください。外枠に沿って切り取ったら、点線に沿って山折、谷折に折り目を付けてください。その後、中央部の縦の実線に切込みを入れてください。子どもに作らせる場合は、あらかじめ鉄筆などで折れ線をなぞっておくとよ...
  • HDRイメージ
    2007-3-5 針綱神社@犬山城下 大きい画像へのリンクはこちら。 その他のHDR作品はこちらへ。 HDRイメージ Photomatix Proのダウンロード Photomatix Proのインストール 元画像の準備 Photomatix Proの操作 Trial versionの制限 SILKYPIXで現像 参考文献 HDRイメージ HDRとはhigh dynamic rangeのことです。複数の画像データから専用のソフトを使って合成することで、明るい部分から暗い部分まで、きれいに発色した超現実的な写真を作ることができます。言葉で説明するより、写真を見た方がよくわかりますよね。flickrのスライドショーを見ているとあっという間に時間が過ぎて行ってしまいす。これは超おススメ! @長良公園 大きい画像へのリンクはこちら。 P...
  • 紙ジャイロ
    2007-08-26 X-ジャイロ 紙ジャイロ 作り方と投げ方 ダウンロード X-ジャイロ 東急ハンズでX-ジャイロというおもちゃを買いました(上の写真、右側)。これはプラスチック製のリングに金属の重りがついたもので、上手に飛ばすと180mも飛ぶ、優れものです。店頭の販売促進用ビデオがyoutubeにアップされていましたので、ぜひ動画をご覧ください。ものすごい飛びっぷりです。 通販サイトで購入も可能のようです。しかも東急ハンズより安い!orz 紙ジャイロ ペットボトルを輪切りにして重り代わりにビニールテープを何重にも巻いて自作X-ジャイロを作ることができます。しかしX-ジャイロやペットボトルジャイロは質量があって飛行速度が速いので、室内で遊ぶのは危険です。はるかに軽いつくりの紙ジャイロは室内で安全に遊ぶことができます。ぶつかっ...
  • 二重らせん携帯ストラップ
    2009-02-07 2009-02-17 追記あり 二重らせん 二重らせん携帯ストラップ材料 つくり方 ノーベル賞受賞者が必ずしも人間として優れている訳ではない Make Japan で取り上げていただきました(2009-02-17追記) 参考サイト 関連項目 二重らせん DNAの分子構造が二重らせん(double helix)であることは、1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによって明らかにされました。これは、2本の鎖が右巻きに、らせん状に絡み合っているもので、その太さは2nmです。実物の200万倍サイズ(直径4mm)の、二重らせん携帯ストラップを編んでみました。 二重らせん携帯ストラップ 材料 唐打ちひも2色を各2m(これで色違いを2個つくれます) 東急ハンズで切り売りで購入しましたが、手芸用品店でも購入できると思い...
  • ねむれん棒
    2009-11-03 注意!大きな音が出ます。場合によっては不快感を感じることがあります。了解していただいた上で動画をご覧ください。 ねむれん棒 ねむれん棒の物理学 タコマナローズブリッジ 参考文献 関連項目 コメント ねむれん棒 長さ1m、直径10~15mmくらいのアルミ棒(あるいはパイプ)と松ヤニを用意します。松ヤニはスポーツ用品店や楽器店で入手できます。 利き手の反対の手の、親指と人差し指で棒の中心をしっかり持ちます。棒の中心は、物差しできちんと計り、油性マジックで印をつけておいてください。利き手の親指と人差し指に松ヤニを付け、棒を軽くこすります。音が聞こえてきたら、少しずつこする力を強めていくと、ますます大きな音が出るようになります。こすり方がまずいとせっかくの音が止まってしまいます。何回か練習してみてください。細い棒の方が音...
  • 凹凸反転錯視
    2010-12-26 動画をご覧ください。 凹凸の反転 ネタ元の動画 PDFダウンロード 首振りドラゴン 関連項目 コメント 凹凸の反転 顔やサイコロ,箱など,人は見慣れたもの凹凸を,実際の凹凸とは関係なしにいつもと同じように解釈します。実際には凹面になっていても通常凸面になっているものはいつもと同じ凸面と解釈します。そのような物体を動かしたときには実際の動きとは反対向きの動きとして感じられてしまいます。このような錯視をホローフェイス錯視といいます。 これらの動画の場合,背景から物体が浮き上がっていること,背景が方眼であること,カメラを通した画像であることなど,様々な要因で錯視の感じ方が強められているようです。 動画撮影を試みる場合は,下からあおるような光源が必要です。これは錯視の感じ方にも大きく影響する要因です。 ...
  • ペーパークラフト水族館
    ペーパークラフト水族館 カジカ ネコギギ アジアアロワナ ノコギリエイ 参考文献 ペーパークラフト水族館 ペーパークラフトでお魚を作ってみました。2005-07-10 平面の紙から出来たとは思えないような素晴らしい造形です。1匹作るのに2時間以上かかりました。 上の写真の2匹は、ごとうけいさんというプロのデザイナーの作品で、国土交通省の設楽ダムのホームページからダウンロードできます。このHPは少し意地悪なつくりになっています。というのも、ペーパークラフトのダウンロードページへのリンクは、ランダムにサイト内のどこかに現れるようになっているからです。丹念に探してみてくださいね。 カジカ 渓流に棲むカジカです。あまり見る機会はないのですが、魚の顔を正面から見ると結構変な顔ですよ。知ってました? ネコギギ ナマズ目ギギ科のネコギギで...
  • 紙コプター
    2008-11-05 2008-11-15追記あり 紙コプター つくり方 つくり方のバリエーション 植物の種子散布動物を利用する 海流を利用する 空を飛ぶ かんたん紙コプター 参考サイト 紙コプター コピー用紙でできたヘリコプターです。高いところから落下させると、くるくると回転しながらゆっくり降りてきます。岐阜物理サークルで、岐阜工業高校のN野先生に教えていただきました。 動画をご覧ください。 つくり方 paper helicopter.pdf をダウンロードし、A4のコピー用紙に印刷してください。1枚で22個分です。PDFファイルの表示、印刷にはAdobe reader が必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロード&インストールしてください。 実線に沿って切り離し、点線は山折りに、一点鎖線は谷折りにしてください。アルファベッ...
  • 進化の系統樹
    2010-02-24 画像のクリックでポップアップします。 進化とは 分子進化の中立説 進化の系統樹 ポスター印刷 参考サイト 関連項目 コメント 進化とは 進化とは、形質が親から子へ伝わる過程で少しずつ変化していくことです。一般には「進歩」と同義で捉えられることが多い進化ですが、生物学においては「変化」とほぼ同じ意味です。従って、退化も進化に含まれます。例えばヘビは、手足が退化するという進化を果たした動物です。 進化論は、生物進化の理論体系です。その中にはさまざまな理論が含まれていますが、そのひとつが、チャールズ・ダーウィンとアルフレッド・ラッセル・ウォレスの提唱した自然選択説です。個体にはさまざまな変異があり、そのうち生存に有利な形質を持った個体は子孫を残しやすく、不利な形質を持った個体は子孫を残しにくい。その結果、生物が進化するというのが自然選択...
  • 不思議なコマ
    2009-07-21 不思議な見え方をするコマです。動画をご覧ください。 蛍光灯に同調するコマ 材料と作り方材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 蛍光灯に同調するコマ YouTubeで、「蛍光灯に同調するコマ」という動画を見つけました。白黒のパターンが印刷されているのですが、このコマを蛍光灯の下で回すと、白黒のパターンの回転周期と蛍光灯の点滅周期が一致し、模様の一部が止まって見えます。 こちらの動画では、ヘリコプターのローターの回転周期とビデオのフレームレートが一致しているため、ローターが止まって見えます。これも先ほどのコマと同じ原理です。 この不思議な見え方をするコマの作り方を紹介するサイトを見つけましたので、早速作ってみることにしました。 材料と作り方 材料 シール状プリンター用紙(A4)、カッターナイフ、...
  • gifアニメで補色残像
    2007-09-02 下のネガを、視点をシータ(女の子)の顔に固定してじっと注目してください。20秒後にモノクロに切り替わりますが、色がついているように見えます。 gifアニメで補色残像 作成手順 きれいに見るために 補色残像の応用 参考文献 gifアニメで補色残像 M田先生に教えていただいた補色残像を、私もマネして、gifアニメで作ってみました。作り方を忘れないように、メモ代わりにアップしておきます。 必要なものはフォトレタッチソフトとgifアニメ作成ソフトです。レタッチソフトはいつものJTrimを、gifアニメ作成ソフトはGiamを利用しました。どちらもフリーソフトですので、無料でダウンロードできます。 作成手順 まず材料とするjpegファイルを用意します(下左)。これをJTrimで開き、画像サイズを適当な大きさにダウンさせました...
  • ハロー
    2007-4-15 ハローと言ってもあいさつのhello……ではなくて、halo……つまり暈(かさ)です。 日暈(にちうん) 月暈(げつうん) 参考文献 日暈(にちうん) 日暈とは太陽の周囲に生じる暈(かさ)のことです。対流圏上層に巻層雲や高層雲があると、その氷晶に入射した太陽光が屈折して私たちの眼に届くことで生じる気象現象です。視半径22度のところに発生します。光の波長ごとに少しずつ異なる角度で光が屈折するので、虹のように分光された光が観察できます。こんなに色鮮やかな日暈を見たのは初めてのような気がします。 下の写真の右上を斜めに横切っているものは飛行機雲です。 コンパクトデジカメのJPEGファイルから、SILKYPIXで露出違いの画像を3枚作成し、PHOTOMATIXでHDR合成しました。 普通にデジカメで撮影すると露出がオーバーになっ...
  • 一家に1枚『宇宙図』
    2007-05-05 一家に1枚『宇宙図』 宇宙はどのように生まれたのか? 人間の材料はどこから来たのか? 参考文献 一家に1枚『宇宙図』 第48回科学技術週間のポスター、一家に1枚宇宙図がリリースされました。昨年の一家に1枚ヒトゲノムマップ、その前の一家に1枚周期表に続く作品です。今年は、かねてからの予想通り、天文学に関するポスターでした。 化学→生物学→天文学(地学)の順に来ましたから、来年は物理学の番でしょうか? 相対性理論? それとも量子力学? どんなポスターになるのか今から楽しみです。 今年は、昨年よりも配布場所を絞っているようです。昨年入手できた各務原航空宇宙博物館やアクアトトぎふでは入手できず、名古屋市科学館まで行って入手しました。 宇宙はどのように生まれたのか? 遠くの宇宙を見ることは昔の宇宙を見ることです。私たちはつ...
  • 磁性流体
    2008-10-11 磁性流体ふしぎ観察キット 磁性流体とは 関連サイト 磁性流体ふしぎ観察キット 磁性流体ふしぎ観察キットを通販で購入しました。これはおもしろい! キットの内容は、磁性流体、ネオジム磁石、ボルト、ナット、プラスティックシャーレ、ビニール手袋、スポイト、ストロー、解説書2枚です。タレの入ったプラスティックボトルみたいなのが磁性流体です。 スポイトで磁性流体をシャーレに取り出し、シャーレの裏側からネオジム磁石で磁性流体を動かしています。 シャーレの中央にボルトとナットを立て、裏側にネオジム磁石をくっつけ、ナットの上から磁性流体を滴下しています。 シャーレの裏側のネオジム磁石をはずしてみました。 解説書にあるとおり、磁性流体が飛び散ると大変なことになります。私もデジカメを、うっかり...
  • YOSHIMOTO BOX <裏返る立方体>
    2007-10-02 2009-09-10追記あり 左の箱を裏返して、右の箱にすることができます。もちろんその逆も。 動画はこちら YOSHIMOTO BOX つくりかた 裏返し方 新しいPDF原稿(2009-09-10) 参考文献 コメント YOSHIMOTO BOX 『ジオメトリック・アート』に紹介されていた、テンセグリティ、動く多面体に続いて、YOSHIMOTO BOX をつくってみました。 YOSHIMOTO BOX は、一方の面が白、他方がオレンジ色の紙からできた、立方体の箱です。一旦つぶして、折りたたみ、また組み立てると、裏と表が入れ替わってしまいますが、つぶさずに裏返そうとすると紙が破れてしまいます。 つくりかた yoshimoto box.pdfをダウンロードし、向きをそろえて1ページ目を表面に、2ペー...
  • おススメ記事
    こちらが当サイトのおススメ記事です。 ゆっくりとご覧ください。 献血でビックリ! 私、yu-kuboのABO式血液型は、生まれたときはO型だったのですが、××歳になってからの献血で、AB型であることが判明しました! プラナリアの採集と飼育 生物の教科書でおなじみ、どれだけ切っても不死身のプラナリア。その採集と飼育についての記事です。 首振りドラゴン 作って簡単! 試してビックリ!! な、首振りドラゴンです。まずはこの記事の動画をご覧ください。あなたもきっと欲しくなるはず! 型紙ダウンロードできます。 上下逆さめがね 覗いて見れば、世界は上下逆さまに! そんな不思議な上下逆さめがねを作ってみました。 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 宇宙は空飛ぶスパゲッティ・モンスターによってつくられた。天国にはスト...
  • HIV検査を受けてみた
    2009-02-26 photo by margaridaperola @Flickr AIDSとHIVの違いは何か? 保健所で無料・匿名の検査 HIV抗体検査HIV抗体検査では何を調べるのか? 偽陽性と偽陰性 献血におけるチェック 妊婦に対する検査 AIDS患者が増え続ける日本 AIDSの原因はHIVじゃない! 参考サイト 関連項目 AIDSとHIVの違いは何か? AIDS(Acquired Immune Deficiency Syndrome:後天性免疫不全症候群)は病気の名前です。HIV(Human Immunodeficiency Virus:ヒト免疫不全ウイルス)はAIDSの原因ウイルスの名前です。HIVに感染したがまだ発症していない場合は、AIDSとは呼ばず、HIVキャリアと呼びます。 photo by AJC1 @Flickr ...
  • HDR作品
    2007-3-7 1ページのデータ量が大きくなりすぎたので、HDR作品を移動させました。 HDRイメージの作り方はこちらへ。 flickrでもこれらの作品を見ることができます。 近所にウマの写真を撮りに行く途中で、太陽の前を雲が遮っているのに気が付きました。雲の上に、放射状に光線の筋が見えます。 大きい画像へのリンクはこちら。 @浄水公園 公園の花壇のローズマリーで蜜を集めるミツバチをマクロ撮影してみました。 大きい画像へのリンクはこちら。 @河川環境楽園オアシスパーク 大きい画像へのリンクはこちら。 @Centrair 中部国際空港に飛来した超大型輸送機、B747LCFです。-2段、-1段、標準、+2段の4枚からHDR合成しました。Tone mappingは抑え目にかけてあります。快晴の逆光という条件でしたが、...
  • 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009
    2009-06-21 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009 のらねこ先生のサイエンスショー 科学工作 その他の出し物 サイエンスショーの締めは浮かぶアンパンマン 関連項目 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009 岐阜物理サークル(のらねこ学会)の一員として岐阜子ども劇場スマイルパークのなかよし広場2009(6月20日開催)に招かれ、参加してきました。参加者は、赤ちゃん、幼稚園児、小学生とその親、100名ほどでした。 会場の岐阜市北部コミュニティーセンターとポスター のらねこ先生のサイエンスショー 私たちのショーは、レンガ割りから始まります。上半身裸になって、割れたガラス瓶の上に寝そべり、おなかの上にブロック2個とレンガを積み上げます。そしてハンマーを思いっきり振り下ろすとレンガは粉々に。背中は大丈夫でしょうか……...
  • 1000億分の1太陽系モデルを作ってみた
    2009-07-25 太陽系 太陽系モデル 1000億分の1太陽系モデル「太陽系を手のひらに」材料 作り方 広げてみるとこんな感じ 日食観察への応用 参考文献 関連項目 太陽系 太陽系とは、太陽の重力の影響下にある天体集団のことです。ガリレオ・ガリレイが望遠鏡を夜空に向けるまでは、太陽、水星、金星、火星、木星、土星と月が、恒星とは別に地球の周りをまわっていると考えられていました。ガリレオ以降に、様々な天体が発見されてきました。 そういえば2006年の国際天文学連合(IAU)総会で、冥王星は新しく作られた準惑星という分類に移されましたね。 太陽系モデル photo from Wikipedia 太陽系のモデルでよく見るのは、太陽と惑星の大きさを同じ縮尺で比較したものです。上の画像の場合、天体間の距離は無視されています。 ph...
  • 光の万華鏡 PENTAKIS
    2009-03-12 光の万華鏡 PENTAKIS 万華鏡いろいろ 参考サイト&文献 関連項目 光の万華鏡 PENTAKIS ペンタキスは、スイス人アーティストのカスパー・シュワーベがデザインした万華鏡の一種です。幾何学的には球形ペンタキス12面体(spherical pentakis dodecahedron)万華鏡といい、5回対称軸をもつ半完全多面体コーナー型万華鏡に属します。というのは、すべて「ジオメトリックアート」からの引用です。私にはなんのことやら…… ペンタキスは、アルミの板を折り曲げてつくった三角錐の頂点を切り取ったような形をしています。中心には「ケプラーの星」が見えます。これは正多面体の各面に角錐を取り付けたもので、ペンタキスの場合、正12面体の面に五角錐を取り付けた小星形12面体が見えます。 発売元のエ...
  • ストローで作る多面体
    2010-02-12 ストローで作る多面体 材料 作り方 ギャラリー正四面体 正八面体 正十二面体 切頂二十面体 関連項目 コメント ストローで作る多面体 関高校のI井先生から教えてもらいました。2種類のストローで作る多面体です。 材料 正四面体を作る場合の材料 φ4mmの曲がるストロー12本、φ8mmのストロー3本(二等分して使用)、ハサミ 作り方 φ4mmのストローは、ジャバラ部分をはさんで左右の長さがおよそ等しくなるようにハサミで切断します。 この細いストロー2本を太いストローに挿し込みます。 上の写真のようにストローをつないでいきます。 ギャラリー 正四面体 正八面体 正十二面体 切頂二十面体 切頂二十面体はサッカーボールの形です。これは正多面体では...
  • 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」
    「一家に1枚元素周期表」 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」 21番染色体トリソミー 我々にはビタミンCが必要 二日酔いになりやすい 参考文献 2006-4-18 「一家に1枚元素周期表」 第46回科学技術週間の行事の一環として作成された「一家に1枚元素周期表」は、初版10万枚があっという間になくなり、さらに10万枚の増刷に踏み切った大人気のポスターでした。現在では科学技術広報財団から1枚100円で入手できます。今すぐ申し込んでも、発送まで2週間はかかるそう。まだまだ人気のようですね(あるいはサービス精神とかコスト意識が希薄なお役所仕事をしているせいかも)。 この周期表は岐阜工業高校のN野先生に紹介していただきました。 その第2弾としてつくられた第47回科学技術週間の目玉が、「一家に1枚ヒトゲノムマップ」です。化学、生物学と続いたので、来年の第3弾...
  • アインシュタインの肖像画
    2008-08-29 アルバート・アインシュタインの肖像画です。 皆さんはパソコン前のイスに座ってこの画像をご覧になっていると思いますが、ぜひ、席を立って、離れたところからこの画像を見てください。ビックリすると思いますよ。 だってアインシュタインが別人になってしまうのだから。 新しい錯視? Dr Angry and Mr Calm 参考サイト 新しい錯視? 小太郎ぶろぐで、「離れて見ると別人に見えるアインシュタイン肖像画の錯視」として紹介されていたものです。元ネタは、マサチューセッツ工科大学のこちらのサイトです。 仕組みとしては、近距離で見るときは細かいコントラストに基づいてアインシュタインの顔を見るのですが、遠距離で見るときは、細かいコントラストは失われ、大まかなコントラストを見ることで新しい顔を見ることができるのだそうです。新しい錯視の一種...
  • ジャンピング・ストロー
    2008-12-28 動画をご覧ください。落下させたストローがすごい勢いで地面から発射されます。 上の動画はご近所さんに出演していただきました。 ジャンピング・ストロー 材料とつくり方 遊び方と注意 ジャンピング・ストロー 関高校のI井先生から教えていただきました。同僚の先生のご紹介だそうです。スーパーボールを3段重ねにした『すっ飛びボール』というおもちゃがありましたが、これは同じ原理を利用しています。そしてずっと簡単につくることができます。 材料とつくり方 スーパーボール、竹串(15cm)、ストロー、ビニールテープ、はさみ、千枚通し 材料はすべて100円ショップで調達しました。スーパーボールに千枚通しで下穴を開け、竹串を刺します。貫通させないように。ストローを8cm程度に切り、片方の端にビニールテープを二重に巻きます。危険防...
  • 気圧計の問題
    2009-07-18 photo from Wikipedia 気圧計の問題とは The Brometer Problem この話は都市伝説らしい 実際には何があったのか? 参考サイト 関連項目 気圧計の問題とは 気圧計の問題(The Barometer Problen)とは、気圧計を用いて高いビルの高さを測定するという問題に対して物理学生が教師の期待に背く答案を提出する、という物語です。The Barometer Story ともいうようです。私がこの話を最初に知ったのは岐阜物理サークルのサークルニュースNo.199(2002年11月6日発行)に掲載された「ある物理学生の回答」という記事でした。横浜物理サークル(YPC)からの転載記事(元記事はYPCサークルニュースNo.161)として掲載されており、興味深く読みました。 次の項目は私yu-kuboに...
  • 一家に1枚 天体望遠鏡400年
    2009-04-19 画像のクリックでポップアップします。 科学技術週間 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 「一家に1枚天体望遠鏡400年」望遠鏡いろいろ スーパーカミオカンデも望遠鏡 TAMA300 すばる望遠鏡 宇宙望遠鏡 電波干渉計 参考サイト 関連項目 科学技術週間 今年も科学技術週間がやってきました。といっても、ほとんどの人には「なにそれ?」ですよね。科学技術週間は、「日本の科学技術の振興を図り、科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めるための週間。毎年、発明の日である4月18日を含む月曜日から日曜日までの一週間」です(←棒読み)。これはWikipedia先生に教えていただきました。私にとっては、年に1回のお楽しみ、科学ポスター「一家に1枚」が発行されるときです。 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 2005年の科学技術週間に、「一家...
  • テトラポッド・ペーパークラフトを作ってみた
    2009-02-22  2009-10-31 追記あり 2009-12-27 さらに追記 一般名詞と登録商標 テトラポッドとは テトラポッド・ペーパークラフトを作ってみた デイリーポータルZのテトラポッドペーパークラフトは盗作(2009-10-31追記) ついでに思い出したこと(2009-10-31追記) テトラポッド・ペーパークラフトのオリジナリティ(2009-12-27追記) 参考サイト 関連項目 コメント 一般名詞と登録商標 海岸にある大きなコンクリートの塊「テトラポッド」は登録商標で、一般名詞としては「消波ブロック」といいます。このように、ある企業の登録商標であるにもかかわらず一般名詞として使用されているものとしては、「宅急便」「プリクラ」「オセロ」などがあります。それぞれ、一般名詞としては「宅配便」「プリントシール」「リバーシ」となります。「ホチキス」...
  • 消しゴムはんこ。をつくってみました
    2007-2-25 消しゴムはんこ。 つくり方 彫り方のポイント 参考文献 消しゴムはんこ。 東急ハンズで津久井智子著『消しゴムはんこ。』という本と消しゴムはんこのセットを見かけて衝動買いし、はんこをつくってしまいました。文字がなければ1個彫るのに10分くらいです。けっこう簡単! つくり方 まず最初に、白い紙に下絵を書きます。今回はニュージーランドの飛べない鳥、キウィをつくってみました。下絵にトレーシングペーパーを重ねて写し取ります。トレーシングペーパーのシャープペンシルで書いた面をゴムに密着させて爪でこするとシャーペンの線がゴムに転写されます。ゴムを切り出し、余白も切り取ります(下の写真左)。カッターナイフで外周から切り取っていきます(下の写真右)。 ひととおり彫り終わったら、練りけしでかすを取り除き、試し押しをして見ます(下の写...
  • 宇宙食プリンを食べてみた
    2009-03-31 photo by TopTechWriter.US @Flickr 宇宙での食事 宇宙食プリンをいただいた 宇宙食プリンを食べてみた 参考サイト 関連項目 宇宙での食事 2009年3月31日現在、国際宇宙ステーション(ISS)に若田光一さんが滞在中です。若田さんは宇宙からブログを絶賛配信中です(実は宇都宮の餃子屋から配信、というウワサも聞いていますが)。 photo by TopTechWriter.US @Flickr 今回の若田さんの任務は、ミッションスペシャリストとしてロボットアームを操作し、太陽電池パネルを増設することなどです。現在、ISSの長期滞在クルーは3名ですが、これにより6名に増員できるのだそうです。しかし、増員のためには電力だけでなく水も必要です。これまで故障していた、尿から水を取り出す装置の部品を...
  • @wiki全体から「ペンローズ・タイル」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索