cloud9science @Wiki内検索 / 「不思議なコマ」で検索した結果

検索 :
  • 不思議なコマ
    2009-07-21 不思議な見え方をするコマです。動画をご覧ください。 蛍光灯に同調するコマ 材料と作り方材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 蛍光灯に同調するコマ YouTubeで、「蛍光灯に同調するコマ」という動画を見つけました。白黒のパターンが印刷されているのですが、このコマを蛍光灯の下で回すと、白黒のパターンの回転周期と蛍光灯の点滅周期が一致し、模様の一部が止まって見えます。 こちらの動画では、ヘリコプターのローターの回転周期とビデオのフレームレートが一致しているため、ローターが止まって見えます。これも先ほどのコマと同じ原理です。 この不思議な見え方をするコマの作り方を紹介するサイトを見つけましたので、早速作ってみることにしました。 材料と作り方 材料 シール状プリンター用紙(A4)、カッターナイフ、...
  • ねむれん棒
    ...デルを作ってみた 不思議なコマ コメント 名前 コメント Copyleft2005-2009, yu-kubo.cloud9 all rights reversed
  • Phenakistiscopeを作ってみた
    ... 関連項目 不思議なコマ マインド・ラボ 見かけの運動 ~仮現運動~ クレーター錯視 コメント 名前 コメント Copyleft2005-2010, yu-kubo.cloud9 ...
  • フィルムケースゴマを作ってみた
    ...インを作ってみた 不思議なコマ 折り紙でジタバッグ マジック4カード 名前 コメント Copyleft2005-2009, yu-kubo.cloud9 all rights rever...
  • サイトマップ
    ...09-08-08 不思議なコマ 2009-07-21 リングキャッチャー 2009-07-12 マッチ棒ロケット 2009-06-27 コマツインを作ってみた 2009-06-17 マジック4カード 2009-06-13 PPバンドでセパタクロー 2009-06-07 紙ヘビ(指ハブ)を作ってみた 2009-05-23 くるくるレインボー 2009-05-10 球体折り紙 2009-05-03 文字あわせパズル 2009-04-26 フラットチェーン・パズル 2009-03-27 ステップ・モビールを作ってみた 2009-03-07 かみつくワニ 2009-03-04 100円ショップで“光の箱” 2009-02-14 テンセグリティの組み方 2009-02-09 二重らせん携帯ストラップ 2009-02-07 かくれんぼ...
  • おススメ記事
    こちらが当サイトのおススメ記事です。 ゆっくりとご覧ください。 献血でビックリ! 私、yu-kuboのABO式血液型は、生まれたときはO型だったのですが、××歳になってからの献血で、AB型であることが判明しました! プラナリアの採集と飼育 生物の教科書でおなじみ、どれだけ切っても不死身のプラナリア。その採集と飼育についての記事です。 首振りドラゴン 作って簡単! 試してビックリ!! な、首振りドラゴンです。まずはこの記事の動画をご覧ください。あなたもきっと欲しくなるはず! 型紙ダウンロードできます。 上下逆さめがね 覗いて見れば、世界は上下逆さまに! そんな不思議な上下逆さめがねを作ってみました。 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 宇宙は空飛ぶスパゲッティ・モンスターによってつくられた。天国にはスト...
  • マインド・ラボ
    2008-10-05 盲斑の検出 マインド・ラボ 関連サイト 盲斑の検出 顔の正面で腕を伸ばし、人差し指をそろえて伸ばしてください。下の写真のように。 左眼を閉じ、右眼で左の人差し指の爪に注目してください。左の人差し指の爪を見つめたままの状態で、右手を右に動かしてください。こんな感じに。 15cmほど離すと、右の人差し指の先が消えて見えなくなります。こんな感じに見えるのではないでしょうか。 盲斑(盲点)とは、網膜上の視細胞が存在しない領域です。ここに光が当たってもその刺激を受け取ることはできません。右の人差し指の先が見えなくなったのは、そこから来た光が、ちょうど盲斑に当たっているからなのです。 ここでちょっと考えてみてください。盲斑に当たった光を私たちは感知することができません。ということは、その部分が黒く塗り...
  • パラボックス
    不思議な動画をご覧ください。 黒い箱の中に赤い箱が入っています。 赤い箱を取り出し、黒い箱を元通りに戻します。 この黒い箱を赤い箱の中にすっぽり納めることができます。いったいどうなっているのでしょうか? 赤い箱と黒い箱、大きいのはいったいどっち? 2008-08-02 動画を追加 名前 コメント
  • テンセグリティ
    2007-06-02 テンセグリティ 『宇宙船地球号』 参考文献 テンセグリティ テンセグリティ(tensegrity)とは、tensional integrity(張力の統合)という言葉からバックミンスター・フラーによって命名された構造です。ケネス・スネルソンによって考案されたということになっていますが、そのオリジナリティに関してはフラーとスネルソンの間で確執があるようです。 その基本パーツは圧縮材(例えば木の棒)と張力材(例えば輪ゴム)からなります。基本パーツを組み合わせて作るテンセグリティは不思議な構造です。下の写真は基本パーツです。直径5mm×長さ125mmのラミンの丸棒の両端に糸ノコで切れ目を入れ、輪ゴムをはめてあります。 このページの最初の写真は基本パーツ6個を用いた、正二十面体風の立体です。丸棒は他の丸棒に接触していないので...
  • テンセグリティの組み方
    2009-02-09 テンセグリティとは 6本組テンセグリティの組み方 3本組テンセグリティ 参考サイト&文献 関連項目 テンセグリティとは 以前に紹介したテンセグリティを、組み方の紹介を兼ねて再掲します。動画も追加しました。 テンセグリティ(tensegrity)とは、tensional integrity(張力の統合)という言葉からバックミンスター・フラーによって命名された構造です。ケネス・スネルソンによって考案されたということになっていますが、そのオリジナリティに関してはフラーとスネルソンの間で確執があるようです。その基本パーツは圧縮材(例えば木の棒)と張力材(例えば輪ゴム)からなります。 左上の写真は基本パーツです。直径5mm×長さ125mmのラミンの丸棒の両端に糸ノコで切れ目(5mm)を入れ、輪ゴムをはめてあります。基本パーツを組...
  • Make Tokyo Meeting 04 に行ってきた
    2009-11-27 2009-11-28 動画追加 動画をご覧ください。 Make Technology on Your Time Make Tokyo Meeting 04ROKURO-3 ペーパークラフト・テオ・ヤンセン・マシーン LED Tile とWAVO 電子楽器ウダー 電子的ドミノ倒し エスパードミノ テスラコイルの演奏 デイリーポータルZ ワークショップ その他の展示 参考サイト コメント Make Technology on Your Time Makeは年4回発行の、モノを作る楽しさと創造性を刺激する雑誌です。元はアメリカのDIY雑誌なのですが、その日本語版として発行されており、翻訳記事とともに日本オリジナルの記事も掲載されています。ここまで自分で作ってしまうのか!という驚きの記事が満載の面白い雑誌です。 これまで...
  • I went to the moomin valley
    2009-08-15 あけぼの子どもの森公園 ムーミン屋敷 水あび小屋 子ども劇場 森の家 参考サイト 関連項目 コメント あけぼの子どもの森公園 あけぼの子どもの森公園は埼玉県飯能市の公園です。ムーミンの世界を再現した建物が森の中にたたずむ不思議な風景が広がるところです。とても素敵なところなのですが、入園料は無料! 駐車場も無料! なんて太っ腹!! 雨の日曜日の朝9時に訪れたせいか、客はほとんどおらず、不思議な世界を堪能できました。 concretismというブログの「ムーミン谷に行ってきた」というエントリーを読みました。そこで、「あけぼの子どもの森公園」という、ムーミンの世界が広がる素敵な公園の存在を知りました。たまたまこの夏に、埼玉に出かける用事があったので、翌日訪問してみることにしたのでした。西武池袋線の元加治駅が最寄り駅ですが、青春18切符で...
  • 五島式ジグでくるくるレインボー
    2010-05-09 くるくるレインボー 五島式ジグジグの組み立て くるくるレインボーを作ってみよう 心配なこと コメント くるくるレインボー くるくるレインボーは、東京都千代田区の児童館職員の梅本春枝さんがデザインされた、不思議な動きの美しいおもちゃです。材料取りで無駄が出ないように少し小型化し、ジグを利用して作ってみました。当ブログではこれまでに2回取り上げています>こちらとこちら。 材料(1個分): オーロラテープ(幅は4等分に、25cm×8色×各2本)、 丸シール(φ30mm、中央にφ3mmの穴をあけたもの2枚とφ5mmの穴をあけたもの2枚、色違いにしておくと間違えなくてよい)、 ラミン丸棒(φ3mm×300mm)、ビーズ(φ8mm×3個)、瞬間接着剤 オーロラテープは滑りやすく、幅を4等分にするカットが大変難しいです。子どもの工作...
  • ねじれた四角形
    ねじれた四角形 奥行きの反転 参考文献 ねじれた四角形 職場の同僚のI藤先生に教えていただきました。 高校数学の先生が作られたホームページで公開されていた錯視立体です。型紙をダウンロードして作ってみました。 そうなんです。これはペーパークラフトなんですよ。そうは見えないでしょ!? これは、ペンローズの「不可能な三角形」と同じ構造で出来ています。 種明かしはこちら 奥行きの反転 こちらの不思議な立体も、同じホームページからダウンロードして作ってみました。 水平面と思っていた面が実は垂直になっていたりします。 これはシュレーダーの階段と同じしくみなのでしょうか? 参考文献 高校数学教材-ikemathのホームページ 錯視立体型紙の作成者です.とても上手く作られ,写真もとても洒落た雰囲気が出ていて感心して...
  • two-circle roller
    2006-11-6 two-circle roller 参考文献 two-circle roller この不思議な立体はツーサークル・ローラーといいます。 サークルカッターで切り出した2枚の円盤を、中心間の距離が半径の√2倍になるように、90度にかみ合わせてあります。このようにつくった立体の重心の位置は、その立体の姿勢が変わっても上下に変化しないので、ボールのように転がります。 水平なテーブルの上で、軽く押してやったり、息を吹きかけたりすると、ボールが転がるように転がっていきます。よたよたと歩いているように見えて、とてもユーモラスな動きです。 今回は板目表紙で作りました。かなり軽いつくりになっているので、傾いたテーブルに置くと勝手に転がって行ってしまいます。金属で作れば重くなるので、傾斜で勢いよく転がるものがつくれるのでは。 動画はこちらへ ...
  • cloud9science@MTM06
    2010−11−24 Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました くるくるレインボー・ワークショップ ウラカエセル?を裏返せる? いろんなおもちゃで遊んでもらいましたMOVE FORM マジック4カード ステップモビール&カゼマチ テンセグリティ リングキャッチャー 関連項目 関連リンク コメント Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました Make Tokyo Meeting 06が,東京工業大学大岡山キャンパスにて,2010年11月20日(土)と21日(日)に開催されました。私yu-kuboは,cloud9scienceという名前で,工作を楽しむブースを出展してきました。おかげさまで多くのみなさまから楽しい時間をいただくことができました。8000名の一般入場者のみなさま,200組の出展者のみなさま,MAKEクルーの皆...
  • びっくりレインボー
    2009-11-07 2009-11-20追記あり 動画をご覧ください。 びっくりレインボー 材料と作り方1個分の材料 作り方 完成品ギャラリー Make Japanで取り上げていただきました(2009-11-20) 関連項目 コメント びっくりレインボー 以前に紹介したくるくるレインボーの発展型、びっくりレインボーの材料を岐阜農林高校のG島先生よりいただきましたので、さっそく作ってみました。びっくりレインボーは尾崎公洋さんのアイデアです。 材料と作り方 1個分の材料 オーロラテープ(8色)27cm×4本と12.5cm×4本、丸シール(φ30mm)穴なし2枚と穴あき6枚 竹ひご(φ3mm×36cm)、ビーズ(穴の直径3mm)3個、接着剤 (木工用ボンド速乾) 作り方 基本的な作り方はくるくるレインボーと同じですので、こちらのリンク...
  • くるくるレインボー
    2009-05-10 動画をご覧ください。 くるくるレインボー 材料と作り方2個分の材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 くるくるレインボー くるくるレインボーは、東京都千代田区の児童館職員をなさっていた梅本春枝さん発案のおもちゃです。くるくる回すと、シャボン玉のように色と形が変化して見える不思議なおもちゃです。岐阜農林高校のG島先生に材料を分けていただいたので作ってみました。 材料と作り方 2個分の材料 オーロラテープ(8色)27cm×8本、丸シール(φ3cm)穴なしと穴あきを各4枚 竹ひご(φ3mm×36cm)2本、ビーズ(穴の直径3mm)4個、接着剤 作り方 竹ひごの端から5.5cmの位置に、ビーズ1個を接着剤で固定します。オーロラテープの幅を4等分するように切り分けます。 穴な...
  • MOVE FORM の作り方
    2011-05-15 動画をご覧ください。プラスチックの板12枚をジョイントで繋いだおもちゃです。 正方形↔長方形↔六角形↔球↔円柱↔正方形に変形します。 MOVE FORM MOVE FORMの材料 MOVE FORMの組み立て ドライカーボンでMOVE FORM 参考リンク 関連項目 コメント MOVE FORM 以前に紹介したMOVE FORMは、造形芸術家の戸村浩さんのデザインによる幾何学おもちゃです。戸村さんはトムキューブなど不思議な動きを楽しむ作品をたくさん作っておられる素晴らしい作家さんです。新しい材料を使って作りなおしてみましたので,再度紹介します。 MOVE FORMの材料 材料の塩ビ板(0.4mm厚、360×670mm、490円)とトジック(プラスチック製のハトメ、10セット入り189円)は東急ハンズで購入しました...
  • ペンローズ・タイル
    2009-04-04 M.C.エッシャーとロジャー・ペンローズ ペンローズ・タイルとは ペンローズ・タイルの材料とつくり方材料と道具 ペンローズ・タイル その1 ペンローズ・タイル その2 ペンローズ・タイル その3 参考サイト 関連項目 M.C.エッシャーとロジャー・ペンローズ photo by maxgiani @Flickr M.C.エッシャー(Maurits Cornelis Escher)はオランダの版画家です。『滝』や『上昇と下降』などの不可能物体の版画で有名ですね。私は、『滝』と同じ構造の三角形や、『上昇と下降』の階段を作ったことがあります。この『滝』の構造を持った三角形(上の写真)を「不可能な三角形」といい、これはイギリスの理論物理学者ロジャー・ペンローズ(Sir Roger Penrose)によって考えられました。エッシャーはペンロー...
  • ムーミン展に行ってきた
    2009-10-17 photo from monojussi @Flickr トーベ・ヤンソン ムーミン原画展「ムーミン」 「不思議の国のアリス」 参考サイト 関連項目 コメント トーベ・ヤンソン 「ムーミン」の原作者、トーベ・マリカ・ヤンソン(1914‐2001)はスウェーデン系フィンランド人の画家であり、作家でした。ムーミンは、小説、コミック、絵本など、様々な作品が出版されています。日本ではテレビアニメの放映が数回にわたって行われています。 photo from Wikipedia フィンランド航空はヘルシンキと成田・関空・セントレアを結ぶ便に、スペシャルマーキングの機体を就航させています。 ムーミン原画展 タンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館が所蔵する、ヤンソンの描いた原画170点などが今、日本に来ています。ムーミン...
  • 3囚人問題の答え
    3囚人問題の答え P(Aが恩赦|看守が「Bは処刑」)=P(Aが恩赦され、かつ、看守が「Bは処刑」)/P(看守が「Bは処刑」)を求めます。 Aが恩赦されるときに看守が「Bは処刑」という確率は1/2です。Bが恩赦されるときに看守が「Bは処刑」という確率は0です。Cが恩赦されるときに看守が「Bは処刑」という確率は1です。 よって、P(Aが恩赦され、かつ、看守が「Bは処刑」)=1/3×1/2 です。 また、P(看守が「Bは処刑」)=1/3×1/2+1/3×0+1/3×1 です。 という訳で、P(Aが恩赦|看守が「Bは処刑」)=1/3 となります。従ってAの主張の通り、看守の情報はAの恩赦の確率に影響しませんでした。Aの喜びはぬか喜びだったわけですが、なぜこんなことになってしまったのでしょうか。不思議です。 橋本先生のサイトを参考に作ったExcelファイルで確認してみました。
  • 見るということはどういうこと?
    『視覚』には不思議がいっぱいです。 不可能な三角形 ネッカー木箱 永久階段 参考文献 不可能な三角形 この三角形がいったいどうなっているのか、知りたいですか? のらねこ先生の「科学でいこう!」という本に、その秘密を書いておきました。 これはある心理学者の考案によるものですが、M・C・エッシャーはそれをリトグラフ作品に応用しました。それが『滝』です。 ネッカー木箱 ネッカー木箱です。箱の中? それとも外? エッシャーの作品『物見の塔』の登場人物も、この箱と同じような箱を手に持っています。 永久階段 永久に登り(降り)続けるための階段です。懲罰のための施設? エッシャーの作品『上昇と下降』では、修道士がこの階段を昇り降りしています。ごくろうさま。 参考文献 エッシャーの宇宙 のらねこ先生の「科学でいこう!」 3D...
  • 国際宇宙ステーションを撮影してみた
    2009-03-15 2009-03-20 追記あり 長く伸びているのが国際宇宙ステーションの軌跡です。 国際宇宙ステーション 国際宇宙ステーションを撮影してみた 有人宇宙飛行の是非(2009-03-20追記) 小惑星探査機「はやぶさ」(2009-03-20追記) 参考サイト 関連項目 国際宇宙ステーション photo from Wikipedia Technobahnで「夜空で一番明るい星は? もう金星ではありません」という記事を読みました。2009年3月11日に予定されているスペースシャトル「ディスカバリー」のフライトで、国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)に新しい太陽電池パネルが設置されるそうです。このパネルは、展張すると長さが70m(サッカー場の短い辺の長さ)にもなるそうで、その結果、金...
  • 生命誌研究館
    JT生命誌研究館/実験室見学ツアー 講演『高槻の蝶』 脳の形はどうやってできるのかラボ 昆虫と植物の共進化ラボ ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろうラボ DNAから共進化を探るラボ チョウのハネの形づくりラボ Ω食草園 参考文献 2006-02-04 JT生命誌研究館/実験室見学ツアー 大阪府高槻市のJT生命誌研究館の実験室見学ツアーに行って来ました。 生命誌研究館は進化・発生・生態などの生物学の研究所であり、そのような研究内容の表現・伝達についても研究する場所だそうです。研究者が自らの研究を市民に語ることは、これからもっと積極的になるべきだと思う私にとっては、とても興味深い施設です。普段公開されている展示の他に、通常は公開されない実験室が見学できるということで、岐阜から大阪まではるばる遠征してきました。 講演『高槻の蝶』 まず最初に生命誌研...
  • コマツインを作ってみた
    2009-06-17 2009-07-05追記 動画をご覧ください。 コマツインとは材料 作り方 遊び方 どのように回転しているのか? ビー玉でも作れる 鉄球でも作れる MAKE Japanで取り上げていただきました(2009-07-05追記) 関連項目 コマツインとは コマツインとは、木球を2個接着して作ったコマです。普通のコマと違い、回転の軸がありませんが、水平な硬いテーブル、あるいは床の上でよくまわります。 材料 穴あき木球(φ21mm)2個、木工用ボンド、3mm径の木の丸棒、ペイントマーカー 作り方 ホームセンターで購入した穴あき木球を利用しました。穴から90度の位置に、ペイントマーカーで模様をつけます。木工用ボンドをつけた木の丸棒を木球の穴に押し込み、反対側の端にも木工用ボンドをつけて、もう一つの木球の穴...
  • 首振りドラゴン
    動画をご覧ください。ビックリするはずです。 2008-08-16動画入れ替え、および加筆 首振りドラゴン 作り方 3色のドラゴン 首振りドラゴン 2枚の写真のドラゴンの、顔の向きと胴体の向きに注目してください。何か変ですよね。 ドラゴンの首と胴体がねじれているのがわかりますか? 山県高校のM田先生に教えていただきました。 脳による解釈が視覚の大きな部分を占めていると実感できる、とても面白いものです。 作り方 ドラゴンのPDFファイルを開いて印刷し、説明の通りに組み立ててください。 厚手の紙で作ると具合がいいです。 PDFファイルの表示と印刷にはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロードしてください。無料です。 説明の通りにドラゴンを組み立てたら、片方の手で片目をふさぎ、残...
  • 消える妖精
    2008-08-23 動画をご覧ください。 最初に14人いた妖精が、3つに切り離したカードの配置を変えることで、15人になったり、13人になったりします。 サム・ロイド 消える妖精 PDFファイルのダウンロード 消えたり増えたりするしくみ 参考サイト サム・ロイド 「消える妖精(The Vanishing Leprechaun)」は、アメリカのパズル作家、サム・ロイドの作品です。彼は職業パズル作家として、販促用のパズルを多数考案しました。下のトリック・ドンキーは彼の代表作です。 点線に従ってカードを3つに切り離し、これを組み合わせて、人を乗せて疾走するロバにする、というパズルです。 「ボタンホールパズル」も、サム・ロイドの作品です。これは、保険外交員が、家庭の主婦と話をするきっかけとして用いられたのだそうです。「外して欲しかったら、私ど...
  • PDFファイル
    このページには、印刷すればすぐに使えるPDFファイルを載せてあります。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロードしてください。無料です。 文字あわせカード 消え(たり増えたりす)る妖精 首振りドラゴン What do you see? リトル・スパロー 参考文献 文字あわせカード 不破高校のN村先生から紹介いただいたA崎まり子さんの色合わせカードが元ネタです。簡単に作れるようにワープロ原稿化しました。 Words_arrange_card2.pdfファイルを開き、1ページ目を表面に、2ページ目を裏面に、向きをそろえて普通のコピー用紙に印刷してください。指示の通りに切り離し、折れ線をつけ、切れ目を入れてください。 うまく折りたたむと、下の写真のように文字をそろえることができます。Blu...
  • 凹凸反転めがねを作ってみた
    2009-12-19 スードスコープ 両眼視差 材料と作り方材料 作り方 スードスコープでのモノの見え方 参考文献 関連項目 コメント スードスコープ スードスコープ(pseudoscope)は逆さメガネの一種です。以前に上下逆さメガネを紹介しましたが、スードスコープは凹凸を反転させるメガネです。 私たちは物体の凹凸を認識するために様々な情報を利用しています。物の重なりを利用して遠近を判断したり、小さく見えるものは遠くにあると判断したりします。また、2つの眼が離れているので、ピントが合う状態で寄り眼になっていれば近くにあるものを見ていると判断します。この時の右眼と左眼の視線がなす角度を両眼視差といい、これは常に脳によってモニターされ、遠近の判断に利用されています。スードスコープは、右眼と左眼への入力を入れ替えることで両眼視差を逆転させ、物体の凹凸を反転させ...
  • リードスイッチごまを作り直してみた
    2010-10-17 動画をご覧ください。コマがグングン加速されます。 リードスイッチごま 作り直してみたフレーム コマの軸 Make Tokyo Meeting 06 参考サイト 関連項目 コメント リードスイッチごま 以前にも紹介しましたが,リードスイッチごまは,リードスイッチを用いたずっと回り続けるコマです。オリジナルのアイデアは,群馬理科サークルの石井信也さんです。石井さんのサイトには様々な教材が満載です。 回路は図のとおりで,コイル(0.3mmエナメル線を150T)とリードスイッチ(大須のタケイ無線で@100円)と電池(単4型アルカリ乾電池)が直列になっています。LEDはコイルと並列に,ただし電池の向きとは逆方向に入れてあります。 作り直してみた フレーム 以前製作したものは,上手く回転しないこともあった...
  • ジャイロ円盤ゴマ 再び
    2008-09-22 動画をご覧ください。 ジャイロ円盤ゴマ つくり方 参考サイト ジャイロ円盤ゴマ 以前にも紹介しましたが、再びジャイロ円盤ゴマを作ってみました。ジャイロ効果で倒れないコマです。普通のコマは垂直軸周りに回転するのですが、このコマは水平軸周りに回転します。携帯電話用の振動モーターとボタン電池を使用しています。小学校のm田先生に教えていただいたものを参考にしています。m田先生の作品はこちらで。 つくり方 振動モーターは大須の電気街で、1個105円で購入しました。モーターの偏心重りを取り外すのが大変です。重りなしのモーターはどこかで入手できないのでしょうか? ミニルーターにダイヤモンドビットをつけたもので、少しずつ削って外しました。ボタン電池ホルダの電極に、モーターのコードの1本をハンダ付けし...
  • 上下逆さめがね
    上下逆さめがね プリズムの材料 アクリルブロックの切断 切断面の研磨 ケースの作製 完成! なぜ逆さに見えるのか 参考文献 上下逆さめがね 『上下逆さめがね』というものがあります。これをかけて世界を見ると、左右はそのままですが上下が逆さまになって見えます。手に持ったものを落とすと天井に向かって浮いていきます。みな、コウモリのように天井からぶら下がっています。 市立図書館で『逆さめがねが街をゆく』という本を借りました。修士論文完成のために、上下逆さめがねを着けて生活した2週間の、さまざまな不思議体験が書かれています。とても面白い本だったので、これは作るっきゃない!というわけで、作ってみることにしました。 プリズムの材料 50mm角のアクリルブロックです。東急ハンズで買いました。2005-06-17 アクリルブロックの切断 プラスチック用のノ...
  • 献血でビックリ!
    2006-12-30 献血における血液型検査 血液型が変わった! 生まれたときの血液型 血液型が変わったわけ 参考文献 献血における血液型検査 献血時には、献血用の採血をする前に少量の血液を採血し、簡単な検査をすることになっています。 血液比重と血液型です。 比重が基準より小さい場合は貧血の可能性がありますので、献血をすることができません。基準の比重の液体に少量の血液を垂らし、血液が沈殿するか浮上するかで調べます。 血液型を合わせることは輸血の基本です。そのため献血では、あらかじめ抗A抗体や抗B抗体との反応でABO式血液型を調べておきます。 血液型が変わった! 前回、初めての献血でスゴク驚いたことがありました。自分の血液型が親から聞かされていたもの(O型)と違って、AB型だった、ということです。 骨髄移植を行った場合に、血液型がドナ...
  • アインシュタインの肖像画
    2008-08-29 アルバート・アインシュタインの肖像画です。 皆さんはパソコン前のイスに座ってこの画像をご覧になっていると思いますが、ぜひ、席を立って、離れたところからこの画像を見てください。ビックリすると思いますよ。 だってアインシュタインが別人になってしまうのだから。 新しい錯視? Dr Angry and Mr Calm 参考サイト 新しい錯視? 小太郎ぶろぐで、「離れて見ると別人に見えるアインシュタイン肖像画の錯視」として紹介されていたものです。元ネタは、マサチューセッツ工科大学のこちらのサイトです。 仕組みとしては、近距離で見るときは細かいコントラストに基づいてアインシュタインの顔を見るのですが、遠距離で見るときは、細かいコントラストは失われ、大まかなコントラストを見ることで新しい顔を見ることができるのだそうです。新しい錯視の一種...
  • ジャイロ円盤ゴマ
    ジャイロ円盤ゴマ 2006-7-12 ジャイロ円盤ゴマ ジャイロ効果で、倒れることなく立ち続けるこまを作ってみました。 上の写真のジャイロ円盤ゴマは回転中です。 通常のコマとは違って、回転軸は水平になっています。 青い円盤が回転体で、これを携帯の振動モーターで回転させてあります。 電池はアルカリボタン電池です。 本荘中学校のm田先生から教えていただいたものを元にしています。 携帯用振動モーターから偏心おもりを取り外すのはとても大変です。 どなたか上手なはずし方をご存知ありませんか? 名前 ...
  • リードスイッチごま
    2008-10-29 動画をご覧ください。永久にまわり続けるこまです。 リードスイッチごま 材料と道具 つくり方回路について 磁石について 参考サイト リードスイッチごま リードスイッチを用いた、ずっと回り続けるこまです。岐阜物理サークルでM尾先生に見せてもらい、自分でもつくってみました。岐阜高校のM田先生(磁石を分けていただきました。ありがとうございました)によれば、オリジナルは群馬物理サークルの石井信也さんの作品だそうです。 材料と道具 ドーナッツ形片面2極フェライト磁石(φ18mm×4mm厚)、単3形乾電池、乾電池ケース、 φ0.32mmエナメル線(150Tから200Tくらい)、プラスチックケース(φ80mmで高さ65mmのもの)、 M5×20mmのボルト(磁石と引き合うもの)、ヒノキ工作材15×9mm(5cmと6cmの長...
  • gifアニメで補色残像
    2007-09-02 下のネガを、視点をシータ(女の子)の顔に固定してじっと注目してください。20秒後にモノクロに切り替わりますが、色がついているように見えます。 gifアニメで補色残像 作成手順 きれいに見るために 補色残像の応用 参考文献 gifアニメで補色残像 M田先生に教えていただいた補色残像を、私もマネして、gifアニメで作ってみました。作り方を忘れないように、メモ代わりにアップしておきます。 必要なものはフォトレタッチソフトとgifアニメ作成ソフトです。レタッチソフトはいつものJTrimを、gifアニメ作成ソフトはGiamを利用しました。どちらもフリーソフトですので、無料でダウンロードできます。 作成手順 まず材料とするjpegファイルを用意します(下左)。これをJTrimで開き、画像サイズを適当な大きさにダウンさせました...
  • プラナリアの採集と飼育
    2006-04-02 2011-06-15 追記 お知らせ2011−06−15 プラナリアとは プラナリアの採集 プラナリアの飼育 プラナリアの消化管 参考文献 コメント お知らせ2011−06−15 たくさんのコメントありがとうございます。このページの文字数が制限を超えてしまいました。そこで2010年4月以降のコメントは新しいページに移動させました。今後はこちらにコメントをお願いします。 プラナリアとは プラナリアとは扁形動物門・渦虫綱・三岐腸目に属する動物の総称です。 再生能力が強いことから、発生生物学の実験動物として用いられています。高校生物の教科書でもおなじみの生き物ですね。三角形の頭と寄り眼のかわいい顔をしています。指標生物の1つでもあり、プラナリアの存在は水のきれいさを示しています。 予備校で生物を教える立場でありながら、私は今まで...
  • ビー玉光学異性体モデル
    2011-06-12 2011-10-08 写真入れ替え 光学異性体 ビー玉光学異性体モデル材料 作り方 逆さゴマ 参考リンク コメント 光学異性体 高校の化学で勉強する光学異性体は,右手と左手のような,対掌性(対称性ではない)の分子のことです。野依良治さんのノーベル化学賞の授賞対象となったのは,右手型だけを合成するといったような,任意の光学異性体を合成する方法についてでした。「光学異性体」という用語の定義や使い方についてはいろいろと問題があるようですが,そのあたりのことは私にはよくわかりません。 愛知医科大学のS水さんの方法に従って,ビー玉光学異性体モデルを作ってみました。 ビー玉光学異性体モデル 材料 ビー玉(φ17mm),セメダインスーパーXクリア,爪楊枝,両面テープ 作り方 まず最初にビー玉を石鹸できれいに洗い,乾かしました。その...
  • 『男が消える? 人類も消える?』を見た
    2009-01-25 2009-01-30追記あり photo by Colin Purrington @Flickr 『男が消える? 人類も消える?』を見た コモドオオトカゲの単為生殖 胎盤をつくるための遺伝子 そもそも進化とは何か? なぜY染色体は小さくなったのか? このままY染色体が消滅しても大丈夫なのか? 進化の問題と環境の問題 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」を見ると(2009-01-30追記) Y染色体と乗換え(2009-01-30追記) 参考サイト 関連項目 『男が消える? 人類も消える?』を見た 前回の記事にコメントいただいたMIDOさんに教えていただいて、「NHKスペシャル シリーズ女と男」の第3回『男が消える? 人類も消える?』の再放送を録画しました。ようやく見ることができましたので、その感想です。簡単に言えば「不必要に煽りすぎ」な番組でした...
  • ストロボアニメーション
    2011-03-26 動画をご覧ください。 ストロボアニメーション 立体バージョンを作ってみた コメント ストロボアニメーション ストロボアニメーションは,点滅発光するストロボを使ってアニメーションを楽しむおもちゃです。ストロボの自作を試みた方なら分かっていただけると思うのですが,これが2000円もせずに買えてしまうのが凄い。テンヨーやるな。 コマにシートを載せて回転させ,LEDストロボの点滅を利用することで動画として見えるようになります。以前に紹介したフェナキスティスコープと同じ原理です。付属のモノだけでなく自作するためのシートも付属しています。関高校のI井先生に教えていただきました。 最初の動画とこちらの動画は付属のシートを使用しています。 立体バージョンを作ってみた 製品には自作用シートを使って動画を作るための取扱説...
  • マッチ棒ロケット
    2009-06-27 動画をご覧ください。 マッチ棒ロケット材料と作り方 遊び方 注意点 マッチの科学 参考サイト 関連項目 マッチ棒ロケット 横浜物理サークル(YPC)のホームページで、マッチ棒ロケットを知りました。ロケットという名前を聞くだけで、男の子の冒険心をくすぐる、甘く危険な香りがします。本当に火薬の燃焼するにおいが充満します。 というわけで、さっそくチャレンジしてみました。 材料と作り方 マッチ、ライター、ゼムクリップ、アルミホイル(3×6cm) ゼムクリップを上の写真のように伸ばし、発射ランチャーとします。ランチャーの角度は60度くらいにします。 マッチの頭薬部分をアルミホイルで巻きます。3cmの幅のうち、5mm程度を残し、2.5cmの幅で巻きます。 残した5mmの部分にラ...
  • ニュージーランドと日本の水力発電を比較してみた
    2011-06-03 photo by かがみ〜@Flickr ニュージーランドの水力発電 ニュージーランドと日本 根拠に基づいた脱原発 参考リンク ニュージーランドの水力発電 ニュージーランドは,2025年までに再生可能エネルギーの比率を90%にすることを国家目標にしています。GLOBAL NOTE にある世界銀行の2007年のデータでは,ニュージーランドの総発電量の53.6%は水力発電によるとのこと(日本は6.58%)。果たして日本でもそのようなことはできるのでしょうか? 発表されている数字をもとに検証してみました。実はこれらの検証をどこかのブログで見たのですが見失ってしまい,検索をかけても見つけることができず,自分で調べてみることにしたのでした。 ニュージーランドと日本 水力発電は環境(地形や気象)に依存した発電方法です。日本とニュージーランドは...
  • 科教協埼玉大会のお知らせ
    2009-07-01 photo by Murata @Straycats 科学教育研究協議会とは 2009年科教協全国大会埼玉大会科学お楽しみ広場 講座ナイター 全体会 分科会 過去の参加の記録 参考リンク 関連項目 科学教育研究協議会とは 科学教育研究協議会(科教協)は、小・中・高の理科教師による国内最大の教育研究団体です。そのスローガンは「自然科学をすべての国民のものに」 私が参加している岐阜物理サークルは科教協系サークルの一つで、仕事の都合が合えば、仲間と一緒に夏に開かれる全国大会にも参加しています。その他、各地での地方大会や、サークル例会もたくさん開かれています。学校の先生だけでなく、理科教育に興味があるすべての人に開かれた組織です。そんなわけで、専業主婦も、私のような会社員も参加しています。 2009年科教協全国大会埼玉大会 今年、...
  • テトラポッド・ペーパークラフトを作ってみた
    2009-02-22  2009-10-31 追記あり 2009-12-27 さらに追記 一般名詞と登録商標 テトラポッドとは テトラポッド・ペーパークラフトを作ってみた デイリーポータルZのテトラポッドペーパークラフトは盗作(2009-10-31追記) ついでに思い出したこと(2009-10-31追記) テトラポッド・ペーパークラフトのオリジナリティ(2009-12-27追記) 参考サイト 関連項目 コメント 一般名詞と登録商標 海岸にある大きなコンクリートの塊「テトラポッド」は登録商標で、一般名詞としては「消波ブロック」といいます。このように、ある企業の登録商標であるにもかかわらず一般名詞として使用されているものとしては、「宅急便」「プリクラ」「オセロ」などがあります。それぞれ、一般名詞としては「宅配便」「プリントシール」「リバーシ」となります。「ホチキス」...
  • ニセ科学と図書館
    2009-03-21 2009-03-25 追記あり 2009-04-25 さらに追記 photo from Wikipedia 水からの伝言 そもそもニセ科学とは 図書の分類 市立図書館でお願いしてみた このページを読んだあなたへの個人的なお願い図書館司書の方へ 子どもを持つお父さん、お母さんへ ニセ科学に反対する市民のみなさんへ 基本にして結論、アルファにしてオメガ はてブコメントをいただきました(2009-03-25追記) 新しい場所に移動しました(2009-04-25追記) 参考サイト 関連項目 水からの伝言 『水からの伝言』という本があります。著者の江本勝は、水を凍らせるときに「ありがとう」や「平和」など「よい言葉」をかけると美しい雪花状の結晶ができて、「ばかやろう」や「戦争」など「悪い言葉」をかけると汚い結晶ができる、と主張しているのですが、こ...
  • 川端裕人さんの「PTA進化論」
    2009-05-16 photo by ~PhotograTree~ @Flickr 川端裕人さん PTA進化論PTA進化論① PTA進化論② PTA進化論③ PTA進化論④ PTA進化論⑤ PTA進化論⑥ PTA進化論⑦ PTA進化論⑧ PTA進化論⑨ PTA進化論⑩ PTA進化論⑪ PTA進化論⑫ PTA進化論⑬ PTA進化論⑭ 参考サイト 関連項目 川端裕人さん 川端裕人さんは、作家でノンフィクションライターです。自然に関する作品に定評があり、最近は子育て関連の本もたくさん出されています。新型インフルエンザが日本国内に侵入した今、疫学はどのように私たちを守るのかを描く川端さんの作品「エピデミック」は手に汗握る興奮を味わえます。川端さんのデビュー作である「夏のロケット」を読んで以来、川端さんは私の気になる作家のリストに入っています。 その川端さんは...
  • @wiki全体から「不思議なコマ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索