cloud9science @Wiki内検索 / 「五島式ジグでくるくるレインボー」で検索した結果

検索 :
  • 五島式ジグでくるくるレインボー
    2010-05-09 くるくるレインボー 五島式ジグジグの組み立て くるくるレインボーを作ってみよう 心配なこと コメント くるくるレインボー くるくるレインボーは、東京都千代田区の児童館職員の梅本春枝さんがデザインされた、不思議な動きの美しいおもちゃです。材料取りで無駄が出ないように少し小型化し、ジグを利用して作ってみました。当ブログではこれまでに2回取り上げています>こちらとこちら。 材料(1個分): オーロラテープ(幅は4等分に、25cm×8色×各2本)、 丸シール(φ30mm、中央にφ3mmの穴をあけたもの2枚とφ5mmの穴をあけたもの2枚、色違いにしておくと間違えなくてよい)、 ラミン丸棒(φ3mm×300mm)、ビーズ(φ8mm×3個)、瞬間接着剤 オーロラテープは滑りやすく、幅を4等分にするカットが大変難しいです。子どもの工作...
  • キラキラレインボー
    ... 関連項目 五島式ジグでくるくるレインボー びっくりレインボー びっくりレインボー ストローで作る多面体 コメント 名前 コメント Copyleft2005-2011, yu-kub...
  • レインボースプリングでトロフルックス
    ... 関連項目 五島式ジグでくるくるレインボー ステップ・モビールを作り直してみた フィルムケースゴマを作ってみた PPバンドでセパタクロー コメント 初めまして。 トロフルックスで検索していてこちらのページに辿り着きました。 コチラで質問させていただいてもよろしいでしょうか? トロフルックスは以前スタディールームで購入したものをもっております。 先日、AWESOME STORE 原宿表参道店にて400円ほどで購入しました。 ひも無しでステンレス製。以前購入したものより少し柔らかい分、 歪みにくくて良いです。古いのは遊びすぎて少し歪んでしまいました。 本題です。レインボースプリングを編む所まではできたのですが、 立体のままにならず、すぐに平面に戻ってしまいます。 何か方法はあるのでしょうか? 教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。 -- K (20...
  • Two-circle roller を作りなおしてみた
    ... 関連項目 五島式ジグでくるくるレインボー レインボースプリングでトロフルックス Phenakistiscopeを作ってみた 凹凸反転錯視 コメント 名前 コメント Copyleft...
  • くるくるレインボー
    2009-05-10 動画をご覧ください。 くるくるレインボー 材料と作り方2個分の材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 くるくるレインボー くるくるレインボーは、東京都千代田区の児童館職員をなさっていた梅本春枝さん発案のおもちゃです。くるくる回すと、シャボン玉のように色と形が変化して見える不思議なおもちゃです。岐阜農林高校のG島先生に材料を分けていただいたので作ってみました。 材料と作り方 2個分の材料 オーロラテープ(8色)27cm×8本、丸シール(φ3cm)穴なしと穴あきを各4枚 竹ひご(φ3mm×36cm)2本、ビーズ(穴の直径3mm)4個、接着剤 作り方 竹ひごの端から5.5cmの位置に、ビーズ1個を接着剤で固定します。オーロラテープの幅を4等分するように切り分けます。 穴な...
  • テオ・ヤンセン@トーキョー
    ...作りなおしてみた 五島式ジグでくるくるレインボー コメント 名前 コメント Copyleft2005-2011, yu-kubo.cloud9 all rights reversed
  • リードスイッチごまを作り直してみた
    ...ードスイッチごま 五島式ジグでくるくるレインボー ウラカエセル? フィルムケースゴマを作ってみた コメント 材料どこに売ってますか? 細かい部分教えてほしいです。(写真付きで) -- ともみ (2021-05-09 18 39 08)  不遜ながら書き込みます。 どんどん子供たち(名古屋?)のためにお作り戴き、ミャーミャー言わせたってください。 このコマはまだまだ謎と伸びしろがある教材ですです。例えば、コマを引く力はリードスィッチが接続しているときですか?接続が切れて200Vを超える(ネオンランプが光ります)誘導電流が発生しているときですか? 磁石の極と電磁石の極が引き合ってコマを回すわけですが、その半周後は同極となり反発するのは目に見えています。なぜ止まらないのでしょう。 リードスィッチの位置が私には近すぎるように見えます。このようなときリードスィッチが常時接続...
  • びっくりレインボー
    2009-11-07 2009-11-20追記あり 動画をご覧ください。 びっくりレインボー 材料と作り方1個分の材料 作り方 完成品ギャラリー Make Japanで取り上げていただきました(2009-11-20) 関連項目 コメント びっくりレインボー 以前に紹介したくるくるレインボーの発展型、びっくりレインボーの材料を岐阜農林高校のG島先生よりいただきましたので、さっそく作ってみました。びっくりレインボーは尾崎公洋さんのアイデアです。 材料と作り方 1個分の材料 オーロラテープ(8色)27cm×4本と12.5cm×4本、丸シール(φ30mm)穴なし2枚と穴あき6枚 竹ひご(φ3mm×36cm)、ビーズ(穴の直径3mm)3個、接着剤 (木工用ボンド速乾) 作り方 基本的な作り方はくるくるレインボーと同じですので、こちらのリンク...
  • サイトマップ
    ...10-12-29 五島式ジグでくるくるレインボー 2010-05-09 ウラカエセル? 2010-03-03 ストローで作る多面体 2010-02-12 ステップ・モビールを作り直してみた 2010-01-17 びっくりレインボー 2009-11-07 ねむれん棒 2009-11-03 せっこう玉子を作ってみた 2009-10-03 フィルムケースゴマを作ってみた 2009-08-08 不思議なコマ 2009-07-21 リングキャッチャー 2009-07-12 マッチ棒ロケット 2009-06-27 コマツインを作ってみた 2009-06-17 マジック4カード 2009-06-13 PPバンドでセパタクロー 2009-06-07 紙ヘビ(指ハブ)を作ってみた 2009-05-23 くるくるレインボー 2009-05-10 球体折り...
  • Make: Tokyo Meeting 06 に出展します
    2010-11-06 Make Tokyo Meeting 06 Make Tokyo Meeting 06 に出展します 紹介する作品リードスイッチごま くるくるレインボー マジック4カード ウラカエセル? 上下逆さめがね テンセグリティ MOVE FORM 参考サイト 関連項目 コメント Make Tokyo Meeting 06 Make Tokyo Meeting は,オライリー・ジャパンの雑誌MAKEの世界観を体現したモノづくりのイベントです。全国のMakerが自慢の作品を持ち寄ります。興味のある人にとってはこの世の天国のような楽しいイベントです。一般参加は無料です。 その第6回,Make Tokyo Meeting 06(MTM06)が11月20日(土)と21日(日)に東京工業大学大岡山キャンパス(東急目黒線,大井町線大岡山駅からすぐ)...
  • Make: Ogaki Meeting に出展します
    2010-09-14 2010-09-21リンク修正 Make Ogaki Meeting Make Ogaki Meeting に出展します 紹介する作品くるくるレインボー MOVE FORM マジック4カード コメント Make Ogaki Meeting 2010年9月25日(土)と26日(日)の2日間、Make Ogaki Meetingが開催されます。ソフトピアジャパンセンター3Fソピアホールにて、東京以外では初開催となるMake Meetingです。25日は12:00〜18:00、26日は10:00〜18:00の開場です。出展者情報はこちらに。 Make Ogaki Meeting に出展します Make Tokyo Meeting 05 に引き続き、Make Ogaki Meeting にも、私yu-kuboは出展します。 ...
  • cloud9science@MTM06
    2010−11−24 Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました くるくるレインボー・ワークショップ ウラカエセル?を裏返せる? いろんなおもちゃで遊んでもらいましたMOVE FORM マジック4カード ステップモビール&カゼマチ テンセグリティ リングキャッチャー 関連項目 関連リンク コメント Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました Make Tokyo Meeting 06が,東京工業大学大岡山キャンパスにて,2010年11月20日(土)と21日(日)に開催されました。私yu-kuboは,cloud9scienceという名前で,工作を楽しむブースを出展してきました。おかげさまで多くのみなさまから楽しい時間をいただくことができました。8000名の一般入場者のみなさま,200組の出展者のみなさま,MAKEクルーの皆...
  • Make: Tokyo Meeting 05 に出展します
    2010-04-03 2010-04-04追記あり 2010-04-11追記あり 2010-04-17追記あり 2010-04-30追記あり 2010-05-04追記あり 2010-05-12追記あり Make Tokyo Meeting 05 出展します 当日紹介する予定の作品YOSHIMOTO BOX ウラカエセル? マジック4カード テンセグリティ(2010-04-04追記) 紙ヘビ(2010-04-04追記) リードスイッチごま(2010-04-11追記) リングキャッチャー(2010-04-17追記) パラボックス(2010-04-30追記) くるくるレインボー(2010-05-04追記) 上下逆さメガネ(2010-05-12追記) コメント Make Tokyo Meeting 05 Make Tokyo Meeting は、全国のMa...
  • Make: Tokyo Meeting 07に出展します
    2011-10-09 2011-10-10追記 2011-10-12追記 2011-10-16追記 Make Tokyo Meeting 07 Make Tokyo Meeting 07に出展します 紹介する作品くるくるレインボー MOVE FORM ビー玉鏡像異性体モデル リードスイッチごま 上下逆さめがね(2011-10-10追記) 紙ジャイロランチャー(2011-10-12追記) これまでの様子(2011-10-16追記) コメント Make Tokyo Meeting 07 モノづくりの祭典Make Tokyo Meeting 07(MTM07)が,2011年12月3日(土)4日(日)に東京工業大学の大岡山キャンパス(東急目黒線大井町線大岡山駅からすぐ)で開催されます。例年5月と11月に開催されてきたのですが,今年の5月は原発事故に伴う節電で開...
  • 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009
    2009-06-21 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009 のらねこ先生のサイエンスショー 科学工作 その他の出し物 サイエンスショーの締めは浮かぶアンパンマン 関連項目 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009 岐阜物理サークル(のらねこ学会)の一員として岐阜子ども劇場スマイルパークのなかよし広場2009(6月20日開催)に招かれ、参加してきました。参加者は、赤ちゃん、幼稚園児、小学生とその親、100名ほどでした。 会場の岐阜市北部コミュニティーセンターとポスター のらねこ先生のサイエンスショー 私たちのショーは、レンガ割りから始まります。上半身裸になって、割れたガラス瓶の上に寝そべり、おなかの上にブロック2個とレンガを積み上げます。そしてハンマーを思いっきり振り下ろすとレンガは粉々に。背中は大丈夫でしょうか……...
  • cloud9science@MTM05
    2010-05-27 2010-05-28追記あり Make Tokyo Meeting 05 cloud9science@MTM05 「くるくるレインボー」ワークショップ MTM05 on YouTube(2010-05-28追記) コメント Make Tokyo Meeting 05 モノづくりの祭典、Make Tokyo Meeting 05(MTM05)が2010年5月22日(土)23日(日)の2日間に渡って、東京工業大学大岡山キャンパスにて開催されました。 MAKE Japan のサイトはこちら。 オライリー・ジャパンのサイトはこちら。 cloud9science@MTM05 前回、MTM04では一般参加者でしたが、今回、MTM05ではMakerとして、cloud9science@MTM05という名前のブースで作品を出展してきま...
  • 科学あそび子どもワークショップ
    2009-10-24 眠れん棒 アルミ棒をこすると、キーーーンという高音が響いて思わず耳を手で押さえずにはいられません。 科学あそび子どもワークショップ 参考サイト 関連項目 コメント 科学あそび子どもワークショップ 岐阜サンSUN子ども劇場の科学あそび子どもワークショップに参加してきました。 講師8人に子どもが20人という、とても贅沢な会になりました。 会場の岐阜市未来会館              ベルバラ 皿回し                 バネ電話 紙ジャイロランチャー                中国ゴマ 上下逆さめがね                   アナモルフォーシス くるくるレインボー                  万華鏡 ...
  • ビスマス結晶
    2009-12-12 ビスマス 参考サイト 関連項目 コメント ビスマス ビスマスは原子番号83の元素で、半金属のひとつです。半金属は金属よりも電気抵抗が大きい元素で、ホウ素、ケイ素、ゲルマニウムなども半金属です。Wikipediaの該当項目を見ていくと、ビスマスの同位体209Biは安定同位体ではなく放射性同位体である、という記述があります。ただしその半減期は非常に長く、1.9×10の19乗年、すなわち1900京年で、これは宇宙の歴史を遥かに上回る長さです。 私の巡回先ブログのひとつ、Doubletのちょっとピンボケでビスマス結晶が紹介されていました。 そういえば私も、Make Tokyo Meeting 04で、ビスマスのちっちゃな結晶を買っていたのでした。 ちなみにこの結晶は、インゴットを溶かして作る人工の結晶で、天然モノではありません...
  • 折り紙でジタバッグ
    2009-07-08 立方八面体と正八面体が互いに変形します。動画をご覧ください。 ジタバッグとは 折り紙でジタバッグ 参考文献&リンク 関連項目 ジタバッグとは 立方八面体(上の写真)が正八面体(下の写真)に変形します。 ジタバッグ(Jitterbug)は、バックミンスター・フラーが発明した多面体おもちゃの愛称です。フラー自身はこのような動く多面体をベクトル平衡体と名づけました。ジオメトリック・アートでジタバッグを知ってから、これをどんな素材でどうやって作るのかをあれこれ考えていたのですが、先日、折り紙でジタバッグを作る方法を不破高校のN村先生に教えていただきました。 折り紙でジタバッグ 上の写真のピース12個を組み立てて作ります。長辺の長さが1、短辺の長さが2分の√3の長方形の用紙を使用します。 N村先生からい...
  • マジック4カード
    2009-06-13 動画をご覧ください。 マジック4カード材料 作り方 遊び方 関連項目 マジック4カード 4枚のトランプカードが割りピンで留めてあります。黒黒赤赤の順に並んでいます。上の2枚(黒黒)を時計回りにぐるっと1回転させると、黒赤黒赤の順番に変わってしまいます。 100円ショップで購入した紙製のトランプで作ったマジックグッズです。1セットのトランプで、13個作ることができます。M尾先生に教えていただきました。 材料 紙製トランプ(100円ショップで購入)、割りピン、木工用ドリルφ4mm、はさみ(カッターナイフ) 作り方 同じ番号のトランプのカード4枚を用意します。端から15mmくらいの位置にドリルで穴を開けます。 赤と黒を1枚ずつ取り出し、黒を裏返して、穴の位置をそろえて赤に重ね...
  • 紙ヘビ(指ハブ)を作ってみた
    2009-05-23 紙ヘビ(指ハブ) 材料と作り方材料 作り方 遊び方 宣伝です 参考文献&リンク 関連項目 紙ヘビ(指ハブ) 紙ヘビは、沖縄の民芸品を元にした紙工作で、指ハブともいいます。紙ヘビの口に指を突っ込み、ヘビを引っ張ると抜けなくなります。 材料と作り方 材料 かぶきひも(75cmを4本)、木工用ボンド速乾、はさみ かぶきひもは包装用品のお店で、1ロール300mのものが780円でした。 作り方 「のらねこ先生の 科学でいこう!」の88ページの作り方に従って作ってみました。長さに余裕のあるほうが編みやすいので、かぶきひもの長さは75cmにしました。両口のヘビのほうが面白く遊べますので、解説通りに両口で作りました。完成後の全長は20cmほどです。 紙ひも2本を使って、ひもの中央部分で左上の写真のように編み...
  • PPバンドでセパタクロー
    2009-06-07 セパタクローとは PPバンドでセパタクロー材料 作り方 かぶきヒモでもセパタクロー フラーレンを作る フラーレンとは 参考文献&サイト 関連項目 セパタクローとは photo from wikipedia セパタクローとは、ネットを挟んだコートで、籐で編んだボールをキックやヘッディングで扱う球技です。東南アジアでとても盛んなスポーツです。荷物用のPPバンドでセパタクローのボールを作ってみました。幼稚園児くらいの子どもが、室内で安全に投げて遊ぶことのできるおもちゃです。 PPバンドでセパタクロー O川先生より、材料のカラーPPバンドをいただきました。 材料 カラーPPバンド(幅1.5cm×長さ27cm)を色違いで6本、ゼムクリップ、両面テープ 作り方 「のらねこ先生の 科学でいこう!」の108ページにある、...
  • コマツインを作ってみた
    2009-06-17 2009-07-05追記 動画をご覧ください。 コマツインとは材料 作り方 遊び方 どのように回転しているのか? ビー玉でも作れる 鉄球でも作れる MAKE Japanで取り上げていただきました(2009-07-05追記) 関連項目 コマツインとは コマツインとは、木球を2個接着して作ったコマです。普通のコマと違い、回転の軸がありませんが、水平な硬いテーブル、あるいは床の上でよくまわります。 材料 穴あき木球(φ21mm)2個、木工用ボンド、3mm径の木の丸棒、ペイントマーカー 作り方 ホームセンターで購入した穴あき木球を利用しました。穴から90度の位置に、ペイントマーカーで模様をつけます。木工用ボンドをつけた木の丸棒を木球の穴に押し込み、反対側の端にも木工用ボンドをつけて、もう一つの木球の穴...
  • 紙コプター
    2008-11-05 2008-11-15追記あり 紙コプター つくり方 つくり方のバリエーション 植物の種子散布動物を利用する 海流を利用する 空を飛ぶ かんたん紙コプター 参考サイト 紙コプター コピー用紙でできたヘリコプターです。高いところから落下させると、くるくると回転しながらゆっくり降りてきます。岐阜物理サークルで、岐阜工業高校のN野先生に教えていただきました。 動画をご覧ください。 つくり方 paper helicopter.pdf をダウンロードし、A4のコピー用紙に印刷してください。1枚で22個分です。PDFファイルの表示、印刷にはAdobe reader が必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロード&インストールしてください。 実線に沿って切り離し、点線は山折りに、一点鎖線は谷折りにしてください。アルファベッ...
  • 滑空する種子
    2009-10-30 カエデの種子です。 種子の繁殖戦略 滑空する種子ツクバネ カエデ アオギリ ボダイジュ ユリノキ サワグルミ フタバガキ(ラワン) アルソミトラ 関連項目 コメント 種子の繁殖戦略 植物は移動することができないため、種族繁栄のために様々な手段を使って種子を遠くに運ぼうと試みます。動物に運んでもらう、海流に運んでもらう、空を滑空する、などなど。そのうち、グライダーのように空を飛んで遠くまで種子を運ぶ植物のひとつ、フタバガキ(ラワン)の種子をモデルにしたペーパーヘリコプターを以前に紹介しました。 岐阜小学校のm田先生から、いろいろな滑空する種子をいただきました。すべて岐阜市内の街路樹、学校の校庭や金華山(頂上に岐阜城がある山)で採集されたそうです。 滑空する種子 ツクバネ 種子の背景は1cmの方眼です。ツクバネの種子は羽...
  • 仙台博物館巡り
    2011-03-06 東北大学理学部自然史標本館の天井から吊るされているイワシクジラの骨格標本。戦前に宮城県沖で捕獲された個体とのこと。哺乳類の基本デザイン通りに7個の頚椎を持っていました。 仙台で牛タンを食らう 仙台万華鏡美術館 東北大学理学部自然史標本館 仙台市科学館 カメイ記念展示館 参考リンク 関連項目 コメント 仙台で牛タンを食らう 2010年12月,JR東日本は,651系で運行されている常磐線の特急スーパーひたちに新車を投入することを発表しました。新車投入と同時に,上野−仙台の直通運転を取りやめ,いわきで系統分割するすことも発表されました。廃止される前に仙台行きに乗っておかなくては。というわけで仙台訪問の予定を立て,そのついでにずうずうしくもデムパさん(ツイッターを通じて知り合った)にアポを取り,牛タン屋に連れていってもらったのでした。その様...
  • ストローで作る多面体
    2010-02-12 ストローで作る多面体 材料 作り方 ギャラリー正四面体 正八面体 正十二面体 切頂二十面体 関連項目 コメント ストローで作る多面体 関高校のI井先生から教えてもらいました。2種類のストローで作る多面体です。 材料 正四面体を作る場合の材料 φ4mmの曲がるストロー12本、φ8mmのストロー3本(二等分して使用)、ハサミ 作り方 φ4mmのストローは、ジャバラ部分をはさんで左右の長さがおよそ等しくなるようにハサミで切断します。 この細いストロー2本を太いストローに挿し込みます。 上の写真のようにストローをつないでいきます。 ギャラリー 正四面体 正八面体 正十二面体 切頂二十面体 切頂二十面体はサッカーボールの形です。これは正多面体では...
  • あたけぼね
    2009-11-15 あたけぼね あたけぼねを組み立ててみる三角リングを組み立てる 三角錐を組み立てる 参考サイト 関連項目 コメント あたけぼね 「あたけぼね」は、プラスチック製の幾何学おもちゃです。新聞記事で読み、幾何学おもちゃの世界で見て、欲しいなあと思っていたところで、タイミングよく犬山中学校のS村先生から分けていただくことができました。 あたけぼねを組み立ててみる あたけぼねは3種類の部品からできています。ストラット(棒状の部品)とヒンジ(ちょうつがい)とピンです。 ストラット2個とピンでハサミのような部品を作ります。これをヒンジでつないでいくのが、あたけぼねの基本構造です。ちょっと残念なのは、ヒンジの爪やフラップが折れやすいことです。数回つけたりはずしたりするだけでポッキリと折れてしまいました。部品の脱着はていねいにする...
  • MOVE FORM の作り方
    2011-05-15 動画をご覧ください。プラスチックの板12枚をジョイントで繋いだおもちゃです。 正方形↔長方形↔六角形↔球↔円柱↔正方形に変形します。 MOVE FORM MOVE FORMの材料 MOVE FORMの組み立て ドライカーボンでMOVE FORM 参考リンク 関連項目 コメント MOVE FORM 以前に紹介したMOVE FORMは、造形芸術家の戸村浩さんのデザインによる幾何学おもちゃです。戸村さんはトムキューブなど不思議な動きを楽しむ作品をたくさん作っておられる素晴らしい作家さんです。新しい材料を使って作りなおしてみましたので,再度紹介します。 MOVE FORMの材料 材料の塩ビ板(0.4mm厚、360×670mm、490円)とトジック(プラスチック製のハトメ、10セット入り189円)は東急ハンズで購入しました...
  • 顕微鏡を入手しました!
    顕微鏡はおもしろい! いったいこれは何? 参考文献 顕微鏡はおもしろい! 中古の顕微鏡をタダで入手しました。G島先生、ありがとうございます。 東急ハンズでスライドグラスとカバーグラスを、ビックカメラでビクセンの染色液セットを買ってきました。まずは何から観察しましょうか。 いったいこれは何? 道路清掃用の車両みたいな回転ブラシが頭に2個ついてて、すごい勢いで回転してます。たまにツリガネムシが絡まって、ブラシの回転が止まっちゃうのが可笑しかったりします。全身が伸びたり縮んだりもします。尻尾で身体を固定させてるのですが、時々その場から離れて移動したりもします。尻尾の部分には節足動物のような体節が見えました。庭に転がってたバケツの底にたまった水を、ホールスライドに乗せて観察しました。 参考文献 ミクロ探検隊顕微鏡入門 日本の淡水プランクトン 夜、家...
  • Make Tokyo Meeting 04 に行ってきた
    2009-11-27 2009-11-28 動画追加 動画をご覧ください。 Make Technology on Your Time Make Tokyo Meeting 04ROKURO-3 ペーパークラフト・テオ・ヤンセン・マシーン LED Tile とWAVO 電子楽器ウダー 電子的ドミノ倒し エスパードミノ テスラコイルの演奏 デイリーポータルZ ワークショップ その他の展示 参考サイト コメント Make Technology on Your Time Makeは年4回発行の、モノを作る楽しさと創造性を刺激する雑誌です。元はアメリカのDIY雑誌なのですが、その日本語版として発行されており、翻訳記事とともに日本オリジナルの記事も掲載されています。ここまで自分で作ってしまうのか!という驚きの記事が満載の面白い雑誌です。 これまで...
  • カライドサイクル
    2007-2-17 カライドサイクルとは M.C.エッシャー カライドサイクル 平面の正則分割 参考文献 カライドサイクルとは カライドサイクルとは、正四面体をつないでつくったリング状の物体です(上写真の右側のモノ)。この物体は中心から外側に向かって(あるいは反対向きに)、くるくると回転させることができます。と言ってもなんだかよくわからないですよね。幾何学おもちゃの世界の四面体の輪に動画がありますので、ご覧になってください。 M.C.エッシャー カライドサイクル M.C.エッシャー カライドサイクルという本を岐阜工業高校のN野先生から分けていただいていたのですが、本棚の隅っこから再発見され、ようやくつくってみました。 中綴じの部品を取り外し、カッターで切り出して折り曲げ、木工用ボンド速乾で接着して組み立てました。切り線や折線がはじめ...
  • ステップ・モビールを作り直してみた
    2010-01-17 以前に紹介したステップ・モビールを作り直してみました。動画をご覧下さい。 モビール ステップ・モビール Inkscape のダウンロードとインストール ステップ・モビールの材料と作り方材料 作り方 参考サイト 関連項目 コメント モビール photo from Wikipedia モビールとは動く彫刻(kinetic sculpture)の一種です。元はデンマークの伝統的なおもちゃだったのですが、アメリカ人彫刻家アレクサンダー・カルダーの手によって芸術作品として取り上げられたことがきっかけとなり、マルセル・デュシャンによって「モビール」と命名されました。上の写真はカルダーの作品です。 ステップ・モビール ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカス...
  • Phenakistiscopeを作ってみた
    2010-03-16 動画をご覧下さい。 YouTubeのプレイヤーが表示されない場合は、ページをリロードしてみてください。 Phenakistiscopeとは Phenakistiscopeを作ってみた材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 コメント Phenakistiscopeとは Phenakistiscope(またはPhenakistoscope)はアニメーションの原型となったおもちゃの一種です。回転する円盤の絵を鏡に写しスリットを通してみることで動画を楽しむことができます。実際には連続した静止画を見ているのですが、スリットを通して残像現象を起こさせることで動画としての動きを感じることができます。岐阜小学校のm田先生に教えて頂きましたので、さっそく作ってみました。 Phenakistiscopeを作ってみた 絵心のないワタクシ...
  • 野辺山電波天文台に行ってきた
    2009-09-19 野辺山電波天文台の45m電波望遠鏡です。 2階建て車両 青春18きっぷとツーデーパス 快速ビューやまなし ハイブリッドトレイン ベジタボールウィズ 野辺山電波天文台ミリ波干渉計 45m電波望遠鏡 電波望遠鏡モデル 電波ヘリオグラフ JR最高標高点 参考サイト 関連項目 コメント 2階建て車両 JR東日本の東京近郊区間の普通(快速)電車には2階建てグリーン車が連結されています。週末は利用料金が平日よりも割安になります。2階席に座ればいつもと違う車窓の風景がお出かけ気分を盛り上げてくれます。 東北新幹線や上越新幹線には、E1系やE4系という、オール2階建ての新幹線車両があるのですが、在来線にも215系というオール2階建ての電車があります。この215系電車は、普段は定員制の通勤ライナーとして東京(新宿)と小田原の間を往復しているの...
  • リトル・スパロー
    リトル・スパロー 作り方 飛ばし方 参考文献 リトル・スパロー リトル・スパローという紙ヒコーキを『静岡自然を学ぶ会』の方から教えていただきました。オリジナルは吉田辰男さんの『紙飛行機を飛ばそう』です。簡単に作れてよく飛ぶ紙ヒコーキで、うまく作ればくるっとUターンして手元に戻ってきたのをキャッチすることができます。 作り方 リトル・スパローの型紙のPDFファイルが楽しい紙ヒコーキひろば浜松のホームページのメニューからダウンロードできます。詳しい作り方もこのページにありますので参考にしてください。これをA4コピー用紙に印刷してください。1枚で9機分とれます。印刷したら1機ずつに切り離し、中心線で半分に折り曲げてください。ハサミで色のついた部分を切り落としてください。折れ線に沿って折り曲げ、ステイプラーでおもり部分を留めます。機体を開いて左右のバランスを整え、指...
  • STAR CAGE ~星籠~
    2009-02-03 STAR CAGE #5 キットの組み立て方折り紙ジグ SATR CAGE #5 の組み立て 参考サイト&文献 関連項目 STAR CAGE #5 STAR CAGE #5 は、日詰明男さんのデザインされた多面体おもちゃです。以前からその存在は幾何学おもちゃの世界で知っていたのですが、ついに入手することができました。日詰さんのサイトから、通販で完成品とキット、そしてキット組み立て用の折り紙ジグを購入しました。全部で2500円くらいでした。 SATAR CAGE #5 は、平面状に折りたたむことができ(上写真の左)、その状態で床に落とすと、はじけて球状になります(上写真の右)。 動画をご覧ください。 キットの組み立て方 折り紙ジグ キット組み立て用の折り紙ジグは、それ自体がきれいな立体になってい...
  • 写真撮影@Centrair
    2007-3-12 デジタル一眼レフ デジタルなのに現像 B747LCF A340-300 DHC-8-Q400 参考文献 デジタル一眼レフ ついに念願のデジタル一眼レフを買ってしまいました。共同購入者の意向もあって、なるべく小型・軽量のものを・・・ということでPENTAX *ist DS2にしました。同時にタムロンの70-300mm望遠ズームを購入したので、さっそく中部国際空港まで撮影に出かけました。お目当てはズバリ、B747LCFです。 デジタルなのに現像 デジカメで撮影したデータは通常、JPEGファイルとして保存します。これは画像の標準フォーマットで、非常にコンパクトにデータを圧縮することができますが、非可逆圧縮のため、編集と保存を繰り返すと画質が急速に劣化します。コンパクトデジカメでは、画像はJPEGでしか保存できませんが、デジタル一眼レフではR...
  • だ液腺染色体の観察
    アカムシユスリカのだ液腺染色体の観察 だ液腺の取り出し だ液腺の染色と脱色 プレパラート作製と顕微鏡観察 参考文献 2006-02-09 アカムシユスリカのだ液腺染色体の観察 アカムシユスリカのだ液腺染色体の観察を行いました。アカムシは釣りエサとして入手が容易で、非常に安価(10gで¥210)です。岐阜物理サークルニュース集Vol.22のp4159にある五島先生の記事と、森田保久先生(川越女子高校)のHPを参考にしました。 だ液腺の取り出し アカムシの黒い方が頭です。黒い部分と赤い部分の境目辺りをピンセットではさみ、柄付き針で押さえるように頭を引き抜きます。うまく行けば写真のようにだ液腺(上の写真中央)が引き出されてきます。だ液腺は長さ1~2mmほどの透明な楕円形の器官です。 だ液腺の染色と脱色 2%酢酸オルセインで30~6...
  • ジャンピング・ストロー
    2008-12-28 動画をご覧ください。落下させたストローがすごい勢いで地面から発射されます。 上の動画はご近所さんに出演していただきました。 ジャンピング・ストロー 材料とつくり方 遊び方と注意 ジャンピング・ストロー 関高校のI井先生から教えていただきました。同僚の先生のご紹介だそうです。スーパーボールを3段重ねにした『すっ飛びボール』というおもちゃがありましたが、これは同じ原理を利用しています。そしてずっと簡単につくることができます。 材料とつくり方 スーパーボール、竹串(15cm)、ストロー、ビニールテープ、はさみ、千枚通し 材料はすべて100円ショップで調達しました。スーパーボールに千枚通しで下穴を開け、竹串を刺します。貫通させないように。ストローを8cm程度に切り、片方の端にビニールテープを二重に巻きます。危険防...
  • ミルククラウンの撮影
    2007-09-11 ミルククラウンとは 撮影方法 ミルククラウンギャラリー 失敗ショット ミルククラウンの物理学 参考文献 ミルククラウンとは ミルククラウンとは、お皿のミルクに雫を垂らしたときに王冠状の形態ができる現象をいいます。唐突に思い立って、ミルククラウンの撮影にチャレンジしてみました。 撮影方法 撮影にはおもに2つの方法があり、明るいところで高速撮影できるビデオを使う方法と、暗いところで高速ストロボを使う方法です。私はそのどちらも持っていませんので、前者の方法を応用することにしました。すなわち、明るいところで高速シャッターを切れるカメラで何枚も撮影するという、「数打ちゃ当たる」作戦です(なんて原始的!)。 落下させるミルクは粘性の高いものがよいということなので、飲むヨーグルト(明治乳業)を用いました(ミルクじゃない!なんて細...
  • 球体折り紙
    2009-05-03 巨大なアルビノダンゴムシではありません。 球体折り紙 参考サイト 関連項目 球体折り紙 coleusさんのはてなブックマーク経由で、みたにっき@はてなというブログで紹介されている、球体折り紙を知りました。下の写真の物体はA4のコピー用紙を折ったものです。 Jun Mitani さんのサイトで、PDFが公開されていましたので、作ってみました。PDFのダウンロードは、こちらのページからどうぞ。長方形に切り出し、筒状に接着することで、ボール状の折り紙を作る作品も紹介されていました。 Jun Mitani さんのFlickr のページでは、その他にもさまざまな素晴らしい作品が紹介されています。ぜひご覧になってください。 参考サイト みたにっき@はてな>球体折紙 展開図ダウンロード...
  • 輪抜けなパズル
    2007-10-11 はずしてください。木のリングは自由に上下に動かせますが、ひもの長さは短いです。 輪抜けなパズル 参考文献 輪抜けなパズル 以前に作ったパラボックスの参考図書、『パズルをつくる』から、今度は「輪抜けなパズル」をつくってみました。材料はアルミパイプ、ヒノキ材、ワックスコードです。 参考文献 パズルをつくる 芦ヶ原伸之 大月書店1984 名前 コメント ...
  • マインド・ラボ
    2008-10-05 盲斑の検出 マインド・ラボ 関連サイト 盲斑の検出 顔の正面で腕を伸ばし、人差し指をそろえて伸ばしてください。下の写真のように。 左眼を閉じ、右眼で左の人差し指の爪に注目してください。左の人差し指の爪を見つめたままの状態で、右手を右に動かしてください。こんな感じに。 15cmほど離すと、右の人差し指の先が消えて見えなくなります。こんな感じに見えるのではないでしょうか。 盲斑(盲点)とは、網膜上の視細胞が存在しない領域です。ここに光が当たってもその刺激を受け取ることはできません。右の人差し指の先が見えなくなったのは、そこから来た光が、ちょうど盲斑に当たっているからなのです。 ここでちょっと考えてみてください。盲斑に当たった光を私たちは感知することができません。ということは、その部分が黒く塗り...
  • 『男が消える? 人類も消える?』を見た
    2009-01-25 2009-01-30追記あり photo by Colin Purrington @Flickr 『男が消える? 人類も消える?』を見た コモドオオトカゲの単為生殖 胎盤をつくるための遺伝子 そもそも進化とは何か? なぜY染色体は小さくなったのか? このままY染色体が消滅しても大丈夫なのか? 進化の問題と環境の問題 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」を見ると(2009-01-30追記) Y染色体と乗換え(2009-01-30追記) 参考サイト 関連項目 『男が消える? 人類も消える?』を見た 前回の記事にコメントいただいたMIDOさんに教えていただいて、「NHKスペシャル シリーズ女と男」の第3回『男が消える? 人類も消える?』の再放送を録画しました。ようやく見ることができましたので、その感想です。簡単に言えば「不必要に煽りすぎ」な番組でした...
  • 手を振ろう!笑顔になろう!手をつなごう!
    2011-03-13 こんなときだから 手を振ろう!笑顔になろう!手をつなごう! コメント こんなときだから つい2週間前に訪れたばかりのところの無残な状況がテレビで繰り返し流れています。デムパさんをはじめ,東北・関東地方在住のフォロワーさんの様子が気になってたまりません。 でも,こんなときだから,パソコンの前を離れて,ツイッターのタイムラインをにらめっこするのもやめて,カメラを片手に散歩してきました。春はそこまで来ています。 被災者のみなさんの心にも,いつか春はやってくるはず。早くそうなることを願っています。 そのためにできることとして………月曜日になったら貯金を引き出して募金に行こう(同情するなら金送れ)。福島県産の野菜を見たら買うことにしよう(原発放射能漏れの風評被害に対...
  • HDRイメージ
    2007-3-5 針綱神社@犬山城下 大きい画像へのリンクはこちら。 その他のHDR作品はこちらへ。 HDRイメージ Photomatix Proのダウンロード Photomatix Proのインストール 元画像の準備 Photomatix Proの操作 Trial versionの制限 SILKYPIXで現像 参考文献 HDRイメージ HDRとはhigh dynamic rangeのことです。複数の画像データから専用のソフトを使って合成することで、明るい部分から暗い部分まで、きれいに発色した超現実的な写真を作ることができます。言葉で説明するより、写真を見た方がよくわかりますよね。flickrのスライドショーを見ているとあっという間に時間が過ぎて行ってしまいす。これは超おススメ! @長良公園 大きい画像へのリンクはこちら。 P...
  • JAXA筑波宇宙センターに行ってきた
    2009-09-05 2009-09-08 追記あり 筑波宇宙センターのシンボル展示と言えるのがH-IIロケットです。子どもの大きさと比較して、その大きさが実感できるでしょうか。 JAXAの筑波宇宙センターまで見学に行ってきました。 つくばエクスプレス JAXA 筑波宇宙センター 一般見学ツアースペースライブラリー&視聴覚室 展示室 宇宙ステーション試験棟 ロケット音響体験 宇宙ステーション補給機HTV(2009-09-08追記) 参考サイト 関連項目 コメント つくばエクスプレス photo from Wikipedia 秋葉原から筑波まで、つくばエクスプレスの快速で45分(1150円)です。車内は通勤電車なのに、走りっぷりは特急電車並みで、変な感じでした。週末の朝のつくば行きの車内では、筑波山に登る登山客らしい姿も何人か見かけました...
  • 特定外来生物との遭遇
    2008-11-23 2008-12-28追記あり 2009-06-23さらに追記 photo by Anita Gould @Flickr アライグマ 特定外来生物 進化における「赤の女王効果」 我が家にも出没したようです(2008-12-28追記) モンキーセンターからのアライグマ脱走(2009-06-23追記) 参考サイト アライグマ 先週、通勤の帰りにアライグマの交通事故死体を見ました。一応モザイク処理はしてありますが、見たいという方はこちらをクリックしてください。 私が子供のころに、『あらいぐまラスカル』というテレビアニメが放映されていました。もう今となってはどんな内容だったのか、まったく覚えていないのでググってみると…… 詳しくはリンク先をご覧ください。 でその当時、アニメの人気に便乗してペットとして日本に輸入されたわけですが、...
  • 消え行くY染色体
    2008-01-20 photo by Image Editor @Flickr 『男が消える? 人類も消える?』 雄ヘテロXY型という決め方 性染色体によらない性決定 Y染色体の消滅 高校生物Ⅰ&生物Ⅱ 性別は2種類とは限らない 性別は一生に1つとは限らない 興味をもたれたら 参考サイト 関連項目 『男が消える? 人類も消える?』 私は仕事があって見ることができなかったのですが、「NHKスペシャル シリーズ女と男」という番組が放送されているそうです。その第3回は『男が消える? 人類も消える?』というタイトルで、2009年1月18日に放送されました。煩悩是道場というブログでそれを知り、NHKのサイトを見たのですが、ちょっとひどいなあと思ったのでメモしておきます。特に記述がない限り、引用はNHKからです。 魚拓はこちら。 雄ヘテロXY型という決め方 性染色...
  • @wiki全体から「五島式ジグでくるくるレインボー」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索