cloud9science @Wiki内検索 / 「仙台博物館巡り」で検索した結果

検索 :
  • 仙台博物館巡り
    2011-03-06 東北大学理学部自然史標本館の天井から吊るされているイワシクジラの骨格標本。戦前に宮城県沖で捕獲された個体とのこと。哺乳類の基本デザイン通りに7個の頚椎を持っていました。 仙台で牛タンを食らう 仙台万華鏡美術館 東北大学理学部自然史標本館 仙台市科学館 カメイ記念展示館 参考リンク 関連項目 コメント 仙台で牛タンを食らう 2010年12月,JR東日本は,651系で運行されている常磐線の特急スーパーひたちに新車を投入することを発表しました。新車投入と同時に,上野−仙台の直通運転を取りやめ,いわきで系統分割するすことも発表されました。廃止される前に仙台行きに乗っておかなくては。というわけで仙台訪問の予定を立て,そのついでにずうずうしくもデムパさん(ツイッターを通じて知り合った)にアポを取り,牛タン屋に連れていってもらったのでした。その様...
  • ウミユリを見てきた
    ...道館に行ってきた 仙台博物館巡り テオ・ヤンセン@トーキョー 地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開に行ってきた コメント 名前 コメント Copyleft2005-2011, yu-kubo...
  • サイトマップ
    ...11-04-30 仙台博物館巡り 2011-03-06 空と宇宙展@科博 2011-02-13 テオ・ヤンセン@トーキョー 2011-02-07 冬の五能線に行ってきた 2011-01-30 日本モンキーセンター学習プログラム 2010-08-28 愛岐トンネル一般公開に行ってきた 2010-06-04 地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開に行ってきた 2010-03-11 Make Tokyo Meeting 04 に行ってきた 2009-11-27 ムーミン展に行ってきた 2009-10-17 野辺山電波天文台に行ってきた 2009-09-19 アプトの道を歩いてきた 2009-09-11 JAXA筑波宇宙センターに行ってきた 2009-09-05 ラ・マシンを見てきた 2009-09-01 姨捨駅に行ってきた 2009-08-23 I went ...
  • 空と宇宙展@科博
    2011-02-13 国立科学博物館 空と宇宙展航空機 宇宙開発 関連項目 コメント 国立科学博物館 お台場のテオ・ヤンセン展@科学未来館に行った前日に,国立科学博物館の空と宇宙展(既に閉幕)にも行ってきました。見に行くことをツイッターでつぶやいたところ,@ohira_yさんが同行してくれることになり,上野駅で待ち合わせて見に行ってきました。 ふと見上げた日本館の中央ホール天井が美しかった。 空と宇宙展 右下のマスクの方はもしかして…… 航空機 前半は,ライト兄弟に始まる人類の飛行への挑戦と日本での航空機の歩みについての紹介でした。 左はゼロ戦にも使われたレシプロエンジン 栄。右は第二次大戦中に開発されたジェットエンジン ネ-20。 左は海上自衛隊の新型救難飛行艇US-2。右は三菱が開発中の...
  • 日本モンキーセンター学習プログラム
    2010-08-28 日本モンキーセンター 学習プログラム霊長類学入門 園内見学 骨格の比較 バックヤード 関連リンク コメント 日本モンキーセンター 日本モンキーセンターは、愛知県犬山市の郊外に、1956年に設立されたサル類専門の動物園です。博物館法の適応を受ける登録博物館でもあります。S村先生のご紹介で学習プログラムに参加してきました。今回、プログラムを担当していただいた高野智博士は博物館学芸員でもあります。 学習プログラム 霊長類学入門 最初はスライドで基礎知識の勉強。日本の霊長類学の始まりは今西錦司から。今西の進化学説の話なんか始まったらイヤだなーと思ったのですが、単に事実の説明でした。 園内見学 ワオキツネザルは手を伸ばせば触れるような展示になっています。カメラを奪われそうになりました。 ...
  • ムーミン展に行ってきた
    2009-10-17 photo from monojussi @Flickr トーベ・ヤンソン ムーミン原画展「ムーミン」 「不思議の国のアリス」 参考サイト 関連項目 コメント トーベ・ヤンソン 「ムーミン」の原作者、トーベ・マリカ・ヤンソン(1914‐2001)はスウェーデン系フィンランド人の画家であり、作家でした。ムーミンは、小説、コミック、絵本など、様々な作品が出版されています。日本ではテレビアニメの放映が数回にわたって行われています。 photo from Wikipedia フィンランド航空はヘルシンキと成田・関空・セントレアを結ぶ便に、スペシャルマーキングの機体を就航させています。 ムーミン原画展 タンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館が所蔵する、ヤンソンの描いた原画170点などが今、日本に来ています。ムーミン...
  • ユカギルマンモス
    ユカギルマンモス ここでも行列 ユカギルマンモスミュージアム 参考文献 2006-6-11 ユカギルマンモス ユカギルマンモスは、愛知万博の目玉展示だった冷凍マンモスの頭部標本です。万博終了後にロシアに帰ったのですが、また日本にやってきています。豊橋市自然史博物館で特別展示されているので見に行って来ました。 ここでも行列 朝10時40分に現地に到着したのですが、すでに2時間待ちの行列です。これでも万博会場の行列に比べればまだマシなのでしょう。しかし行列は思いのほか早く進んで、結局1時間ほどの待ち時間で入り口にたどり着くことが出来ました。 ユカギルマンモスミュージアム パネル展示に続いて、マンモスの牙、毛、歯の、自由に触れる実物展示がありました。そしてマンモスの模型も。 マンモスは一般的には巨大な生物という印象があり...
  • 産業技術記念館&ノリタケの森
    産業技術記念館 繊維機械館 自動車館 テクノランド ノリタケの森 参考文献 産業技術記念館 名古屋市西区則武新町の産業技術記念館に行って来ました! ここは名鉄本線栄生駅からすぐの、豊田自動織機の工場の跡地で、繊維(繊維機械館)と自動車(自動車館)に関する産業遺産を展示した博物館です。 繊維機械館 綿の繊維で糸を紡ぎ、その糸から布を織る。これが紡績です。上の写真は手回し式の糸紡ぎ機です。コンパニオンのお姉さんが実際に綿の実から繊維を取り出し、ほぐし、糸紡ぎ機を操作しながら、解説してくれます。最近は、趣味でこんなことをされている方も居られるようですが、目の前で綿があっという間に糸になってしまうのを見ると、自分でもやってみたくなります。 こちらは豊田佐吉の発明した織機を操作するお姉さんです。若い女性スタッフのほかに、たぶんトヨタ(自...
  • 一家に1枚 天体望遠鏡400年
    2009-04-19 画像のクリックでポップアップします。 科学技術週間 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 「一家に1枚天体望遠鏡400年」望遠鏡いろいろ スーパーカミオカンデも望遠鏡 TAMA300 すばる望遠鏡 宇宙望遠鏡 電波干渉計 参考サイト 関連項目 科学技術週間 今年も科学技術週間がやってきました。といっても、ほとんどの人には「なにそれ?」ですよね。科学技術週間は、「日本の科学技術の振興を図り、科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めるための週間。毎年、発明の日である4月18日を含む月曜日から日曜日までの一週間」です(←棒読み)。これはWikipedia先生に教えていただきました。私にとっては、年に1回のお楽しみ、科学ポスター「一家に1枚」が発行されるときです。 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 2005年の科学技術週間に、「一家...
  • フリーピストン・スターリングエンジン
    2009-05-07 動画をご覧ください。 スターリングエンジン フリーピストン・スターリングエンジン 参考サイト 関連項目 スターリングエンジン スターリングエンジンとは、スコットランドの牧師、ロバート・スターリングが1816年に発明した外燃機関の一種です。蒸気機関や原子炉も、エンジンの外部に熱源があるので外燃機関です。それら外燃機関の中で、スターリングエンジンは熱エネルギーを運動エネルギーに変換する効率が、原理的には最もよいエンジンです。 海上自衛隊の最新型潜水艦、「そうりゅう」型には4機のスターリングエンジンが搭載され、潜水したまま連続2週間の水中航行を可能にしています。 岐阜物理サークルの例会では、これまでに何回もスターリングエンジンが紹介されています。岐阜高校のM田先生は、スターリングエンジンカーやスターリングクーラーを紹介してく...
  • 川本喜八郎人形美術館に行ってきた
    2011-06-19 飯田市美術博物館の展望台から南東方向を眺めたところ。飯田の街は天竜川の河岸段丘の上にあるので,とても見晴らしがいいです。 人形劇三国志 川本喜八郎 飯田市川本喜八郎人形美術館 参考リンク コメント 人形劇三国志 人形劇三国志は1982年からNHKで放映された人形劇です。 島田紳助と松本竜助が紳々と竜々として出演(そっくり人形として)しストーリーテラーを演じています。劇中で二人は,戦乱の世で這い上がることを夢見てさまざまな主君に仕え,いろいろな場面に登場しています。 川本喜八郎 人形劇三国志の美しい人形は川本喜八郎さんの作品です。昨年,85歳で亡くなられました。川本さんが飯田市に寄贈した人形は,川本喜八郎人形美術館に展示されています。休日の1日を使って訪問してみました。 飯田市川本喜八郎人形美術館 飯...
  • リニア・鉄道館に行ってきた
    2011-04-30 リニア・鉄道館シンボル展示 車両展示 鉄道ジオラマ 新幹線シミュレータ 在来線シミュレータ キッズコーナー 体験学習室&歴史展示室 鉄道の仕組み 関連項目 関連リンク コメント リニア・鉄道館 リニア・鉄道館はJR東海が名古屋市内の金城ふ頭にオープンさせた鉄道博物館です。ゴールデンウィーク直前に行ってきました。 シンボル展示 エントランスから入った最初の展示室がシンボル展示室です。鉄道のさまざまな最高速度記録を持つ車両たち,C62 17号機,955形新幹線試験電車(300X),MLX01形超電導リニアが展示されています。C62とリニアにはデッキが併設されており,C62の操縦室を覗いたり,リニア車内に入ったりすることができます。 車両展示 館内で最も大きい空間が車両...
  • 一家に1枚『宇宙図』
    2007-05-05 一家に1枚『宇宙図』 宇宙はどのように生まれたのか? 人間の材料はどこから来たのか? 参考文献 一家に1枚『宇宙図』 第48回科学技術週間のポスター、一家に1枚宇宙図がリリースされました。昨年の一家に1枚ヒトゲノムマップ、その前の一家に1枚周期表に続く作品です。今年は、かねてからの予想通り、天文学に関するポスターでした。 化学→生物学→天文学(地学)の順に来ましたから、来年は物理学の番でしょうか? 相対性理論? それとも量子力学? どんなポスターになるのか今から楽しみです。 今年は、昨年よりも配布場所を絞っているようです。昨年入手できた各務原航空宇宙博物館やアクアトトぎふでは入手できず、名古屋市科学館まで行って入手しました。 宇宙はどのように生まれたのか? 遠くの宇宙を見ることは昔の宇宙を見ることです。私たちはつ...
  • マインド・ラボ
    2008-10-05 盲斑の検出 マインド・ラボ 関連サイト 盲斑の検出 顔の正面で腕を伸ばし、人差し指をそろえて伸ばしてください。下の写真のように。 左眼を閉じ、右眼で左の人差し指の爪に注目してください。左の人差し指の爪を見つめたままの状態で、右手を右に動かしてください。こんな感じに。 15cmほど離すと、右の人差し指の先が消えて見えなくなります。こんな感じに見えるのではないでしょうか。 盲斑(盲点)とは、網膜上の視細胞が存在しない領域です。ここに光が当たってもその刺激を受け取ることはできません。右の人差し指の先が見えなくなったのは、そこから来た光が、ちょうど盲斑に当たっているからなのです。 ここでちょっと考えてみてください。盲斑に当たった光を私たちは感知することができません。ということは、その部分が黒く塗り...
  • Nikon Small World
    2008-07-27 Nikon Small World とは トランスジェニックマウス 動物プランクトン ウイルス ハンミョウ 顕微鏡いろいろ 参考サイト Nikon Small World とは Nikon Small Worldとは、アメリカのニコンインスツルメンツ社が1974年から開催している顕微鏡写真コンテストです。顕微鏡を用いて撮影された写真なら、プロでもアマチュアでも、フィルムでもデジタルでも、どんなテクニックを用いても、無条件でコンテストにエントリーすることができます。優勝者には$3000のニコン製品が与えられますが、それ以上に名誉なのは、コンテストの優秀作品による博物館での巡回展示でしょう。また、アメリカ国内では$12で、カレンダーの販売も行われているようです。 この巡回展示はアメリカおよびカナダで行われているようですが、日本でもやってく...
  • 目黒寄生虫館に行ってきた
    2009-08-11 オカモノアラガイに寄生したロイコクロリディウムの幼虫です。 目黒寄生虫館 特別展示「寄生虫の巧妙な侵入戦略」 様々な展示標本全長8.8mのサナダムシ イルカの胃 サンマヒジキムシ その他の展示 魚の寄生虫をさがそう 参考サイト 関連項目 コメント 目黒寄生虫館 目黒寄生虫館は世界で唯一の寄生虫を専門とする博物館です。小さなビルの1階と2階だけが一般に公開されており(3階から上は研究所)、様々な標本や模型が展示されています。入館料は無料です。 科教協埼玉大会の帰りに寄ってきました。私にとっては2回目の訪問です。 特別展示「寄生虫の巧妙な侵入戦略」 2009年9月27日までの特別展示は、ロイコクロリディウム(Leucochloridium)の宿主への特異な侵入戦略についてでした。 カタツムリに寄生した...
  • ホウネンエビ
    2007-07-06 カブトエビ ホウネンエビ アノマロカリス 飼育キット 参考文献 カブトエビ カブトエビは田んぼの草取り虫として有名ですね。水田に水を入れると数日で卵から孵化し、泳ぎ始めます。泥底をかき回してさまざまなものを食べます(動物も植物も)が、その時雑草を浮き上がらせてしまうことで草取りに役立つそうです。英語ではTadpole shrimp(オタマジャクシエビ)といいますが、確かにパッと見はオタマジャクシみたいです。名前にエビとついていますが、エビよりはミジンコに近い動物です。明治以前には観察記録がないことから、帰化動物の一種と考えられています。何億年も前から姿を変えることなく生き続けた「生きた化石」のひとつでもあります。 ホウネンエビ ホウネンエビも水田に水を入れると孵化する動物で、カブトエビと同じくミジンコ亜綱に属してい...
  • かくれんぼさいころ
    2009-01-31 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 新しい工夫 ダウンロード 参考文献 関連項目 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 以前に紹介したYOSHIMOTO BOX は、折りたたんで組み立てると、裏と表が入れ替わってしまう立方体ペーパークラフトです。石川工業高等専門学校技術教育支援センターの田中永美さんが、私のつくったYOSHIMOTO BOX の原稿を活用し、アレンジして、「かくれんぼさいころ」という名前で工作教室を実施されました。 そもそもこのサイトをCopyleftで公開しているのも、このように活用していただくためだし、新たな工夫を付け加えていただくためでもあります。とてもうれしかったので、田中さんにお願いしてその様子を写真で送っていただきました。 実施日時:平成20年5月17日(土)14時~...
  • 宇宙食プリンを食べてみた
    2009-03-31 photo by TopTechWriter.US @Flickr 宇宙での食事 宇宙食プリンをいただいた 宇宙食プリンを食べてみた 参考サイト 関連項目 宇宙での食事 2009年3月31日現在、国際宇宙ステーション(ISS)に若田光一さんが滞在中です。若田さんは宇宙からブログを絶賛配信中です(実は宇都宮の餃子屋から配信、というウワサも聞いていますが)。 photo by TopTechWriter.US @Flickr 今回の若田さんの任務は、ミッションスペシャリストとしてロボットアームを操作し、太陽電池パネルを増設することなどです。現在、ISSの長期滞在クルーは3名ですが、これにより6名に増員できるのだそうです。しかし、増員のためには電力だけでなく水も必要です。これまで故障していた、尿から水を取り出す装置の部品を...
  • 二重らせん携帯ストラップ
    2009-02-07 2009-02-17 追記あり 二重らせん 二重らせん携帯ストラップ材料 つくり方 ノーベル賞受賞者が必ずしも人間として優れている訳ではない Make Japan で取り上げていただきました(2009-02-17追記) 参考サイト 関連項目 二重らせん DNAの分子構造が二重らせん(double helix)であることは、1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによって明らかにされました。これは、2本の鎖が右巻きに、らせん状に絡み合っているもので、その太さは2nmです。実物の200万倍サイズ(直径4mm)の、二重らせん携帯ストラップを編んでみました。 二重らせん携帯ストラップ 材料 唐打ちひも2色を各2m(これで色違いを2個つくれます) 東急ハンズで切り売りで購入しましたが、手芸用品店でも購入できると思い...
  • Make Tokyo Meeting 04 に行ってきた
    2009-11-27 2009-11-28 動画追加 動画をご覧ください。 Make Technology on Your Time Make Tokyo Meeting 04ROKURO-3 ペーパークラフト・テオ・ヤンセン・マシーン LED Tile とWAVO 電子楽器ウダー 電子的ドミノ倒し エスパードミノ テスラコイルの演奏 デイリーポータルZ ワークショップ その他の展示 参考サイト コメント Make Technology on Your Time Makeは年4回発行の、モノを作る楽しさと創造性を刺激する雑誌です。元はアメリカのDIY雑誌なのですが、その日本語版として発行されており、翻訳記事とともに日本オリジナルの記事も掲載されています。ここまで自分で作ってしまうのか!という驚きの記事が満載の面白い雑誌です。 これまで...
  • インドの毬 Flexi-sphere
    2009-01-08 これらはすべて同じ1つの物体を変形させたものです。 LOTUS FLOWER An Old Indian Meditation Game 参考サイト関連項目 LOTUS FLOWER これはLOTUS FLOWER というおもちゃです。『インドの毬』とか『タージマハールの毬』とも呼ばれています。英語ではFlexi-sphere とかMagic Wreath ともいうそうです。ググってみた範囲では、アメリカの通販サイトしか見つかりませんでした。仙台で知り合い、その後大阪に引越しされ、さらに現在は東京にお住まいのS本さんからのいただきものです。いただいたのはずっと前なので、いまさらの紹介で申し訳ないです。幾何学おもちゃの世界を眺めていて、そういえばS本さんから以前にプレゼントしていただいたことを思い出したのでした。 An Old India...
  • キラキラレインボー
    2011-03-02 動画をご覧ください。 キラキラレインボー 材料 作り方 関連項目 コメント キラキラレインボー キラキラレインボーはくるくる回して遊ぶおもちゃです。デムパ(@Poisonous_Radio)さんに連れていってもらった仙台市科学館のチャレンジ・ラボという工作コーナーで,子どもたちに混じって作り方を教えてもらいました。 構造からも名前からもわかる通り,これは梅本春枝さんのくるくるレインボーが元になっています。科学館の担当者にキラキラレインボーのアイデアの持ち主について尋ねたところ,わからないとのことでした。その担当者はくるくるレインボーの存在も知らないようでした。 材料 キラキラしたフィルム(ダイソーのホログラムラッピングセット小を利用しました), セロハンテープ,ストロー(φ5mmとφ6mm) 薄い...
  • 100円ショップで“光の箱”
    2009-02-14 2010-05-29追記あり 光の箱 100円ショップで光の箱材料と道具 つくり方 光の箱ギャラリー 関連サイト 関連項目 光の箱 「光の箱」は、アーティストの松村泰三さんが考案された美しい箱です。万華鏡とは違う形で、光の美しさを感じることができます。というか、これも一種の万華鏡と呼んでいいようにも思います。こちらから、通販でキットが購入できるようです。このキットは、以前に岐阜物理サークルの例会で、関高校のI井先生が紹介されたものです。これを仙台→大阪→東京のS本さんが100円ショップ化(100円ショップで入手できる材料でつくる)し、不破高校のN村先生経由で紹介していただきました。子供たちを対象に、工作教室でつくるにはとてもいい感じです。 2010−05−29追記 「光の箱 かんたんバージョン」は青森の野呂茂樹先生のアイデアです...
  • 川端裕人さんの「PTA進化論」
    2009-05-16 photo by ~PhotograTree~ @Flickr 川端裕人さん PTA進化論PTA進化論① PTA進化論② PTA進化論③ PTA進化論④ PTA進化論⑤ PTA進化論⑥ PTA進化論⑦ PTA進化論⑧ PTA進化論⑨ PTA進化論⑩ PTA進化論⑪ PTA進化論⑫ PTA進化論⑬ PTA進化論⑭ 参考サイト 関連項目 川端裕人さん 川端裕人さんは、作家でノンフィクションライターです。自然に関する作品に定評があり、最近は子育て関連の本もたくさん出されています。新型インフルエンザが日本国内に侵入した今、疫学はどのように私たちを守るのかを描く川端さんの作品「エピデミック」は手に汗握る興奮を味わえます。川端さんのデビュー作である「夏のロケット」を読んで以来、川端さんは私の気になる作家のリストに入っています。 その川端さんは...
  • @wiki全体から「仙台博物館巡り」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索