金融ITシステム ナレッジの泉内検索 / 「m」で検索した結果

検索 :
  • マネーストック(旧 マネーサプライ)
    「お金」に戻る 世の中に出回っている通貨量のことで、経済活動が盛んかどうか、景気のバロメーターとして使用される。 通貨量の算定方法により、以下に分類される。  ・M1 … 現金+要求払預金(普通、当座、通知などの預金)  ・M2 … M1+準備貨(定期預金、定期積金など)+CD(譲渡性預金)  ・M3 … 金融商品の対象はM2と同じ(集計対象の金融機関が異なる)  ・広義流動性 … M3+投資信託、金融債、国際、CPなど
  • 為替スワップ
    外国為替取引には、直物(スポット)と先物(フォワード)といった売買以外に,スワップという取引形態がある.スワップ取引は,現在,全ての外国為替取引で一番多く,取引量で直物や先物を上回り全体の半数以上を占めているといわれている. 異なる通貨の金利を交換する通貨スワップと区別するために,外国為替で行われるスワップ取引は「為替スワップ」とも呼ばれており,直物と先物の2つの売買を同時に組み合わせたり,また異なった期日の先物同士の売買を同時に組み合わせた取引を行っている. 為替スワップの形態 1)直物売り+先物買い 2)直物買い+先物売り 3)Xカ月先物売り+Yカ月先物買い 4)Xカ月先物買い+Yカ月先物売り 為替スワップが行われる場面 1)先物レートの作成 2)収益獲得のための金利取引 3)通貨交換による資金調達 4)ポジションのカバー取引 がある. ...
  • デルタニュートラルヘッジ
    デルタニュートラルヘッジとは,デルタヘッジのこと. デルタをニュートラルにするという意味から呼ばれる. デルタヘッジを参照. (M)
  • クレジットスワップ
    クレジットスワップとは,クレジットデフォルトスワップのこと. クレジットデフォルトスワップを参照. [M] /
  • チューザーオプション
    チューザーオプションとは,満期前のある地点にオプションの買い手にプットかコールかを選択することを認めたオプションのことを指す. [M]
  • プロテクティブプット
    プロテクティブプットとは,現物の保有と同量のプットオプションを保有する合成取引のことで,現物の値上がりを期待しつつプットでリスクをヘッジするポートフォリオのこと. (M)
  • ラフベーシス
    ラフベーシスとは,債券の先物価格と現物価格の単純な価格差をいう.ラフベーシスが理論値(理論ベーシス)と乖離している場合,アービトラージ裁定取引の機会があるということになる。 (M)
  • タイムバリュー
    タイムバリューとは,プレミアムと本質的価値の差をいい,将来の原資産の価格変動によって生じるオプションの価値の期待感を指す. [M] /
  • オプションホルダー
    オプション・ホルダー(Option Holder)とは,オプションの買い手のこと.オプションの行使権利を有している者を指す. オプションバイヤー(Option Buyer)とも呼ぶ. [M] /
  • ディファードストライクオプション
    ディファードストライクオプションとは,行使価格の決定を約定時点ではなく,約定時から一定期間経過後に行うオプションを指す. オプションの時間価値が通常のオプションよりも低くなるため,プレミアムが安くなる. [M]
  • レバレッジドスワップ
    レバレッジドスワップとは,スワップ取引する際において想定元本に数倍の掛け目を乗じたり,スワップ取引の指標となる金利に数倍の掛け目を乗じるといったレバレッジを行ったよりハイリスク・ハイリターンに設計されたスワップ取引のことをいう.極めてリスクの高い金融取引である. (M)
  • レシーバーズスワップション
    レシーバーズスワップションとは,変動金利を支払い,固定金利を受け取る金利スワップを実行するオプションのこと。金利下落局面を迎えた場合に,金利スワップを実行できるため,金利下落のヘッジ手段となる。レシーバーズオプション,コールスワップションとも呼ばれる. c.f. 対義語はペイヤーズスワップション (M)
  • ペイヤーズスワップション
    ペイヤーズスワップションとは,オプションの保有者が固定金利を支払い,変動金利を受け取る金利スワップを実行するオプションのこと. 金利上昇局面を迎えた場合に,金利スワップを実行できるため金利上昇のヘッジ手段となる.ペイヤーズオプション,プットスワップションとも呼ばれる. 対義語はレシーバーズスワップション. (M)
  • ルックバックオプション
    ルックバックオプションとは, オプションの発行日から満期日までの原資産価格の最高値もしくは最安値を行使価格とするオプションのこと. 原資産をオプション期間中の最安値で買う権利をルックバックコールオプションといい,原資産をオプション期間中の最高値で売る権利をルックバックプットオプションと呼ぶ。 (M)
  • ローンスワップ
    ローンスワップ(loan swap)とは,貸出条件の異なる複数の債権を交換すること.貸出主体の資金調達の状況と貸出の運用利回りを考慮し,債権の交換(たとえば変動金利の債権と固定金利の債権)を行ってお互いにメリットが生じる場合に用いられることが多い. (M)
  • スタックヘッジ
    スタックヘッジとは現物のリスクをヘッジすることを目的に,期近限月若しくは中心限月の先物を利用してヘッジを行うことをいう. 流動性の高い限月に先物を積み重ねる(Stack)ことからこう呼ばれている.限月が到来するとロールすることが前提である. [M] / /
  • ストラドル
    ストラドルとはオプション戦略の一種であり,同一の行使価格と満了日を持つコールオプションとプットオプションを合成したものを指す.ストラドルの買い,ストラドルの売りなどの戦略がある.同一価格のプットオプションとコールオプションを同数量買う(もしくは同数を売る)戦略を指す. [M] /
  • レシーバーズ・スワップション_Receiver's Swaption
    レシーバーズ・スワップション?Receiver s Swaption スワップションにおいて,固定金利を支払い,変動金利を受け取るタイプのもの. 短期金利が低水準で推移している局面において,余剰資金の運用に悩む企業が,大口の定期預金等の短期運用商品での運用利回りの低下を補うためにレシーバーズ・スワップションを売却する方法がある. (M)
  • シリンダー
    シリンダーとは,権利行使価格の異なるプットオプションとコールオプションを同時に売買する手法の総称のことをいう. 同一の権利行使期限,同金額のコールオプションとプットオプションを組み合わせて,対象商品の取引レンジを確定させるレンジフォワード,キャップの買いとフロアの売りを組み合わせたカラーなどがある。 [M] /
  • キャップション
    キャップションとは,「Cap」と「Option」の合成語で金利キャップというオプションを対象とするオプションのことを指す。コンパウンドオプションの一つである。 キャップションは単純な金利キャップに比べ,権利を行使しない場合,支払いがプレミアム分のみで済むというメリットがあるが,権利を行使する場合にはキャップション分のプレミアムだけコストが増えるデメリットがある. [M] /
  • リバースノックインオプション
    リバースノックインオプションとは,オプションの原資産の価格がオプションの期間中に一度でもオプション価値に有利な方向で,所定の価格に達することで初めて権利が発生するオプションのことをいう.この時の所定価格をノックインプライスと呼ぶ. オプション価値の増加方向(コール:原資産価格の上昇、プット:原資産価格の下落)にノックインプライスが設定される. (M)
  • オプションカッパ
    ...ga)、ラムダ(Lamda)とも呼ばれる。 カッパの値が高いほど、原資産価格の変動に対するオプション価値の変動が大きくなる。 すなわち,カッパ=オプション価格の変化額÷ボラティリティの変化幅 [M] /
  • カバードコール
    カバードコールとは,有価証券の保有と当該金融商品を原資産としたコールの売りをポジションとする戦略のことを指す. このポジションは、長期的には強気、短期的には弱気の時に有効で、コールオプションの満期日までに価格が下がるか変化しなければプラスの収益を得ることができ,現物とオプションの合成取引である。 [M] /
  • コーラブル債
    コーラブル債とは,債券の発行体が,あらかじめ定められた繰上げ償還日に償還価格で繰上げ償還できる権利がついた債券のことを指す. 繰上げ償還が特定の繰上げ償還日1回のみのものをワンタイムコーラブル債,償還期日までに複数日権利行使のタイミングがあるものをマルチコーラブル債,償還期日までの間いつでも繰上げ償還できるものをエニータイムコーラブル債と呼ぶ. [M] /
  • マーケット・リスク
    マーケットリスクとは,金利や有価証券等の価格変動や為替等の変動など市場取引の動向により,保有する資産に損失が発生するリスクのことを言う. 基本的にマーケットリスクは,そのリスクを受ける資産の分散投資を進める(ポートフォリオ)ことであり,リスクも分散させることができる.市場リスクもしくは価格変動リスクと呼ぶこともある. (M)
  • バニラオプション
    バニラ・オプションとは,通常の基本的なオプション取引のことをいう.これに対し,通常のオプション取引に特殊な条件を加えたオプションを「エキゾチック・オプション」と呼んでいる. バニラという名称は,アイスクリームの(プレイン)バニラのように基本となるものから由来し何も飾りが無いという意味からこのように呼ばれている. (M) /
  • トータルレートオブリターンスワップ
    トータル・レート・オブ・リターン・スワップとは,債券から発生する全損益と市場金利を交換するスワップ取引のこと.債券の売却と同等の効果を生むスワップ取引であり,債券の売却が困難な場合にそれと同等の効果を生むために行われる. 債券のクーポンと市場金利(LIBOR+α)を交換し,債券償還時またはデフォルト時には発生した損益をスワップ相手先と精算する. [M]
  • フロア
    フロアとは、変動金利の下限のこと.金利フロアとも呼ばれる. フロア取引とは,オプション取引のひとつであり,対象とする変動金利が下限金利(フロアレート)を下回るとフロアの売り手はフロアの買い手に対して超過下落分の金利を支払うことを約する契約である.フロアの買い手は売り手に対してオプション料(プレミアム)を支払う.金利に対するプットオプションという意味合いがある. (M) /
  • ターゲットバイイング
    ターゲットバイイングとは,オプションの投資戦略.将来目標価格まで値下がった場合に購入しようとかんがえている原資産に対して有用な戦略である.行使価格を目標価格(買ってもいい額)としたプットオプションを売ることで,目標価格以下まで値下がりした場合,当該原資産を目標価格で購入できプレミアムも受け取れる.反対に値上がりした場合は,オプション販売時のプレミアムを受け取る. [M] /
  • クーポンスワップ
    クーポンスワップとは、異なる通貨の金利部分のみを交換する、元本交換のない通貨スワップのことを指す。将来にわたって異なる通貨の金利(利息)のみを交換し、主に輸出取引や輸入取引における為替実需のヘッジ(為替リスクの軽減)に利用されることが多い。その金利については、固定金利同士の交換だけではなく、固定金利と変動金利の交換や変動金利同士の交換を行うものもある。 [M] /
  • スワップマージン
    スワップマージンとは,スワップコストの反意語で,スワップ取引実行時に直先差額(直先スプレッド)などにより発生する利益のこという. 例) 直物(現物)100円,先物98円の状態で,直物売り/先物買いの為替スワップを行った場合,差額の2円を取引相手から受け取ったことになるがこれがスワップマージンである. スワップマージンとは,スワッププレミアムともいう. [M] /
  • スワップコスト
    スワップコストとは,スワップ取引実行時に直先差額(直先スプレッド)などにより発生するコストのことをいう. 例)直物(現物)100円,先物98円の状態で,直物買い/先物売りの為替スワップを行った場合,差額の2円を取引相手に支払ったことなるがこれがスワップコストと呼んでいる. スワップコストはスワップ対象となる2国間の金利差に依存している. [M] /
  • スワッププレミアム
    スワッププレミアムとは, スワップ取引実行時に直先差額(直先スプレッド)などにより発生する利益のこという. 例)直物(現物)100円,先物98円の状態で,直物売り/先物買いの為替スワップを行った場合,差額の2円を取引相手から受け取ったことなるがこれをスワッププレミアムという. スワッププレミアムはスワップ対象となる2国間の金利差に依存している. [M] /
  • ベーシス
    ベーシスとは,債券などの先物価格と現物価格の価格差のこという. 単純に現物価格から先物価格を引いたものをラフベーシス,先物理論価格と現物価格との差を理論ベーシスと呼ぶ.理論ベーシスである現物価格と先物価格の差は,理論的には償還までの期間と金利で決まる.つまり, 理論ベーシス=現物価格×(現物直利-短期金利)×期間 理論ベーシスとラフベーシスに差異がある場合,アービトラージの機会がある. (M) /
  • ヨーロピアンタイプ
    ヨーロピアンタイプ(ヨーロピアンタイプ・オプション)とは,デリバティブのオプション取引において,権利行使日(満期日)にのみ権利行使ができるタイプをいう. ヨーロピアンタイプに対して,権利行使期間中(開始日から満期日まで)いつでも権利行使ができるタイプを「アメリカンタイプ」という.一般にオプション価格(プレミアム)は,権利行使の自由度が低い分,ヨーロピアンタイプの方が安い. 東京証券取引所のTOPIXオプション取引および有価証券オプション取引は,ヨーロピアンタイプを採用している. (M)
  • ベーシススワップ
    ベーシススワップとは,異なる変動金利同士を交換するスワップ取引をいう.主に以下の2つに区分できる. ①同じ種類の変動金利で期間の違うものを交換する取引 ②異なる種類の変動金利を交換する取引 ②は同通貨同士のものと異なる通貨同士のものがあり,また異なる通貨同士のものについては,異なる通貨のLIBOR同士を交換する取引などがある.これを「通貨ベーシススワップ」とも呼び,「ドル/円ベーシス・スワップ」などがある。 (M) /
  • オプションプレミアム
    オプションプレミアムとは、オプションの権利(一定価格で買うまたは売る権利)に対してつけられる価値のこと。 単にプレミアムと呼んだり、オプション価格、オプション料などと呼んだりすることもある。 満期までの期間が長いほどオプションプレミアムは高くなるが、それ以外にも対象資産の価格変動リスクの大きさ(ボラティリティの大きさ)や権利行使価格と時価との乖離幅の大きさ、価格の先行きの見通しコンセンサスの変化等によって価値が変動する。 (M) /
  • スワップレート
    金利スワップレートは,金融市場で取引されている固定金利の交換レート(プレーン・バニラ・スワップ)のことを指す.プレーン・バニラ・スワップとは,同一通貨の固定金利と変動金利との交換を行うスワップ取引をいうが,日本では一般に「6ヶ月LIBOR」や「6ヶ月TIBOR」など代表的な変動金利と交換対象になる固定金利のことを指しており,マーケットの市場金利の一つの基準となっている. [M] /
  • 期近
    期近は「期近限月」とも呼ばれ,先物やオプション取引において、決済限月が最も近いものを指して言う. 例えば,2009年1月時点で取引されている先物が2009年3月限と2009年6月限の2つあるとすれば,2009年3月限が期近であるという.単に原資産を同一とする複数の限月をもつ先物やオプションの限月を対比して,決済日がより近いものを期近ということもある. (M) /
  • バスケットオプション
    バスケットオプションとは,オプションの対象原資産が複数の金融商品となっているオプションのこと。株式だけでなく,債券や通貨,金利など複数の金融商品・商品価格を対象とする. 異なる通貨の最低 2つの原資産を持つオプションが必要な場合は,バスケットオプションを使用することができる.バスケットオプション直物は,各原資産の直物を集計したものである.1 つの原資産のみを持つバスケットオプションは,基本的にプレーンバニラオプションと同じ意味である. (M) 。
  • 期先
    期先は「期先限月」とも呼ばれ,コモディティや株価指数,金利などの先物・オプションの限月取引において、受渡期日までの期間が最も先の限月,あるいは期近限月に比べて決済期限が後(将来)の限月のことをいう. 一般に先物・オプション取引では、限月といって決済の期限があるが,その期限が近いものを期近, 期限が遠いものを期先とも呼んでいる. (M) /
  • デリバリーオプション
    デリバリーオプションとは,債券先物取引における受渡決済に際して,売り手に与えられた受渡適格銘柄の選択権のこと.債券先物の受渡決済は,先物の売り方が任意に選択した受渡適格銘柄をもって行われる. 売り方は,受渡適格銘柄とコンバージョンファクター(標準物と受渡適格銘柄の交換比率)を判断し,最も自身に有利な受渡適格銘柄を受渡決済手段として使用する.この選択件をデリバリーオプションと呼ぶ. [M]
  • カウンターパーティー
    カウンターパーティーとは、金融取引を行う「取引相手」のことで、主にデリバティブ取引や外国為替取引などを行う相手方の金融機関のことを指している。OTC取引では、取引所を介さずに直接相手方と取引するため、相手方の信用度を格付けなどからランク付けして、信用できる相手方のみ、一定の制限を設けて取引が行っている。 相対方の金融取引において、取引の相手方の事情により、契約上の取引が完結しないリスクのことを「カウンターパーティーリスク」という。 [M] /
  • ペイオフダイアグラム
    ...となる. imageプラグインエラー ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (payoff_diagram.jpg) (M)
  • クオリティオプション
    クオリティオプションとは、デリバリーオプションを指す。 デリバリーオプションとは、債券先物取引における受渡決済をする際に、売り手側に与えられた受渡適格銘柄の選択権のことをいう。 債券先物の受渡決済は、先物の売り方が任意に選択した受渡適格銘柄をもって行われる(通常、先物の買い方は受取拒否はできない)。 売り方は受渡適格銘柄を判断して、自身に有利な受渡適格銘柄を受渡決済手段として使用するための選択件をデリバリーオプションと呼ぶ。 [M] /
  • マネージドフューチャーズ
    マネージドフューチャーズとは,CTA(商品投資顧問)ファンドを束ねたファンドオブファンズのことをいう.世界各地の取引所に上場されている先物などを対象に,トレンドをとりにいく戦略であり,原資産の種別にこだわらず,株式,債券のみならず通貨,商品など幅広く扱う.テクニカル分析に基づくプログラム売買も含めた広義のクォンツ運用が多い.レバレッジをかけた大量売買と機動的な運用のために,流動性に優れた上場先物を使い,基本的にハイリスク・ハイリターン運用である. (M)
  • ダイナミックヘッジ
    ダイナミックヘッジとは、オプションのポジションを保有している際にそのオプションのリスクをヘッジするためにデリバティブ対象原資産を購入または売却するヘッジ(デルタヘッジ)を随時行っていくヘッジ方法のこと。 デルタヘッジは、オプションのデルタ相当の原資産を売買することにより、保有するオプションのリスクをヘッジする手法だが、デルタは時間の経過とともに変化するため、適正なヘッジのための原資産売買数量は逐次変化する。 この変化に対応してヘッジ資産(原資産)のポジションを調整していくことをダイナミックヘッジと呼ぶ。 (M) /
  • デリバティブ取引
    デリバティブ取引とは,金融派生商品を用いた取引のこと. 株式,金利,為替などの金融商品を用いてする,先渡取引や先物取引,オプション取引,スワップ取引など,金融商品自体を取引するのではなくその売買権利や交換権を取引することから,”派生”という意味の英単語(Derivative)でこう呼ばれる.(デリバティブは派生証券と略される) デリバティブを活用する目的としては、主として 1)リスクヘッジ 2)アービトラージ(鞘抜き、裁定取引) 3)投機(スペキュレーション)の3つがある。 (M)
  • オプショナルオプション
    オプショナルオプションとは,オプションを原資産とするオプションを指す.コンパウンドオプションとも呼ばれる. 一般にオプショナル・オプションは,オプションを売買するオプションであり、 1) コール・オン・コール(コールを買うオプション) 2) コール・オン・プット(プットを買うオプション) 3) プット・オン・コール(コールを売るオプション) 4) プット・オン・プット(プットを売るオプション) の4つのタイプのオプションがある. 用途として,現状ではまだ確定していないものへのヘッジ手段として使われる. [M] /
  • エキゾチックオプション
    エキゾチックオプションとは、通常のオプション(バニラ・オプション)に特殊な条件(ルール)を加えたオプションのこと(総称)であり、単純な原資産価格をオプション行使の対象としないオプションのことをいう。代表的なものには、バリアー・オプションやバイナリー・オプション、アベレージ・オプション、ルック・バック・オプション、デジタル・オプションなどがある。 エキゾチック・オプションのエキゾチック(exotic)とは風変わりなという意味がある。 これらエキゾチック・オプションに対比して、通常のオプションをバニラ・オプションと呼ぶ。 (M) / ...
  • @wiki全体から「m」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー