メール送信

気にすんな内検索 / 「メール送信」で検索した結果

検索 :
  • メール送信
    ...opment環境だとメール送信されないので、同じくconfig/environments/development.rbにある、以下の行をコメントアウト # config.action_mailer.raise_delivery_errors = false 古いSMTPサーバなんかの設定だと、「認証なし」とか信じられないものがあるので、その場合は authentication以降をコメントアウトする感じかな? 次に、以下のコマンドでメーラーを生成 rails g mailer NoticeMailer sendmail_confirm これだと、クラス名:NoticeMailerで、メソッド名:sendmail_confirmが生成される で、こんな感じで、app/mailers/notice_mail...
  • Excelから送信情報を取ってメール
    ...ets("メール送信内容").Cells(3,2) mailto = objExcel.Sheets("メール送信内容").Cells(4,2) subject = objExcel.Sheets("メール送信内容").Cells(5,2) message = objExcel.Sheets("メール送信内容").Cells(6,2) Set oMsg = CreateObject("CDO.Message") oMsg.From = mailfrom oMsg.To = mailto oMsg.Subject = subject oMsg.TextBody = message vbCrLf Now oMsg.Send 後は、上記のvbsと同じところにmail.x...
  • Windowsスクリプト
    ... CDOでメール送信 CDOを使ったVBAとかのサンプルなどです。役に立つのかな? UWSC Windowsスクリプトというより、Windowsのマウス&キーボードの記録&再生プログラムです。 ただ、コーディングもできるんだけど、DLLにもアクセスできるし、コマンドライン実行も可能で、めちゃめちゃ使える! 自動受け入れテスト用には非常にお勧めだ!! 自動化ソフト UWSC スクリプト集もいいぞ。 なんと、4.1からIEの操作関数も追加!無敵に一歩近づいた? むー、更に更に、ここの[RecIE]でIEでの操作の記録が可能。しかもAssert付の!こ、これで、夢の完全自動化テストが…。
  • Herokuでやってみた!
    ... メール送信で、Mailgunを使ってみるぜ! Mailgunは、日に300通まで無料のメール用アドオンですな。以下の使い方ね! まずは、以下のコマンドでアドオンを追加 heroku addons add mailgun starter で、コンフィグ(config/environments/production.rb)に以下を追加 # Mailgun用設定 config.action_mailer.delivery_method = smtp config.action_mailer.smtp_settings = { port = ENV[ MAILGUN_SMTP_PORT ], address = ENV[ MAILGUN_SMTP_SERVER...
  • コールバック
    ...べきじゃないよ!通知メール送信とかが正しい感じ -
  • Railsのお勉強
    ... テスト メール送信 キャッシュ機能 国際化対応 Scaffoldingの日本語化とかでやったけど、i18n_generators を使えばモデルの日本語翻訳が一発だ!すげー! Ajax開発 Railsのプラグイン Apache+Passenger 自分でもいろいろやってみた! Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミングの中には無いけど、いろいろやってみた時のメモも一緒に書いておこうかな Scaffold系 カラム名に、「class」とかは使えないので注意! Scaffoldingの日本語化とか モデル系 scopeでallでの全件取得時にソートを指定するには、こんな感じで scope all, or...
  • FIVAにLinuxを入れてみた
    ...? メール送信の確認とか。 http //x68000.q-e-d.net/~68user/webcgi/mail-1.html ここの「sendmail の簡単な使い方」を見て、コマンドラインで送信。→できた!おっけー FTPも必要だってさ こっちもどうせ内部でしか使わんのだから、セキュリティは無視ってことで。 ここを元に設定しよう。 http //shikabo.ddo.jp/?cat=21 あ、その前にダウンロード。 面倒くさい私は、rpmをまず探す。で、これでダウンロード [root@localhost tmp]# cd /tmp [root@localhost tmp]# wget ftp //ftp3.jp.proftpd.org/proftpd/distrib/packages/RPM...
  • 旧トップページ
    旧トップページ @wikiへようこそ ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。 このページは自由に編集することができます。 メールで送られてきたパスワードを用いてログインすることで、各種変更(サイト名、トップページ、メンバー管理、サイドページ、デザイン、ページ管理、等)することができます まずはこちらをご覧ください。 @wikiの基本操作 用途別のオススメ機能紹介 @wikiの設定/管理 分からないことは? @wiki ご利用ガイド よくある質問 無料で会員登録できるSNS内の@wiki助け合いコミュニティ @wiki更新情報 @wikiへのお問合せフォーム 等をご活用ください @wiki助け合いコミュニティの掲示板スレッド一覧 #atfb_bbs_list その他お勧めサービスについて 大容量1G、PHP/CGI、MySQL、FTPが使える無料ホームページは...
  • Railsのプラグイン
    Railsのプラグインは、素晴らしい! ホントにいっぱい出てるから、以下のサイトを参考にしていこう!! Ruby Toolox:https //www.ruby-toolbox.com/ 特にここの「Category」のとこにある、機能別ランキングで人気のプラグインをゲット! まあ、以下でいくつかのプラグインをご紹介ね! will_paginnate ページング用のプラグインね! インストールは、こんな感じで! gem install will_paginate -v 3.0.2 つか、最新の3.0.3は、以下のエラーが出ては入らんかった…。きっと変な文字コードでも入ってるのかな? ERROR While executing gem ... (ArgumentError) invalid byt...
  • XSS脆弱性の対応
    対策遅らせるHTMLエンコーディングの「神話」 やはり、XSS脆弱性対策の基本としてのHTMLエンコーディングは、入力ではなく出力の直前で行うのが正解なのか…。 データ送信とURLエンコード 結局、URLエンコードはいつ、どこがやるのかよく判らなかったけど、これで判明 ブラウザの入力値のエンコードはブラウザで、デコードはWebサーバでやるのね。 んでもって、HTML出力時にはURLエンコードは必須、ということで。 -
  • アジャイル
    アジャイルプロセス関連 eXtreme Programmingの魅力を探る 恐らく、日本でもっとも有名なXP(eXtreme Programming)の説明です。XPとは、テスト デプロイ自動化やペアプログラミングといった斬新な方法と、「コミュニケーション」を重視した価値観によって生産効率と品質を向上する手法です。この記事を書いた平鍋さんも、XP関連の本を翻訳してます。 テスト駆動型開発(TDD) XPのうち、「テストファースト」を主にして実装を行う手法かな? テスト駆動型開発とウォーターフォールの比較に関しては、こんな記事があります。 SCRUM XPよりは大きな枠組みで開発をコントロールします。XPほど細かな規定はなく、実装レベルでXPを取り入れたりすることが多いようです。 最近、こんな記事も出ました。...
  • アソシエーション
    要は、テーブル間のリレーションを操作する仕組みね アソシエーションを使えば、こんなデータ取得が、 @book = Book.find(1) @reviews = Review.where( book_id = @book.id) こんな風に書ける @book = Book.find(1) @reviews = @book.reviews で、このアソシエーションで特に大事なのは、命名規則! 外部キー列は、「参照先モデル_id」の形式(book_idみたいな) 中間テーブルは参照先テーブルを「_」で、辞書順に連結(authors_booksみたいな) belongs_toは、単純な関連ね こんな感じで、review.rbに書く class Review ActiveRecord ...
  • まとめサイト作成支援ツール
    まとめサイト作成支援ツールについて @wikiにはまとめサイト作成を支援するツールがあります。 また、 #matome_list と入力することで、注目の掲示板が一覧表示されます。 利用例)#matome_listと入力すると下記のように表示されます #matome_list
  • Ubuntuを入れてみるか
    どうにもWindowsでのRailsが遅いので、早いと噂のLinuxをちと入れてみた。 まあ、最近、Ubuntuなるものが流行ってるらしいので、今回はそれにしよう 基本は、下のサイトを参考に頑張ってみる VMWare + Ubuntu 8.04 に Rails 開発環境 vmware player+ubuntu10.04+ruby1.9.2+rails3.0.0+heroku 環境構築メモ Ubuntu 11.04の日本語化 まずは、VMwareを入れる まずは、VMWareをダウンロード&インストール ここから、ダウンロードね。 http //downloads.vmware.com/d/info/desktop_end_user_computing/vmware_player/4_0 ...
  • セッション/クッキーなど
    Railsの状態管理の方法は、いわゆるセッションやクッキーのほか、フラッシュってのもあるみたい。 クッキーは、cookiesメソッドで! 一番簡単に書くと、こんな感じ コントローラ(controllers/ctrl_controller.rb)は、こう書いて、 def cookie @data = cookies[ data] end def cookie_regist cookies[ data] = params[ data] render text = クッキーを保存しました end テンプレート(views/ctrl/cookie.html.erb)は、こう書けば %= form_tag( { action = cookie_regist } ) do % label クッキー登録デー...
  • form関連のビューヘルパー
    form formの生成は、大きく2つ form_tagは、汎用フォーム用 textl_tag,text等のヘルパーが使用可能 無理にbook[isbn]へのアクセスするなら、text_fieldを使ってこんな感じ? %= form_tag({ action = create }) do % %= text_field book, isbn, { size = 25 } % % end % form_forは、モデル用 text_tag,f.text等のヘルパーが使用可能 こっちならbook[isbn]へのアクセスも見やすい %= form_for(@book) do |f| % %= f.text_field isbn, { size = 25 } % % ...
  • Scaffolding
    Scaffolding(スキャフィールディング)を使ってみよう! まずは、作っちゃったモデルとかを削除 モデルの削除は、destoryで rails destroy model book DBの削除も[rake]で rake db drop で、scaffoldでモデル等を生成 rails g scaffold book isbn string title string price integer publish string published date cd boolean 単にモデル作る時のコマンドが、modelからscaffoldになっただけ モデルとかができたら、後はテーブル作成すればOK! rake db migrate 後は、URL叩けばActiveRecordにいきなりア...
  • リクエスト
    基本 基本は、「params[ パラメータ名]」で取得するだけ。 POSTもGETもルートパラメータ([/books/1]の[1]の部分ね)も一緒。 配列とハッシュ 配列はこんなんで URL的には、こんな感じで、パラメータの後に[]を付ける http //localhost 3000/ctrl/param_array?category[]=abc category[]=test すると、コントローラ(ctrl_controller.rb)でこう書けば、 class CtrlController ApplicationController def param_array render text = "categoryのパラメータ" + params[ category].in...
  • 国際化対応
    Railsの国際化対応は、「I18n(Internationalization) API」を使うんだねー このI18nって、「Internationalizationの、Iとnの間に18文字あるからそう呼ばれてる」って、シャレか? I18nの基本的な流れ I18nを使う基本的な流れは、こんな感じだね! 言語毎の辞書ファイルを作る アクションやコントローラで、言語を判定するように変更(ja固定でもOK) テンプレートなどの文言を、辞書を呼びだすように修正 場合によっては、テンプレート自体を言語化する事も可能 日本語化してみよう! こんな感じで、日本語できるんだねー まずは、辞書ファイルを作成 基本は、config/locales 以下に「言語名.yml」ファイルを作るんだ...
  • モデルの更新系
    保存はsaveね! この辺は、Scaffoldingのnew/create(登録)辺りでやってるか。 要するに、オブジェクトをIDを作成もしくは取得したオブジェクトを更新して、saveで単一レコードの更新/登録をするのねー。 で、createメソッドで書いてたコードだと、単にパラメタの bookをまとめて渡してたけど、当然1つづつでも書ける createメソッド側では、こう def create @book = Book.new(params[ book]) respond_to do |format| if @book.save …省略… end end 各パラメータを書くなら、こんな感じ def create @book = Book.new @book.isbn = p...
  • レスポンス
    要は、結果表示の事ネ! 主要なのは、以下のメソッドみたい render テンプレート出力やテキスト出力/スクリプト出力をする、汎用的な結果出力 redirect_to リダイレクト send_file ファイル出力 send_data バイナリデータ出力 head ヘッダ出力のみ 以下、いろいろと詳細をメモ テンプレートファイルの呼び出しは、renderで! 基本は、何も書かなければ、クラス名/メソッド名.html.erbが呼び出される ctrl#res_renderアクションなら、ctrl/res_render.html.erbね! 別のテンプレートを呼びだすのは、 actionで! ...
  • WordPressを入れてみた
    ひょんなことからとりあえずWordPressを触ってみることになったので、そのインストールメモですー 一応、インストールとテンプレートとプラグインあたりまでやってみようかなー、と思ってます。 まずは環境の調査 WordPressの必要な環境を調べてみると、今の最新はPHP5とMySQL5。 PHP version 5.2.4 or greater MySQL version 5.0 or greater まー、とりあえず動けばいいやー、ってことなのでWindows環境下のXAMMPの最新版で良さそうだな。 MySQL 5.5.32 PHP 5.4.16 ということなので、全体方針はこんな感じかな? まずは、Windows環境下にXAMMPを入れる んでもって、そこにWor...
  • Apache+Passenger
    本番だと、ApacheとPassenger辺りを使って運用したほうがいいよね! とはいえ、Lunix環境のみなんで、確認してないw まあ、基本は、こんな感じみたい Apacheをインストール さすがに、ここはいいかな。 Passengerをインストール gem install passenger httpd.confを編集 MySQLをインストール database.ymlを編集 本番DBを作成 rake db create RAILS_ENV=production rake db migrate RAILS_ENV=production rake db fixtures load RAILS_ENV=production
  • モデルのバリデート
    モデルの検証機能だね! ActiveRecord Validations ******Validatorクラスを使うのかな? 細かい機能は、P227参照! 基本的な使い方は、単にモデルでvalidatesとしてルールを宣言するだけ こんな感じね。 class Book ActiveRecord Base validates isbn, presence = true, # 空チェック uniqueness = true, # 一意チェック length = { is = 17 }, # 文字数チェック format = { with = /^[0-9-]*$/ } # 正規表現チェック validates price, numericalit...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【まおりゅう】最強パーティー編成とおすすめキャラ【転スラアプリ】 - Gamerch(ゲーマチ) 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) Among Us攻略Wiki【アマングアス・アモングアス】 - Gamerch(ゲーマチ) マニュアル作成に便利な「画像編集」機能を提供開始! - ナレッジ共...
  • その他のビューヘルパー
    文字列数値関連 simple_formatは、文字列を p で囲ったり、改行後に br / を追加したりする truncateは、文字列の切り捨て(マルチバイトも対応)と、その末尾に文字列追加(例えば…とか)できる excerptは、切り出し auto_linkは、文字列中のURLに自動的に a タグを付ける。けど、現状はバグあり? cycleは、指定行ごとに背景色を変える currecnt_cycleは、現在の行の値を取るだけ reset_cycleで、初期化も可能 highlightは、特定キーワードをハイライトする concatは、 % % 内での文字列出力を行う。printみたいなもの。 h/rawは、文字列をHTMLエスケープする。って言うけど、Rails3だと、基本は不要。 sa...
  • 気にすんな
    一応説明とかすると、ここは、A氏の自分専用のメモページです。 大変残念ですが、誰かに見てもらうためのページではありません。 そんな訳で、いろいろと「気にすんな」。 それでも良ければ、適当に見てって下さい。オケ? 万一、どうしても連絡したいなあとか思ったら、お手数ですがメンバー登録してみて下さい。 技術情報メモ 言語系 Rubyのお勉強Railsも3になって結構経つので、Railsのお勉強をしてみた。Railsでも使えるAmazonSDKができたんだ!あ、しかもここで使ってるAmazon SimpleDBってDBは、1Gまで無料かー。これは…、使えそう! あなたがマスターしたのはいくつ? Railsを習得するために必要な技術要素の一覧うーむ、Railsってやはり必要な基礎知識が多すぎるなー お、これは判りずらいとこを、うまく説明してていいな。【ruby】 メソッド探索から見る、...
  • メニュー
    メニュー トップページ 言語など Rubyのお勉強 Railsのお勉強 Ubuntuを入れてみるか Herokuでやってみた! DB Oracle DB2 アジャイル アジャイル ペアプロ いろいろ FIVAにLinux 契約とか XSS脆弱性の対応 その他 プラグイン紹介 まとめサイト作成支援ツール 更新履歴 取得中です。 ここを編集 -
  • Oracle
    Shift the Oracle 結構、使える、すばらしいサイトだ! Oracle管理者のためのSQLリファレンス SQL*Plusのコマンド マニュアルダウンロード(9i) スナップショットとか Javaで利用するXML開発ツール SQLLoader やさしくわかるデータベース・チューニング Oracle→MS-ACCESSでのSQLパススルークエリ -
  • モデルとかDBとか
    モデルの生成もrails g modelで! rails g model book isbn string title string price integer publish string published date cd boolean とはいえ、普通はモデル単体で作らないで、scaffoldingを使うかも? モデルができたら、今度はDBを作ろう! rake db migrate ここは[rails]じゃなくて、rubyの[rake]のほうね! 初期データの投入は、こんな感じ。→つうかデフォルトでこれがあるってすごいね! rake db fixtures load FIXTURES=books DBの状態は、[rails dbconsole]で! rails dbconsole MySQ...
  • テスト
    Railsにはデフォルトで自動テストがいろいろあるんだねー まずは、TEST用DBセットアップ あー、なるほど。test環境って、自動テスト用だったんだね。 まあ、初めにこんなコマンドでtest用DB環境を初期化する、と rake db migrate rake db test load へー。「マイグレーション」で出てきたfixturesは、テスト実行時に自動で展開されるんだ!これは、地味に便利かも テストの実行方法 Unitテストを、単発で実行するにはこんな感じで。 rake test units TEST= test/unit/book_test.rb これは、book_test.rbを単発で実行する場合ね! うーん、なんだけど、テストを実行したら[rake aborted!]しち...
  • ルーティング
    ルーティングって、要するにURLからどのアクションを実行するかを決めることね! RESTfulインタフェースの定義 Railsは、RESTfulが基本ですね! RESTfulとは、HTTPプロトコルの基本である、GET/POST/PUT/DELETEで、データの取得/操作を行う、って考え方だね。 なんだけど、現状の大抵のブラウザじゃ、GET/POSTしか実装されてないんだよなー という訳で、Railsでは疑似的に、全てのHTTPプロトコルを実装しているってのが、なんとも微妙…。 ただ、考え方としては、HTTPの基本に従った方が単純でいいってのは良く判る。 で、その定義は、config/routes.rbに書く訳だ。 まあ、既にScaffoldingで出てるけど、こんな感じで書けば、 resources me...
  • 契約とか
    政府IT調達におけるインセンティブ付契約の適用に関する調査 デフォルトの契約内容は、失敗への招待状 「経済産業省の情報システムの…システム開発の基本契約書だけで、解説も含めて51ページになっている」 「多くの企業が保持している契約書のひな型は、必要な項目が網羅されていないと思われる。」 ふーん、なるほどって感じ。 マッケーブの循環的複雑度 プログラムの複雑度を定数化できるのが、よいね! リーンで出てきて、「これは!」と思った。どうもこの値が10以上だと、複雑なんでレビューしたり分割したりの指標になるらしい。 なんかいいツールないかなー。 プロジェクトのはじめに計画を立てるのは無謀 そうなんだよね…。始めに詳細な計画を立てるの、なんで止めないかな…。 標準工期より30%以上...
  • Rubyのお勉強
    トップページ よーし、面白そうなRubyを勉強してみますか。 環境 Ruby1.9.2 これって、エンコーディングが変わったらしく、結構あちこちで問題が出てるらしいから、気をつけよう! Rubyのお勉強メモ 全般 ファイルのエンコードは、先頭に記載?(例はWindowsでのSJIS、Ruby1.9.2のデフォルトはUTF-8) # encoding sjis うーん、微妙…。 標準出力は、print,puts,pで、ちょっと違う printは、改行なし putsは、自動改行 pは、文字列をダブルクォートで囲んで表示? 判定などの()は不要 構文 コメント # コメントはシャープ x = 10 # 行末まで全部...
  • respond_toを調べてみた
    どうにも、Railsのrespond_toメソッドがなんでこんな記述で動くのか良く判らなかったので、じっくり調べてみた。 基本の使い方のおさらい まずは、コントローラにこんな感じで書いて、 def index @books = Book.all respond_to do |format| format.html # index.html.erb format.json { render json @books } end end で、http //localhost 3000/books にアクセスすればHTMLが返却され、 http //localhost 3000/books.json にアクセスすればJSONが返却される、と。 たぶん、yieldを使って書いてありそうなん...
  • Scaffoldingの日本語化とか
    Rails3のScaffoldはとっても便利なんだけど、日本語化とか始めると、indexやshowでカラム名が固定文字で生成されたりして微妙なんで、いろいろやってみたよ 概要としては、こんな流れかな? まず、Scaffoldを日本語化してくれる「i18n_generators」を導入 この「i18n_generators」て、モデル名や各項目名を 自動で翻訳 してくれる、すごすぎるツールだ! Scaffoldの、元テンプレート&コントローラを修正 普通にScaffoldを使ってモデル生成&マイグレート 最後に、i18n_generatorsを使って日本語化して完了! ただ、この辺のテンプレート修正とかって、本質的にはRailsでやるべきのような気が…。今後はどうなるかな? i18n_generators...
  • レイアウトと部分テンプレート
    まずは、アプリ共通デザインのレイアウトから 要するに、ヘッダ/フッタやメニューを作るってことね。 Railsだと、app/views/layouts/application.html.erbに書くのが基本だけど、他にも書ける コントローラ単位:app/views/layouts/コントローラ名.html.erb に書く コントローラでlayoutメソッド:コントローラで、layoutメソッドを書く class MyController ApplicationController layout my end これだと、app/views/layouts/my.html.erb が適用 アクション単位:renderメソッドで、 layoutを指定 def index render layout = my...
  • マイグレーション
    マイグレーションは、Railsで提供される移行(マイグレーション)ツールだね。 単に、テーブルを作るだけじゃなく、開発途中でのスキーマ変化で便利らしい 仕組みとしては、こんな感じで動くみたい まず、rails generateコマンド実行時に、マイグレーションファイルを生成 db/migrate/20111101220357_create_books.rb みたいなファイルだね ファイル名の先頭の数字は、タイムスタンプね 次に、rakeコマンドで、 未実行の マイグレーションファイルを自動実行 未実行の 判定のため、DBに「schema_migrations」テーブルがあって、実行したマイグレーションのタイムスタンプが入ってるんだ! ちなみに、schema_migrationsのcreate文はこんな感じ ...
  • キャッシュ機能
    Railsのキャッシュは、以下の3種類があるんだねー ページキャッシュ(caches_pageメソッド)は、アクションを丸ごとキャッシュ アクションキャッシュ(caches_actionメソッド)は、フィルタだけは実行して、ページ全体をキャッシュ フラグメントキャッシュ(chcheヘルパー)は、ページの断片(フラグメント)単位でキャッシュ まずは、事前設定として、config/environments/development.rbの、以下の2か所のキャッシュ設定を有効にする # config.cache_classes = false config.cache_classes = true ---- 中略 ---------------------------- # config.action_controller.perform...
  • @wiki全体から「メール送信」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索