FLASH・動画板Wiki内検索 / 「○コマ打ち」で検索した結果

検索 :
  • ○コマ打ち
    ○(数字)コマ打ち 概要 ○コマ打ちとは、コマアニメにおいて1フレームごとにキーフレームを打つ(フルアニメ)のではなく、1つのキーフレームを2フレーム以上ずつ表示させる事で動きのスピードを調整したり、無駄な手間を省く手法の事。 ~コマ作画とも言う。 人間の目で動いて見える最低ラインは12fps(24fps,2コマ打ち)だと言われるが、効果的に使う事によって8fps(同3コマ打ち)や6fps(同4コマ打ち)でも動画として使える事がある。 なお、中割りは等間隔のまま、少しずつキーフレームの間隔を広げたり縮めたりする事でイージングのような効果を与える事も可能。 関連項目 コマアニメ コマ つめ フレームレート
  • コマ
    ...連項目 コマアニメ ○コマ打ち フレーム タイムライン
  • コマアニメ
    ...ス 中無し 中割り ○コマ打ち フルアニメーション リミテッドアニメーション
  • リミテッドアニメーション
    ...。 関連項目 ○コマ打ち コマアニメ フルアニメーション フレームレート
  • 中割り
    ... トレース 中無し ○コマ打ち フルアニメーション
  • フルアニメーション
    ...い。 関連項目 ○コマ打ち コマアニメ リミテッドアニメーション フレームレート
  • 制作用語
    ... ○コマ打ち └ コマ落ち ■ さ行 ├ 作画 ├ 色盲 ...
  • つめ
    つめ つめとは、コマアニメにおいて、一連の動きの内速い部分は速く、遅い部分は遅く強調して動かす(つめる)事で自然な動きに見せる技法。 よく「動きのメリハリ」等と表現される。 トゥイーンでいうイージング。 ちなみに日本のアニメーションは海外のアニメーションに比べこれを極端に強調している事が特徴とされている。 つめるコツ コマアニメでつめる時は以下2つの方法がある。 両方を併用する事でよりつめを強調する事も可能。 なおどちらの方法でも、少しずつつめの間隔を変えて速度の変化を滑らかにする事も忘れてはいけない。 中割りによるつめ 中割りの際、遅い部分は中割りの幅を狭く、速い部分は広く割る。或いは中無しにする事でつめる。 流線(動きの軌跡)やオバケを使うも吉。 キーフレームの表示時間によるつめ 遅い部分は2コマ打ちや3コマ打ちに、速い部分は1フレームごとにキーフレー...
  • フレームレート
    フレームレート 概要 フレームレートとは1秒間に表示されるフレーム数の事。 単位はFPS(Frame Per Secondの略。1秒間に表示するフレーム数)で、同義で使われる事もある。 しかし結局はPCの性能に依存する事になるので、Webブラウザ上や古いパソコンでは期待しているスピードが出ないこともあり、swf形式で書き出す場合は予め若干フレームレートを高くしておく必要がある。 一般的なアニメーションは12~30fps・MG・PV系やゲームでは60fps程度が望ましいとされる。 参考までに、商用アニメでは24fpsで2~3コマ打ち(実質12~8fps)、通常のテレビは30fps、120fps以上になると人間の目では違いが分からなくなるという。 通常は120fpsまでしか設定できないし、通常の再生環境ではその程度しか出せないが、AS制御により計算上は2000fps程度まで設定す...
  • コマ落ち
    コマ落ち 概要 コマ落ちとは、なんらかの理由によりフレームレートが落ちたり、コマが飛ばされてしまう事。 「処理落ち」とも言う。 関連項目 フレームレート
  • ストップモーションアニメ
    ストップモーションアニメ 概要 クレイ(粘土)アニメや人形アニメのように、立体物を一コマ毎に少しずつ動かして撮影(コマ撮り)して作られたアニメーションの事。 昔のSFX等にも使われている。 単に「ストップモーション」と言う事もあり、時折コマ送りのような効果やスローモーション等と混同される事があるようだが、これは間違いである。
  • 原画
    原画 概要 動きの基準となる絵、コマ。 手描きアニメでは動きの要所を原画に起こし、それを元に中割りした動画を描く事になるが、Flash等ではトゥイーンを使って自動的に間のコマを作る事もできる。 イラストの場合、色を塗っていない線画(色トレスを含む場合も)や、ラフ絵、加工・仕上げする前の絵を指す事もある。 漫画の場合は「原稿」と言う。 ゲーム用イラストの原画を描く人を「原画師」・「原画家」等と呼ぶが、アニメの原画を描く人は「原画マン」或いは単に「原画」という。 FLA板では1コマ単位で分業するようなことはあまりないため、「原画」という表現をする事は少ないが、時折間違った表現をする人がいるため、各業界での正確な意味を書いてみたby管理人 関連項目 キーフレーム 動画 中割り
  • 中無し
    中無し 概要 中無し(なかなし)とは、コマアニメにおいて、原画間の中割りをしない事。 速い動きを表現したり、デフォルメの矛盾を回避するのによく使われる。 当然の事ながら、性的な意味は一切ない。 関連項目 つめ コマアニメ
  • Raz
    Raz 概要 このサイトの管理人。 元は「バナナシ◆baNAnaIE..」の名前で活動していたがこのWikiを立ち上げるにあたり今のコテハンに改名した。 軽度のウィキペディアンであり、何かにつけてWikipediaと比較しようとする事やこのサイトの文章の傾向にそれが表れている。 最近はFlashや2ちゃんねるからも離れつつあるが、画力向上やアニメ表現の研究には意欲的である。 トリップは◆WikirazNTc、等。 代表作品 わ~wa~ 職人達が集まって2ch系大作FLASHを作るスレでのコラボ作品。 この作品以降、制作の中心がモーショントゥイーンからコマアニメになった。 制作メンバーの中級、出前、ぽけっと森、moZk、Route_219らとは現在も交流が深い。 ハレ晴レキエエ エジスレで作られた、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」EDのパロディ作品。 未完成ではあるが...
  • タイムライン
    タイムライン 概要 フレームに対応したコマをステージに表示し、キーフレームに対応したコマをステージ上で編集するインターフェース。 FlashではAdobe FlashやSuzukaを始め、Adobe AFter EffectsやAdobe Director等多くの動画編集ソフトの基礎システムである。
  • トレース
    トレース 概要 トレースとは、同じ絵を別レイヤーでなぞり、描き直す事。トレス。 デジタルではレイヤーやオニオンスキンを使用するが、手描きではトレース台(ライトテーブル)やトレーシングペーパー、セルを用いる。 通常はコマアニメの際に部分的にトレースしたり(同トレスという)、ビデオ撮影した物をトレースしたり(ロトスコープ)、ビットマップ画像や3DCG等をベクター画像に起こす為にトレースするが、他人の作品を無断でトレースすると著作権の侵害になるので注意。 ただ、クリンナップのような技術はトレースの延長であり、反復練習以外でスキルを上げる事が困難である。 「どれだけ模写をしてきたかが絵の上手さに繋がる」というのは、これを一つを挙げても間違いではない。 関連項目 コマアニメ ロトスコープ 色トレス
  • 背動
    背動 背景を一枚絵ではなく、コマアニメで立体的なカメラワークを表現する事。 「背景動画」の略。
  • ケシコミ
    ケシコミ 概要 比較的簡単なコマアニメで、画面上で線や文字等を書いているように見せる手法の事。 外部リンク AmazingFlash ケシコミ(A.e.Suck氏によるケシコミの詳しい解説)
  • 返し
    返し 概要 一つの動きを描く時、最終的に止まる位置から一瞬行き過ぎた後、また戻って動きを終えるという技法。 動きにメリハリを付けたり、勢いを表現する事ができる。 コマアニメだけでなく、トゥイーンやMG・PVにおいても応用可能。
  • うめじそ
    うめじそ 概要 うめじそは10分でFlashを作れスレで活動しているFlash職人である。 作品傾向としては、AA系やパロディ系が多い。丁寧なコマアニメを得意とし、劇画調のタッチに定評がある。 トリップは◆enifJ5NARc。 webサイト 正一角形
  • MotionSWF
    MotionSWF 概要 竹村 伸太郎氏による、連番の画像や動画ファイルを連結し、Flash形式の動画を生成するフリーソフト。 これを使用すれば簡単なコマアニメ作る事ができる。 これを不便だと感じたCoa氏が、ここから発展させて開発したのがParaFla!である。 外部リンク 動画広告に潜む力学(作者サイト) Vector内のページ
  • ロトスコープ
    ロトスコープ 概要 実写映像をトレースする事で自然な動きを描く技法。 FlashではビデオをFlashに読み込み、その上にもう一つレイヤーを配置してトレースする。 絵が下手な人でも綺麗な絵が描け、上手い人でも勉強になるが、多用すると作品の個性が失われる危険もある上、普通のコマアニメと見分けが付かないため、邪道視される場合もある。 「ロストスコープ」は間違い。
  • 擬似3D
    擬似3D 概要 3D専門のソフトやコマアニメを使用せずに作られた3DCG風のアニメーション。 主にグラデーション、トゥイーン、多間接アニメ、ActionScript等を組み合わせて作られる。 制作にはかなりの空間把握能力とトゥイーン(特にシェイプトゥイーン)のノウハウが必要。 多間接アニメの発展型とも言える。 リンク 関連項目 多間接アニメ たけはらみのる(擬似3Dで有名な職人) tigo?(同上)
  • 止め絵
    止め絵 概要 動かない絵の事。止め、一枚絵とも。 背景もある意味止め絵だが、動きのある絵をあえて止める演出技法が止め絵。 その風景を強調し、印象付ける目的で使われる。 商用アニメでは、出崎統氏が多用する事で有名。 使いどころを間違えると手抜きにしか見えない。というか、元々は手抜きのために使われた手法。 画面が単調になるのを防ぐためにスクロールさせている事もあるが、コマアニメしていなければ止め絵である。
  • Follow
    Follow(フォロー) 概要 実写映像で、カメラの向きを変えるだけでなく、被写体の動きを追って移動させる事。 アニメーションではPAN同様、画面より大きく描いた背景を平行移動させて(Flashではトゥイーンを使う)表現される事が多いが、立体的なFollowでは3DCGを使うか気合でコマアニメを描く。 この時の背景が動いている事を背動と言う。 アニメーションではカメラが実際に存在しない為、PAN(特に望遠レンズで撮ったようなパースの付けPAN)と単語の使い分けがややこしい。 関連項目 背動 PAN
  • キーフレーム
    キーフレーム 概要 英語で「原画」の意味。 Flash等のアニメ制作ソフトでは、タイムラインにおいて、何らかの情報が含まれているフレームの事を言う。コマ。 映像データの他にサウンド、ASも内臓することが出来る。 Adobe Flashでは、フレームを右クリック→キーフレームを挿入でキーフレームを作る事ができる。 ただし、選択したフレームに何も含まれていない場合、空白キーフレームになる。 この場合、空白キーフレームに何かを書き込む事でキーフレームになる。 関連項目 原画 タイムライン フレーム 空白キーフレーム
  • AS系
    AS系 概要 AS系とはActionScriptを駆使したFlash作品全般を指す。 FlashはほとんどのPCのブラウザにプラグインとしてインストールされておりWEBブラウザを介して誰でも見ることが出来る。 その利点を生かしFlash5から大幅に強化されたASを使いゲーム等のインタラクティブなコンテンツが作られている。 また、多くのAdobe Flashで作られたムービーにはstop();やあしぷろ等のプリローダーが用いられているがこれらはAS系とは呼ばない。(但しあしぷろ自体はAS系であるとも言える。) 関連項目 あしぷろ MG・PV コマアニメ
  • 動画
    動画 概要 もとは「アニメーション」の訳語としてアニメーターの政岡憲三が考案した言葉。 現在は実写も含む映像全体(特にコンピュータ内で扱うもの)を意味する事もあり、FLA板ではFlash以外の動画形式を指す事の方が多い。ただし、GIFやPNGなどは大抵画像の範疇であると認識される。 しばしば作画と混同される事もあるが、大抵は間違いである。 詳しくは「作画」を参考されたし。 また、一般的なテレビアニメの制作においては、原画からクリンナップ・中割りされた絵、またはそれを描く役職の事を指すが、普通「動画を描く」と言えば、FLA板で言うコマアニメを描く事、アニメーションを制作する事をいう。 関連項目 作画 動画コンプレックス
  • 512kb
    512kb 概要 一作目にして大作「2ちゃんねる大王」を製作し一躍有名になった。 その後も「スーパーしぃルクちゃん」や2ちゃんねる大王リメイク版等で知名度は急速に上がっている。 現在はフラ板外での活動が多いが、エイプリルフールに「PeCa supermario highlight」を出すなどフラ板での活動は今でも健在。 今でこそコマアニメを使ったFlash作品は珍しく無いが、当時はモーショントゥイーンを使ったFlash作品が主流であり、現在でもその作画枚数と動きの滑らかさには特筆すべきものがある。 最近は3DCGソフトを使用した映像制作もしている。 作品 2ちゃんねる大王 スーパーしぃルクちゃん PeCa supermario highlight webサイト 512kb.net
  • ブラシツール
    ブラシツール 概要 一般 お絵かきツールに搭載されているツール。 「筆ツール」「絵筆ツール」等、ソフトによって名前はまちまち。 大抵は線を引く(絵を描く)ツールとして、鉛筆ツールと大別される。 Adobe Photoshopでは、アンチエイリアス機能があり、ぼけた線や乾いた筆風の線に設定する事ができる。 他のお絵かきツールでは、ややにじみのある、アナログの筆に似た描き味を持つ事が多い。 主にベタ塗りや下地作りに使われる。 Flash Adobe Flashに搭載されている、塗りで絵を描く機能。 うまく使うと個性的で味のある線を描くことが出来るが、普通の線に比べ修正が難しい上、多用すると容量の増加やコマ落ちの原因になる。 線で描いた後、線を塗りに変換し修正するという手法もある。 関連項目 線と塗り 鉛筆ツール
  • 多間接アニメ
    多間接アニメ 概要 多間接アニメとは、キャラクターの体を各パーツ(胴体・頭・手・足等)ごとにシンボル化し、トゥイーンで動かす技法。 切り絵アニメーションをPC上で再現したものと考えればよい。 単純に考えて、一つの絵を描くだけでほとんどの平面的な動きを作る事が出来る為、Adobe Flashを使ったアニメ制作では広く普及している技法である。 コマアニメや擬似3Dと併用される事もあるが、多間接アニメのみを使って制作される事も多い為、Flashの種類・種別の一つとも言えるだろう。 FlashCS3ではボーンツールが実装され、シンボルを入れ子にせず容易に多関節アニメを作れるようになった。 ちなみに一般のアニメ制作においてもこれと同じか似た技法が使われる事も度々あるが、「多間接アニメ」というのはFlash界独特の言い回しのようだ(管理人調べ) 関連項目 擬似3D
  • クリンナップ
    クリンナップ 概要 「clean up」の事。クリーンナップ、クリーンアップ。 簡単に言えば、ラフ絵を綺麗に描き直す事である。 アニメ絵、漫画絵の場合、輪郭線をトレースし、細い線に直す事を特にこう言う。 線を太くする事で線の歪みを誤魔化し、上手くなったように見せかけるというのがあるが、本当に絵が上手くなりたいのなら、この技術はかなり重要である。 コマアニメの場合、輪郭線が無いと難しい(不可能といっても過言ではない)上、原画の線が歪んでいるとそれを基準に描く中割りもどんどん歪んでいく事になるので、必須の技術となる。 ちなみに、ラフだと上手く見えるが清書すると雰囲気が変わるのはクリンナップが下手だから。 通常反復練習でしかスキルを上げる事は難しいが、タブレットやペイントソフトによっては手ブレを自動的に修正してくれる物もあり、ある程度の補正が可能。 関連項目 トレ...
  • 驟雨
    驟雨 驟雨(しゅうう)は2004年ごろから活動を始めたFlash職人である。 概要 2007年現在、携帯電話向けの待ち受けFlashや画像を中心に製作している。また、AA系アニメ等も製作している。 Flashをはじめてから絵の練習を始めた為、全体的に画力は拙く、時々作画が崩壊している。 ただ、最近は練習の成果かある程度見れるものとはなってきたがまだまだ酷いものがある。 10分でFlashを作れスレの常連であるが、コマアニメやトレースを多用する傾向がある為、 10分以内で完成させたことはあまり無い。 閃き ~10秒に全てを~ではゲームに似せた釣り作品を投下するなど新たな方向性を模索しているようである。 現在は他板を中心に活動している。 トリップは◆syuuupLgLg。 作品 no name Masquerade 2nd Stageにて公開された作品。フ...
  • カギ
    カギ 概要 オリジナルストーリーなどを高いクオリティで作成しつつ、時にネタもこなすFlash職人。 愛称はカーギィ。ハーピィの真似をしてキリ番ゲットに現れることも。 仕事の速さはFLA板随一である。 トリップは◆KagiOO2uMA。 少し前まではあまり目立つ印象も無かった様な気がするが、めきめきと腕を上げいまやFla板屈指の実力とネームバリューを持つ最前線職人になった。 NANAME CITYの発表以降、爆発的に名前が広まったので一部の界隈では、ダークス(ryと共に、2大売名職人と呼ばれているとかいないとか。 氏が制作したIOSYS(同人シューティングゲーム『東方Project』で使用されているBGMのリミックス曲を制作している同人音楽サークル)のプロモーションFlashは、YouTube、ニコニコ動画等で人気を博している。 これらの作品では、枚数の少な...
  • Adobe Illustrator
    Adobe Illustrator 概要 主にベクター画像を扱うためのソフト。略してイラレ。 Illustrator10からは、swf形式のファイルの書き出しが可能になった。(数コマ程度なら、アニメーションの制作も可能) 「イラストレーター」という名前ではあるが、イラストを描く際には積極的に利用されているとは言えず、 どちらかというと線画やタイポグラフィのようなMG・PV的なイラスト、 広告やポスターのレイアウト作成、パッケージの制作、Webコンテンツの制作などに用いられる。 Adobe Illustratorの機能 いくら拡大しても、決して品質が劣化する事の無い「ベクタイメージ」の描画に特化している。 Adobe Flashもベクターイメージの描画が可能。 Adobe FlashもAdobe Illustratorも描画は同じベクターイメージであるが 機能...
  • のすふぇらとぅ
    のすふぇらとぅ 概要 「のんちゃん」シリーズで知られる、GIFアニメ職人の大御所。 FLA板ができる2年前、日本GIFアニメ連合(後の大日本動画帝國)の設立直前から活動しており、氏に影響された動画職人は数知れない。 Webでの個人制作アニメの歴史をごく初期から見つめ続けている人である。 FLA板では時折slashup等のイベントに参加している。 実家の八百屋の経営もあって遅筆ではあるが、クォリティが非常に高く、他の追随を許さない。 こと爆発エフェクトに関しては「芸術品」と称される程。 絵画やパラパラマンガ等のアニメーション制作は、高校時代から経験していた。 友人と作品展のようなものに出展している内にマンガのようなものを描き始め、より作者の意図したタイミングで読んでもらえるようにできないかと考えたのが、アニメ制作を始めたきっかけだという。 個人攻撃とFLA...
  • モナ倉
    モナ倉 概要 モナ倉とは、FLASH板発足をはさむ2001-2004年に存在したFLASH職人の一人である。通称「FLA板の番人」 人物 株板/モナー板時代 元々は株板の固定ハンドル「出張中」。2001年ごろから株板もしくはモナー板に関連するFLASH作品を作るようになり、作品を公開していた当時のサイト「monaka_2フラッシュムービー倉庫」を略して「モナ倉(もなくら)」と呼ぶようになった。やがてハンドルも「モナ倉」となる。 今では信じられないかも知れないが、当時のAA系アニメの多くは、スレのコピー&ペーストで作られたテキストアニメの作品が主流であり、AAキャラをアニメに書き起こした作品を作るのは、モナ倉を含めてごく少数であった。2002年にFLASH板が発足し、活動場所をFLASH板に移す。 全板トーナメント 全板人気トーナメントの際に「FLASH板・選対スレ」に...
  • @wiki全体から「○コマ打ち」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索