P.A.O.M.

境界線上のホライゾンまとめ@ ウィキ内検索 / 「P.A.O.M.」で検索した結果

検索 :
  • P.A.O.M.
    【地名】 P.A.O.M. 【読み方】 ぴーえーおーえむ 【場所】 P.A.ODA 【詳細】 P.A.ODAの主教導院。「プレスビュテル・安土・織田・マドラサ」の略。 (略は境ホラ2ブルーレイ5巻のブックレットで明らかになった) ムラサイ側から言うと「織田」の入らないP.A.M.になる。 プレスビュテル(presbyter)はプレスターと同意味で「キリスト教の司祭、長老」、 マドラサ(madrasa)はイスラーム系の神学校を意味する言葉。 ざっぱに訳すと「上級の安土・織田神学校」みたいな感じになる。 制服は砂に沈み込まぬよう、専用の靴を用いている。 また、各部のハードポイント技術があまり発達していないため他国に比べ数が少なく、実用的なデザインとなっている。 なお、各所につけているバッジは重量で価値が決まる代理貨幣。
  • P.A.M.
    ...A 【詳細】 P.A.O.M.のムラサイ側の呼び方。 両方とも同じ教導院の事を指す。 略さずに言うと「プレスビュテル・安土・マドラサ」。
  • P.A.ODA
    ... 主な教導院はP.A.O.M.。ムラサイ側ではP.A.M.と呼ぶ。 制服は砂漠地帯であることを考慮し軽量系。靴が砂に沈みこまないようになっている。(ただし、史実のオスマン帝国の版図は砂漠地帯は少ない) 各部のハードポイント技術が中世からあまり発展していないため、他国に比べ数が少なく、デザインも実用主義のものとなっている。 服に付けたバッジ型のものは重量で価値が決まる代理貨幣。前歴不問であり、実力主義。 配られた聖譜は勇気【フォーティチュード】。その枢要徳に対応した聖譜顕装は、 聖骸の勇気・旧代 と 聖骸の勇気・新代 。 大罪武装は、教譜がムラサイであるため配られていない。 本編より八年前に織田・信長の襲名者が登場し、歴史再現を利用した暗殺を警戒して表に出てこないまま、他国へと征服行為を行っている。 現在は聖連から半脱退状態で、三河と同盟中。M.H.R....
  • M.H.R.R.
    ... 彼らと連携をとるP.A.O.M.という部署が作られ、P.A.Odaの主教導院P.A.M.と協同し表向き行動する場合の戦力を担っている。 一方、大勢を占める旧派側に対し、改派側は隣国の六護式仏蘭西と同調。 マクデブルクにいるゲーリケやマルティン・ルターを襲名した巴御前などのマティアスらに反抗する勢力も多く、 彼らは武蔵に協力するなりして羽柴 旧派勢力とは相容れない状態にいる。 羽柴側は聖譜記述によりP.A.ODA=織田から天下統一引き継ぐことになる「豊臣秀吉」側であるため人材の充実が必須だが、既に戦いは数えるほどしかないため、 新人育成のため戦場に投入するというのが難しく、装備品は立派だが経験が乏しい生徒が多い。 預けられた大罪武装は 飽食の一撃 。正式使用者はマティアスだったが、7巻下のネルトリンゲンの戦いの最後でテロリストに奪われた。 配られた聖...
  • まつ
    ... 両国の協働部署、P.A.O.M.に所属している。 利家と同じく幽霊の身でいるが、普段の身体のサイズは彼の肩に乗るぐらいの大きさしかない。 利家からの呼び名は「まっちゃん」。 前田・利家の五大頂専用武装・ 癒使 への改造を受けて術式化しており、 彼が 加賀百万G を展開する補助を行う。 常に流体を要するために多大な出費がかかるため、夫婦生活は大変にお金がかかるらしい。 術式化したため、走徒化している可能性もある。 ひらがな表記の短い単語で話すが、飛び出す言葉は極めて毒舌。 エリザベスを「ババア」呼ばわりした事もある。 英国・妖精女王エリザベスと本多・正純の会談の最中に利家と共に乱入するも、 会話の内容が分からず、彼とエリザベスの決別後に彼女に罵詈雑言を浴びせている。 6巻上で上記の予想通りまつは走徒化している事が判明。 強い術式...
  • 石川・数正
    ...私が」 【所属】 P.A.O.M. 【役職】 教員 【名前】 石川・数正 【読み方】 いしかわ・かずまさ 【種族】 極東人? 【元ネタ】 石川数正 【字名】 不明 【戦種】 不明 【HN】 多数決 【登場巻】 8巻上 【人物】 本能寺の変への介入を決めた正純らの前に現れた、赤い鞘の長剣を背負う長身の女性。 黒の長髪を持つ声の低い女性で、M.H.R.R.に由来する衣装を男物に改造した上で着用している。 正純の見立てではオリオトライよりも年上だと言う。 彼女は松平家の重臣でありながら小牧・長久手の戦いにて羽柴側に出奔した石川数正の襲名者であり、当時のアリアダスト教導院では「最強」とされる実力者。 もともと武蔵アリアダスト教導院の教員として働いていたが、5年前オリオトライが新任教師としてアリアダストに着任した際、 アリアダストの教員枠は既に定員だったため、オリオトラ...
  • 柴田・勝家
    ....Odaの共同部署、P.A.O.M.に所属する五大頂トップ。 M.H.R.R.の副長で、 意欲の慈愛・新代 が彼に懐いたことで、旧派正規戦士団の団長であるティリー将軍も二重襲名している。 本来成長するはずだった身長を犠牲に、超密度の骨と筋肉を持ち、尋常ならぬ耐久力と攻撃力を兼ね備える。 歴史再現によって最近御市様と結婚したようで、現在とても充実した日々を過ごしている。 (佐々・成政曰く、「結婚してからさらにウザくなった」とのこと) ……が、歴史再現上、彼は最後には御市と共に討ち取られてしまう運命にあり、夫婦でどう時間を過ごすか話し合っているという。 現在、新婚であるために奥さんと非常に仲が良く、戦闘中でありながら愛妻弁当をかっこみはじめるほど。 武器は聖譜顕装に加えて神格武装・瓶割を使用。 五大頂専用武装は、 擬神 。所有者の持つ武装の力を、所有者の強さに...
  • 前田・利家
    ....R.が連携を図ったP.A.O.M.に所属する五大頂の「4-2」。 M.H.R.R.の傭兵王ヴァレンシュタインを二重襲名している。 傭兵王の戦力を惜しいとしたM.H.R.R.は暗殺した後、ヴァレンシュタインを"亡霊"として存続させる計画を立て、 その襲名には聖連からの干渉を受けにくいよう、P.A.Oda側から該当者を選んだ結果である。 M.H.R.R.側の生徒会の会計も兼任しており、現在はM.H.R.R.の羽柴と協働を行っている。 本人いわく「死ぬことがないように」と幽霊の身を選んだらしく、妻であるまつも幽霊である。 聖譜記述において史上最大の戦力を持ったとされる傭兵王の名にふさわしく、 織田・信長より与えられた五大頂専用武装 癒使 から起こされる 加賀百万G を使役する。 まつはこの術式の一部となるよう改造を受けており、夫婦生活は大変...
  • 佐々・成政
    ....との共同部署であるP.A.O.M.に所属する五大頂の「4-1」 浅黒い肌と総髪に流した髪を持つ男性。 櫛を常に持ち歩き、戦闘で乱れた髪を整える几帳面ヤンキー。 かつてはスレイマンのもとで「ウルージ」という名を襲名していた。 襲名元は、兄弟で海賊をしていたトルコ人。人呼んで「バルバロッサ(赤髭)」。 妹が作った術式である「百合花」を織田・信長より与えられた癒使で強化して戦う。 これにより呼ばれる力を全身に宿し、それぞれの部位に百合の紋章を発光させることで驚異的な身体能力を有する。 奔獣を着込んだアデーレ・バルフェットの防御を抜き、蜻蛉切を半壊状態にするなど単身でありながら非常に高い戦闘力の持ち主。 実力主義であり、種族を問わない五大頂において、高い地位と襲名を行っているということはそれだけ彼が実力者であることを示している。 しかし、猪突猛進気質なと...
  • K.P.A.Italia
    【名前】 K.P.A.Italia 【読み方】 ケーピーエーイタリア 【対応国】 安芸+イタリア 【トップ】 教皇総長インノケンティウス→オリンピア 【登場巻】 登場なし 【詳細】 極東の瀬戸内付近に存在する国。 教皇総長であるインノケンティウスが旧派のトップでもあるため、旧派中心の教譜を信仰している。 名称のイニシャル「K」は、KURE(呉)からきている。主に瀬戸内での通商を収入源とするK.P.A.Italiaではあったが、 大航海時代の到来による瀬戸内=地中海貿易の衰退を見越して、造船業の盛んな呉を獲得した。 預けられた大罪武装は 淫蕩の御身 。正式使用者はインノケンティウス。 配られた聖譜は信仰【ファイデス】。その枢要徳に対応した聖譜顕装は 天渡りの信仰・旧代 と 天渡りの信仰・新代 を有する。 主な教導院はK.P.A.S。最終巻にて、正式名称は「...
  • 羽柴・藤吉郎
    ....R.双方が共同したP.A.O.M.に所属する五大頂(六天魔軍)の「6」。 幽閉中のルドルフ二世に代わり皇帝総長となっているマティアスの副官、司教メルキオールを追加襲名しM.H.R.R.内での立ち位置を確保し、 十本槍と呼ばれる若手の私設軍を有している。 彼らは各国でも特務級の実力者揃いながらも出自が不明であり、本来の十本槍となるはずだった真田十勇士の者達を撃破しその座を奪い取った。 創世計画の根幹を知る人物であり、十本槍と共に創世計画の遂行、そしてその邪魔になる武蔵に対し敵対する。 史実でも松平と羽柴は関ヶ原の戦いで決着が付くまで信長の元味方同士ではあったが結局雌雄を決することになるため、ある意味史実再現と言える。 P.A.ODAやM.H.R.R.の面々からは真面目で実直な人物と評されるが、おどおどした調子で喋る上に、 猿のお面をつけ表情を隠している...
  • 登場人物
    ... P.A.Oda P.A.O.M. 総長:織田・信長(P-01m)→スレイマン 生徒会長:丹羽・長秀(11の中時点) 副長:柴田・勝家 →臨時副長:立花・道雪 副会長:明智・光秀 書記:丹羽・長秀(第三特務兼任)→前田・利家 会計:前田・利家→不破・光治会計補佐:まつ 五大頂・六天魔軍 「1」:柴田・勝家 「2」:丹羽・長秀 「3」:明智・光秀(代表委員長兼任) 「4-1」:佐々・成政 「4-2」:前田・利家 「6」:羽柴・藤吉郎 その他 九鬼・嘉隆 鈴木・孫一 滝川・一益 松永・弾正・久秀 御市様 スレイマン 不破・光治 森・長可 佐久間・信盛 石川・数正 森・蘭丸 弥助 千秋・四郎 京 帝 冷泉 六護式仏蘭西 Ecole de paris 総長連合前暫定総長兼生徒会長:アンヌ・ドートリッシュ 総長:ルイ・エクシヴ 副長:テュレンヌ 第一特務...
  • 地名
    【極東】 三河旧・名古屋城 新・名古屋城 武蔵中央前艦・ 武蔵野 青雷亭 向こう水 中央後艦・ 奥多摩 武蔵アリアダスト教導院 学生寮 後悔通り 鈴の湯 左舷一番艦・ 浅草 右舷一番艦・ 品川 左舷二番艦・ 村山 右舷二番艦・ 多摩 青雷亭 左舷三番艦・ 青梅 右舷三番艦・ 高尾 江戸 サガルマータ回廊 京 【K.P.A.Italia】 K.P.A.S パドヴァ教導院 厳島要塞 【英国】 オクスフォード教導院 倫敦塔 第四階層 【六護式仏蘭西】 IZUMO 巴里 Ecole de paris 【三征西班牙】 アルカラ・デ・エナレス 独立阿蘭陀教導院 三征葡萄牙 【上越露西亜】 春日山宮殿 J.M.K. ノヴゴロド 【M.H.R.R.】 A.H.R.R.S. ボヘミア教導院 ザクセン教導院 マクデブ...
  • 立花・道雪
    【所属】 三征西班牙→K.P.A.Italia→M.H.R.R. 【役職】 総長連合:副長(K.P.A.Italia)総長連合:臨時副長(M.H.R.R.) 【名前】 立花・道雪 【読み方】 たちばな・どうせつ 【種族】 極東人 【元ネタ】 立花道雪 【字名】 雷切 【戦種】 重武神騎乗士【ナイトストライカー】 【HN】 雷切 【登場巻】 3巻上 【人物】 立花・誾の実父。 立花家は三征西班牙所属だが、家督を娘夫婦に譲った後、引退旅行と称して三征西班牙を離れていたが、家族にも知らせずK.P.A.Italiaの副長に就任していた。 史実通り下半身不随とされるが4脚の重武神と合一し、神格武装・雷切を用いた戦闘を得意とする。 その戦闘力は絶大で大国の副長を預かるのにふさわしい実力者。 西国無双を名乗っていたころ、本多・忠勝に出雲通信のアニメ・割断世界ホンダリアの主役モデルの座...
  • 聖譜連盟
    【用語名】 聖譜連盟 【読み方】 せいふれんめい 【詳細】 歴史再現を円滑に行うことを目的として創設された組織。各国の教導院の束ね役でもあり、聖連とも呼ばれる。 本来は聖譜記述で宗教会議や公会議が開かれる度その再現として聖譜系教譜の各国代表が集合し、 意見交換や調整、それ以外のときも連絡を絶やさないようにし各国の支部が業務を果たす擬似的な国際機関。 聖譜歴1648年の現在においても国際機関が誕生しないため、欧州で昔から行われていた宗教会議を利用して成立させたもので、 そもそも重奏領域が崩壊した際に各国は連携を取るべきだったのにそういった機関が存在しない反省点として作られた。 極東の分割暫定支配も聖連の監視下にあり、各国間の抗争や歴史再現も監視されている。 歴史再現を行う上で利益の独占を防ぐためや、損失を恐れるあまり行き過ぎた解釈等の行動を取った介入行動を行うも...
  • 鈴木・孫一
    「もう、狩らなくていい世界を、私にくださいよ…!」 【所属】 P.A.Oda 【役職】 守護委員会 : 特選係 【名前】 鈴木・孫一 【読み方】 すずき・まごいち 【種族】 人型魔神属 【元ネタ】 鈴木(雑賀)孫一 【字名】 不明 【戦種】 全方位射撃手 【HN】 三本足 【登場巻】 3巻中 【人物】 P.A.Odaの守護委員会特戦係を務める人型魔神属の女性。 左目を巻き布で覆っており、それを外すと青の鳥目型義眼が露出する。 彼女はP.A.Odaの砂漠、恐らくオスマン帝国側の出身。 幼いころ彼女の家が所属していた教導院が歴史再現によって無くなってしまい、 周りにいた人々と、商人だった孫一の両親も階級通り身分を剥奪されてしまった。 彼女だけは将来のある身として身分を保ち、移動商人に預けられた末、銃を持ってP.A.Odaに対して抵抗を始める。 そして孫一は安定を...
  • レパント海戦
    【用語名】 レパント海戦 【読み方】 れぱんとかいせん 【詳細】 本編より25年前、「厳島の合戦」との二重の歴史再現として行われた、P.A.Odaと三征西班牙の戦い。 歴史再現が守られず、P.A.Odaの攻撃で三征西班牙は多大な損害を被り、弘中・隆包、江良・房栄ら、多くの襲名者が亡くなる大惨事となった。 フェリペ・セグンドはこの戦いの中で部隊として唯一生き残り、「英雄」と呼ばれている。 史実の「厳島の戦い」は、1555年に戦国武将として活動していた毛利家が、主家である大内家を乗っ取った陶家と戦った合戦で、 人数的に勝ち目が無かった毛利家は狭い厳島に陶家を誘き出し、奇襲をかけて勝利したとされる日本三大夜戦の一つにも数えられる戦い。 厳密に歴史再現しようとしたならば、厳島要塞を保有するK.P.A.Italiaか、毛利家である六護式仏蘭西が主体になったと思われる。 しかし...
  • 松永・弾正・久秀
    「お前よう……、―――有り難うなぁ」 【所属】 P.A.ODA 【名前】 松永・弾正・久秀 【読み方】 まつなが・だんじょう・ひさひで 【種族】 極東人 【元ネタ】 松永久秀 【字名】 不明 【戦種】 不明 【HN】 自爆男 【登場巻】 3巻上 【人物】 P.A.ODAの紀伊半島を管轄するムラサイ諸派連合総長。 エロゲサークルの冗談を経営し(このため、トーリが名を覚えていた)、エロ指南書・せいぎしなんしょ?をエロゲに作り直したせいしょ?を売ったらバカ売れしたらしい。 史実の松永久秀同様、13代将軍の足利・義輝を暗殺し東大寺大仏殿に隠れ潜んだ三好の重鎮を隠れた場所ごと焼き払った。 実際に松永の手によるものなのかは諸説あるものの、彼はその全てを自分の手で行っておりP.A.ODAの傘下に入ったものの織田・信長とはあまり関わりを持たず離れた位置にいる。 かなり無茶苦茶な...
  • 副長
    【用語名】 副長 【読み方】 ふくちょう 【詳細】 教導院の一部署・総長連合における役職の名前。 戦闘部門の指揮を執るリーダー。 総長連合は戦闘行為を行うことが多く、武蔵における本多・二代、K.P.A.Italiaにおける立花・道雪などそれぞれの最大戦力が任命されることが多い。 必然的に強敵で、ほとんどの学校の副長は超実力者揃いばかりであり、異族の中でもハイクラスの者も居る。 【一覧】 武蔵副長:本多・二代武蔵副長補佐:立花・宗茂 武蔵副長補佐:立花・誾 K.P.A.Italia副長:ガリレオ → 立花・道雪 三征西班牙副長:弘中・隆包 英国副長:ロバート・ダッドリー P.A.Oda副長:柴田・勝家 M.H.R.R.副長:ティリー将軍(柴田・勝家) 六護式仏蘭西副長:テュレンヌ(人狼女王) 清武田副長:弁慶 真田教導院副長:真田・信繁 里見教導院副長兼副会長:...
  • 佐久間・信盛
    「わはは森マジで面白いな!面白ーい!」 【所属】 P.A.ODA 【名前】 佐久間・信盛 【読み方】 さくま・のぶもり 【種族】 人間 【元ネタ】 佐久間信盛 【字名】 退き佐久間 【戦種】 不明 【HN】 不明 【登場巻】 4巻下 【人物】 P.A.ODAに所属する小柄な少女。佐久間・盛政との二重襲名者。飴好き。 制服はM.H.R.R.のものを着用。 前田・利家や佐々・成政より先輩。直属の部下に森・長可がいる。 上杉攻略の艦隊司令として登場。 航空船は操作できないが、「引き佐久間」の名に恥じぬ撤退戦や防御戦闘においては高い能力を発揮する。 一度は直江・兼続の航空艦隊を迎撃し勝利するが、再戦時愛の体罰術式を使用した直江艦隊に敗北する。 第9巻上では賤ヶ岳の戦いにて柴田側として参戦。 本能寺の変を控え、賤ヶ岳を早めに片付けたい安土を相手に複数の航空船を...
  • 会計
    【用語名】 会計 【読み方】 かいけい 【詳細】 生徒会の役職の一つ。 国の金融関係に関わる役職でもあるため、会計のポジションに居る者は商人だったり、そうでなくても経済関係に詳しい者達ばかりが担当する。 ……ではあるのだが、何をどう変化したのか、陳情などを通したりするため、早土下座で真剣勝負をしたり(その名の通り相手に速く土下座を通した方が勝利というもの)、 土下座のレパートリーが多かったりと、本人達は真面目ではあるのだが、会計関係に詳しくなかったりする者達にとっては奇異の目で見られることもある。 また、教導院によっては現地会計というポジションもあり、これは戦闘地域や開発している地域などに居て、その名の通り現地の金銭関係を取り仕切っている。 【一覧】 武蔵会計:シロジロ・ベルトーニ武蔵会計補佐:ハイディ・オーゲザヴァラー 三征西班牙副会長兼会計:フアナ...
  • 不破・光治
    「アンタのせいだあ――!!」 【所属】 P.A.Oda 【役職】 生徒会:北陸方面担当会計 【名前】 不破・光治 【読み方】 ふわ・みつはる 【種族】 不明 【元ネタ】 不破光治 【字名】 不明 【HN】 ふわあ 【登場巻】 第4巻上~ 【人物】 P.A.Odaの北陸方面会計を担当している女性。 P.A.Oda女子制服の上に大きめ男子上着を着用し、メガネをかけている。 利家、成政と合わせて三人衆(史実では「府中三人衆」)と呼ばれている。 一向宗との戦いの際、暴走した御市様に殺されそうになり、恐怖から失禁。 佐々・成政といい雰囲気だが、そろそろ襲名元が死亡する時期なので、そのことに関して悩んでいる。 インドア派であるため役職者内の体力測定最低値だが、健康診断の視力以外は”超優”であり、 丹羽・長秀と滝川・一益をウエストで落ち込ませ、明智・光秀を血圧で羨ましがら...
  • 天使顕現術式
    【名称】 天使顕現術式 【読み方】 マラーイカ 【使用者】 P.A.Oda 【登場巻】 3巻下 【詳細】 P.A.Odaの者達が使用する術式。 中東の土着術と聖術を合成して創り上げた術式で、天使型の腕を創り出し攻撃に用いる。 3巻下で登場したのは力天使と呼ばれるパワー級。
  • 四聖
    【用語名】 四聖 【読み方】 しせい 【詳細】 50年前に三征西班牙で起きた旧派反乱にて、反乱軍が守護の四聖に重ねて作った四機の神格武装級武神のこと。 大フアナが研究していた末世対策の一つを不正に外部に持ち出した者達が作り上げたもので、 それぞれ「山川道澤」とされる4つの固有能力を有する強大な力を持った武神でである。 「山川道澤」はこの世の構成要素であり、これを司る存在を作り出した後、その総力を持って運命へとアクセスし、 希薄化する流体を止めようとすることが目的だった。 しかしこのシステムは要素が足りず熟考が不完全であるとして取りやめになったものの、既に武神として完成してしまったため、 力として欲されるのは確実として処分されることとなる。 そのために選ばれたのが島原の乱であり、旧派を弾圧する宗教弾圧の面を持つ歴史再現を利用し、 「汚れあるものを場を通...
  • 業運
    【企業名】 業運 【読み方】 サダル 【本拠地】 P.A.ODA 【詳細】 P.A.ODAの国家事業部が管理をしている企業座。本社という概念がないのが特徴。 国営ブランドだが品質はまちまちで大型物が少ない。 国柄、砂漠による隔絶が多く、各地の工場や市場を通神で結び、それをムラサイネットワークで流通を支援をし、各地を発展させている。
  • 魚津城の戦い
    【用語名】 魚津城の戦い 【読み方】 うおづじょうのたたかい 【詳細】 4の下で行われた戦いで、史実では柴田勝家と上杉景勝の軍が戦った。 勝敗としてみれば織田軍の勝ちであり、上杉軍は自害しまくった者が多い。 史実での戦いの経緯はここ参照。 これだけを見れば織田軍の勝ちではないかと言うことになるが、この直後に本能寺の変が起きる。 つまり織田信長が明智光秀に暗殺されるのである。 P.A.OdaにしろM.H.R.R.にしろ信長関係の歴史再現は、暗殺を回避するため理由をつけてだらだらやっていたりするのだが、 史実では信長が死ぬと柴田vs.羽柴の戦い(賤ヶ岳の戦い)が起きて柴田が死んだり、 そこから進めていくと、五大頂も解っているメンバーのうち利家と羽柴を除き、謀反などで死んでしまうため、デメリットしかない。 しかし、歴史再現を行い続けなければ羽柴の天下が来...
  • P-02m
    【所属】 P.A.ODA・M.H.R.R. 【名前】 P-02m 【読み方】 ピーゼロツーエム 【種族】 自動人形 【字名】 不明 【登場巻】 9巻下 【人物】 松平・元信が作成した自動人形。 P-01mは姉妹機。P-01sとも繋がりがある。 羽柴・藤吉郎の正体であり、織田・信長の外部端末。
  • 安土
    【名前】 安土 【読み方】 あづち 【主】 織田・信長(但し実質羽柴・藤吉郎) 【クラス】 準バハムート級 【登場巻】 3巻下~ 【詳細】 P.A.Odaが所有する全長7km弱の準バハムート級航空船。織田・信長が築城した安土城の名を襲名した旗艦。 信長がとある都合から表舞台に姿を現せないため、事実上羽柴・藤吉郎によって運用されている。 艦長は”安土”。 琵琶湖周辺に展開された巨大なステルスフィールド内で建造が進められ、3巻下において、羽柴と十本槍らと共に試験航行として現れる。 赤と黒の六艦連動式で、中央が長い三胴艦型。 舳先にP.A.Odaの紋章と“安土”の文字があり、三連主砲を持つ。 3巻・下で、江戸の地に滞空し関東の諸勢力ににらみをきかせ、その後、5巻で毛利攻めに転進することとなり、 その間の武蔵への牽制として、北条家の艦隊を出陣させる。 巴里で...
  • 印度諸国連合
    【国名】 印度諸国連合 【読み方】 いんどしょこくれんごう 【対応国】 北条家+インド 【トップ】 北条・氏直 【登場巻】 5巻下~7巻 【詳細】 極東の東海から関東地方に存在する国。 現在のトップは北条・氏直。 西暦1648年には既にムガル帝国が成立しているのに、北条家と合一した国がなぜ「印度諸国連合」と呼ばれるのかは不明。 考えられる可能性は、P.A.Odaと教譜がかぶるのを避けるためか?(ムガル帝国はイスラーム) 結局、アウラングゼーブらインド側の襲名者は一人も登場せず、武装の一部にガルーダやヴリトラの名付けがあったに留まる。 自動人形の生産数ナンバーワンの国で、主に各国の裏方を担当。航空感の製造数も多い。 同じ自動人形を戦力としている国では六護式仏蘭西がいるが、あちらはAI的に武将として活動できるいわゆるワンオフタイプが大勢を占めているのに対し、 北...
  • 厳島要塞
    【地名】 厳島要塞 【読み方】 いつくしまようさい 【場所】 K.P.A.Italia 【詳細】 K.P.A.Italiaが誇る戦略拠点。 浮上島となっており、島の外周には鳥居が並ぶ。 ENCYCLOPEDIAでは、浮上都市・ローマ厳島とされ、ただ戦闘にのみ特化した土地ではない模様。 攻防ともに強力な砲撃設備を有し、さらにインノケンティウスの持つ 淫蕩の御身 の超過駆動と相まって、難攻不落のはずであった。 しかし、3巻でのP.A.Odaとの戦闘で大規模な破壊攻撃を受け、インノケンティウスとガリレオが行方不明となる程の被害を受けた。 10巻中にて厳島要塞を破壊したのは大和の砲撃であることが判明。
  • 聖譜顕装
    【武装名】 聖譜顕装 【読み方】 テスタメンタ・アルマ/せいふけんそう 【一覧】 “信仰”: 天渡りの信仰・旧代 ・ 天渡りの信仰・新代 “希望”: 肩越しの希望・旧代 ・ 肩越しの希望・新代 “慈愛”: 意欲の慈愛・旧代 ・ 意欲の慈愛・新代 “賢明”: 聖骸の賢明・旧代 ・ 聖骸の賢明・新代 “正義”: 巨きなる正義・旧代 ・ 巨きなる正義・新代 “勇気”: 聖骸の勇気・旧代 ・ 聖骸の勇気・新代 “節制”: 身堅き節制・旧代 ・ 身堅き節制・新代 【詳細】 聖譜を燃料源とする神格武装の一種。 ラテン語表記は「Testamenta Arma」。「Testament」は神との契約、転じて新旧の『聖書』を意味する。 「Arma」はラテン語で武器の意。 「Arma」が女性名詞なので、「Testament」も引きずられて女性名詞化している。 その運用は戒律などに縛られ、配...
  • ガリレオ
    「少し、考えさせてくれるかね?」 【所属】 K.P.A.Italia 【役職】 総長連合:副長→第二特務 【名前】 ガリレオ 【読み方】 がりれお 【種族】 魔神族 【元ネタ】 ガリレオ・ガリレイ 【字名】 不明 【HN】 教 授 【戦種】 不明 【登場巻】 第1巻上 【人物】 甲殻に覆われた巨大な体躯と羊型のホーンを持つ魔神族。 元パドヴァ教導院学長だったが、末世対策として身分を学生に戻し、総長連合の副長に就任した。 役職的な意味でもかつての教え子であるインノケンティウスと一緒にいることが多い。 後に立花・道雪をK.P.A.Italiaに招聘した折に第二特務に移動している。 副長だった者が降格する例は確認できず珍しい。 探究心が強い学者肌ではあるが、好戦的なところは魔神族らしいもので、窮地に陥っても追い込まれている現状を「面白い」として好意的に捉えるタイプ。 ...
  • 上越露西亜
    【国名】 上越露西亜 【読み方】 スヴィエートルーシ 【対応国】 上杉家+ロシア 【トップ】 上杉・景勝 【登場巻】 4巻~ 【詳細】 極東の北陸付近に存在する国。「Свет Роусь」とは、「光のロシア」の意。 「Роусь(ルーシ)」はロシアの語源で、古くはキエフ辺りを指していた。 本格登場以前の紹介では雷帝イヴァン四世こと上杉・景勝が恐怖政治を行っているとされている。 預けられた大罪武装はホライゾン・アリアダストの「憤怒」に対応する 憤怒の閃撃 。 正式使用者は副長のマルファ・ボレツカヤ。 この大罪武装は4巻下終盤で、マルファからホライゾンに返還された。 また配られた聖譜は希望【スペス】。その枢要徳に対応した聖譜顕装は 肩越しの希望・旧代 と 肩越しの希望・新代 。 4巻は上越露西亜中心の内容だったが、これら聖譜顕装は名称を含め一切登場しなかった。 ...
  • 総長
    【用語名】 総長 【読み方】 そうちょう 【詳細】 教導院の一部署・総長連合におけるトップの名称。 立場、権限は生徒会における生徒会長と同等。 総長連合においては一番の発言力と決定権を有し、教導院が各国の軍隊も兼ねているため実質軍の総司令官にあたる。 しかし、武蔵の総長は聖連が選んだ者を「平和の象徴」として置いているため歴代無能とされ、総長の任命権のみ聖連側が握っている。 【一覧】 武蔵総長兼生徒会長:葵・トーリ K.P.A.Italia教皇総長:インノケンティウス → オリンピア 三征西班牙総長兼生徒会長:フェリペ・セグンド 独立阿蘭陀教導院総長兼生徒会長:オラニエ公ウィレム 英国総長兼生徒会長:エリザベス P.A.Oda総長:織田・信長 六護式仏蘭西総長:ルイ・エクシヴ 印度諸国連合総長兼生徒会長:北条・氏直 清武田総長兼生徒会長:武田・信玄(源・九郎・義...
  • 三方ヶ原の戦い
    【用語名】 三方ヶ原の戦い 【読み方】 みかたがはらのたたかい 【詳細】 武田家と松平家の合戦。 神代においては、1573年1月25日に行われた。 松平家は国力で圧倒的に勝る武田家相手に窮地に陥るが、この戦いの最中に武田信玄が病死したことで勝利することが出来た。 武田家が没落する要因となった出来事である。 もともと西に向かおうとする武田を相手にするため松平は戦闘準備をしていたが、武田はそれを無視して通り過ぎ、よせばいいのにその反応に怒って追撃したら5倍返しを食らった。 この戦いにまつわる逸話も多くあり、浜松城に逃げ帰る途中で元信が恐怖のあまり脱糞し、その憤りの表情を自戒のために書かせたなどが有名。 どうあがいても松平、つまり武蔵が手痛い敗北をしてしまう上に、元信の代わりに成瀬正義という武将が戦死してしまう戦い。 その武将をあやかり元とするマルガ・ナルゼは、自...
  • "聖骸の勇気・旧代"
    【名称】 "聖骸の勇気・旧代" 【読み方】 クルース・フォーティテュード・ウェトゥスせいがいのゆうき・きゅうだい 【枢要徳】 勇気 【使用者】 竹中・半兵衛 【登場巻】 5巻上 【詳細】 「Crus Fortitudo Vetus」。「旧き勇気ある脚」の意。P.A.Odaが所有する右胸用の胸甲の一部。 「勇気」の枢要徳を司る聖譜顕装の「旧代」。 使用者は、M.H.R.R.十本槍の「SPEER-09」竹中・半兵衛。 杖の先端に引っ掛ける形で掲げているが、着用せずとも戦場に持ち込むための杖であって、装備の一部ではないと思われる。 「クルース(Crus)」は「脚」の意味であるが、これは三征西班牙の聖譜顕装 身堅き節制・旧代 、 同・新代 【クルース・テンペランティア】と被っている。 最終巻に再登場するも名称に変更はなかった。Encyclopediaでも表...
  • 書記
    【用語名】 書記 【読み方】 しょき 【詳細】 生徒会の役職の一つ。 総長連合や生徒会の会議の内容を議事録として残したり、進行させる役目を担う。 傾向として絵描きや字書きが役職に当たることが多い。 武蔵書記:トゥーサン・ネシンバラ 三征西班牙書記:ディエゴ・ベラスケス 英国書記:ベン・ジョンソン英国書記補佐:ニコラス・ベーコン P.A.Oda書記:丹羽・長秀(第三特務兼任) 六護式仏蘭西書記:毛利・元清(Mouri-01) → 毛利・元春(Mouri-02) M.H.R.R.書記:ルター(巴御前) 最上会計兼書記:鮭延・秀綱
  • 白鷺城
    【名前】 白鷺城 【読み方】 しらさぎじょう 【主】 滝川・一益 【クラス】 ジズ級 【登場巻】 5巻上 【詳細】 P.A.Odaの関東管理者滝川・一益が保有する高速航空艦。「白鷺・改」とも呼ばれる。 P.A.Odaの艦船でも新鋭艦に位置づけられる。 武蔵や安土同様に多数の艦を連結させた三胴構造を採用し、内訳は中央艦と随伴艦四艦、左右舷艦である。 また管理人格として小形部大明神というOSがいる。 史実で「白鷺城」といえば代表は姫路城なのだが、滝川との接点は無い。関東にもその名を持つ城が無いため、元ネタは不明であったが、後に池田・照政が修築する歴史再現があるということから、姫路城の雅称で間違いないと思われる。 当初は北条と有明で改修中の武蔵の戦いを航空からステルス状態で監視していたが、その存在を見破られ、神流川の戦いに突入。 「北条の別働隊」を演じる武蔵の者達を...
  • 表示枠
    【用語名】 表示枠 【読み方】 サインフレームなど。詳細参照 【詳細】 空中に展開し、文字や画像を表示するフレーム。 よくSF物に登場する、空中に浮かぶ謎モニター、もしくは超コンパクトで簡易的になったノーパソといった感じである。 ちなみに物理的な衝撃を加えると割れる。流体を物質化しているのだろうか。 使用する者が奉じる教譜や使用する言語によって形や呼び名が異なり、神道ではシンプルな鳥居型を使用、旧派は十字型、改派は四角型、ムラサイでは本型。 なお、偽装用の意味も込めて複数の種類があり、任意で選べるようだ。 ネシンバラなどは自分用の表示枠をデザインして使用している。 なお、パソコンだったりフィギュアだったりを様々な言葉に置き換え扱っているGENESIS時代において、 「電話」という言葉が登場しないのは、おそらくこの表示枠のシステムが通話機能を持っているため。 ...
  • 鉄甲船
    【名前】 鉄甲船 【読み方】 てっこうせん 【主】 九鬼・嘉隆 【クラス】 不明 【登場巻】 3巻・上~ 【詳細】 P.A.Odaが開発した堅牢な航空船。 史実通り、主に九鬼・嘉隆が指揮を執る。量産型の艦船の割りに、硬くて強い。 第二次木津川口の戦いでは、K.P.A.Italiaの村上水軍を寄せ付けず、 慶長の役においても毛利の車輪陣による攻撃を受け止めていたが、 村上・元吉と彼が仕込んだ村上水軍の戦術や、先のために新人を鍛えなければいけない羽柴側の事情や 船を不利に放り込んだ状況などにもより、襲名者抜きで鉄甲船は落とされることとなる。
  • 森・長可
    『は、はい!――インパクトの瞬間にヘッドが回ります!』 【所属】 P.A.Oda 【名前】 森・長可 【読み方】 もり・ながよし 【種族】 触手系異族 【元ネタ】 森長可 【字名】 不明 【HN】 モリー 【登場巻】 第4巻下~ 【人物】 P.A.Odaに所属する全長3mほどの触手系異族。 触手なので何をやっても卑猥な感じがしてコメントしづらい難儀な人。 骨格がなく全身筋繊維の塊で皮膚呼吸をしているらしい。 見た目は卑猥ながらも性格は純情でひたむき。女性と恋愛して普通に暮らすことを夢見ているなど、濃い人材が多いホライゾンの世界の中でも貴重と言えるまともなヒト。 どう考えても見た目で損をしている。 自分の領地も持っているが、そこに住む人は親切なものの、森林浴している彼を見た子供が"中ボスが出た!"と大騒ぎして戦士団呼ぶなどされているらしい。 ...
  • 劔神社
    【用語名】 劔神社 【読み方】 つるぎじんじゃ 【登場巻】 なし(話題は5上にて) 【詳細】 P.A.Odaの主神社。地位は二等であり、千四百年の歴史を持つ。 祭神はスサノオと皇族が入り、御神体は剣。 別名は織田明神であり、織田家はその子孫。 バトル神社の中でも上位に位置し、他の戦時用神社から脅威であり劔神社は優位に立っている。 平野・長泰は剣を矢として扱うことから、ここの関係者ではないかと考えられている。 なお400年前霧隠・才蔵(先代)ら竜属を壊滅させていった者達の中に剣をあしらった巫女がいたと噂され、特に戦闘力が高かったという。 桜の花をあしらった巫女と共に、浅間神社とこの神社の関係者ではないかと思われる。 巴御前の推測に寄れば、いずれP.A.Odaは劔神社を使い神道側で大規模な通神の規制を行うと言う事。 通常、そのようなことは神社は行えないの...
  • 解釈
    【用語名】 解釈 【読み方】 かいしゃく 【詳細】 ある表現に対して同じ物の表現として別の表現を与える行為、あるいはその実際の置き換え行為を指す言葉。 歴史再現においてはしばしばこの言葉を用いる。 かつての歴史をやり直している以上、どうしても襲名者の死や大勢の人が死亡する事件の再現は行わなければならないが、それをこの言葉を用いて代償を用意するなどして「再現したことにする」ために用いられる。 重奏統合争乱以降、日本史と世界史を重ねて行うことになったため二重襲名や、カエサルのとある発言が原因での重要人物の死に関することは引退とするなどのものだが、 重奏統合争乱以降、何らかの存在が歴史再現を強制しているようで、源・義仲らに関わる歴史再現や、最新刊でのグラツィア事件など、人の死に関わるものも厳密に再現されようとするものがある。 K.P.A.Italiaが指揮を取っ...
  • アンヌ・ドートリッシュ
    「神様。私は、ちゃんと出来たのかしら?」 【所属】 六護式仏蘭西 【役職】 総長連合:元暫定総長生徒会:元暫定生徒会長 【名前】 アンヌ・ドートリッシュ 【読み方】 あんぬ・どーとりっしゅ 【種族】 半神 【元ネタ】 アンヌ・ドートリッシュ 【字名】 不明 【HN】 ANA 【登場巻】 3巻上~3巻下 【人物】 六護式仏蘭西における先代の生徒会長兼総長。 襲名した名は史実上ルイ十四世の母親であるが、彼女は実の妹。見た目は十代前半。 アンヌの兄であり、ルイ十四世を襲名したルイ・エクシヴは身体の成長が遅く、妹でありながら兄に比べて成長が早かった彼女が兄の母親を襲名し活躍した。 そしてエクシヴが活躍出来る土台を作り引退したと言われている。 実際はルイ十四世の襲名が確定してしまうと六護式仏蘭西の栄華が始まってしまうため、「アンヌ・ドートリッシュ」の襲名にエクシヴの親族を要求。...
  • ルーマニア浅井家
    【国名】 ルーマニア浅井家 【読み方】 るーまにああざいけ 【対応国】 浅井家 【トップ】 浅井・長政? 【登場巻】 未登場 【詳細】 本編中では「浅井家」として紹介された地域。ルーマニアと地域が重なっていることがEncyclopediaにて判明し、項目名も初めて明かされた。 すでにP.A.Odaによって滅ぼされ、浅井・長政も妻である御市様によって殺害された後、合流していた魔族がそのまま領土の一部に残留したもの。 P.A.Odaは浅井家の滅亡を行った一方で魔族文化を貴重なものとして存続が認められている。 信長が「魔王」と呼ばれているのはこの影響から。 御一様は浅井家の当主である浅井・長政の妻であったが、浅井家が織田家を裏切った末当主である長政もろとも滅ぶこととなる。 この歴史再現に関して、御市様が浅井家の者を大量に殺し長政も彼女の手によって殺されたことで滅...
  • 九鬼・嘉隆
    「松永公! 貴方は誠の忠臣です!」 【所属】 P.A.ODA 【名前】 九鬼・嘉隆 【読み方】 くき・よしたか 【種族】 魚類系魔神属 【元ネタ】 九鬼嘉隆 【字名】 不明 【戦種】 不明 【HN】 九本角 【登場巻】 3巻中~ 【人物】 P.A.ODAの守護委員会水戦係を務める魚類系魔神属。 10本あった曲角のうち、1本を何らかの理由で砕いている(名前が"九"鬼だからか)。 史実の九鬼嘉隆はやはり鉄板を張った船=鉄甲船を作り、村上水軍を破った武将。 嘉隆は、"解釈"ではなく、確実な勝利を手に入れるために執念を燃やしている。 村上・元吉率いる村上水軍と織田水軍の第二次木津川口の戦いで、鈴木・孫一と共に出陣し鉄甲船を指揮して奮闘するも、 参戦した立花・道雪にほとんどの艦を撃沈されてしまう。 自身の艦にガリレオの助けで乗り込んで...
  • K.P.A.S
    記事は削除。

  • 【所属】 極東 【名前】 京 【読み方】 きょう 【詳細】 現人神である帝がいる場所。 P.A.Odaの明智・光秀が管理し、自治を認めている。 極東の地脈を管理しているところであるため、ここに何かがあると 下手をしたら極東にすら住めなくなるため、例え極東が聖連に完全支配をされてもここだけは手つかずに残る。 立地的にも羽柴、他M.H.R.R.が管理すべき場所であるが、 本能寺の変が終わるまでは光秀の管理下に置く、ということになっている。 8巻中にて武蔵勢が本能寺の変に介入する場合、京が敵に回ることがクリスティーナによって示唆された。 理由としては明智・光秀が管理しているからである。 9巻上では明智が消えた後、石田・三成が管理を引き継ぎ、彼が爆破した内裏の後始末や各所への対応に当たっている。
  • 副会長
    【用語名】 副会長 【読み方】 ふくかいちょう 【詳細】 生徒会の役職の一つ。 生徒会では実質ナンバー2に当たり、総長連合と生徒会の調整などを行う。 生徒会長と同様に選挙を行って役員を選出するようだ。 総長と生徒会長が兼任される場合が多い中、副長と副会長を兼任する人物は直江・兼続のみである。 小国ならあるかもしれないが、軍事のナンバー2と政治のナンバー2を兼任するのは立場や分野の違いもあって難しいためか。 【一覧】 武蔵副会長:本多・正純 三征西班牙副会長兼会計:フアナ 英国副会長:ウィリアム・セシル P.A.Oda副会長:明智・光秀 六護式仏蘭西副会長:リュイヌ → 毛利・元清(Mouri-01) 清武田副会長:佐藤兄弟 里見教導院副長兼副会長:正木・時茂 M.H.R.R.副会長:メルキオール司教(羽柴・藤吉郎) 上越露西亜副長兼副会長:直江・兼続
  • 手取川の戦い
    【名前】 手取川の戦い 【読み方】 てどりがわのたたかい 【詳細】 1577年、七尾城の戦いのあとに発生した戦いの歴史再現。 内部の裏切りや疫病などによって陥落した七尾城に気づかず、奪還に動いていた柴田勝家の軍勢は手前の手取川を渡河。 その時には既に上杉謙信が先の城まで落としていたため勝家勢は撤退に入るも、いいようにやられて逃げ帰ることになる。 なおこの戦いには羽柴も参戦する予定だったが、途中で柴田勢とソリが合わずに勝手に離脱してしまう。 長尾・景虎の名を襲名し、ノヴゴロドが七尾城の襲名を行ったことで、 ノヴゴロドにP.A.Odaが乗り込み、上杉勢が勝家や前田・利家に相対を求めた場合、 歴史再現を行う必要が発生する。 しかし手取川の戦いのあと、P.A.Odaが反撃していたら信長の暗殺が起こることもあり、 反撃を行なっていた武将達は明智・光秀の...
  • @wiki全体から「P.A.O.M.」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索