785系NE-303編成登場(2010.04.08)

北大鉄研別館内検索 / 「785系NE-303編成登場(2010.04.08)」で検索した結果

検索 :
  • ミニコーナー/785系NE-303編成登場(2010.04.08)
     NE-105編成から改造された785系NE-303編成が登場しました.塗装,愛称表示器,行先表示器,座席等が789系スーパー白鳥編成にあわせた車両となっています.詳しいことは不明ですが,今後スーパー白鳥の増結用として使用されるものと思われます. 走行機器などが整備されました. 試運転の様子. 入れ替え. クモハ785-303. モハ785-303. クラに入っていきました. [文責・画像:] Copyright © 1997-2010 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系/785系NE-303編成
    785系NE-303編成 (←青森) クハ784-303+モハ785-303 (函館・新青森→) 編成メモ 元NE-105編成である。(当時の編成はクハ784-5+クモハ785-105であった。) 2002年の785系5両編成へ組み換えを行った際に余剰になりそれ以降保留車となっていたが、 2010年の東北新幹線新青森開業に合わせてスーパー白鳥の増結用に改造・転用された。 8両編成の7・8号車に使用される。 [2013/6/26] 785系 (札幌) NE-1 - NE-2 - NE-3 - NE-4 - NE-5 - NE-501 - NE-502 - (函館) NE-303 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Rai...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系/785系NE-3編成
    785系NE-3編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ785-3+モハ784-503+モハ785-3+サハ784-3+クモハ785-3 (旭川・室蘭→) 編成メモ 元4両基本編成で2002年にモハ784-503(uシート)を組み込み5両編成になった。 [2013/6/14] 785系 (札幌) NE-1 - NE-2 - NE-3 - NE-4 - NE-5 - NE-501 - NE-502 - (函館) NE-303 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系/785系NE-501編成
    785系NE-501編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ784-1+モハ785-501+クモハ785-101+クハ784-3+クモハ785-103 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年の組み換えで元2両付属編成2本(NE-101、NE-103編成)にモハ785-501(uシート)を組み込み5両編成になった。 [2013/7/3] 785系 (札幌) NE-1 - NE-2 - NE-3 - NE-4 - NE-5 - NE-501 - NE-502 - (函館) NE-303 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 過去のミニコーナー
    ...   No.025 785系NE-303編成登場(2010.04.08)   No.024 有田川町鉄道交流館オープン(2010.03.25)   No.023 キハ52定期運用終了(2010.03.25)   No.022 735系甲種輸送(2010.03.14)   No.021 流氷ノロッコ号20周年(2010.03.05)   No.020 721系1009F編成単独運転(2010.03.04)   No.019 SL冬の湿原号10周年(2010.02.08) 2009年()内は各ページの掲載日   No.018 旭山動物園号の団臨(2009.12.18)   No.017 キハ183系30周年(2009.11.23)   No.016 北海・SL団臨・BBQ運転(2009.11.10)   N...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系/785系NE-4編成
    785系NE-4編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ785-4+モハ784-504+モハ785-4+サハ784-4+クモハ785-4 (旭川・室蘭→) 編成メモ 元4両基本編成で2002年にモハ784-504(uシート)を組み込み5両編成になった。 [2013/6/14] 785系 (札幌) NE-1 - NE-2 - NE-3 - NE-4 - NE-5 - NE-501 - NE-502 - (函館) NE-303 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系/785系NE-502編成
    785系NE-502編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ784-2+モハ785-502+クモハ785-102+クハ784-4+クモハ785-104 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年の組み換えで元2両付属編成2本(NE-102、NE-104編成)にモハ785-502(uシート)を組み込み5両編成になった。 [2013/7/3] 785系 (札幌) NE-1 - NE-2 - NE-3 - NE-4 - NE-5 - NE-501 - NE-502 - (函館) NE-303 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系/785系NE-2編成
    785系NE-2編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ785-2+モハ784-502+モハ785-2+サハ784-2+クモハ785-2 (旭川・室蘭→) 編成メモ 元4両基本編成で2002年にモハ784-502(uシート)を組み込み5両編成になった。 [2013/6/14] 785系 (札幌) NE-1 - NE-2 - NE-3 - NE-4 - NE-5 - NE-501 - NE-502 - (函館) NE-303 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系/785系NE-1編成
    785系NE-1編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ785-1+モハ784-501+モハ785-1+サハ784-1+クモハ785-1 (旭川・室蘭→) 編成メモ 元4両基本編成で2002年にモハ784-501(uシート)を組み込み5両編成になった。 [2013/6/14] 785系 (札幌) NE-1 - NE-2 - NE-3 - NE-4 - NE-5 - NE-501 - NE-502 - (函館) NE-303 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系/785系NE-5編成
    785系NE-5編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ785-5+モハ784-505+モハ785-5+サハ784-5+クモハ785-5 (旭川・室蘭→) 編成メモ 元4両基本編成で2002年にモハ784-505(uシート)を組み込み5両編成になった。 [2013/6/14] 785系 (札幌) NE-1 - NE-2 - NE-3 - NE-4 - NE-5 - NE-501 - NE-502 - (函館) NE-303 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 苗穂通信/2010年 5月の苗穂付近の様子
    5月22日 きれいに晴れた苗穂工場。 手前のブルーシートでくるまれた車両は、1月の踏切事故で被災した789系HL-1005編成。 奥の車両は、2009年10月ダイヤ改正で運用を外れ、今年3月に廃車されたキロ182-500。 789系は、編成をばらされて留置されている。 キハ160ITTなど、苗穂工場の留置車両群。 留置中の785系NE-4編成。 この日の出場車両はキハ261系SE-103編成、牽引機はDD51-1142。 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2010052207.JPG) 苗穂工場の鉄道技術館一般公開日だったので、工場内に入ることができた...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道785系
    785系 5両×7編成 2両×1編成 札幌運転所5両編成 函館運輸所2両編成(増結用) 札幌運転所 5両編成 NE-1(廃) NE-2(廃) NE-3(廃) NE-4(廃) NE-5(廃) NE-501 NE-502 函館運輸所 2両編成(増結用) NE-303(廃)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-103編成
    789系HE-103編成 (←青森) サハ789-103+モハ788-103+クロハ789-103 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に函館方2両のみで登場し、2006年の6両編成化に伴いサハが増備された。 6・8両編成の1~3号車、もしくはサハを抜いて8両編成の1・2号車に使用される。 登場時は5・8両編成の1・2号車に使用された。 [2013/7/8] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-203編成
    789系HE-203編成 (←青森) クハ789-203+モハ788-203+モハ789-203 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に東北新幹線八戸開業に伴い新製された。 6・8両編成の4~6号車、もしくはHE-10x編成がサハを抜いて8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用される。 尚、2006年の6両編成化までは5両編成の3~5号車、8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用された。 [2013/11/15] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-100...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HL-1003編成
    789系HL-1003編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ789-2003+モハ789-2003+サハ789-1003+モハ789-1003+クハ789-1003 (旭川・室蘭→) 編成メモ 781系置き換え用。 [2013/6/26] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 別館トップに戻る Copyright c ...
  • 函館支部の酒の肴/海の向こうが騒がしい
    本当に久しぶりの更新です orz 3年のころから書いてなかったですが、学年はM1になって当方健在です。青函方面はダイヤ改正でもそんなに変更事項などなく、このところ動きがありませんでした。ところが、苗穂工場の片隅で放置プレーを喰らっていた785系NE-105編成が大改造を受け、789系の付属編成として生まれ変わり、いよいよ新幹線の開業による動きが近づいてきたことを匂わせます。 プレスリリースがいろいろ出ました。 運賃料金関連リリース(JR東日本) JR東日本からは運賃・料金に関するリリースがまず出され、八戸・青森間の営業距離が変更になるとあります。並行在来線がないために新幹線線路の実距離を営業距離として使用することから、八戸・青森間で▲10.3kmとなります。料金の変化は区間によりけりで、埼玉県某所にある俺の実家への帰省費用を試算してみたところ次のようにな...
  • 苗穂通信/2014年 10月の苗穂付近の様子
    10月26日 キハ142と工場東側です.789系がいます. 工場西側です. 711系S-109編成の奥にDE10が2両います. 711系S-102編成は部品取りが途中で中断されています.重機もいないのでしばらくこのままでしょう. サロベツの出庫です.札幌方はキハ183-4559でした. オホーツクの入庫です.遠軽方はキハ183-220でした. 今日はDD51が入場車を連れてきました. 785系NE-502編成です.調子が悪いのでしょうか. 10月9日 キハ142と工場東側です.711系S-111編成がいなくなりましたが,修繕でしょうか. 工場西側です. ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ201系/キハ201系D-103編成
    キハ201系D-103編成 (←蘭越・北海道医療大学) キハ201-303+キハ201-203+キハ201-103 (旭川・室蘭→) 編成メモ 山線倶知安方面と札幌を結ぶ列車に使用する目的で製造された。 731系が設計されたのに合わせて車体をほぼ同一にし気電協調運転ができるように設計されている。 [2013/7/9] キハ201系 D-101 - D-102 - D-103 - D-104 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道721系/721系F-3103編成+F-3203編成
    721系F-3103編成 (←小樽・北海道医療大学) サハ721-3103+モハ721-3103+クハ721-3103 (旭川・室蘭→) 721系F-3203編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ721-3203+モハ721-3203+サハ721-3203 (旭川・室蘭→) 編成メモ サハ721-3203は2000年に半室uシート化、2004年に全室uシート化を行った。 現在の車両番号になったのはVVVF化+保全工事を行った2012年であり、この時に4M2Tから2M4Tに変更された。 各車両の新造当時の番号及び2002年の130km/h対応改造による改番は以下の通り。 車両 当初の車番 130km/h対応 クハ721-3203 クモハ721-203 クモハ721-3203 モハ721-3203 モハ721-20...
  • ミニコーナー/721系サイリスタ車のVVVF化、3編成目が登場(2011.12.18)
     2011年12月18日,苗穂工場にVVVF化されたと思われる721系が登場しました. 今回改造されたのはF-3103編成.サイリスタ編成のVVVF化はF-2107編成、F-3123+F-3222編成に続く3編成目です. 横から.真ん中のモハの床下機器が新しくなっています. サハ721-3103.電装解除され、付随車になりました. Copyright © 1997-2011 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道733系/733系B-3103編成+B-3203編成
    733系B-3103編成 (←小樽・北海道医療大学) サハ733-3103+モハ733-3103+クハ733-3103 (旭川・室蘭→) 733系B-3203編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ733-3203+モハ733-3203+サハ733-3203 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2014年に投入された6両固定編成で、サハ733-3203は全室uシートである。 [2014/10/15] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2014 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道H5系/H5系H3編成
    H5系H3編成 (←東京) H523-3+H526-103+H525-3+H526-203+H525-403+H526-303+H525-103+H526-403+H515-3+H514-3 (新函館北斗→) 編成メモ 2015年に落成され、2016年3月のダイヤ改正により定期運用に就いている [2016/07/02] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2016 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道721系/721系F-5103編成+F-5203編成
    721系F-5103編成 (←小樽・北海道医療大学) サハ721-5103+モハ721-5103+クハ721-5103 (旭川・室蘭→) 721系F-5203編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ721-5203+モハ721-5203+サハ721-5203 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2003年に1000番台Tc車と新造した中間車4両から組成した6両編成である。 サハ721-5103には車椅子対応トイレが付いている。5203は新造当初から全室uシートである。またその他の中間車全てデッキが省略された。 クハ721-5103・5203はそれぞれ同1007・2008からの改番である。クハ721-1007は2001年から2003年まで半室uシートだった。 [2014/12/18改] 別館トップに戻る ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道721系/721系F-4103編成+F-4203編成
    721系F-4103編成 (←小樽・北海道医療大学) サハ721-4103+モハ721-4103+クハ721-4103 (旭川・室蘭→) 721系F-4203編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ721-4203+モハ721-4203+サハ721-4203 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2003年に1000番台4両と新造したT車から組成した6両編成である。 サハ721-4103には車椅子対応トイレが付けられ、また、デッキが省略された。4203は新造当初から全室uシートである。 各車両の新造当時の番号は以下の通り。 車両 当初の車番 クハ721-4203 クハ721-2007 モハ721-4203 モハ721-1007 サハ721-4203 新造 サハ721-4103 〃 モハ721-4103 モハ721-1008...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-301編成
    789系HE-301編成 (←青森) クハ789-301+モハ788-301 (函館・新青森→) 編成メモ 2006年の6両編成化に伴い増備された増結用。 8両編成の7・8号車に使用される。 [2013/7/8] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海...
  • 交通図鑑/北海道の交通/JR北海道785系
    785系電車 JR北海道  785系は、1990年の札幌‐旭川間の高速化事業完成とともに登場した特急型電車である。  JR北海道の電車としては初めてVVVFインバータ制御(GTO式)が導入され、最高速度は130km/hにスピードアップした。4両の基本編成と2両の付属編成が用意され、需要に応じて柔軟に編成を組むことができた。付属編成の札幌方先頭車が100番台、そのほかの車両は0番台とされた(本稿ではこれらを基本番台と呼ぶこととする)。781系と同じく短距離運用を行うため、普通車のみのモノクラスで、座席はフリーストップのリクライニングシートが設置された。そのほかにも電光掲示式の情報案内装置や公衆電話、自動販売機が設置された。  1990年9月に、L特急「スーパーホワイトアロー」としての運用を開始した。このL特急「スーパーホワイトアロー」は札幌...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-302編成
    789系HE-302編成 (←青森) クハ789-302+モハ788-302 (函館・新青森→) 編成メモ 2006年の6両編成化に伴い増備された増結用。 8両編成の7・8号車に使用される。 [2013/7/8] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海...
  • 写真班のページ
    写真班は全国津々浦々に撮影に出かけます.線路があるところならどこへでも行きます.そして2ヶ月に1回の写真例会がその主な発表の場です.撮影スポット情報の更新も,写真班が主となって進めていきます. 2014.07.06 写真例会より(2014.04.23)を公開しました! 鉄道写真の撮影に際しての注意点を改めて確認します。 無断で鉄道事業者の用地に入らない。 無断で私有地、農耕地などに入らない。 フラッシュをたくなどの安全運行の妨害をしない。 撮影地の環境を改変しない。 周辺の人間に迷惑となるようなことをしない。 以上、基本的な注意点を挙げましたが、自分自身がマナーを順守するだけでなく、啓発にも努めましょう。 マナーを守ったうえでの楽しい撮影を心がけましょう。 写真例会より(2014.01.08) 写真例会より(2013.10.02) 活動...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ261系/キハ261系SE-103編成
    キハ261系SE-103編成 (←札幌) キハ261-103+キハ260-103 (稚内→) 編成メモ 1999年に増備した北海道高速鉄道開発所有の車両. [2015/03/08] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2015 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • ミニコーナー/カヤ27・721系F-3020編成の快速(2010.04.12)
     2010年4月10日(土),12日(月),札幌駅を発着した寝台特急「カシオペア」にはカヤ27形が連結されていました.ここでは,2010年4月12日(月)に撮影したときの様子をお伝えします.また,この日の快速エアポートには(普段は快速運用に入ることはない)721系F-3020編成が連結されていましたので,こちらも併せてお伝えします. 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影データ  #撮影データ:15 57,カヤ27-501,f=87.5mm(35mm換算),F/4,1/1250sec,ISO250,琴似  札幌発「カシオペア」の回送シーンです.  #撮影データ:15 57,カヤ27-501,f=87.5mm(35mm換算),F/4,1/1250sec,ISO250,琴似  連写2カット目.毎秒4コマで撮影しま...
  • 交通図鑑/北海道の交通/札幌市交通局3000形
    3000形 札幌市交通局  3000形は南北線で使用されている案内軌条式鉄道の車両である。1978年の麻生駅への延伸開業にあわせてまず1編成登場し、その後1982年に1編成、1985年に2編成、1990年に1編成が営業運転を開始している。2車体連接構造の4ユニットで構成される8両編成となっており、5000形とは両数、ドア数が異なる。そのため、3000形が次の列車として来る際は、緑色の乗車位置で待つよう案内放送が流れる。  全5編成(01~05)、40両が製造されたが、2003年4月1日に01編成が使用休止、2005年3月に廃車となっている。また02編成のみ行き先表示器がLEDに換装されている。2012年に南北線にホーム柵及びワンマン運転が導入されたのに伴い、同年3月25日のさよなら運転をもって3000形は引退した。 その他の情報 02編成...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道711系/711系S-103編成
    711系S-103編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ711-103+モハ711-103+クハ711-203 (旭川・室蘭→) 編成メモ 2002年に冷房装置を設置した。扉の増設は行っていない。 [2013/5/31] 711系 S-101 - S-102 - S-103 - S-104 - S-105 - S-106 - S-107 - S-108 - S-109 - S-110 - S-111 - S-113 - S-114 - S-115 - S-116 - S-117 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道731系/731系G-103編成
    731系G-103編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ731-203+モハ731-103+クハ731-103 (旭川・室蘭→) 編成メモ 1次車 [2013/6/10] 731系 G-101 - G-102 - G-103 - G-104 - G-105 - G-106 - G-107 - G-108 - G-109 - G-110 - G-111 - G-112 - G-113 - G-114 - G-115 - G-116 - G-117 - G-118 - G-119 - G-120 - G-121 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-104編成
    789系HE-104編成 (←青森) サハ789-104+モハ788-104+クロハ789-104 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に函館方2両のみで登場し、2006年の6両編成化に伴いサハが増備された。 6・8両編成の1~3号車、もしくはサハを抜いて8両編成の1・2号車に使用される。 登場時は5・8両編成の1・2号車に使用された。 [2013/7/8] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-...
  • ミニコーナー/No.133 奥羽本線で特急型車両による臨時普通列車が運転(2016.1.2)
    2016年1月1日に北海道新幹線開業準備に関連して,海峡線を通過する特急「スーパー白鳥」・「白鳥」、急行「はまなす」の運転を取りやめた関係から,青森~新青森間で函館運輸所に所属する789系・785系特急型電車と,青森車両センターの485系が普通列車として充当されました. 左の普通列車はHE105+HE205(以上789系)+HE303(785系),右は485系3000番台のA6編成が充当されました.789系と785系は12月31日にスーパー白鳥98号を担当した車両を使用.運休した1日の翌日の2日はスーパー白鳥95号の運用に就きました. 定期列車で運用がある(485系は4634M,789系は4636M)ため,行先表示機は臨時ではなく,普通 (新)青森を表示. 普段の普通運用は2号車・3号車の自由席のみ利用可能であるが,この...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-101編成
    789系HE-101編成 (←青森) サハ789-101+モハ788-101+クロハ789-101 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に函館方2両のみで登場し、2006年の6両編成化に伴いサハが増備された。 6・8両編成の1~3号車、もしくはサハを抜いて8両編成の1・2号車に使用される。 登場時は5・8両編成の1・2号車に使用された。 [2013/7/8] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道キハ261系/キハ261系SE-203編成
    キハ261系SE-203編成 (←札幌) キハ260-203+キロハ261-203 (稚内→) 編成メモ 1999年に増備した北海道高速鉄道開発所有の車両. [2016/07/06] [2017/09/21改] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2016 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-106編成
    789系HE-106編成 (←青森) サハ789-106+モハ788-106+クロハ789-106 (函館・新青森→) 編成メモ 2010年に東北新幹線新青森開業に伴い増備された。 6・8両編成の1~3号車、もしくはサハを抜いて8両編成の1・2号車に使用される。 [2013/9/30] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-206編成
    789系HE-206編成 (←青森) クハ789-206+モハ788-206+モハ789-206 (函館・新青森→) 編成メモ 2010年に東北新幹線新青森開業に伴い増備された。 6・8両編成の4~6号車、もしくはHE-10x編成がサハを抜いて8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用される。 [2013/9/30] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 -...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-102編成
    789系HE-102編成 (←青森) サハ789-102+モハ788-102+クロハ789-102 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に函館方2両のみで登場し、2006年の6両編成化に伴いサハが増備された。 6・8両編成の1~3号車、もしくはサハを抜いて8両編成の1・2号車に使用される。 登場時は5・8両編成の1・2号車に使用された。 [2013/7/8] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-201編成
    789系HE-201編成 (←青森) クハ789-201+モハ788-201+モハ789-201 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に東北新幹線八戸開業に伴い新製された。 6・8両編成の4~6号車、もしくはHE-10x編成がサハを抜いて8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用される。 尚、2006年の6両編成化までは5両編成の3~5号車、8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用された。 [2013/11/15] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-100...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道733系/733系B-103編成
    733系B-103編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ733-203+モハ733-103+クハ733-103 (旭川・室蘭→) 編成メモ 学園都市線電化開業第1次投入編成 [2013/6/11] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2013 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-204編成
    789系HE-204編成 (←青森) クハ789-204+モハ788-204+モハ789-204 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に東北新幹線八戸開業に伴い新製された。 6・8両編成の4~6号車、もしくはHE-10x編成がサハを抜いて8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用される。 尚、2006年の6両編成化までは5両編成の3~5号車、8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用された。 [2013/11/15] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-100...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道733系/733系B-1003編成
    733系B-1003編成 (←函館) クハ733-1003+モハ733-1003+クハ733-2003 (新函館北斗→) 編成メモ はこだてライナー用の3両編成 2015年度投入編成 全車LED照明取付車 [2017/05/10] 別館トップに戻る Copyright c 1997-2017 北海道大学鉄道研究会 (Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-105編成
    789系HE-105編成 (←青森) サハ789-105+モハ788-105+クロハ789-105 (函館・新青森→) 編成メモ 2006年に6両編成化に伴いHE-101~104のサハと共に増備された。 6・8両編成の1~3号車、もしくはサハを抜いて8両編成の1・2号車に使用される。 [2013/9/30] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-...
  • ミニコーナー/735系冬季試運転(2011.03.04)
     735系電車が2011年1~3月に冬季試運転を行いました.ここでは,その様子をお伝えします. 最終更新日:3月30日,写真を1枚削除しました. 使用したカメラ…Nikon D5000 下の日付は「撮影日」です. 1月28日(1枚) 2月16日(4枚) 3月3日(3枚) 3月8日(2枚) 3月16日(3枚) 3月17日(3枚) 1月28日(1枚)  #撮影データ:2011/01/28,クハ735-201,f=82.5mm(35mm換算),F/4.5,1/640sec,ISO200,苗穂~札幌  私が初めて735系の試運転を目撃したのは1月28日でした.この日はA-101編成が試運転を行っていました. 2月16日(4枚)  #撮影データ:2011/02/16,クハ735-102,f=450mm(35mm換...
  • ミニコーナー/735系甲種輸送(2010.03.14)
     735系(※)甲種輸送列車が五稜郭駅まで運転し,2010年3月13日(土),DD51(JR北海道・星ガマ)牽引で735系が札幌運転所まで輸送しました.そこで,735系撮影を兼ねて長万部・室蘭方面へ出かけました.ここでは,そのときの様子をお伝えします.  ※…735系とは  札沼線・桑園~北海道医療大学間電化(平成24年春を予定)に向けて開発したJR北海道の新型車両.731系をベースにしているが,車体はアルミ合金(先頭部は鋼製)を使用した.今後2年間は,夏季のみ営業運転に就き,冬季は寒冷地での車体性能試験に使用される. 使用したカメラ…Nikon D5000 撮影データ  #撮影データ:7 56,クハ711-111,f=45mm(35mm換算),F/5,1/1000sec,ISO320,小樽築港  長万部までは小樽経由で行きました.写真は小...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HL-1004編成
    789系HL-1004編成 (←小樽・北海道医療大学) クハ789-2004+モハ789-2004+サハ789-1004+モハ789-1004+クハ789-1004 (旭川・室蘭→) 編成メモ 781系置き換え用。 [2013/6/26] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-1000編成 HL-1001 - HL-1002 - HL-1003 - HL-1004 - HL-1006 - HL-1007 別館トップに戻る Copyright c ...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-205編成
    789系HE-205編成 (←青森) クハ789-205+モハ788-205+モハ789-205 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に東北新幹線八戸開業に伴い新製された。 6・8両編成の4~6号車、もしくはHE-10x編成がサハを抜いて8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用される。 尚、2006年の6両編成化までは5両編成の3~5号車、8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用された。 [2013/11/22] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-100...
  • 車両編成図鑑/JR北海道/JR北海道789系/789系HE-202編成
    789系HE-202編成 (←青森) クハ789-202+モハ788-202+モハ789-202 (函館・新青森→) 編成メモ 2002年に東北新幹線八戸開業に伴い新製された。 6・8両編成の4~6号車、もしくはHE-10x編成がサハを抜いて8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用される。 尚、2006年の6両編成化までは5両編成の3~5号車、8両編成の3~5号車及び6~8号車に使用された。 [2013/10/24] 789系 HE-100編成 HE-101 - HE-102 - HE-103 - HE-104 - HE-105 - HE-106 HE-200編成 HE-201 - HE-202 - HE-203 - HE-204 - HE-205 - HE-206 HE-300編成 HE-301 - HE-302 HL-100...
  • @wiki全体から「785系NE-303編成登場(2010.04.08)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|