神戸大学裏講内検索 / 「その他の科目」で検索した結果

検索 :
  • その他の科目
    情報科学、健スポ、教免に必要な科目のページ。 情報基礎 情報科学 健康・スポーツ科学講義 健康・スポーツ科学実習 情報基礎 [部分編集] 田村 直之(2010年度) 出席:有り 備考1:授業中の感想・ミニテスト・課題の3点で成績を評価。 備考2:とりあえず講義に出ておけばなんとかなります。面倒なら友達に課題を聞いてもらいましょう。 備考3:この授業はパソコンの扱いがうまいかそうではないかを競う授業ではありません。念のため。 + 授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆...
  • メニュー
    ...目 語学 教職課程 その他の科目 教員一覧 編集用テンプレート 部活 サークル イベント告知 ここがすごいぜ!! 神戸大学 六甲周辺 みんなの本棚 練習用のページ ご意見 更新履歴 現在の閲覧者数は-人です。 本日 - 人が閲覧しました。 累計 - 人が閲覧しました。 ここを編集
  • 編集用テンプレート
    ...目・専門科目・語学・その他の科目を開き、ページ最上部にあるメニューバーより「編集」→「このページを編集する」を選ぶ。入力フォームの末尾に(好きなところでも構いません)以下をコピペし、編集してください。 *授業名 #areaedit() 教員情報を書き込むところ 本文中の部分編集で編集可能 #areaedit(end) Ⅰ・Ⅱなどの番号を振りたい時 b(){Ⅰ} ここに教員追加 b(){Ⅱ} ここに教員追加 教員個人のページの作成 情報は公式サイトなどからコピペしてください。 教員の所属学部など以外にもその人の人となりを書いてもらって構いません。 作成した教員が教員一覧にない場合はそちらにも追加していただけると助かります。 担当授業名のところは、そのままで構いません。 教員の所属学部・学科・専攻などを簡単に書いてください。 b(){担当授業} [[担当授業...
  • 専門科目
    君はこの科目が好きだというあつい情熱をもって入ってきたのだ。そんな君の想いに応えてくれるだろう。(おもに単位という形で) 君がどうしてこの学科に入ってしまったのだろうと挫けそうになったときは思い出そう。入学当時の溢れんばかりの熱意を。 各学科の状況にあわせて編集しやすいように使ってください。 ※編集方法はこちら 文学部 人文学科一回・二回・三回・四回 国際文化学部 国際文化学科一回・二回・三回・四回 発達科学部 人間形成学科一回・二回・三回・四回 人間行動学科一回・二回・三回・四回 人間表現学科一回・二回・三回・四回 人間環境学科一回・二回・三回・四回 法学部 法律学科一回・二回・三回・四回 経済学部 経済学科一回・二回・三回・四回 経営学部 経営学科一回・二回・三回・四回 理学部 数学科一回・二回・三回・四回 物理学科一回・二回・三回・四回 化学科一回・二回・三回・四回 生物...
  • マリンエンジニアリング学科四回
    海事科学部マリンエンジニアリング学科4回生のページです。 必修科目には(★)マーク、海技試験免状(機関)取得に必要な科目には(☆)マークをつけています。 ここまで来たら、あとは必要な単位をすべて揃えて130単位へ到達するだけです。 海技士免状を取得しない場合の必修は『特別研究』と『マリンジニアリング演習』のみです。 また、通常『船舶衛生管理者』の資格を取得するためには「衛生管理者登録講習(100時間)」を受講しなけばなりませんが、 (*)マークの科目をすべて習得のうえ乗船実習科を修了することで、代わりに「船舶衛生管理者講習(B)(43時間)」を受講することができます。 海運会社入社後の話ですが、機関士になる人はぜひ履修しておきましょう。詳しくはシラバスを参照してください。 前期マリンエンジニアリング演習(★) 機関マネジメント演習1-3(☆) 機関マネジメ...
  • 物理学科一回
    ...,現代物理学は必修,その他の科目も実質必修です.落とさないように! 前期初年次セミナー 現代物理学 古典力学 惑星学基礎Ⅰ 力学Ⅰ・同演習(旧課程) 後期剛体の力学 古典電磁気学 解析力学 惑星学基礎Ⅱ 力学Ⅱ・同演習(旧課程) 電磁気学Ⅰ・同演習(旧課程) 前期 初年次セミナー [部分編集] 藤 秀樹 (2017年度) 出席:有(重視),毎回のメモ提出で出席代わり. 成績評価 出席のみ 教科書・参考書:なし 試験:なし 備考1:合否で結果を出す.出席が2/3を超えていないと不合格. 備考2:最初2回は大学の過ごし方について,そのあとは研究室紹介.研究内容についての面白い話が聞けます. 備考3:出席すれば単位はでるはず. + 授業・テス...
  • 素粒子と宇宙
    素粒子と宇宙 総合教養科目 現在の科目名は「現代物理学が描く世界」 [部分編集] 坂本 眞人(2010年度) 出席:無し 備考1:期末テストのみで判定 備考2:理系しか受講していなかったためか、難度はやや高めで、複雑な公式も使用。テストも「高校生に説明せよ」など、そこそこ理解していないと解けないものだった。 備考3:教養といえるような知識は身に付かないが、宇宙・ブラックホール・タイムマシンなどといったSF的なものに興味があるのなら楽しめる講義である。 備考4:理学部物理学科には受講資格がない(単位に加算されない). 備考5:2018年現在の開講科目名は「現代物理学が描く世界」.尚,高校物理の知識は仮定されている模様. +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (2) ...
  • マリンエンジニアリング学科三回
    海事科学部マリンエンジニアリング学科3回生のページです。 必修科目には(★)マーク、海技試験免状(機関)取得に必要な科目には(☆)マークをつけています。(C)は4Qの集中科目です。 免状取得する場合は免許科目(☆)と必修科目(★)をとるだけで卒業単位に到達するので、余分な科目をとる必要はないです。 とはいえ、人によって単位取得状況は違うので自分でシラバスを使って確認したほうがいいです。 当たり前ですが、ここまで来ると全部の科目を履修する必要はありません。 自分の単位取得状況、再履修や専攻と相談して適度な時間割を組みましょう。 おおまかにみると、前期は機関が、後期はメカトロが急がしいです。 前期共通科目内燃機関工学(☆) 機械設計学 伝熱工学(★) 材料加工学(★) 電気機器(☆) 船舶工学(☆) 冷熱エネルギー工学(☆) 学内船舶実習1-2(★) 機関マネ...
  • 構造の数理
    構造の数理(現:数学A) 基礎教養科目 現在の科目名は「数学A」 [部分編集] 山田 泰彦(2010年度) 出席:有り 備考1:講義の名前からしてどんな授業か想像しにくいが、まずは天体の周期について学ぶ事から始まる。 備考2:期末考査はノート持ち込み可 備考3:毎回講義終了時にミニテストっぽいものがあり、提出した者から帰れるようになっている。大概は間違ってても合ってても1点だが、稀に合ってれば2点、間違ってれば1点のときもある。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0)...
  • 現代の物性科学
    現代の物性科学 総合教養科目 現在の科目名は「身近な物理法則」 [部分編集] 藤 秀樹(2012年度) 出席:有り 備考1:授業評価は出席と毎回授業後に行われる小テスト。これは両方とも一枚の紙に一緒になっていて、しかもマークシート形式で塗りつぶすだけになっているので正直代返がヨユーでできてしまう。 備考2:中間テストと期末テストがある。 備考3:自分は中間テストをすっぽかしてしまったが、体調が悪くて...と次週申し出たところ、授業内容であればなんでもOKのレポートを課された。それをあらゆる手(ご想像にお任せする)を尽くして頑張り、その後の授業、期末テストを頑張ったところ、優をいただいた。 備考3:試験にはプリント類を持ち込んでOK +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ...
  • 共通専門科目
    共通専門科目01論理学 心理学 文化人類学 社会学 社会思想史 地理学 日本国憲法 共通専門科目02線形代数学入門 線形代数学 微分積分学入門 微分積分学 数理統計学 共通専門科目03物理学 物理学実験 無機化学基礎 基礎無機化学 素材化学 材料化学 基礎物理化学 物理化学 有機化学基礎 化学実験 共通専門科目04生物学 生物学実験 基礎地学 地球物質学 地学実験 図学 図学演習
  • 数理の世界
    数理の世界(現:数学C) 基礎教養科目 現在の科目名は「数学C」 [部分編集] 山崎 正(2010年度) 出席:有り 備考1:毎回数についての講義をパワポで受ける。 備考2:授業の後半で先生がだした問題をレポート形式にして書いて提出。 備考3:たまに難しいが、聞いたら教えてくれる。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (1) ★★★☆☆ (0) ★★☆☆☆ (0) ...
  • 教養原論05
    「カタチ」の文化学 「カタチ」の科学 情報の世界 素粒子と宇宙 現代の物性科学 分子の世界 物質の成り立ち 資源・材料とエネルギー ものづくりと科学技術 情報化社会を支える基盤技術 「カタチ」の文化学 [部分編集] 教員名を記入(フルネームで)(2011年度) 出席:有り・無し 備考:レポート・宿題・小テスト・中間テストの有無など。 備考:レポート・宿題・小テスト・中間テストの有無など。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0) ...
  • 政治の世界
    政治の世界 基礎教養科目 現在の科目名は「政治学」 [部分編集] 阪野 智一(2010年度) 出席:出席点はないが、授業の感想を授業終了後書く 備考1:わかりやすく教養が身につく。 備考2:評価基準はテスト点だけで評価され、レポートを出せば加点される。授業で何度も言われていた所がテストに出る。めちゃくちゃ難しい事は問われないので、政治の知識が豊富な人はテストだけ受ければ単位が取れる。逆に政治に無知な人は授業を聞いても落とされるかも。テストは記述式なのにで暗記より理解することが重要 備考3:2010後期は小レポートのみ。単元が終わるとレポート。ただし授業中にはがきサイズの紙に書くだけw4回だすと優!!3回以上必須。レポートの翌週は出席率が低い。 (2018年度 4Q) 出席:事前文献の確認の際に当てられる 備考1:事前文献がBEEFに載せられており,読んで...
  • 現象の数理
    現象の数理(現:数学B) 基礎教養科目 現在の科目名は「数学B」 [部分編集] 渡邉 清(2010年度) 出席:無し 備考1:授業中に問題を出し、解けたら手を挙げて正解するか、惜しければ1ポイントもらえる。このポイントは単位認定に加算され、貯めておけばテストが楽になる。ただし解くには数学が得意か、計算が速いことが必要かと。 備考2:他は期末のみで、授業中に出した問題の類題を解く。意味不明。 備考3:整数をいじくりまわす授業。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (1) ★★★☆☆ (0) ...
  • マリンエンジニアリング学科二回
    海事科学部マリンエンジニアリング学科2回生のページです。 必修科目には(★)マーク、海技士免状(機関)取得に必要な科目には(☆)マークをつけています。 前期は必修6つと実習系必修3つでかなり忙しいです。夏休みも2週間程度しかないです。 ですが、ここでどれだけ必修を落とさないかがあとに大きく響いてきます。 後期は選択科目が多く、時間割に余裕が出てくるので全休作成も可能です。 後期の必修は出席重視のものが多いので全出席してちゃんと授業を受ければ落ちることはまずないです。 前期海技実習(★) 流体力学1(★) 材料力学1(★) 制御理論(★) 工業熱力学1(★) 機構学1(★) 電気回路1(★) 学内船舶実習1(★) 船舶実習1(★) 後期機械製図(★) 情報処理演習(★) 海事機関英語(★) 流体力学2 材料力学2 工業熱力学2 電気回路2 機関マネジメント演習1(☆...
  • 「カタチ」の科学
    「カタチ」の科学 [部分編集] 教員名を記入(フルネームで)(2011年度) 出席:有り・無し 備考:レポート・宿題・小テスト・中間テストの有無など。 備考:レポート・宿題・小テスト・中間テストの有無など。 + 授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (1) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0) ★★☆☆☆ (0) ...
  • 共通専門科目01
    論理学 心理学 文化人類学 社会学 社会科学 社会思想史 地理学 日本国憲法 論理学 教養原論(基礎教養科目) [部分編集] 副島 猛(2012年度) 出席:無し 備考:毎回、プリント配布→その内容の解説→問題演習。 期末テストは難しい。 週ごとに、出席者は減っていたが、テスト実施日だけ異常なまでに人がいた汗 (2013年度) 以前、上記(2012年度)の項目で故意と思われる書き換えがあったので、最新版として追記させたいただく。 備考1:授業では様々な論証について扱う。論証の構造についてや、論証の種類(演繹、帰納、アナロジー)などを学ぶ。 備考2:授業はプリントに沿って進められる。各項目ごとに練習問題があり、答え合わせが授業中に行われる。たまに生徒が当てられることもある。答えたからといって特にプラス点にはならない。 備考3:プリントの練習問題が宿題...
  • トップページ
    情報交換をするための場所です。 コメント欄の横の○にチェックが入っているとき(デフォルト)では、普通に書きこまれます。 誰かの発言に対してリプライしたいときは、リプライしたい発言の横の○にチェックを入れて投稿してください。 ※このページには最新20件の書き込みのみ表示されます。 ※過去のすべての書き込みはコメント/情報交換で見ることができます。 ※エンターを1回押すだけで投稿されてしまいますので、気をつけてください。 ...
  • 経済学科
    4経済学科のページへようこそ!! このページを見つけたあなたは勝ち組です(^▽^) ここに載っている講義情報を参考にして、履修科目を決めよう! そして履修が終わったら、後輩たちのために講義情報を書き残してあげよう! 経済学(初級経済学) 統計学 経済原論Ⅰ(中級ミクロ経済学Ⅰ,Ⅱ) 経済原論Ⅱ(中級マクロ経済学Ⅰ,Ⅱ) 経済学のフロンティア 初年次セミナー 基礎演習 外書演習 経済史 経済倫理と思想 社会科学の実践 法経連携基礎演習 法経連携演習 民事法基礎 情報処理 経済学史 租税論 中・近世日本経済史 近・現代日本経済史 中・近世西洋経済史 近・現代西洋経済史 経済統計学 計量経済学 応用計量経済学 データサイエンス入門 データサイエンス・AI演習A データサイエンス・AI演習B プログラミング入門 マクロ経済学の潮流 経済数学 経済地理学 環境経済論 環境NPO実践論 ...
  • 教養原論04
    国家と法 政治の世界 現代社会と政治 経済入門 経済社会の発展 現代の経済 企業と経営 構造の数理 現象の数理 数理の世界 国家と法 総合教養科目 [部分編集] 岡田 順子 出席:無し (2010年度) 備考1:ほぼ毎回授業終わりに小レポートあり、宿題・小テスト・中間テスト無し、期末のみ。 備考2:期末は自筆ノートのみ可。 備考3:期末は小論文一本です。かなりギャンブルかも… 備考4:レジュメは単語の羅列レベルです。ノートをとらないと小レポート・期末で苦戦。 (2011年度) 備考1:2010年度とほぼ同じ。授業でのレポートは最初の方ではしていたが、後半はなくなった。 備考2:生徒にレジュメを音読させてそれにコメントを付けるだけで板書などはない。 備考3:水曜時間割の試験問題は「集団安全保障体制について国際連盟と国際連合とを比較しながら1000文字以上で述...
  • 教養原論
    専門科目ばかり勉強すると、偏った人間になるのだとか。科学的根拠なんて全くないと思うんだけどね。 実は、教養科目の単位数は各大学によって決まっている。神戸大学がいらないんじゃねというと0単位で済むのだ。 教養原論01哲学 行為と規範 論理学 心理学 心と行動 教育学 教育と人間形成 科学技術と倫理 日本の文学 世界の文学 教養原論02言語と文化 伝統芸術 芸術と文化 日本史 西洋史 アジア史 考古学 歴史と現代 科学史 芸術史 教養原論03社会学 社会思想史 地理学 文化人類学 現代社会論 越境する文化 生活環境と技術 学校教育と社会 法の世界 社会生活と法 教養原論04国家と法 政治の世界 現代社会と政治 経済入門 経済社会の発展 現代の経済 企業と経営 構造の数理 現象の数理 数理の世界 教養原論05「カタチ」の文化学 「カタチ」の科学 情報の世界 素粒子と宇宙 現代の物性科学...
  • グローバル輸送科学科
    グローバル輸送科学科(航海マネジメントコース・ロジスティクスコース)の学科共通科目のコーナーです。 前期経済学II 基礎プログラミング 応用数学1 海事環境工学 応用統計学 応用数学2 前期 経済学II [部分編集] 第1Q 石黒 一彦(2019年度) 出席:有り(紙を回す形式。代返は簡単) 備考:マクロ経済について学ぶ授業。教科書が必要とアナウンスされるが、無くても大丈夫。 備考:パワポと板書を両方使用する形式。重要な事項は板書される。 備考:レポートや小テストのような加点要素は基本的には存在しない。成績評価は基本的には試験一本だが、「ギリギリ足りない」という人には出席点が加算される模様。 備考:テストは計算問題が2問程度(片方は公式がわざわざ提示されている)と論述問題が4問程度。計算問題は簡単だが、論述問題は授業の内容をちゃんと確認しておかないと難し...
  • 共通専門科目02
    線形代数学入門 線形代数学 微分積分学入門 微分積分学 数理統計学 線形代数学入門 [部分編集] 和田出 秀光(2010年度) 出席:有(2回)いかなくても通る 備考1:小テスト2回で20点、教科書そのままのレポートをだすと40点。神。 備考2:授業は全くわからないで定説。 備考3:テスト前の授業で、教科書のレポートという時点で答えがあるのに解説をしてくれたらしい。神。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (1) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0) ...
  • 共通専門科目04
    生物学 生物学実験 基礎地学 地球物質学 地学実験 図学 図学演習 生物学 Ⅰ [部分編集] 坂本 博・井上 邦夫(2010年度) 出席:無し 備考1:生物未履修者→取るべからず 備考2:期末考査 1本勝負 (2011年度前期) 出席:無し 使用教科書: 基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 …2011年度から変わってます。 備考1:とにかく、授業はスライドをただただ流すだけ。一方的な授業。学生のことは何も見ていないに等しい。 備考2:そんなわけだから、学生の理解とは関係なく授業は進む。高校で生物Ⅱ(今の基礎のつかない生物)をやっていた人でも理解は難しそうであった。 備考3:期末考査一本勝負で成績が決まる。内容は章末問題12章分(約60問)をそのまま出題。暗記すればいける…はずであるが、単位を落とした人も多数。(ちなみに筆者は開始後すぐに放棄した)問...
  • 共通専門科目03
    物理学 物理学実験 無機化学基礎 基礎無機化学 素材化学 材料化学 基礎物理化学 物理化学 有機化学基礎 化学実験 物理学 B1 [部分編集] 岩本 雄二(2009年度) 出席:一応有り(但し殆ど見ない) 備考1:声が小さい上に、説明がよくわからない 備考2:テスト問題は授業で配られるプリントから出てる 備考3:専門分野で力学を使うなら、C1を受けることを勧める +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0) ...
  • コメント/情報交換
    経営 (2022-10-01 13 43 00) 非言語 (2022-09-25 13 26 51) 教育社会学 (2022-09-21 16 20 44) 経営戦略 (2022-09-21 12 57 26) データサイエンス (2022-09-20 10 33 57) 食の倫理の探究 (2022-09-19 20 29 21) 緑の保全 (2022-09-16 01 00 02) 石川 慎一郎 (2022-09-12 15 23 08) 柏木 (2022-09-12 01 01 34) 橋田 (2022-09-12 00 46 45) 生活環境と技術 (2022-09-11 20 17 00) 教育学 (2022-09-11 13 09 40) グローバル (2022-09-10 21 58 01) 地理学 (2022-09-10 21 15 12) 阿部 ...
  • 情報の世界
    情報の世界 基礎教養科目 現在は「情報学」として開講. [部分編集] 寺田 努(2012年度) 出席:有り 備考1:授業で毎回一枚紙を配り、小レポート(というか授業の感想文)を書かせ、最後に回収する。それが出席の代わりにもなる。授業に関する項目もあるが、基本的に最後の問は何を書いても大丈夫。競馬でも、哲学でもなんでもOK。 備考2:テストはなし。授業に出席し、レポートの提出をしさえすれば単位は取れる。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (5) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0) ...
  • 線形代数学
    線形代数学 線形代数学は数学はもちろん,物理学(特に量子力学),情報学,経済学をやる上で必須の科目.今のうちにしっかり勉強しておこう. Ⅰ [部分編集] 山田 泰彦(2010年度) 出席:有り 授業内容:線形写像,線形性,掃き出し法と連立一次方程式・逆行列,階数,像・核・次元・部分空間,正規直交基底とシュミットの直交化 教科書: 線型代数―Linear Algebra 備考1:それなりに熱心。 備考2:テストもそれなり。悪いことはないという評価。 (2011年度:理学部数学/物理学科) 出席:有り 授業内容: 1.多変数ベクトルと行列  2.線形写像と行列 3.連立一次方程式の掃き出し法(階段行列)  4.ランク(階数)、基本変形行列  5.逆行列の計算1(基本変形による方法)  6.行列の核と像  7.空間の幾何(ベクトルの外積) ...
  • 科学史
    科学史 総合教養科目 [部分編集] 塚原 東吾(2010年度) 出席:無し 備考1:レポート・宿題・中間・期末テストすべて有. 備考2:レポート・宿題・テスト全てでかなり書かせる. 備考3:重い授業ではあるが,やるべきことをこなせば秀も難しくない. (2018年度) レポートおよび,持込可の試験をやった. +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (1) ★★★★☆ (1) ★★★☆☆ (0) ★★☆☆☆ (0) ...
  • 市民工学科
    学年とクォーターごとに箇条書きにします. 詳しくは各学年のページをご覧ください. 市民工学科一回1Q 2Q 3Q 4Q 市民工学科二回1Q 2Q 3Q 4Q 市民工学科三回1Q 2Q 3Q 4Q 市民工学科四回1Q 2Q 3Q 4Q 市民工学科一回 1Q 初年次セミナー[必修] [市民工学共通科目]市民工学とは何ぞや?ということを学ぶ必修の授業.外部講師による回もある.下記の市民工学概論と一体化して授業が行われる.市民工学概論と比較して,市民工学に携わる心構えであったり,その将来性など全体的な話が多い.成績評価は合否のみ.教科書は無し.(しいて言うなら初年次セミナーセミナー共通教材であるが全くといっていいほど使わない) 市民工学概論[必修] [市民工学共通科目]市民工学とは何ぞや?ということを学ぶ必修の授業.毎回別の.学科の先生の話を聞く.上記の市民工学概論と一体化して授業...
  • 数学科三回
    前期幾何学II 代数学III 解析学VI 複素解析 後期幾何学III 幾何学IV 代数学IV 表現論I 解析学VII 解析学VIII 確率論I 計算数学I 前期 幾何学II [部分編集] 佐治 健太郎 (2012年度) 出席:無し 備考:授業中に演習をときどきする。中間と期末がある。 備考:演習授業での発表は10点分 備考: 佐治 健太郎 (2014年度) 出席なし。 演習は20%分。(二回は発表しろと言われた) 中間期末で80%。難易度凶 理論は完全に意味不明(私は)であったが、計算系の問題は本当に「作業」なのでやり方を覚えておこう。 よほどのことがない限り大丈夫だろう。(まだ単位発表前であるが…) +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ...
  • 資源・材料とエネルギー
    資源・材料とエネルギー 総合教養科目 [部分編集] 荻野 千秋(2010年度) 出席:有り(感想のレポート) 備考1:毎時間、授業後に感想を書かされます。 備考2:パワーポイントを用いた授業です。 備考3:資料は、ホームページにアップされます。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (3) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0) ★★☆☆☆ (0) ★☆...
  • 身体の成り立ちと働き
    身体の成り立ちと働き 現在は「健康科学(基礎教養科目)」と「生命科学(総合教養科目)」に分裂.それぞれA,Bの2種類がある. 旧課程「身体の成り立ちと働き」 [部分編集] 寺島 俊雄(2009年度) 出席:単元ごとに小テストをやるから、あんまり休まない方が良い 備考1:ハゲでデブ、どことなく面白そうな雰囲気が漂っている 備考2:小テストはテキストの練習問題からまるまる出るから、テキストの練習問題を授業中にあらかじめ解いておくと良い、小テストの点数だけで評価されるため、テスト期間中にテストはない 備考3:授業は聞かなくて良い 備考4:テキストは買うべき +授業の評価 授業の評価の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★...
  • 物理学
    物理学 B1 [部分編集] 岩本 雄二(2009年度) 出席:一応有り(但し殆ど見ない) 備考1:声が小さい上に、説明がよくわからない 備考2:テスト問題は授業で配られるプリントから出てる 備考3:専門分野で力学を使うなら、C1を受けることを勧める +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0) ★★☆☆☆ (1) ★...
  • 教養原論06
    惑星系の起源・進化・多様性 身体の成り立ちと働き 健康と病気 生命の成り立ちと営み 生物の多様性と進化 生物の生態と自然環境 生物資源と農業 食と健康 地球と惑星 社会と人権 惑星系の起源・進化・多様性 旧課程 生命と環境「地球と惑星」と統合し,3科目に分割し開講 [部分編集] オムニバス式の授業(2010年度) 出席:教員による。 備考1:先生ごとに配点を持っていて出席だけの先生もいれば、出席とレポートの先生もいた。(代返が効く先生が何人もいた。その反対に授業開始30後までに教室に入らなければレジュメをくれない先生もいた。) 備考2:テストが無いのは嬉しいが、なんといっても予告なしにいきなり休講にされることが多すぎた。特に先生が交代する際には毎回必ずと言っていいほど先生が来なくて結局休講にされるパターンだった。(せっかく一限に学校に来たのに…;) ...
  • 数学科
    数学科 高校数学が大好きで大学でも数学という学問に己の闘志をつぎ込みたいと意気込み、数学科に入学したそこの君!          覚  悟  は  い  い  で  す  か  ? ってなわけで非常にえげつないです。 ほとんどが院に行くまでに挫折します! 己の才能のなさを自覚する学科かもしれませんよ! でもわかるようになると本当に楽しいらしいです。 「そういえばあの時のアレってそういうことか!!」ってな感じに理解するのに数年かかるような人もいるんだとか。 先人の変態的妄想を学びましょう。ある意味哲学科です。 挫折して本当にわけわからなくなった人は……教員免許でも取りましょう。もしくは将来を見据えましょう。あとなんとか単位を取りましょう。 あ、唯一のいいところは卒論がないところです! 院試 問題は 数学科のHP から手に入れられる。 これはあ...
  • 伝統芸術
    伝統芸術 総合教養科目 現在は「芸術と文化」に吸収された模様 [部分編集] 寺内 直子(2010年度) 出席:無し 備考1:途中、成績には含まないがそれを出さないと期末試験が受けられないというレポート有り 備考2:期末試験のみ。その期末がかなり難しい。難しいというか範囲が広く、覚える事が大量にあるのにテストで重箱の隅を突くような問題が出る。単位の取り易さで見れば、あまり取らない方がよい。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (2) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (1) ...
  • 心理学
    心理学 教養原論(基礎教養科目) [部分編集] [部分編集] 喜多 伸一(2010年度) 出席:たまに出席をとるための紙を回してくる。 備考1:レポート・宿題・小テスト・中間テストは無し。期末一発勝負。 備考2:期末テストは、授業中に扱った内容について、関連する重要単語を用いながら書かせる記述式。しかも5問中3問程選択して解けるので、普通に勉強していれば単位は取れる。 喜多 伸一 石井 敬子(2012年度) 出席:喜多のときは一回取ったが、それ以外は無し。 備考1:期末のみ。他は一切無し。 備考2:期末テストの内容は喜多担当分は上記のまま(3問中2問選択)、石井担当分はあるトピックについて記述するという内容(3問中2問選択)。どちらも直前にレジュメを一通り読んでおけばできる内容になっている。 +授業・テストの評価 授業の評価 ...
  • 伊藤 克広
    教員の所属学部・学科・専攻などを簡単に書いてください。 2010年度担当授業 健康・スポーツ科学実習Ⅰ この教員の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (3) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0) ★★☆☆☆ (0) ★☆☆☆☆ (2) コメント ...
  • 惑星系の起源・進化・多様性
    惑星系の起源・進化・多様性 旧課程 生命と環境「地球と惑星」と統合し,3科目に分割し開講 [部分編集] オムニバス式の授業(2010年度) 出席:教員による。 備考1:先生ごとに配点を持っていて出席だけの先生もいれば、出席とレポートの先生もいた。(代返が効く先生が何人もいた。その反対に授業開始30後までに教室に入らなければレジュメをくれない先生もいた。) 備考2:テストが無いのは嬉しいが、なんといっても予告なしにいきなり休講にされることが多すぎた。特に先生が交代する際には毎回必ずと言っていいほど先生が来なくて結局休講にされるパターンだった。(せっかく一限に学校に来たのに…;) +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ...
  • 市民工学科二回
    学部の紹介・学部にかける熱い想いでも書いてください。 前期水工学演習 土質力学 測量学 測量学実習 市民工学のための確率・統計学 後期授業名 計画学1 授業名 授業名 前期 水工学演習 [部分編集] 藤田 一郎(2012年度) 出席:有り・無し 備考:再履修者が多すぎる。 備考:講義の日は毎回、クイズがある。それなりにムズイ。 その他 演習の日はタイムトライアルという名の早解き合戦がある。 早く解けて正解した人は点数が倍貰えます。 早いもん順20人が点数を倍貰える権利がある。 中間テストは易し目。 期末テストは激ムズ。 再試に引っかかっても殆どが再履修確定となる。 藤田一郎は再試で受からせる気はない。 小林 健一郎(2014年度) 出席:有り 評価:講義のクイズ・演習問題(40%)、中間試験(30%),期末試験(30%...
  • ロジスティクスコース二回
    ロジスティクスコースのコース専門科目のコーナーです。 前期ロジスティクス概論 離散数学 数理計画法 後期授業名 授業名 授業名 学科共通科目はこちら 前期 ロジスティクス概論 [部分編集] 第1Q 西村 悦子ほか(2019年度) 出席:有り 備考:ロジスティクスコースの導入授業のようなもの。パワポ授業。教科書は不要。ロジスティクスコースの必修科目。 備考:『輸送と社会システム』『輸送と経営戦略』『輸送計画と数理』『輸送と情報科学』という計4つのテーマについて各3回ずつ講義を聞く。分野がバラバラなので、もちろん担当の先生は毎回変わる。 備考:4つの分野それぞれについて、テストまたはレポートによって評価される(例 『輸送と社会システム』はテスト、『輸送と経営戦略』はレポート、など。2019年度は前半2つがテスト、後半2つがレポートだった)。この4つの分野...
  • 生物の生態と自然環境
    生物の生態と自然環境 現在は総合教養科目「生物の環境適応」「人間活動と地球生態系」として開講 旧課程「生物の生態と自然環境」 [部分編集] オムニバス(2011年度) 出席:無し 備考1:武田先生と丑丸先生の授業。 備考2:それぞれの担当範囲を盛り込んだ期末試験のみで評価。 備考3:それぞれの先生が最終授業のときに試験に出るところをしぼってくれる。 備考4:丑丸先生の授業で、次のスライドに移るのが早いので、ノートをとるのが大変。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (0) ★★★☆☆ (0)...
  • 海事技術マネジメント学科一回
    学部の紹介・学部にかける熱い想いでも書いてください。 前期アクアティックスポーツ 海・船に親しむ 船舶実習1 後期コンピュータを学ぶ 総合科目1 海を学ぶ 前期 アクアティックスポーツ [部分編集] 本間 正信ほか(2010年度) 出席:有り 備考1:泳ぐのが得意な人・普通に泳げる人・泳げない人の3チームに別れる。 得意な人のコースはバリバリ泳がされるためキツいらしい。 備考2:成績は、出席重視。 備考3:寒いときとかは水泳に関するビデオ鑑賞となるが、感想あるいはレポートをかかされる。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (0) ...
  • 海洋ロジスティクス科学科一回
    学部の紹介・学部にかける熱い想いでも書いてください。 前期アクアティックスポーツ 海・船に親しむ 船舶実習1 後期コンピュータを学ぶ 総合科目1 海を学ぶ 前期 アクアティックスポーツ [部分編集] 本間 正信ほか(2010年度) 出席:有り 備考1:泳ぐのが得意な人・普通に泳げる人・泳げない人の3チームに別れる。 得意な人のコースはバリバリ泳がされるためキツいらしい。 備考2:成績は、出席重視。 備考3:寒いときとかは水泳に関するビデオ鑑賞となるが、感想あるいはレポートをかかされる。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (0) ...
  • 専門科目の編集
    (1)編集する学科・回のページに入る。 (2)授業名を追加する。 ページ最上部にある「編集」→「このページを編集する」を選択。 **授業名 #areaedit() [[教員名を記入(フルネームで)]](2011年度) 出席:有り・無し 備考:レポート・宿題・小テスト・中間テストの有無など。 備考:レポート・宿題・小テスト・中間テストの有無など。 //備考の数は適当に調整してください。 #areaedit(end) #region(close,授業・テストの評価) 授業の評価 #vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0]) テストの評価 #vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0]) #endregion //数字を変更しないでしないでください。 #region(clo...
  • 法の世界
    法の世界 基礎教養科目(法学) [部分編集] 大塚 泰寿(2010年度) 出席:無し 備考1:授業ごとにレジュメを配布し、先生がずっとしゃべってます。先生の話は別に聴いてなくても問題ありませんが、途中で重要な項目を黒板に板書します。これは必ず写しておきましょう。 備考2:成績は期末試験のみで評価されます。期末試験はレジュメのみ持ち込み可。 備考3:試験は論述問題しか出ないが、講義中の板書の部分を書きうつすだけでいいので普段の授業からしっかり板書はメモしておこう。 備考4:要は試験の際に板書を完璧にメモしたレジュメを持ってさえいればよいのでそのあたりは友達と協力するとよい。 (2011年度後期) 出席:無し 備考1:期末テストのみで評価 備考2:授業やテストの形式は2010年度と同じで、持込みありの期末テストで評価されます。    板書をメモしたレジュメがあれば落...
  • マリンエンジニアリング学科一回
    学部の紹介・学部にかける熱い想いでも書いてください。 前期アクアティックスポーツ 海・船に親しむ 船舶実習1 後期コンピュータを学ぶ 総合科目1 海を学ぶ 前期 アクアティックスポーツ [部分編集] 本間 正信ほか(2010年度) 出席:有り 備考1:泳ぐのが得意な人・普通に泳げる人・泳げない人の3チームに別れる。 得意な人のコースはバリバリ泳がされるためキツいらしい。 備考2:成績は、出席重視。 備考3:寒いときとかは水泳に関するビデオ鑑賞となるが、感想あるいはレポートをかかされる。 +授業・テストの評価 授業の評価 選択肢 投票 ★★★★★ (0) ★★★★☆ (0) ...
  • 生物の多様性と進化
    生物の多様性と進化 総合教養科目 現在の開講科目名は「地球史における生物の変遷」 [部分編集] 川井 浩史・朝倉(2011年度) 出席:無し 備考1:レポート無し。期末テストのみで評価でした。範囲は指定されず、全授業の中から出ます。 備考2:授業は二人の先生が前半・後半に分かれて行っていた。 備考3:川井先生はレジュメを配ってくれます。朝倉先生は配らないので、写真を撮っている人も居ましたが、写真はあまり役にたたないです。それよりも講義をしっかり聴いてノートを取っていないと、テスト勉強のしようがありません。テストは講義をしっかり聴いて勉強した人じゃないと手も足も出ないので、放棄者がかなり居ました。しかし相対評価を行ってくれたのか、テストの出来があまりよくなくても単位を貰えました。 備考4:生物Ⅱを高校で履修した人は有利だと思います。 +授業・テストの評...
  • @wiki全体から「その他の科目」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索