カードコマンダー @ ウィキ内検索 / 「デッキ構築01」で検索した結果

検索 :
  • デッキ構築01
    [部分編集] デッキ構築01 デッキ構築 分割ページ01 ver0.39 2013/02/03 分割 【赤単】【赤青】【赤黒】【赤緑】のデッキメニュー デッキ構築メインページ→デッキ構築 【青単】【青黒】【青緑】【黒単】【黒緑】【緑単】【三色】は→デッキ構築02 当wikiでは「デーモンはその能力から、黒がデーモンのみの2色デッキは単色デッキとして扱う」 「1種類のみ他色を含むデッキは、カテゴリー上は単色として扱う」 「デーモン以外の1種類のみ他色のデッキには、誤解を避けるため「単色」の名称は使わない」 いずれも詳しくは決議事項のページおよび議論用ページを参照して確認してほしい。 デッキ構築メニュー 赤単赤単破壊バーン 赤青赤青ホムンクルスデッキ呼称に関しては議論用ページにて議論してから変更してください。 赤青踊り子バーン 赤青L2バーン オ...
  • デッキ構築
    ...02/03 分割 デッキ構築01←【赤単】【赤青】【赤黒】【赤緑】 デッキ構築02←【青単】【青黒】【青緑】【黒単】【黒緑】【緑単】【三色】 こちらも→デッキタイプのデータベース 【赤単】 赤単破壊バーン 【赤青】 赤青ホムンクルス 踊り子バーン L2バーン オウムガイロック 【赤黒】 ネクロマント 火柱ガーゴイル 溶岩魔人デーモン 赤黒魔力ロック 幽霊破壊 ミミックネクロ 新ミミックネクロ 赤黒L2バーン 待機ビートダウン 赤黒ウィッチダクエル 【赤緑】 火柱ビートダウン 無効朱雀 ヌードル玄武 ライオンロック コロポケルベロス 【青単】 青単人魚蒐集 【青黒】 青黒魔力ロック 青黒バウンス 速攻型デッキ破壊(兼ゾンビ墓守) サモナー 手札破壊 墓荒らし 混沌ドラゴン ...
  • デッキ構築02
    ...【赤黒】【赤緑】は→デッキ構築01 当wikiでは「デーモンはその能力から、黒がデーモンのみの2色デッキは単色デッキとして扱う」 「1種類のみ他色を含むデッキは、カテゴリー上は単色として扱う」 「デーモン以外の1種類のみ他色のデッキには、誤解を避けるため「単色」の名称は使わない」 いずれも詳しくは決議事項のページおよび議論用ページを参照して確認してほしい。 デッキ構築メニュー 青単青単人魚蒐集 青黒青黒魔力ロック 青黒バウンス 青黒速攻型デッキ破壊(兼ゾンビ墓守) 青黒サモナー 青黒手札破壊 墓荒らし 混沌ドラゴン 青緑青緑遅延型デッキ破壊 青緑人魚 青緑老婆シャーマン 青緑バウンス 青緑バウンス(魔力ブースト型) 黒単黒単手札ロック 黒単ハンデス 黒緑魔力加速ファッティ無効 原住民デーモン クマ幽霊 ダブルエルフ 緑単緑単植物ビートダウン 三色三色溶岩 ...
  • デッキを作ろう
    デッキを作ろう 新しくデッキを作ろう! ずっと最初のデッキを使って同じことをしていると、つまらなくなってしまいます。 また、対人戦の場合だと、たとえ強いデッキができても、 ずっとそのデッキを使っていては勝てなくなってきます。 相手に合わせてデッキを調整したり、新しいデッキを作っていきましょう。 キーとなるカードか、目的を選ぼう 通常、デッキを作る場合は、カードから作る場合と、目的で作る場合の 2通りになると思います。 カードから選ぶ (例 《地獄蝶》はいつでも好きなカードを持ってこれて、面白い。 《狩人》は強そう! 《白虎》は青相手に強いだけでなく、使用効果も防ぐ場合がある! 人魚を使うと、手札がいっぱい引けて、《人魚兵》で使い回せて勝てる気がする! 《ヤタガラス》を使うと、いろんなカードが使えるぞ。 目的から選ぶ (例 対人レート1位に...
  • 便乗コラム:初手赤ドラデッキ
    1ターン目、いきなりコスト5のモンスターを召喚! …できればいいな(願望) というのが今回研究する、初手赤ドラデッキのコンセプトです。 早期に7/5をだしてそのまま押し切ってしまう。 赤ドラはまさに力こそパワーなのです。 赤ドラゴンの特殊効果 割引き 赤ドラゴンは手札の竜使いと扱うカードの数だけコストが軽くなります。 この効果を最大限に利用するため、竜使いx3とデーモンx3を全て投入することで、理論上1ターン目の 赤ドラゴンが可能です。 ただし、赤黒が絶対条件になるため、デッキ構築の幅は狭いといっていいでしょう。 割引きしても魔力が足りない!? 冷静に考えてみると、デーモンx3と赤ドラゴンx3でコスト5が既に6枚も入っています。 例え割り引けても魔力を確保するカード無しではまわせそうにありません。 以下に候補を3つあげておきます。 煙    ...
  • 地獄蝶
    地獄蝶 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 黒 1 3 2 普通 ■使用効果 自分の手札を全て破壊する自分のデッキから1枚選び、手札に加え、デッキを切り直す 墓地とデッキを飛び交い導くチョウチョ。 手札を投げ捨て、デッキから任意のカードをサーチし、デッキを混ぜる。 割とわかりやすい能力ながら活用法はなかなか多彩。 それゆえに、採用するときは入念なデッキ構築をして活かせるようにしたい。 地獄蝶自身もレベル1バニラ並みなので、そこそこ戦わせれるのが地味にうれしい。 目的は主に以下の三点に分けられる。 サーチする。 墓地を肥やす。 デッキを切る。 サーチ能力 魔力1でデッキ内のカードを制限無しに選択出来る、というと非常に有能なサーチカードである。 だが、手札を全て破壊すると言う条件は大きなデメリットと言え、安易には使えない。 ...
  • デッキ種類別運用と対策
    デッキ種類別運用と対策 メニュー 概要 デッキ種類ゴブリンデッキ(ver0.42) デッキデス(ver0.42) 呪いデッキ(ver0.42) 墓荒らしデッキ(ver0.42) ハンデスデッキ(ver0.42) 後攻ファッティデッキ(ver0.42) コメント 概要 このページは、各種デッキの基本的運用方法と対策をまとめることを目的とする。 具体的には、ゴブリンデッキや呪いデッキ、ハンデスデッキやデッキデスなどの運用と対策の意見を集約することを目指す。 デッキ構築のページとの違いは、具体的なデッキベースは提示せず、主要なカード周りの挙動と対策に重点を置くこと。 特に対策については、主要カード以外については個々人で差異が生まれるため、包括的対応を記すのが適切かと思われる。 一方で、一種のカードの説明で事足りるときなどは、当然そのページに記載しそちらへ誘導するのが良い場...
  • コラム:ドラゴンデッキ
    ドラゴンデッキ デッキの概要 デッキ構築についてドラゴン族 その他 このデッキの弱点 デッキの変遷 デッキの派生【赤青ドラゴン】 【赤黒ドラゴン】 【赤緑ドラゴン】 【三色ドラゴン】 コメント デッキの概要 ver0.37で竜使いに待機効果が付いたり、火竜の首がドラゴン族になったり。 以前はドラゴンデッキは重くて遅くてロマンたっぷりだったのが、なんかガチっぽい雰囲気に。 竜使いでドラゴン族を補助して戦うデッキ。この項では赤単ドラゴンについて扱う。 あと、あくまで「ドラゴンデッキ」としての取り扱いである。 …そういうコンセプトのページだったが ver0.41でギャンブラーが登場し、「ドラゴン族で戦うデッキ」が竜使いに縛られなくなった。 あと、一気に4種類もドラゴンが増えた。 ドラゴン使いとしては嬉しいが、このページ的には根底が覆った更新となった(´・ω・`) ...
  • デッキ公開所
    デッキ公開所 自分のデッキを公開する場所です。 自由に公開してください。 画像を貼るorテキストで書く。どちらもおk。 公開する場合はなるべくver情報を付け加えてください。 できればどのようなプレイングをするかも付け加えてもらうと良いと思います。 その他、付加情報があればそれもお願いします。デッキ名とか勝率とかレートとか? 一覧 柔軟なデッキ 忍者サモナー 羽ばたくハイランダー チームジャパン 女子会ハイランダー ウィッチサモナー 擬態サモナー( 386) 青単デッキデス(海神) スカドラデッキデス(カブトガニ) 赤海神 柔軟なデッキ 【黒緑】ver0.42 柔軟性を重視したデッキ、青デッキには少し弱いがどんな状況にも対応できる。 各々好みでゾウなどを他のカードに変えてもOK ↑一覧へ 忍者サモナー 【青黒】ver0...
  • 探検家+バクテリア
    探検家+バクテリアコンボ マナブーストの代名詞的存在である探検家→バクテリアのコンボ バクテリアは墓地にカードが多いほど効果を発揮し、探検家は緑のカードすなわちバクテリアのカードが 少ないほどより多く墓地にカードを落とせる。探検家は3枚入れるとして、バクテリアは何枚入れればいいか。 デッキ構築の手助けとなるようバクテリアが1枚あるいは2枚の時の計算結果を記す。 ①デッキにバクテリアを1枚入れた場合 ②デッキにバクテリアを2枚入れた場合 ●それぞれの場合についてコンボの成功率を求める ①初期手札の中に探検家が最低1枚はあってバクテリアが山札にある確率は 先手で 39.8% 後手で 43.7% ②-(i)初期手札の中に探検家が最低1枚はあってバクテリアが山札に1枚だけある(もう1枚は手札にある)確率は 先手で 14.2% 後手で 19.9% ...
  • メニュー
    基本情報 トップページ メニュー メニュー カードコマンダーとは 更新情報 wiki編集の前に カードテンプレート 決議事項 議論用ページ SandBox ...
  • ドルイド
    ドルイド 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 緑 1 1 2 ■使用効果 自分の魔力を「全てのクリーチャーの数」増やす 緑カードの代表的効果の一つである、魔力ブースト能力を持つカード。 場にクリーチャーが多ければ多いほど効果が上がる。最大で8。 ウィッチや精霊が初手に出して場を支配する役割を持つカードであるのに対し、 こちらは中盤に魔力を稼ぐことでプレイの選択肢を広げるのが主な役目となる。 ヌー様や人面樹で場のクリーチャーを増やしてから使えば大量の魔力を確保できる。 待機効果持ちと一緒に採用したり招き猫を使うデッキだと自然と使うタイミングも多いだろう。 騎兵やケルベロスが活きるデッキや海賊子分、幽霊などでも待機所が貯まりやすくていい。 また、コロポックルで魔力とクリーチャーを増やしさらに魔力ブーストするといったことも。 数ある魔力ブーストの中でも一瞬...
  • 原住民
    原住民 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 緑 2 2 3 普通 ■このカードはデッキに5枚まで入れることができる■使用効果 自分のアタッカーが原住民の場合、相手のアタッカーの攻撃力を0にする 武装解除の能力を持つ民。 同名カードを参照する効果を持ち、アタッカーが同じ原住民の場合のみ能力が発動する。 忍者と対になる効果。緑は相手アタッカーの攻撃力を0にする。 同様に緑で攻撃力を下げるカードには天狗、狩人、アーチャーがある。 天狗は非後攻対象で減少値3。狩人は減少値が2で固定。アーチャーは魔力次第となる。 比較すると原住民は低コストで最大の効果を持つがお膳立てが難しい。 デッキ構築時に最適なものを選びたい。 発動できればかなりの確率で勝てる効果ではあるが、条件はそれなりに厳しい。 手札に2枚以上揃っていればいいのだが、デッキに5枚積んだとして...
  • ヤタガラス
    ヤタガラス 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 黒 3 3 3 普通 ■このカードが構築時のデッキに入っている場合、デッキに3色まで入れることができ、1枚少ない手札で対戦を始める(3色にはこのカードを含めない) 3色デッキを導く日本神話の霊鳥。3本足のカラス。 3本足であるのが理由か、3についての非常に特殊な能力を持つ。 レベル3にしてステータス3/3、そして、夢の3色デッキが組めるようになるカード。 構築段階で効果を発揮するカードの中でも、及ぼす影響が最も大きいカード。 対戦内に置いては実質能力無しと変わらない。しかしバニラではないため、火柱の対象外。 純粋なステータスにおいても、同じくレベル3能力なしの赤鬼や青鬼に大きく劣る。 それでも色が黒なので黒の書とバフォメットに耐性があることは救い。 他色の3/3よりは戦場でたのもしいハズである。 と...
  • スキュラ
    スキュラ 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 3 3 4 普通 獣人族■使用効果 手札の少ない方のプレイヤーは、次のターン開始時に、カードを引けず、魔力が増えない 状況次第で強力なロック効果を有するカード。 そもそも手札の少ない(≒選択肢が少ない)相手の手札・魔力の増加を共に阻害するため、次のターンの動きを大幅に制限できる。 なお手札が同数の場合には、使用効果は発生しない。 開始時のイニシアチブの有無で初期手札枚数が違うため、後手に回ったときに使用しやすくなった。 逆に先手の際にうっかり自分をロックしないように注意。 また、イニ無しで使用した場合、相手カードの効果で手札枚数が同数になったり逆転する可能性を考えるべきである。 性質上、相手の手札を破壊するデッキ(呪いデッキ等)・自分の手札を増強するデッキ(ゾンビデッキ等)に入れるのが通常。 ...
  • 放火魔
    放火魔 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 赤 2 4 1 普通 ■使用効果 自分のデッキの一番上のカードを破壊する全てのアタッカーのHPを「破壊したカードのレベル」減らす 比較的コストの軽いダメージ不定の全体バーン。 デッキの一番上を破壊して破壊したカードのレベル分のバーンをする使用効果を持つ。 かつては2ダメージ固定だったが、1~8ダメージを引き起こせるようになった(7を除く)。 火力を重視するならデッキ構築時点で高レベルカードを入れておきたい。 同色の赤ならレベル8の朱雀やレベル6のイフリート、他色のカードも見ておきたい。 魔力2で8ダメージを出せれば、コストパフォーマンスは最高クラスである。 反面、ダメージの安定性に欠け、全体バーンゆえに単純な戦闘サポートにもならない。 また、アタッカーの破壊効果は付随していないので回避や回復されやすいのを気をつ...
  • 火竜
    火竜 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 赤 5 6 4 普通 ドラゴン族■使用効果 火竜以外のアタッカーのHPを「自分の手札の赤カードの数」減らす自分の手札が7枚以上あり、全て赤の場合、それを破壊する■敗北効果 このクリーチャーを火竜の首に変えて自分の手札に戻す 全身に熱い炎を纏ったトカゲ型の竜。大胆に戦場を焼き払う。 両者の戦場を一掃しつつファッティ召喚、と書くとシーサーペントと似たリセット効果と言えなくもない。 ポテンシャルこそ高いものの、手札の数と色を揃えないと満足な火力が出ないのが大きな欠点。 赤単色のデッキで使うのであれば手札の枚数を気にすることは無い。 使うなら赤一色かそれに近いデッキ構成になるだろう。 赤カードなので怪火でも威力を底上げできる。 ver0.33で手札のカードがすべて赤の場合、HPを減らすかわりに火竜以外を破壊する効果が...
  • 青龍
    青龍 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 8 6 7 普通 ドラゴン族■使用効果(消費魔力1) 両者の全クリーチャーを入れ替えるこのターンの戦闘は行われない 戦場の全てのクリーチャーを引っ繰り返す青の神龍。 クエストカードである四聖獣の一体。 青はお互いのクリーチャーをすべて入れ替える。 相手の力を利用・奪取して戦うのは青の得意技だが、それの最高峰といえる。 弱クリーチャー(というか効果が強くてステータスが低いやつ)を序盤使って、一気にひっくり返す!が基本か。 その他、一発逆転のために青に仕組まれていたり。 また地味に雪女と同じく戦闘停止効果を持っており、デッキ破壊などで時間稼ぎに使われることもある。 他の四聖獣と違ってリセット効果ではなく、場をきっちりひっくり返す。 よって読まれてサメや人面樹などで潰されても不利になりにくい。 とは...
  • サモナー
    サモナー 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 黒 3 3 3 普通 ■使用効果 自分の黒のサブ1体を破壊する そうした場合、自分の手札の「黒のカード」からランダムに一枚戦場に出す 黒の召喚士。キマれば強いがやや未熟。 待機所の黒のサブを生贄にして、手札から直接戦場に黒のクリーチャーを出す。 手札から出すカードはランダムだが、上手くいけばコスト3でファッティを戦場に送ることができる。 黒ドラゴンやカオスドラゴン、あるいは白虎を出すことができれば一気に戦況がひっくり返る。 奇襲として優秀な性能を発揮する。また非常に派手な挙動で、決まるととても気持ちがいい。 効果の発動には「サモナー」「待機所に黒のカード」「手札に黒のカード」の3枚が必要。 生贄も出すクリーチャーも黒でなければならず、この点が厄介。 効果を活かすには待機所には軽いクリーチャー、手札から出...
  • 初心者の為の色々
    FAQ こことか 初期デッキ一覧 こことか見れ。 そうすりゃだいたいなんとかなる。 それでも出来ない分からない、その他諸々のことは以下に書いてあるかもしれない。 アドバイスとかそんな感じのやつ 「~~~」って何? CPU強すぎんだよカス ランダムCPUに勝てません。どうすればいいでしょうか。 対人戦ができない 対人戦に勝てない オススメのカードを教えて このページに対して言いたいこととか書いてけ。 「~~~」って何? 用語集とか見れば載ってるかも。 それでも分からなかったら掲示板とかここのコメ欄とかで聞いてくれ。 CPU強すぎんだよカス 頑張れカス。 ランダムCPUに勝てません。どうすればいいでしょうか。 CPUの項目に情報が書いてあるからそれ見つつデッキの見直しや再構築、対策を立てるといいと思います。 CPUのデッキを見るのに抵抗があ...
  • ハイランダー
    ハイランダー 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 4 4 4 普通 ■対戦開始時に自分のデッキのカードが全て異なる場合、通常より1枚多い手札で対戦を始める(このカードが手札にある場合は2枚)デッキ構築時に全ての手札が異なる場合、このカードは2色制限に含めない 寄せ集めのデッキをまとめる頼れる戦士。 各カード1枚ずつ投入したデッキをTCG用語で「ハイランダー」と言う。 このカードはその名の通り、ハイランダーデッキをサポートしてくれる。 初期手札が増加する強さは、使ってみればよく分かることだろう。 初期手札が増えるというのは多少初手候補が少なくても構わないということ。 その分デッキ枠を補助カードに回せるわけで、ただでさえ広い「ハイランダー」の選択肢が更に広がるのだ。 そもそもカードコマンダーにおいて、「ハイランダー」は決して弱くない。 汎用補助が強...

  • 卵 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 緑 2 0 6 後攻 ■使用効果 自分のデッキの上から「自分の魔力」枚の中から緑カードを1枚選び、待機所に出し、デッキを切り直すこのカードを破壊する ドラゴン、ゴーレム、植物と、緑ならなんでも生まれる不思議な物体。デーモンも生まれる。 もちろん卵から卵だって生まれる。・・・あれ? デッキから緑のカードを1枚選び、待機所に出すことができる。 効果発動後、卵は待機所に行かず破壊されて、そのまま墓地に行く。 緑のサーチカードであり、効果の大きさは魔力の大きさによって変化する。 魔力2で大型クリーチャーを出すことができれば、余った魔力を次の戦力や補助につぎ込める。 森神やサイクロプスといったカードが手札にあれば、有利な展開を作っていけるだろう。 大型とはいかなくても、レベル3くらいのクリーチャーを引ければ十分。 ...
  • 探検家
    探検家 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 1 1 2 普通 ■使用効果 青以外のカードが出るまでカードを引くこの過程で引いた青のカードを破壊する 青の向こう側にある新大陸までデッキを墓地に投げ捨てるサーチカード。 青単色で使うとデッキ丸ごと墓地に入れて試合終了なので、なさらぬように。 このカードを使う用途は2種類ある。 「墓地を肥やしてそれに対応するカードをコンボさせる」 「青以外の有用なカードを確実に引く」 のどちらか、あるいは両方となる。 コンボに用いられるカードはバクテリア、墓荒らしが代表格。 また、アヌビスから水使いに繋いでデッキ破壊を狙うという戦法も存在する。 それ以外にも単純に青以外のカードを得るサーチ効果という見方もできる。 サモナーのコンボパーツを揃えたり、溶岩魔人を発掘したりなど。 墓守のように墓地を肥やすこと...
  • デッキタイプのデータベース
    [部分編集] デッキタイプのデータベース 数多くあるデッキの種類のデータベース的項目。 (現在、ver0.36の環境に対応しています) デッキのコンセプトを一つの根幹とした種類分けをアーキタイプ(原型、雛形の意)とも呼ぶ。 大まかなアーキタイプの紹介なので、似通ったタイプは載せない。 デッキを作るときはコンセプトを決め、どういう手法で勝利するかが重要になる。 このデータベースを基に、様々なデッキタイプへの理解を深め、ゲームの戦術に役立てよう。 なお、勿論ここに載せるデッキの構成はあくまで類例なので、自分で考えて好みの形に改変すると良い。 当wikiでは「デーモンはその能力から、黒がデーモンのみの2色デッキは単色デッキとして扱う」 「1種類のみ他色を含むデッキは、カテゴリー上は単色として扱う」 「デーモン以外の1種類のみ他色のデッキには、誤解を避けるため「単...
  • 画家
    画家 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 赤 3 4 2 普通 ■使用効果 アタッカー1体に「可能なら対象に選ばれる能力」を与える 敵すらも魅了し、自分の絵以外何も目に入らなくする天才画家。 アタッカー1体に「対象」を与える。 基本的にイニシアチブありで使って相手の使用効果をカウンターするのが目的のカード。 相手がアタッカー強化を使えば自分に効果付与、弱体化を使えば相手に効果付与。 戦場に直接干渉するカードの多くを無効化できる。 汎用性の高いカードだが、実は対応できない効果も多い。 シーサーペントなどの全てのアタッカーに影響を及ぼす効果や、バフォメットなどの対象が決まっている効果には無意味。 要は「発動時にアタッカーを選択する必要がある効果」に対応できると覚えておけばいい。 サメと似た効果ではあるが、異なる点も多い。 サメより優れている...
  • 深海魚
    深海魚 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 3 4 5 後攻 ■使用効果(消費魔力1) 両者のデッキを入れ替える デッキを相手と交換してしまうカード。PCカードゲームならではの効果と言える。 デッキを入れ替えるという、「入れ替える」のある種の究極系の効果。 もし現実のカードゲームに存在したら大変うっとうしい効果だったに違いない。 手間を考えると再現するだけで一苦労しそうな、大胆な効果と言える。 PC上でもうっとうしいけど。 デッキ構成を崩すカードであり、一旦使うとお互いにドローに頼ったプレイングがしにくくなる。 何のカードが入っているかは推測するしかなく、当然ゲーム開始時の戦略はほぼ白紙化する。 デッキからのサーチを積極的に利用するようなデッキ相手なら、交換するだけで刺さったりする。 自分自身もそういう状況になってしまうのだが・・・ お互い...
  • 初期デッキ一覧
    初期デッキ一覧 ここは一番初めに渡されるデッキの中身を紹介して、簡単な補足も付け加えたページです。 特にこだわりがなければ赤デッキを選ぶのが無難だが、それよりもカードの説明をみながら自分が使いたい色を選ぶ方が楽しいと思います。 ちなみに最初にどのデッキを選んでも最終的には全部のカードが取れるから、そこまで気にしなくても問題ありません。 赤スターター 青スターター 黒スターター 緑スターター 意見所 赤スターター 名前 レベル 攻撃力 HP その他 能力 《赤い煙》 0 0 0 ■使用効果 自分の魔力を「自分の墓地にある赤い煙の数+1」増やす このカードを破壊する 《サソリ》 1 4 1 《ゴブリンメイジ》 2 4 1 ゴブリン族■使用効果 アタッカー1体のHPと攻撃力を入れ替える それがゴブリンの場合、それの攻撃力を2増やす 《ミノタウロス》 2 7...
  • 決議事項
    決議事項 1.このページの概要 1-1.このページの意義  このページは、wiki内の議論用ページにて決議された内容についてまとめられるページである 1-2.決議事項の扱い   決議事項については、このwiki内での原則として扱うことする 1-2-1.決議効果の範囲  当然ながら、ここでの決議の影響は「このwiki内全体で有効」とする 1-2-2.wiki内での有効  「wiki内で有効」とは、編集の根拠になり、決議に反する記載を編集する正当性を与える 1-2-3.wiki外での影響  決議事項をwiki外で採用するのは自由だが、決議事項はwiki外へ影響を与えない             wikiでの決議はwikiでの結論なので、それを理由にwiki外で迷惑をかけてはいけない 1-3.議論中の事項の詳細 議論中の事項について 議論中の内容については、議論用ページを参照して...
  • 撃墜王
    撃墜王 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 黒 2 2 2 普通 ■使用効果 自分の手札が全て黒の場合、相手の手札から選んだ1種類のカードを全て破壊する◇対CPU全員勝利記念カード 思うが儘に相手の手札を撃墜する黒の王。 対CPU全員勝利記念カード。恐らく最初に手に入る記念カード。 「CPUに勝てない」と言う場合は、各CPUのページや征服王への道を参照して頑張ろう! ver0.30より使用効果が付加された。 使用効果は巨大アンコウに似ているところがあり、デスマスクの強化版とも言える。 相手の手札を破壊せずに見れるカードは、今のところオウムガイと巨大アンコウと撃墜王の3つだけ。 相手のキーカードを見極め破壊したい。 デッキによっては1枚で壊滅的被害を与えることも少なくない。 赤単デッキの火竜やレベル2デッキのサラマンダーなど手札参照カードに刺さる。...
  • 忍者
    忍者 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 黒 2 3 2 普通 ■このカードはデッキに5枚まで入れることができる■使用効果 自分のアタッカーが忍者の場合、相手のアタッカーのHPを0にする 一撃必殺の能力を持つ忍。 同名カードを参照する効果を持ち、アタッカーが同じ忍者の場合のみ能力が発動する。 原住民と対になる効果。黒は相手アタッカーのHPを0にする。 相手のHPを0にする効果は黒だと死神、イビルアイと同じ。 死神と比べると手札を破壊しない、コストが低い、自アタッカーに誤爆しない、と非常に高パフォーマンス。 イビルアイと比べると相手を呪う必要がない≒ライフコストも魔力も少ない。 だがその一方で発動条件が厳しく、またそれゆえに読まれやすいという欠点がある。 ver0.37で更新されデッキに5枚まで入れれるようになった。 同様の修正は原住民でも行...
  • トップページ/コメントログ
    テスト -- (名無しさん) 2010-03-16 15 22 13 遂にキター -- (メリコミ) 2010-03-16 17 44 24 wiki関係ないけど規制民なんで避難所的なものちょーっだい/// -- (名無しさん) 2010-03-16 19 34 07 チャットとかあっても対戦中に話せたりして面白いかも -- (名無しさん) 2010-03-17 00 02 31 避難所は一応パー速にスレ立てたが今落ちてる -- (名無しさん) 2010-03-17 22 45 28 火狐のやつはぬりかべ入れればゲームしながら話せるぞ -- (名無しさん) 2010-03-17 22 46 37 だがVIP専用なわけでないのでほどほどにな -- (名無しさん) 2010-03-17 22 47 32 一応上...
  • 議論ログ001
    緑単弩兵の名称は適当に変更しましたので、他に良い案がある場合は修正または連絡ください -- (na-2) 2013-03-13 23 15 10 ホムンクルスの議論でもいいですが、このページの運用方法も話したいですね。デッキタイプのデータベース修正しました -- (na-1(回数わからなくなったからリセット;) 2013-03-13 23 10 32 で、赤青ホムンクルスのデッキ名称云々はどうすんの?いつまでもあんな注釈をつけとくのはwikiとして見栄えが悪いが。そもそもほむほむなんて読んでる奴いないけど -- (名無しさん) 2013-03-13 15 32 29 ↓2なるほど。ゴブリンとか人魚のことだと思ってた。 -- (名無しさん) 2013-03-12 21 12 42 デッキ構築追記 -- (名無しさん) 2013-03-12 17 ...
  • 水先案内人
    水先案内人 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 3 2 3 普通 ■敗北効果 このクリーチャーを破壊する自分のデッキから1枚選び、戦場に出し、デッキを切り直す デッキに眠る者を探し出し戦場へと案内するガイドさん。 ver0.30で新しく追加されたカード。戦場に直接出せるサーチ能力。 ver0.31ではレベル制限がなくなり強化された。 ver0.42でレベルとステータスダウン。Lv4→3、攻撃力4→2、HP4→3。 これはどちらかというと、コストダウンの強化措置と考えられる。 普通に使っても敗北時に戦線強化できるいい能力だが、カニを合わせると強烈な奇襲要素が加わる。 相手の使用カードを見てから出せるので対応力も高い。 高レベルカードもコストを低めに戦場に出せる点。 また、案内人を出してから強アタッカーが出るまでターンラグがある点。 こ...
  • 歴代優勝者デッキ
    過去大会の優勝者のデッキをまとめてみた Ver0.27の奴だし、これが最強とかいう意味じゃないよ! スダンダード大会 2010/8/15 優勝  準優勝 20時組 前哨戦 優勝 準優勝 待機場所突発リーグ 優勝 2010/8/9 突発大会 優勝 コメント 名前 コメント ...
  • ワシ
    ワシ 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 緑 2 2 3 普通 ■使用効果 相手のデッキの上に卵を3枚置く自分の手札に卵を1枚加える 緑のドローロックカード。相手のドローを向こう3回卵にする。 相手のプレイングを妨害するようなカードが少ない緑の中では、やや毛色の異なる働きをする。 当然ながらこのカードを検討する際は卵のページも要参照。 カードの引き次第で何とでもなるカードコマンダーにおいて、ドローを封じる効果は意外と侮れない。 ……のだが、ver0.31の更新で卵にサーチ範囲の拡大、切り直し効果がつくなどの変更が入り、 専用デッキ以外では役立たずであったはずの卵が単体で効果を発揮するカードになってしまった。 緑のファッティや弩兵を含むデッキに対して使うと、逆に相手を利する結果になってしまうことも。 また、卵自身に切り直し効果が付いたため、相手が引い...
  • 墓守
    墓守 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 黒 3 4 3 普通 ■このクリーチャーは戦場に出た時、HPと攻撃力が「自分の墓地のカードの数」になる 墓地のカードを力の源とするステータス変動型クリーチャー。 墓地にカードが溜まるほど強くなる黒らしいカード。 展開によっては10/10を超えるアタッカーをコスト3で召喚できてしまう、ロマンあふれる能力である。 その気にならないとサッパリなのだが・・・ 実際には普通に対戦する限りそう頻繁に捨て札は出るものではない。 終盤ですら墓地に7枚も8枚も積まれているかはかなり微妙。 ターンを引き延ばすにしても、遅延が苦手な黒には荷が重い。 このカードを主力に据えるなら、自分から墓地に大量のカードを送り込む手段が必須となる。 5枚くらい捨てれば実用に足るステータスと言えるだろう。 余裕があれば煙などを使うこと...
  • 見習い魔女
    見習い魔女 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 赤 1 2 1 普通 ■使用効果 アタッカー1体のHPを1減らすそれのHPが0以下になった場合、それのアタッカーを破壊する■勝利効果 このクリーチャーを炎の魔女に変えて自分の手札に戻す 最軽量バーン。勝利すると成長して手札に帰ってくる。 コスト1でアタッカーに1ダメージを与える。 たかが1ダメージ、されど1ダメージ。即破壊の性能も侮れない。 ver0.30の更新で勝利効果が追加され、炎の魔女に変わって手札に戻ってくるようになった。 戦場を空けつつ使い勝手の良いバーンカードを手札に加えられるため、基本的に強化されたと言えるだろう。 ver0.37で炎の魔女の更新されて、手札に青カードがあると自分のアタッカーを破壊してしまう効果が付いた。 炎の魔女が赤青では使いにくくなってしまったので、見習い魔女も赤青では以前...
  • 炎の魔女
    炎の魔女 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 赤 3 6 2 普通 ■使用効果 自分の手札に青カードがある場合、自分のアタッカーを破壊するそうでない場合、アタッカー1体のHPを2減らすそれのHPが0になった場合、それを破壊する 見習い卒業の破壊付きバーン魔女。青色を見ると性格が変わる。 ver0.37でステータスと能力が更新された。 能力は従来の破壊付き2点バーンに「手札に青カードがある場合に自分のアタッカーを破壊する」能力。 特定の色を名指しで拒絶する非常に希有な調整と言えよう。 自分のアタッカーを破壊するのはよろしくない、当然デメリットである。 手札に青を絡まない場合は、効果もステータスも優秀なカード。 HPを2減らす+即時破壊効果を持ち、ステータスも高いのでバーンデッキには入れておきたい。 赤単色デッキで人気のカード。 単体火力...
  • 首長竜
    首長竜 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 4 4 4 普通 ■使用効果 レベルが「自分の手札の色の数」以下のアタッカー1体を手札に戻す(デーモンは黒と見なす) 手札次第でレベル4以下のアタッカーを対象に出来るバウンスカード。 ver0.37でステータスと能力が更新された。 ステータスは攻撃力が3→4に強化。とはいえ以前のステータスはレベル4としては少々小粒だったと言える。 注目すべきは能力の変化であろう。以前はレベル2以下のアタッカーをバウンスするだけだった。 新たに得た能力は「手札の色の種類の数」以下のレベルのカードをバウンスできるように。 通常、2種類の色でデッキを構成する場合、レベル2以下をバウンスできるので以前の通りと言える。 むしろ手札が悪いとレベル1以下しかバウンスできない、少々強いウミガメ程度である。 だが3種類4種類と手札に揃ってい...
  • 鬼火
    鬼火 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 赤 2 3 1 先攻 ■使用効果 自分の手札から使用効果を持たないカードを一枚選び破壊する使用効果を持つアタッカーのHPを「破壊したカードのレベル」減らすこのカードを破壊する 使用効果を持たないカードで使用効果を持たないアタッカーを補助する使用効果を持つカード。 手札から使用効果を持たないカードを破壊して、使用効果を持つアタッカーをバーンする。 鬼火自身は使用効果を持っているため、鬼火を採用するデッキには使用効果を持たないカードを併せて採用したい。 バーンダメージは選択したカードのレベル相当になる。 複数種類のレベルの使用効果を持たないカードが手札にあれば、相手のカードに応じて火力を調節することもできる。 また、使用効果を持たないアタッカーでも仙人で使用効果を付与できるのでイニ無しでは注意したい。 苔男や墓荒...
  • 黒の書
    黒の書 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 黒 2 5 0 普通 ■使用効果 黒ではないアタッカーのHPと攻撃力を1減らし、相手の黒でない手札をランダムに1枚破壊する自分の手札の左端に黒のレベル6以上のカードがある場合、代わりに2減らし、2枚破壊する 弱体化と手札破壊の2つの能力を持つカード。リッチのお供。愛読書? 基本的には黒以外のアタッカーを対象としてHPと攻撃力を1下げる。 両アタッカーが黒でない時は、どちらかのHPか攻撃力が1でない限り(大抵の場合)戦闘の結果は変わらない。 基本的にはまず黒のクリーチャーを戦場に送り、それを補助する形で使うことになる。 黒アタッカーの補助としてはなかなか優秀。特に1ターン目に出したレベル1アタッカーを支援できるのが嬉しい。 単にバーンと見るには1ダメージはやや物足りないが、赤の先攻アタッカー相手なら悪くない。 サメ...
  • 水使い
    水使い 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 3 3 3 普通 ■使用効果(消費魔力2) 以下の2つから1つを選ぶXは「自分の手札の青カードの数-2」に等しい(A)自分はカードをX枚引く(B)相手はカードをX枚引く 電気イカと双璧をなすデッキデスカード。 手札の青カードの枚数を参照し、その枚数に応じて自分か相手がカードを引く。 姉妹カードである炎使い、植物使いとは全く違った役割を持つ。 共通する点は、ハンデスされると効果が弱体化する。 反面、霊媒で奪われても影響は少な目。 初期状態でも、だいたい3~4くらいドローすることになる。 ver0.37にて更新され能力が変化…いや追加された。 水使いを使用すると、タコのような選択欄が現れる。 そこに「A」「B」と書かれたカードがあり、選択する形をとる。 能力説明がいささか数学の教科書のようなやや...
  • 征服王への道
    征服王を入手するために 取得方法が特殊なカードはいくつかありますが、その大部分は漫然と対戦を繰り返していたり、専用デッキを組んで対戦すれば簡単に入手することの出来るカードです。 しかし、対ランダムレート1751を超えるのが条件である征服王の入手は、他のカードのように対戦相手のデッキを自分で選ぶことが出来ないため、入門者にとってひとつの壁となることでしょう。 そこで、このページでは征服王を突破するためのヒントやデッキ案などを皆でまとめていきましょう。 基礎 まずはこのWikiにあるCPUの使用デッキを見て、基本的な戦略は何か、注意すべきカードは何かを知りましょう。 それでも勝てない場合「記録・設定」から対ランダムレートを購入しましょう。 購入はリアルマネーではなく、ゲーム内のカードを13枚以上集めることで、10枚を1ポイントとして売却することが出来るので、そのポイント...
  • 死神
    死神 レベル 画像 攻撃力 HP 速度 能力 4 4 3 普通 ■使用効果 アタッカー1体のHPを0にする自分の手札を全て破壊する 手札と引き換えにアタッカー1体の息の根を止める黒いバーン。 どんなにタフなアタッカーも一撃で葬り去る、トップクラスの威力を誇る使用効果。 しかも忍者やイビルアイと異なりお膳立て不要。この点では非常に強力な効果と言って差し支えない。 その一方で手札を全て失うという強烈なデメリットがある。 効果と大きさと引き換えのリスクというある意味最も黒らしいカードかもしれない。 なお、HPを0にする効果が発動しなくても手札は破壊されてしまう。 基本的には止めに使う。 敗色濃厚な戦闘をこのカード1枚で逆転できるのは非常に心強い。 特に接戦の場合には、死神のおかげで勝てたというケースは少なからず存在する。 翼竜やアーチャーなどで連勝を狙った相...
  • サメ
    サメ 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 3 3 4 普通 ■使用効果 両者の使用したカードを入れ替える 相手の使用カードを強引にトレードするサメ野郎。 相手の使用カードに干渉するカードはそれほど多くなく、それゆえに独特な挙動をする。 効果の関係上、自分が使ったサメは相手がプリンセスやサメを使わない限り相手の待機所に入ることになる。 他は戦場に赤マントがいる場合。 交換は使用効果の発動と同時に行われる。 イニシアチブがこちらにある状態で使えば相手の使用効果をこちらで発動する形になる。 これはクリーチャーだけでなく使用効果も奪うことができることを意味する。当然、消費魔力等は必要だが。 このため、クジラのように相手の使用効果を妨害するような使い方が可能。 止めに合わせて使うことで、カウンターのリスクを大幅に減らすことができる。 アタッカー1体を...
  • 海神
    海神 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 2 2 3 普通 ■使用効果 自分のデッキの一番上のカードを破壊する破壊したカードの使用効果をコピーして発動する■待機効果 自分のデッキの一番上のカードを見ることができる デッキ内コピー能力を持つ大海原の神さま。森の神さまや死の神さまより断然キュート。 デッキの一番上のカードを対象とする2つの効果を持つカード。使用効果でコピー、待機効果で確認ができる。 対象を確認できていない場合は実質ランダム発動となり、引いたカードによっては自滅する可能性すらある。 単にコピーしたいカードと海神を同じデッキに採用するだけではほとんど機能しない。 海神を主軸に据えたデッキで勝率を上げるには、特性を考慮したデッキ構築が必要になる。 待機効果が発動している場合に2枚目以降の海神がコピーするカードが分かるようになるため、自分自身とのシ...
  • グリフォン
    グリフォン 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 緑 3 4 6 普通 ■勝利効果 自分の魔力を1増やす 自分の魔力よりも相手の魔力が多い場合、相手の待機所へ行く 魔力の高い者に付き従う、デメリット付きクリーチャー。 レベル3にして4/6とファッティに準じる高いステータス。・・・だったが、ver0.41でバニラが強化され相対的な価値は下がった。 また、魔力をブーストする勝利効果まで持っている。 代わりに大きなデメリットが付いている。 グリフォンが勝利したときに、もしグリフォン側の魔力が相手より低ければ、寝返って相手の待機所に行ってしまう。 グリフォンを植物使いやサイクロプスなどで強化しても、寝返ってしまうと無駄になる。 さらに、今度はこちらがグリフォンへの対処を迫られることになる。 このため、寝返りが発動しないように常に相手との魔力差に気を配り、綿密...
  • SandBox
    ...緑 (56885) デッキ構築01 (55203) ランダムCPU対戦 (45205) プレイング (43654) メニュー (41119) 初期デッキ一覧 (37266) 用語集 (30830) FAQ (27905) 曽祖父 (27852) 征服王 (27817) 朱雀 (27240) デッキタイプのデータベース (26263) 玄武 (26066) 白虎 (26043) トラブル (24918) スカイドラゴン (23867) 墓荒らし (22950) 弩兵 (22459) ヌー (22418) デーモン (22312) 混沌 (21748) カウンターゴーレム (20267) 赤マント (19651) 更新情報 (19476) 種族関連 (19309) 長寿王 (18322) ケルベロス (18303) コラム:ドラゴンデッキ (18237) 特殊能力一覧 (18082) 森...
  • タコ
    タコ 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 青 1 2 1 普通 ■使用効果 自分のデッキの上4枚から1枚選んで手札に加える 触手を伸ばして緩やかなサーチ&ドローをするタコ。 自分のデッキの上から4枚を見て、その中から1枚選んで手札に加えることができる。 1ターンに1枚しかカードを出せないカードコマンダーのルールにおいては、使える手札が4枚増えるに近い効果が得られる。 2ターン目以降であれば、タコの効果でスカイドラゴンを引くことで直接待機所に送るコンボが成立する。 直接的なコンボはそれくらいしかないが、1ターン目に使うならかなり有用な効果である。 魔力を溜めずに低コストアタッカーで速攻するタイプのデッキならば、積極的に採用を検討できる。 低コスト、特に2コス帯のキーカードを2ターン目に出したいデッキで活躍する。 初手にタコを使ったとき、先手なら8枚...
  • ダークエルフ
    ダークエルフ 色 画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力 黒 3 2 2 普通 ■使用効果(消費魔力1) 相手の魔力増加量を1減らす 魔力増加量を半永久的に減らす、エルフと対をなすカード。 エルフ同様に遅効性の効果であるが、序盤に出した場合の2→1は極めて強烈。 使い方によっては即効で魔力ロックを掛けることもできる。 ステータスだけを考えればコスト4で2/2というのはかなり重く、貧弱で戦力的に非常に苦しい。 しかし、効果を考えれば最速の2ターン目で出したい。 相手の魔力を2コストで2減らすハーピーと比べると4コスで6~8分の魔力を減らせることになる。 他のカードと比べても相手へ絶大な制約を科すことが出来ると言っていいだろう。 相手の魔力増加量が減少すると必然的に相手の出すカードも小粒になることも多くなるのは非常に有利。 効果はいやらしいが、その...
  • @wiki全体から「デッキ構築01」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索