高一から勉強して難関大学目指そうぜ@ Wiki内検索 / 「勉強方法」で検索した結果

検索 :
  • 勉強方法
    ...おきます。「あなたの勉強方法は確かに正しい!でも、あなたよりもっと効率良くやっている人が必ずいる!その時点で、差はつく!」ということです。 勉強方法なんて決まってません。100人いれば100人の勉強方法があるのは当然。そして、自分の勉強方法が確立していたとしても、それは日に日に進化していかなければなりません。 勉強方法は変えていくものです。どんどんどんどん効率の良いものにしていってください。 他人と差をつける勉強方法としておすすめするのが、以下の3つです。 (1)眠くないときに、静かな環境で、椅子に座って、「音読する」こと(数学以外) (2)疑問点が出たときに、それを解決する時間が長くなりそうであれば、付箋・シールなどを貼って、後で別の人(先生や友達)に「質問出来る環境を作る」こと (3)気軽に取り組めて効果のある、復習系の勉強を、「食事や入浴中にもやる」こと このそれ...
  • メニュー
    ...メ参考書 模試日程 勉強方法 参加者一覧 更新のことなど 合計: - 今日: - 昨日: - 検索 ここを編集
  • 国語
    ~現代文~ ~古文~ ~漢文~ ~現古漢の入試問題を解く~ 《現代文編》(あまとう式) 田村のやさしく語る現代文(高1) & 現代文キーワード読解(高1~高3) → 入試現代文へのアクセス(高2) & 現代文と格闘する(高2) → 過去問(高3) (&余力があれば『得点奪取現代文』も。) ※その他、年間100冊ほど本を読む。 ※『現代文キーワード読解』が難しければ、『ことばはちからダ!』を使っても良いです。 《古文編》 単語: 重要古文単語315(高1~高3) & ゴロ565(高1~高3) 文法: 望月古典文法の実況中継(高1~高3) & 古典文法基礎ドリル――ステップアップノート30(高1~高2) 読解: 古文解釈 はじめの一歩(高1) → 古文上達(基礎編)(高2) → 古文解釈の方法(高2) → 得点奪取古文(高3) → センター古文満点のコツ(センター...
  • トップページ
    高一から勉強して難関大学目指そうぜ@wikiへようこそ このwikiはみんなで勉強していく高一たちが主に自分の勉強法などを書いていくwikiです。 wikiはスレの住民が自由に編集することができます。みんなで力を合わせましょう。 このまとめwikiがこれからの高1たちの光となりますように! ◎まずはこちらをご覧ください。 当サイト@はじめに 2ちゃんねる大学受験板にある各スレのテンプレまとめサイトです。 参考サイト wiki系 「数学の勉強の仕方」スレ まとめwiki 「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki 偏差値30からの大学受験 ブログ系 仮面浪人から京大合格(仮面浪人成功) Gooブログ 受験勉強法Blog 武田塾ブログ 通信添削では 大学受験勉強法 ~合格への階段~ 勉強法の一解 ホームページ系 大学受験合格大作戦 一流大学への道 統一/数...
  • オススメ参考書
    おススメ問題集 英語 数学 国語 物理 化学 地学 勉強法 文末に♯がついている分は くたびれかけた男 ◆d5v5SSBqSK2B が後に 書き加えた分です。 《英語》 単語集 『速読英単語(入門編)』(初級レベル) 高1になりたての春から使える入門的な単語集である。 生きた良質な英文の中で単語を覚えていくスタイルの単語集。 基礎的な単語力がつくだけでなく長文読解力もつく一石二鳥の画期的な本である。 また、CD(別売)も購入すればセンターレベルのリスニング力も身につけることが可能。 単語のレベル、英文のレベルは中3~高1のレベルである。 掲載されている英文は、音読・リスニングをそれぞれ合計10回以上すると 総合的な英語力がつくだろう。必要に応じて黙読も。 単語は文章の中で覚えることで定着しやすいものである。 この本をマスターしたら、速単必修・シス単・DUO3.0etcの受験...
  • 地理
    ※地理のページは地理の苦手なあまとう@文系さんの代わりに 地理マニアのスイショウさんが執筆してくれました♪感謝!! 「地理」という科目の位置付け 最近、二次試験で地理を課す大学が減ってきている気がします。 社会3科目(世界史・日本史・地理)の中から2科目を選ぶと、世の中のほとんどの人は「世界史・日本史」を選びます。 しかし、よく考えてみてください。 「世界史・地理」「世界史・日本史」のいずれにしろ、世界史はほとんどの受験生が選択するわけです。 footnote(日本史&地理は効率が悪い) 世界史は社会科目の中では一番暗記量が多い科目。それを少しでも補ってくれる科目といったら、やはり地理ではないでしょうか? 歴史が好き・得意だからという理由で「世界史・日本史」にするのもアリですが、この2科目は「どちらも歴史」であるというだけで、双方との関わりがあまり見出せません。 つまり、効率的に、...
  • 参加者一覧
    参加してる方は自己紹介の方を宜しく  ~テンプレ~ 【名前】(固定ハンドル) 【志望大学&学部】 【現時点での偏差値】(模試名も) 【得意科目】 【苦手科目】 【一言】 第一世代(2014年受験生) 第二世代(2015年受験生) 第三世代(2016年受験生) 第四世代(2017年受験生) 一世代目 (現在は活動していない) + ... 【名前】あまとう@文系 【志望大学&学部】東大文Ⅱor早稲田政経 【偏差値】高3全統記述79.9、東大オープン230/440(文ⅡB判定) 【得意科目】 英語、数学ⅠAⅡB、世界史、音楽 【苦手科目】 化学、生物、体育 【一言】英検準1級取得が今年度の目標。英作文とリスニングを得点源にしたいです!...
  • 数学
    数学おすすめルート 数学を得意にする方法 解法パターンの暗記 link_anchor plugin error 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。{数学に才能は必要ない} 数学的発想力を身に付けるには 平凡な解法で解くことの大切さ 別解を考えることの大切さ 難問と易問を見分けることの大切さ 高1*《数学編》(あまとう式) ・青チャート(中3~高3) ・1対1対応の演習(高1~高3) ・新数学スタンダード演習(高2~高3) ・文系数学の良問プラチカ(高3) ・ハッとめざめる確率(高3) ※【整数問題対策について】 新課程の数学Aに“整数”の章が追加されたので、 旧課程の人は新課程の数学Aの教科書やチャートetcを購入することで整数問題を体系的に解く事が可能です。 また、1対1対応の演習の数学Ⅰにも整数のコーナーが独立で設けられています。 数...
  • はじめに
    このwikiは高校一年生が、三年後の受験を考えたときにしておいたほうがいいこと、または理解しておいたほうがいいことをまとめたものです。 ここで皆さんにご理解頂きたいことが3つあります。 一つ ここに書いてあることが全て正しいことでは無いということです。 「勉学に王道なし」とはよく言われますが、この言葉が使われる理由、それは個々人にあったやり方が無数に有るからです。 このまとめwikiはスレの皆さんの協力の下に作られています。 ですので、ここに書いてあることは個々人が考えていることの一つに過ぎないということ。 また、説明がよくわからないからといってアドバイスしてくれた人に対して怒ったりするのは言うまでもなく間違いです。 アドバイスしてくれた人には最大限の感謝とお礼をお願いします。 二つ このwikiは今は誰でも編集できるようにしてあります。 しかし、心無い人がページを消してしまっ...
  • 日本史
    日本史の勉強法を書いてくれる人、大募集中です!!!ヽ(・∀・)ノ このページをまったくの白紙にするのもアレなので、おすすめのサイトを貼っときます。 受験勉強法Blog@日本史編 http //jukennavi.blog13.fc2.com/blog-entry-41.html#nihonshi 《定評のある問題集》※一例 第0段階: 『学習漫画 日本の歴史 全20巻 別巻2冊』 第1段階:流れをつかむ本 『超速!最新日本史の流れ』 『超速!最新日本近現代史の流れ』 第2段階:一問一答 『金谷のデータベースいちばんよく出る日本史一問一答』 第3段階:問題集 『はじめる日本史50テーマ』←センターまでなら 『実力をつける日本史100題』←2次私大レベル 第4段階:論述対策 ?
  • 化学
    現在、化学のページを書いてくれる人、大募集中!!ヽ(・∀・)ノ 理科については2012年新高1の代より 新課程のため参考書等の改定、入試傾向の変化などにより定番の参考書等が変化する恐れがあります。 古い情報に惑わされないようにしてください。 新しい情報も随時受け付けてます。 ≪2chでおすすめされているルート(番号順に難しくなる)≫ ①鎌田真彰の化学(別名:Doシリーズ) ②新標準演習 or 学校の傍用問題集 ↓ ③重要問題集 ↓ ④新演習 ↓ (⑤新理系の化学問題100選) ←※これは化学マニアだけやるべし! 補助:新研究を①~⑤の過程でわからないことがあったら辞書として使用 新研究が難しいなら教科書でもいい。 ※文系でセンターまで必要な人は②までやってあとはセンター対策専用問題集で演習すべし!! 普通の理系は③までで充分。④⑤は最難関大...
  • 避難所的なもの
    コメント 規制回避のためにこんなものを作りました。 -- くたびれかけた男 ◆d5v5SSBqSK2B (2013-07-29 15 48 54) 規制されやすいプロバイダなんで助かります、ありがとうございます -- ただハン (2013-08-12 12 21 44) また規制されてるorz -- くたびれかけた男 (2013-08-14 22 27 15) 夏休みがあと一週間もない(泣く -- くたびれかけた男 (2013-08-14 22 27 52) 自分も規制されててずっと書き込めないorz -- よーこー (2013-08-18 23 45 46) 明日河合だわー 全教科どんな感じ? -- 大輝 (2013-08-26 00 10 58) ごめんなさい ここはトリップには対応してないんです…… -- くたびれかけた男 (2013-08-...
  • 英語
    受験戦略見取り図(あまとう式) 《英語編》 英語戦略概観(東大編) 英単語について 長文読解について 英作文について リスニングについて 最後に ・単語熟語: 速読英単語(入門編)(中3~高1) → システム英単語(高2~高3) & DUO3.0(高2~高3) (→ リンガメタリカ(高3))  ※「シス単+DUO」もしくは「シス単+速読英熟語」の組み合わせがいいと思う。DUOは単独使用でもいい。 ・文法: 山口英文法講義の実況中継(高1) & 英文法レベル別問題集③④(高1) → ネクステ(高3) ※『総合英語Forest』は辞書的に使用 ・英文解釈: 教科書(高1~高3) 基本はここだ!(高1) → ビジュアル英文解釈(高1~高2) → ポレポレ(高2) (→ 英文読解の透視図(高3)) ※『ビジュアル英文解釈』の代わりに『基礎英文解釈の技術10...
  • 世界史
    世界史の勉強法概観 世界史は暗記量が膨大であり、教科書レベルを完成させるまでが一苦労です。 その暗記量の多さは5教科の中でもトップクラスでしょう。 (参考:暗記量は世界史を10とすると、日本史9、地理7、政経5、倫理3、現社3、 物理2~5?、化学7、生物5、地学4というのが通説だそうだ。) しかも、東大京大一橋をはじめとする難関大学では、 東大で500字前後、一橋で400字、京大で300字と、数百字の論述問題が課されています。 歴史の流れについて深く理解しておくことは必須だといえるでしょう。 さて初心者がやりがちなのですが、いきなり教科書を読むのは得策ではありません。 なぜなら、教科書ははじめて読む人にとってかなり難解な書き方がされているからです。 ゆえに、いきなり何の準備作業も無しに教科書から入ると 世界史の膨大な暗記事項の海に溺れ、世界史が嫌いになってしまうもとになってしまいま...
  • 更新のことなど
    アンケートのご協力、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 まあ、数学は時間があったら大幅に推敲しときますので心配なさらずに。 -- あまとう@文系 (2011-11-06 21 45 35) あと、世界史に関しても何かちょっと変なことになってるのでこれも書き直してみますね。 -- あまとう@文系 (2011-11-06 22 25 28) 分かりました。よろしくお願いします。 -- 管理人 (2011-11-07 04 09 58) 大変申し訳ないですが、俺のスレがきっかけでアンチが大量発生してしまいました。大変申し訳ないです。wikiが心無い人によって消されてしまう可能性も出てきたので、書き込み内容を保存していただけたら幸いです。こっちでも念のため保存しておきます。ご迷惑をおかけしました。 -- あまとう@文系 (2011-11-11...
  • 数学A
    数学Aは、数学Ⅰのように単純計算で片づけられる分野は少なく、 考える力に特に重点があてられるため、一癖も二癖もありますね。 特に場合の数と確率は、文系でも理系でも花形の分野であり、 2次試験で必ず1題は出されるほどの超頻出分野らしいです。 場合の数 「順列」と「組み合わせ」が山場の分野です。 計算力はそれほど必要ではないけど、問題を解けるようにするまでがしんどいです。 まずは、教科書や傍用問題集の例題の模範解答を全部自分の手で書いてみることです。 (大体10~15個ぐらいの例題がある。) そうすることで、解答の流れを体に叩き込むことができます。 とにかく式の少ない分野なので、日本語を用いて解答を作成する能力が特に問われます。 解答を写経することでそのコツを身に着けることです。 他にも、表を書いたり樹形図を書いたりすることで解答がわかりやすくなることもありま...
  • 社会
    センター社会科目を選択する際のヒント (5段階評価で考察していきます。) (高得点の取りやすさは、主に標準偏差から算出してます。平均点の高さも考慮に入れました。) (★=1、★~★★=1.5、★★=2 という表記にします) ①世界史(暗記量:10) 高得点の取りやすさ:★★★★★ 仕上がるスピード:★~★★ コメント: 世界史は標準偏差が高く、社会の中では最も満点近い点数を取りやすい科目です。 世界史は暗記事項が社会の中で一番多い代わりに、センターの問題はかなり簡単に設定されてます。 実際、センター模試の受験生データを見ると、満点の受験生が断トツで多いです。 ゆえに、特に東大文系など2次試験に世界史が課される受験生や 早慶上智など、難しい知識まで問われる難関私大の受験生は 世界史が得意なら積極的に95~100点を狙いたいものです。 但し、半年~1年程度...
  • 数学概説
    数Ⅰ・A ≪二次関数≫ 三角比(図形と計量) ≪場合の数≫ ≪確率≫ ≪平面幾何≫ 数Ⅱ・B 三角関数 数学Ⅰ ≪二次関数≫ 1 :あまとう@文系:2011/08/01(月) 12 36 49 ID EKH1xbG6 2次関数の重点ポイントをなにげなく 記述してみます。 2次関数の考え方は様々な分野(特に数学Ⅱ以降)で頻繁に応用され、 また基礎的な数学的思考力を養うために重要な解法が多く、 ぜひ高1のうちに得意にしておきたい分野であります。 重点分野は「2次関数の最大最小」と「2次方程式・2次不等式」の2つです。 2次関数の最大最小 教科書レベルの平方完成ができ、かつ2次関数のグラフが書けることを前提に話を進めます。 問題集で以下の7つの解法を押さえて置きましょう。 ①頂点が動くときの最大最小(aによる場合分け) ②区間が平行移動するときの...
  • 社会(選択科目のヒント)
    センター社会科目を選択する際のヒント (5段階評価で考察していきます。) (高得点の取りやすさは、主に標準偏差から算出してます。平均点の高さも考慮に入れました。) (仕上がるスピードは、★の数が多いほど短時間で仕上がるという意味です。但し個人差があります。) (★=1、★~★★=1.5、★★=2 という表記にします) ①世界史(暗記量:10) 高得点の取りやすさ:★★★★★ 仕上がるスピード:★~★★ コメント: 世界史は標準偏差が高く、社会の中では最も満点近い点数を取りやすい科目です。 世界史は暗記事項が社会の中で一番多い代わりに、センターの問題はかなり簡単に設定されてます。 実際、センター模試の受験生データを見ると、満点の受験生が断トツで多いです。 ゆえに、特に東大文系など2次試験に世界史が課される受験生や 早慶上智など、難しい知識まで問われる難関私...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 「Wiki」創設者のPC 競売に - auone.jp 篠原悠希×田中芳樹が明かす「歴史ファンタジー小説ならではの悩み」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 【Apex Legends】ヴァルキリーの能力と評価【エーペックス】 - Gamerch(ゲーマチ) 【白夜極光】最強キャラランキング【Tier表】 - AppMedia(アップメディア) 白夜極光攻略wiki - AppMedia...
  • @wiki全体から「勉強方法」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。