都庁・特別区公務員試験@wiki内検索 / 「大学院修了程度向けの試験」で検索した結果

検索 :
  • 大学院修了程度向けの試験
    採用区分・職種 採用区分でいうと、東京都I類Aが大学院修了程度にあたります。大学院修了「程度」なので、学歴は不問で、大学院修了でなくとも受験できます。 東京都I類Aの職種一覧:事務・土木・建築・機械・電気 職種ごとの受験資格(年齢・国籍・免許)については、以下を確認してください。  東京都I類A平成23年:東京都I類A採用ページ 教養択一(全職種) 専門試験(事務) 専門試験(事務以外) 教養論文(全職種) 面接試験(全職種)
  • メニュー
    メニュー トップページ 都庁か特別区か 募集要項・試験結果 過去問について リンク集 高卒程度向け 短大卒程度向け 大卒程度向け 大学院修了程度向け 社会人経験者向け ここを編集
  • 募集要項・試験結果
     東京都、特別区の所定のページにつながります。  平成23年度募集要項 都庁 高卒程度:東京都III類 身体障害者採用選考 短大卒程度:東京都II類 大卒程度:東京都I類B 大学院修了程度:東京都I類A 社会人経験者:東京都キャリア活用採用選考 特別区 高卒程度:特別区III類 身体障害者を対象とする採用選考 大卒程度:特別区I類 社会人経験者:特別区経験者採用試験・選考 平成23年度試験結果 都庁(すべて) 特別区 高卒程度:特別区III類 身体障害者を対象とする採用選考 大卒程度:特別区I類 社会人経験者:特別区経験者採用試験・選考
  • 大卒程度向けの試験
    採用区分でいうと、東京都I類B、特別区I類が大卒程度にあたります。大卒「程度」なので、学歴は不問で、大卒でなくとも受験できます。 東京都I類Bの職種一覧:事務・土木・建築・機械・電気・環境検査・林業・造園・心理・福祉A・福祉C・衛生監視・獣医・薬剤A・薬剤B 特別区I類の職種一覧:事務・土木造園(土木)・土木造園(造園)・建築・機械・電気・福祉・衛生監視(衛生)・衛生監視(化学)・保健師 職種ごとの受験資格(年齢・国籍・免許)については、以下を確認してください。  東京都I類B平成23年:東京都I類B採用ページ  特別区I類平成23年:特別区採用ページ 試験全般について Q:やっぱり新卒のほうが有利なのですか。 A:新卒か既卒かだけでの有利不利はありません。ただし、職歴のある人は、転職の理由について中心的に質問されるそうです。 Q:採用予定者数はどのくらいになりそうで...
  • 高卒程度向けの試験
    採用区分・職種 採用区分でいうと、東京都III類、特別区III類が高卒程度にあたります。高卒「程度」なので、学歴は不問で、高卒でなくとも受験できます。 東京都III類の職種一覧:事務・土木・建築・機械・電気 特別区III類の職種一覧:事務・土木造園(土木)・土木造園(造園)・建築・機械・電気・身体障害者を対象とする採用選考(事務) 職種ごとの受験資格(年齢・国籍・免許)については、以下を確認してください。  東京都I類B平成23年:東京都III類採用ページ  特別区I類平成23年:特別区採用概要ページ 教養択一(全職種) 作文(事務) 専門試験(事務以外) 面接試験(全職種)
  • トップページ
    都庁・特別区公務員試験@wikiへようこそ このwikiは、東京都(都庁)・特別区の正規職員採用試験に関する情報をまとめた私設のホームページです。 公務員試験の全体的流れ 予備校 or 独学で勉強⇒筆記試験⇒面接試験⇒合格、採用へ 年齢によって採用区分が分かれます  年齢(場合により日本国籍、職務経験の有無も)によって区分が分かれます。いずれも、学歴は必須要件ではありません(専門職などは除く)。  採用される年度(試験のあった年度の次の年度)の4月1日の年齢を基準として、次のような区分になっています(事務職の場合)。 都庁 高卒程度:18歳~21歳である方(東京都III類) 短大卒程度:20歳~24歳である方(東京都II類) 大卒程度:22歳~29歳である方(東京都I類B) 大学院修了程度:24歳~31歳になる方(東京都I類A) 社会人経験者:0歳~59歳。一定年数の職歴が必...
  • 短大卒向けの試験
    採用区分・職種 採用区分でいうと、東京都II類が短大卒程度にあたります。短大卒「程度」なので、学歴は不問で、短大卒でなくとも受験できます。 東京都II類の職種一覧:司書・栄養士・臨床検査 職種ごとの受験資格(年齢・国籍・免許)については、以下を確認してください。  東京都II類平成23年:東京都II類採用ページ 教養択一 専門試験 面接試験
  • 社会人経験者向け
    採用区分・職種 採用区分でいうと、東京都キャリア活用採用選考、特別区経験者採用試験・選考が社会人経験者向けの試験となります。一定年数の職務経験が必須です。 東京都キャリア活用採用選考の職種一覧:資金運用・財務・システム・不動産・医療事務・土木・建築構造・建築施工・機械設備・電気設備・児童福祉・看護 特別区経験者採用試験・選考の職種一覧:事務・土木造園(土木)・土木造園(造園)・建築・機械・電気 職種ごとの受験資格(年齢・国籍・免許・職務経験)については、以下を確認してください。  東京都キャリア活用採用選考平成23年:東京都キャリア活用採用選考ページ  特別区経験者採用試験・選考平成23年:特別区採用ページ 書類選考 教養試験 専門試験 教養論文 面接・プレゼンテーション試験
  • 都庁か特別区か
     そもそも都庁と特別区の違いがよくわからない方、あるいは都庁と特別区どちらを受ければよいか迷っている方は以下をお読みください。 東京都と特別区 地方自治法によると、都道府県のうち「都」は、「特別区」を設置することができます。東京都は、全国唯一の「都」なので、「特別区」=東京23区を設置しています。 また、特別区は、政令指定都市の区とは異なり、市町村並みの自治体であるとされています。つまり、東京都と特別区は別の組織です。これは、都道府県と市町村が別の組織であるのと同じことです。 したがって、東京都職員の採用試験と、特別区職員の採用試験は別々に実施されています。東京都が特別区職員を採用しているのではありません。 東京都職員の採用試験は、東京都人事委員会が行っています。特別区職員の採用試験は、23区の分をまとめて特別区人事委員会が行っています。各区への振り分けは、採用試験の合格者が決定した...
  • 過去問
    過去問を見る方法  都庁・特別区の試験問題は、試験終了後の持ち帰りが認められているなど、オープンにされています(ほかの公務員試験の場合、持ち帰りが不可など、非公開のことも多いです)。 都庁の問題は都民情報ルーム(東京都庁第一本庁舎3階)、特別区の問題は特別区自治情報・交流センター(東京区政会館4階)で公開されています。 予備校のホームページ(無料、1年分)。 予備校が出版しているものを買う(複数年度分の収録あり。解答例つきで便利)。 おすすめの過去問集(最新版を手に入れましょう) 専門記述、教養論文出題例  科目別の出題例一覧です。どうぞご利用ください。 憲法(専門記述) 行政法(専門記述) 民法(専門記述) 経済学(専門記述) 財政学(専門記述) 政治学(専門記述) 行政学(専門記述) 社会学(専門記述) 会計学(専門記述) 経営学(専門記述) 教養論文
  • 筆記試験について
    Q:筆記試験会場はどこですか。 A:例年、都庁は、早大早稲田キャンパス、東京都市大世田谷キャンパスなど、特別区は、明大和泉キャンパス、立教大池袋キャンパスなど。 Q:筆記試験当日の服装は何が良いですか。 A:私服でよいでしょう。 Q:都庁の教養択一試験の足きりとは何ですか。 A:教養択一試験の成績が一定点に達しない場合は、自動的に不合格になる制度をいいます。 Q:都庁の教養択一試験の足きり点は何点になりそうですか。 A:I類B事務では、2011年度は24点以上がセーフ、23点以下がアウトだったようです。これ以上上がることはあまり考えられない。 Q:I類B事務の専門記述は、どの科目がいいのですか。 A:得意科目がベストです。たとえば法学部卒なら、法律系を中心に準備するとよい。ただし、1つの分野に偏った準備をするのは望ましくありません。というのも、多く...
  • 面接試験について
    Q:面接試験会場はどこですか。 A:例年、都庁は、テレコムセンター、特別区は、大田区産業プラザなど。 Q:面接試験はどうやら全員スーツや制服だそうですが、夏にクールビズではダメですか。 A:特別区人事委員会は、面接試験にクールビズで来るよう推奨しています。都庁は特に断りありませんが、クールビズで合格した例は多数あります。 Q:圧迫面接は多いですか。 A:I類A以外では少ないようです。
  • 試験全般について
    Q:やっぱり新卒のほうが有利なのですか。 A:新卒か既卒かだけでの有利不利はありません。ただし、職歴のある人は、転職の理由について中心的に質問されるそうです。 Q:採用予定者数はどのくらいになりそうですか。 A:ここ数年は、団塊世代周辺の大量退職や震災対策が原因で、多めの採用となりそうです。 Q:倍率はどの程度ですか。 A:どの区分・職種でも10倍前後と見ておけばよいでしょう。 Q:現役公務員からの転職は不利ですか。 A:一概に不利ではないですが、他の受験者よりも、転職の理由を丁寧に説明するよう求められる傾向にあります。 Q:新卒以外で職歴がないと不利ですか。 A:不利ではないです。ただし、ストレス耐性についての質問が増えるそうです。 Q:コネがあると有利ですか。 A:コネの有無は無関係です。ちなみに、学校名も無関係です。面接員に学校名が...
  • リンク集
    東京都職員採用2012:平成23年度に受験する人向け 東京都職員採用2013:平成24年度に受験する人向け 特別区人事委員会採用試験情報 リスト リスト
  • 合格後について
    Q:試験最終合格後は、もう面接などはないのですか。 A:あります。都庁は任命権者による面談があり、たいていはそのまま採用となります。特別区は、特別区人事委員会の実施する試験に受かったに過ぎないから、その後区面接といって、各区への採用に向けた面接があります。 Q:区面接で落ちることはありますか。 A:2人に1人落ちる区もある。ただし、区面接の不合格者は、再度別の区から区面接に呼び出されるので、特別区就職希望者であれば最終的にどこかの区には入れるシステムになっております。 Q:配属される部署はいつわかりますか。 A:来春になるでしょう。福祉、教育、税務が多いそうです。
  • 特別区について
    Q:特別区とは何ですか。 A:東京23区のことです。東京都特有の、特殊な市町村のようなものと考えるとよいでしょう。  詳しく言うと、地方自治法によれば、都道府県のうち「都」は、「特別区」を設置することができます。東京都は、全国唯一の「都」なので、「特別区」=東京23区を設置しています。 Q:特別区は、政令指定都市の区と同じですか。 A:違います。なぜなら、特別区は、政令指定都市の区とは異なり、市町村並みの自治体であるとされているからです。その証拠に、特別区は区長を選挙しているし、区議会も置いています。 Q:東京都と特別区はどのような関係にあるのですか。 A:都と区は、法的に対等な関係にあります。これは、都道府県と市町村が法的に対等であるのと同じことです。 Q:特別区職員は東京都が採用しているのですか。そうでなければ、23区の区役所がそれぞれ独自に採用試験を実...
  • 行政法(専門記述)
    概要  都庁のI類Bで出題されます。 過去の出題例 H23:行政裁量について、司法審査による統制の観点から説明せよ。 H22:行政立法について、その意義を述べた上で、法規命令と行政規則とに分けて説明せよ。 H21:行政手続法に定める意見公募手続の制度について、地方公共団体への適用にも言及して、説明せよ。 H20:行政事件訴訟法に定める義務付けの訴えについて説明し、仮の義務付けについても言及せよ。 H19:国家賠償法に定める公権力の行使に基づく損害の賠償責任について説明し、国家賠償請求訴訟と抗告訴訟との関係についても言及せよ。 H18:行政機関の保有する情報の公開に関する法律(行政機関情報公開法)について説明せよ。 H17:行政行為の附款とその限界について説明せよ。
  • @wiki全体から「大学院修了程度向けの試験」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。