「シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件 - (2012/10/21 (日) 09:23:49) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件 【しゃーろっく ほーむず はくしゃくれいじょうゆうかいじけん】 |ジャンル|アクションアドベンチャー|&amazon(B000068HH7)| |対応機種|ファミリーコンピュータ|~| |発売元|トーワチキ|~| |発売日|1986年12月11日|~| |定価|5,000円|~| |分類|''クソゲー判定''|~| |ポイント|暴力が支配するイギリス&br()システム解説を平然と誤記&br()理不尽な難易度、自画自賛&br()推理AVGだと思ったら、意味不明なマッピーだった|~| //ポイントは手短にお願いします。 ---- #contents(fromhere) ---- **概要 言わずと知れた有名探偵小説『シャーロック・ホームズ』シリーズを題材としたアクション・アドベンチャー。トーワチキの処女作でもある。~ ホームズシリーズ誕生100周年をまもなく迎える、という雰囲気の中で発売された。~ そう言いつつも、マントの怪人が令嬢をさらうオープニング画面はむしろ江戸川乱歩の怪盗小説のノリに見えるが。~ **特徴(というか突っ込みどころ) -霧に包まれたミステリアスなロンドンの街、謎が謎を呼ぶ難事件、あざやかな名推理が待っている… --と思いきや''暴力が支配する都市''・ロンドンを舞台に繰り広げられるバイオレンスアクション。どこかの世紀末に勝るとも劣らない。 --伯爵令嬢誘拐事件のはずが、実際には''パパイヤ団''なる犯罪組織((原作である『シャーロック・ホームズ』シリーズにそんな組織は出てこない。それはいいとしても、ネーミングセンス自体明らかに子供向けでミスマッチ。))の幹部やボスを探し出し倒すという、令嬢そっちのけな内容。 --情報は特定のポイントを虫眼鏡で調べると入手できるが、初期状態のホームズはそんなもの持っていないので、攻略はノーヒントになる。 --虫眼鏡の捜索はノーヒントだが、虫眼鏡で調べるポイントのヒントは一般市民の会話に紛れている。&br()例:「ヒビワレノ オオイ ゲスイドウダナァ」→ひび割れの箇所を手当たりしだい調べる→情報ゲット --なお情報を得るには推理力がある程度必要な場合がある。推理力は一般市民に聞き込みをするという名の''飛び蹴りを食らわす''ことで上がる。最初のうちに100%にしておくと良い。 ---一応、「情報屋」なるものは存在するが、聞けるものは「''鍵が無いと行けない場所がある''」「''よろず屋には便利なものが売っている''」(意訳)といったごく当たり前のものか「''この手帳スゲーだろ!ニューカッスルで買ったんだ!''」(意訳)といった''情報屋の情報''のどっちかしかない。 --街の人を蹴る、もとい聞き込みすると、たまに「シャーロックホームズッテ オモシロイゲームナンダッテ」とか言う。&br()まあ、よくある自画自賛であるが、それが手を変え品を変え出てくるのだから、呆れる話である。 ---この他にも正気とは思えない台詞が出てくる場合もある。 -暴力が支配する都市・ロンドン… --このゲームでは、ロンドンやバーミンガムなどの普通の市街地では当時の風俗をそれなりに意識したグラフィックの一般市民が歩いているだけだが、それぞれの町に隠されたパパイヤ団のアジトに入れば、あきらかに敵キャラとわかるグラフィックの奴らが出てきてホームズに苛烈に応戦してくる…という、探偵小説らしい雰囲気のステージ構成にはなっている。しかし… --普通の市街地のステージでは、''市民に接触を試みると大ダメージ''を受ける。さらに、このゲームでは、敵キャラクターであろうが一般市民キャラクターであろうが倒すことができ(倒すと金が手に入る)、倒した後にどんなキャラクターであってもメッセージを聞くことができる。一般市民キャラクターなら世間話を、敵キャラクターならパパイヤ団に関する情報を漏らしてくれる。これらのメッセージの中に推理力のパラメータが上がる情報が隠されている場合がある。 --''つまりこのゲームでは、敵キャラクターと一般市民キャラクターを同じ扱いにしているのである''。 --なお、敵キャラクターも一般市民キャラクターも自分たちからホームズに近づいてくる。というか、次々と''ホームズに襲いかかる''。中にはあきらかに一般市民キャラクターなのに敵キャラクターと同様に銃を持ち出して発砲するものまでいる始末 --昼間の町並みで堂々と拳銃を発砲する一般市民。対してホームズも一般市民を半殺しにして金と情報を得る… ''『Grand Theft Auto』シリーズの方がまだまだマシ''な位のレベル。 --攻略本では歩いている市民=パパイヤ団構成員という設定があり、助手のワトソン以外の''ロンドン住民ほぼ全員がホームズの命を狙っている''というのだが、説明書にはそんなことは記述されていない。 ---実際には、市民に攻撃して話しかけるとホームズへの敵意などなかったかのような''どうでもいい世間話''(上記参照)を返してくるため、一般市民にそんな設定があるとは考えがたい。探偵ものの情報収集のシチュエーションをアクションゲームに落とし込む演出を思いつけなかったため、一般市民が''意味もなく''攻撃するゲームになった可能性の方が高いだろう。 -そもそも、犯人が分かっているなら探偵の出る幕は無いのでは? --と言うか、探偵が主人公のゲームの最終目的が「''組織の壊滅''」。 -説明書には「2コントローラーは使用しません」の表記。&br()だが、パスワードを入手するにも%%復活するにも%%2コンが必要であり、ゲームを買った時点からプレイヤーの探偵度が試される。 --苦しい解釈だが「通常のゲームプレイにおいて2コンを使わない(コンティニューは裏技)」と取れば一応嘘ではなくなる。もっとも「普通は使わない→でも謎解きに使う」という考え方は卑怯とも言える。 --復活自体は1コンでもできるが、1コンだと体力1で復活なのに対し、2コンを使うと体力が満タンの状態で復活する。ちょっとお得。 ---復活用コマンドが異なる(1P側:スタート+セレクト、2P側:十字キー+A+B)ため、どちらかを知らない人も多いだろう。 --''なお、謎解きに2コンが必須となるステージが存在している''。 -全般的に難しく、バイオレンス性も含め、『[[たけしの挑戦状]]』ならぬ「トーワチキの挑戦状」と言ったところ。 -しゃがんでも銃弾をかわすことができない。 -[[無敵時間がないので、複数の敵に重なられたらあっという間に死ねる>デスクリムゾン]]。 -ナイフを繰り出すと、処理落ちで画面が止まる。 **ホームズのキャラクターについて 原作のホームズは「ボクシングの達人」であり、他にも柔術や棒術の心得もあるなど格闘技(特に「バリツ」はネタとしても有名)に精通した人物として設定されている。 ホームズが犯人を逮捕する過程で肉弾戦を行うことは頻繁にあり、生命を危険にさらすことも珍しくない。大きな犯罪組織を敵に回した際には、刺客が襲撃を繰り返すためまともに外を歩けなくなったほどである。この『最後の事件』というエピソードでも、ホームズは''組織の壊滅''を目的として行動しており、推理をする場面はない。 //最終的には警察と連携して組織をほぼ崩壊させるが、逃げ延びた首領と断崖絶壁で格闘戦となり両者ともに転落して死亡((ただし、落ちていた手紙を見たワトスンがそう思っただけで、正確には行方不明で生死不明。もっとも、ネタを考えるのに苦労し、これ以上シリーズを続けたくなかった作者は殺す気満々だったらしい。当時はホームズを憎いとまで言っていたと言う。終わらせるために書いた作品なので、「最後の事件」の内容には疑問点が多い。犯罪組織の存在も、それ以前の作品で伏線はまったくなく、この回で突然語られる。そのため「犯罪組織の存在はコカイン中毒が高じたホームズの妄想。第一期と第二期の間(作中では三年間)に、ワトスンは医者としてホームズの治療に専念し中毒を克服させた。ホームズを世間から隔離するために『最後の事件』をデッチあげた」などという解釈が語られることもある。また、第二期以降の作品が第一期の水準に及ばないことから、「実は格闘戦に勝利したのは首領であり、帰ってきたホームズは首領の変装だった」、「第二期以降の作品は『もしホームズが生きていたら…』というワトスンの空想」などと、作品の設定を根底から覆すような解釈が唱えられることもある。))、原作の第一期が幕を閉じる。だがファンからの懇願(と言うか罵倒)((母親にまで言われたらしい))により、「報復を避けるため死んだ振りをしていた」として復活、組織の残党を壊滅させる『空き家の冒険』をもって第二期が始まることになる。 ホームズは英国紳士であるが、一般的にイメージされているような優雅な生活をしているわけではなく、常に死と暴力が隣り合わせる危険な仕事に従事している(探偵なら当たり前の話である)。 //さらには、事件が無い時は麻薬(コカイン)を打っている人物でもある。なお当時のイギリスではコカインの使用は合法だった。ただし推理の方が好きなので、事件と聞けば直ぐに麻薬を止めはする。コカインを打つ描写は第二作目の『四人の署名』の中にしかないのだが、その後も服用を続けていたのかどうかについて明確な説明はない(((捜査のためだが)アヘン窟に通った事はある。原作第一期の間は、コカインの服用を続けていたという解釈が一般的。第二期からは服用を示唆するような文章はなくなっている。初期のホームズはかなりエキセントリックな人物として描かれており、コカインもその演出の一環である))。下記のドラマでは度々注射器が画面上に登場し、服用を続けていることを示唆していたが、ある回でホームズが注射器を捨てる場面が描かれ、コカインと決別した。なお、NHK放映版ではコカイン絡みの描写がすべてカットされている。子供向けの小説でも同様。 という訳で、このゲームは''意外に原作と全く違うことをやっているわけではない''。 //ある意味、本作は発売当時NHKで放映され評判を呼んでいた故ジェレミー・ブレット演じるホームズに対するアンチテーゼなのかもしれない。 //これいるか?どうしても入れたいならせめてもう少し短くまとめてくれ ''…だからと言って、推理より飛び蹴りや発砲の方が多いなんて事は全然無いんだけどな!'' //大幅にCo ゲームから大幅に脱線したホームズ談義は不要かと思います **その後 説明書の最後にある紙切れには、「第2弾(PART2)企画中」と記されていた。実際、トーワチキの名でホームズ物の『霧のロンドン殺人事件』『Mからの挑戦状』が後に発売されている。~ 凄まじくクソだった本作の路線は引き継がない推理物アドベンチャーであり、''伯爵令嬢がなんだったんだ''と思えるほどにはまともな内容であった。~ ついでに本作のパパイヤ団は、ホームズの宿敵である「M」失脚後の英国裏社会を支配しようとする存在であるらしいのだが、続編2作の黒幕はいずれも「M」であり、伯爵令嬢自体なかったことにされた模様。~ 今回の黒幕はやられ際に「SEE YOU AGAIN NEXT GAME」と言うが当然「NEXT GAME」に出なかった。~ ~ その一方で、「理不尽ないし変な仕様のアクション」「ムチャで時に卑怯な謎解き」「説明とゲーム仕様との食い違い」という三大要素は、トーワチキ第二作『[[エルナークの財宝]]』に引き継がれることとなる。~ ~ 2009年に公開された映画『シャーロック・ホームズ』では、これまでのホームズ像とうってかわって武術で敵を倒す武闘派ホームズの姿を堪能できる。本作は時代を先取りしすぎた作品……とは言えないだろうか。~ ~ クソゲーオブザイヤー2008動画の[[奈落>奈落の城 一柳和、2度目の受難]]パートでBGMが使用されている。 ----
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2621.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: