忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]内検索 / 「CG030 ピラミッドのような最古の建築物は既に十分に複雑である」で検索した結果

検索 :
  • CG030 ピラミッドのような最古の建築物は既に十分に複雑である
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CG030 Evolution claims humans evolved gradually from apes. But the oldest structures, such as the pyramids, are already very complex. 進化論者は人類が猿から漸進的に進化したと主張する。しかし、ピラミッドのような最古の建築物は既に十分に複雑である。 Source quot;Nowhere Man quot;. 2003. What do the facts say? USENET post, 4 Apr. 2003, Message-ID ,OtherURL? Response ピラミッドは人類最古の建築物ではない。より古い建築物は、はるかに洗練されていない。初期の建...
  • 創造論者の主張
    ...は3000年で十分 CG030 ピラミッドのような最古の建築物は既に十分に複雑である CG040 有史以後の歴史が短すぎる CG041 農業が始まったのが最近すぎる CG101 箱舟という漢字は文字通り8の口である CG110 既知の最初の言語は既に複雑だ CG111 言語が次第に単純になるのは何故か CG201 世界中に洪水伝説がある CG202_1 ミャオ族の洪水伝説はノアの洪水とよく似ている CG202_2 中国のHihking洪水伝説はノアの洪水とよく似ている CG211 イラクのNippuの石版は、聖書の洪水の記述が先であることを示す CH001 創造論には説明力がある CH010 聖書に基礎としているので創造論は良い CH010_1 創造論を学ぶことはメンタルヘルスと喜びと倫理を刺激する CH030 神はすべて良きものである CH050 創世記は聖書の基盤である CH0...
  • CG110 既知の最初の言語は既に複雑だ
    [批判サイド]] 創造論者の主張 Claim CG110 The first known human languages were already very complex. Languages do not show the evolutionary progression we would expect if humans evolved gradually. 人類の既知の最初の言語は既に複雑だった。言語は、人類が漸進的に進化したなら予期される進化的発展をしていない。 Source Skjaerlund, David, n.d. Creationism explains human diversity. Response 最初の既知の言語は文字による言語である(それ以外は知りえない)。世界の大半の文化には文字なく、あっても大半の人々は...
  • CG020 すべての言語と宗教が発達するのは3000年で十分
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CG020 There is time enough in 3,000 years for all languages and religions to develop, consistent with a young earth. すべての言語と宗教が発達するのは3000年で十分であり、これは若い地球と整合する。 Response 1. 何かが3000年以内に起きるという事実は、地球が若いことの証拠ではない。 2. 宗教は実際に急速に成長する。サイエントロジーは一世代以下の時間で急成長した。言語も数世代で急速に発達する。米国の手話はその例である。 しかし、証拠は言語と宗教(地球自体ではなく)がかなり古いことを示している。たとえば、エスキモーを除く、南北アメリカの全言語群は少なくとも12000年前に定着し...
  • 還元不可能な複雑さ
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 還元不可能な複雑さ(Irreducible Complexity) 「還元不可能な複雑さ」とはインテリジェントデザイン理論家Dr. Michael Beheが1996年に、漸進進化不可能性の証拠として提唱した概念である。 Systems are irreducibly complex if removing any one part destroys the system s function. Irreducible complexity in organisms indicates they were designed. もし、部品を一個でも取り除くとシステムの機能が失われるなら、そのシステムは還元不可能に複雑である。生物器官にある還元不可能な複雑さは、それがデザインされたことを示す。 [M...
  • CH030 神はすべて良きものである
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CH030 God is all-good. Therefore, we should all worship and follow Him. 神はすべて良きものである。したがって、我々みんなが神を崇め、従うべきである。 Response この主張は創造論を支持する論でも、進化論に反する論でもない。進化論は良き神とまったく矛盾しない 神の慈悲深さは、神が全知全能であるという主張とともに主張される。しかし、この2つは世界に苦しみが存在すると言う観察と整合しない。 人々がすべて良きものだと考えている同じ神が、地獄を創造し、神を信じない魂を追放するものだとされる。あらゆる存在に究極の苦悩にあるのを放置することは、特にそれを阻止する力を持っている場合、考えうる最悪の悪である。贖罪の機会なく苦痛と苦悩を与えることはまったくの無慈...
  • IDEAFAQ どのようにデザインを検出するのか
    創造論サイド インテリジェントデザイン文献 IDEA CenterのFAQ FAQ How do we Detect Design? どのようにデザインを検出するのか? The Short Answer We detect design by looking for the tell-tale signs that an intelligent agent acted. Intelligent agents tend to produce specified complexity when they act. We can then seek to detect design by looking for that specified complexity. Using an "explanatory filter" helps u...
  • CB200 幾つかの生物システムは還元不可能に複雑さを持つ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200 Some biochemical systems are irreducibly complex, meaning that the removal of any one part of the system destroys the system s function. Irreducible complexity rules out the possibility of a system having evolved, so it must be designed. 幾つかの生化学システムは還元不可能に複雑であり、これはシステムから部品を1個取り除くとシステムは機能を失うこと意味する。還元不可能な複雑さはシステムが進化した可能性を除外するので、それはデザインされたはずだ。 Source Behe, Mi...
  • CG040 有史以後の歴史が短すぎる
    [批判サイド]] 創造論者の主張 Claim CG040 Prehistoric humans built megalithic monuments, created sophisticated art, and showed evidence of other skills demonstrating that they were as intelligent as modern humans. Yet they lived for about 190,000 years before beginning written records 4,000 to 5,000 years ago. Why the wait? 先史時代の人間が、巨石のモニュメントを建て、洗練された芸術品を作成したことは、彼らが現代人のようにインテリジェントであったことを示している。しかし、彼...
  • CB200_4 免疫系は還元不可能な複雑さを持つ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200.4 The human immune system is irreducibly complex, indicating that it must have been designed. 人間の免疫系は還元不可能な複雑さを持つので、それがデザインされたはずであることを示す。 Source Behe, Michael J., 1996. Darwin s Black Box, New York The Free Press, pp. 117-139. Response 人間の免疫系の補体系は還元不可能に複雑ではない。尾索類には機能する補体系があるが、カスケードの部品を欠いている。 遺伝子重複や他の役割を果たす分子のコオプションのような一般的なメカニズムにより、免疫系は自然に進化可能である(Kas...
  • CB200_5 AMP合成のための代謝経路は進化するには複雑すぎる
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200.5 The metabolic pathway for AMP synthesis is too complex to have evolved. It requires several intermediate steps, and it is highly improbable that all of the steps could have evolved simultaneously. AMP合成のための代謝経路は、進化するにはあまりに複雑である。それにはいくつかの中間のステップを必要とするので、そのステップの全てが同時に進化できたということはありそうにない。 Source Behe, Michael J., 1996. Darwin s Black Box, New York The Free P...
  • CI302 宇宙は科学的発見ができるようにファインチューニングされている
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CI302 The conditions that enable life to exist also give the best overall setting for scientific discovery; habitability correlates with measurability. For example, the moon exists with the right size and distance so that a perfect total solar eclipse is observable, and the total solar eclipse of 1919 was crucial in testing general relativity. 生物が存在可能となるような条件は、科学的発見をす...
  • CC250 植物の祖先の化石がない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CC250 The fossil record does not show the origin of any group of modern plants from its beginning. 化石記録には、いかなる植物の始まりも記録されていない。 Source Morris, Henry M., 1974. Scientific Creationism, Green Forest, AR Master Books, pp. 86-87. Response 化石記録は幾つかの現生植物のグループの起源を示している。以下はもっとも有名なものの一部である 陸上植物。その起源を示す幾つかの化石がある[Bateman et al. 1998; Kenrick and Crane 1997]。分子データと化石記録...
  • CB010_2 最初の細胞は偶然には生じない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB010.2 The most primitive cells are too complex to have come together by chance. (See also Probability of abiogenesis.) もっとも原始的な細胞でも偶然に生じるには複雑すぎる。( 生命が形成される確率は信じられないくらい小さい Source Watchtower Bible and Tract Society. 1985. Life--How Did It Get Here? Brooklyn, NY, pg. 44. Morris, Henry M. 1985. Scientific Creationism. Green Forest, AR Master Books, pp. 59-69. ...
  • IC_還元不可能に複雑な「血液凝固系」とCasey Luskinの自転車のアナロジー
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 還元不可能な複雑さ 還元不可能に複雑な「血液凝固系」とCasey Luskinの自転車のアナロジー インテリジェントデザイン"理論"は、"理論"の中にアナロジーが含まれている。アナロジーは理論の一部とはならないという批判に対しても、十分有効だと言い張った。そのため、逆のアナロジー側で戦うという、お笑いが発生してきた。 == アナロジーは理論の一部になれない そして、今回はインテリジェトデザインの本山たるDiscovery InstituteのCasey Luskinが新たなアナロジーのネタ"自転車"を持ち出して、血液凝固系は還元不可能に複雑だと言い張ろうとした。 この血液凝固系は進化生物学者Russell Doolittleによって...
  • CB200_2 血液凝固は還元不可能な複雑さを持つ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200.2 The biochemistry of blood clotting is irreducibly complex, indicating that it must have been designed. 血液凝固の生化学は還元不可能な複雑さを持つので、それが設計されたはずであることを示す。 Source Behe, Michael J., 1996. Darwin s Black Box, New York The Free Press, pp. 74-97. Response 血液凝固系は手頃な長い重合ブリッジ[分子間の橋かけ]なら何をでも使って組み立てることで、出現する。有効ではあるが全く異なった部品の中で、全く異なった役割を果たしてた部品から、複雑なシステムが構成された多くの例があ...
  • FAQ_IDEA_short1
    創造論サイド インテリジェントデザイン文献 IDEA Center FAQ (short-1) 大学にインテリジェントデザインを広める IDEA Center の インテリジェントデザインFAQ から、"Short Answer"を集めた。 現在はインテリジェントデザインの本山たる Discovery Institute に勤めているCasey Luskinが主として執筆したと思われるFAQで、「仮説と検証」あたりに特徴が出ている。 全文は長いので、ショートアンサーにKumicitコメントを付けてみた。 インテリジェントデザインとは何か?(What is intelligent design theory?) Intelligent design is a scientific theory which seeks to det...
  • アナロジーが理論の一部を構成するインテリジェントデザイン
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 デザインの検出 アナロジーが理論の一部を構成するインテリジェントデザイン インテリジェントデザインを大学に広めるIDEA CenterのFAQは論としてのアナロジーの有効性を主張している。 アナロジーでインテリジェントデザイン理論は正しいというのは適切か?(Is it appropriate to justify intelligent design theory via analogies?) Arguments by analogy can be valid if there is sufficient similarity between the case in the analogy and the actual case. Intelligent design theory postulates tha...
  • "還元不可能に複雑な"血液凝固系の分解
    批判サイド インテリジェントデザイン批判 "還元不可能に複雑な"血液凝固系の分解 「仮説をつくる・仮説に基づく予測を作る・実験/観察によって予測を検証する」という科学のループがクールに回った例に、「血液凝固系」がある。 この血液凝固系は、インテリジェントデザイン理論家Dr. Michael Beheが自著"Darwin s Black Box"で、還元不可能に複雑(進化不可能)と論じたものである。これが分解されたことにより「還元不可能に複雑」という概念が役に立たないことも示された。 以下は、この研究をPanda s ThumbのIan Musgraveが紹介したエントリの和訳である。 Ian Musgrave "Behe vs Lampreys A modest proposal (2008/05...
  • IDEAFAQ 還元不可能な複雑さ
    創造論サイド インテリジェントデザイン文献 IDEA CenterのFAQ Primer Irreducible Complexity in a Nutshell 還元不可能な複雑さ In The Origin of Species, Charles Darwin wrote 種の起源でチャールズ・ダーウィンは書いている If it could be demonstrated that any complex organ existed which could not possibly have been formed by numerous, successive, slight modifications, my theory would absolutely break down. もし、多数の連続的な小さな変化によって形成できな複雑な器官が...
  • アナロジーは理論の一部になれない
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 デザインの検出 アナロジーは理論の一部になれない インテリジェントデザイン"理論"が、普通の科学な理論と違う大きなポイントのひとつに、「アナロジーによる議論」がある。 The signs of intelligence that occur in human artifacts and biological systems are not merely analogous. They are isomorphic, for we find the exact same form of specified complexity in each. 人間による人工物と生物システムにあるインテリジェンスの徴候は、単なる類似ではない。それは同形である。何故なら、まったく同じ形態の指定された複雑さを...
  • CI111_2 指定された複雑さは、インテリジェントエージェントのすることを特徴づけている
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CI111.2 An intelligent agent is one that chooses between different possibilities. Specified complexity (also called complex specified information) detects design because it detects what characterizes intelligent agency; it detects the actualization of one among many competing possibilities. インテリジェントエージェントは異なる可能性から選択する存在である。指定された複雑さ(あるいは複雑な指定された情報)はデザインを検出する。なぜなら、イン...
  • CF003 DNAのような情報はどうやって組み上げられるのか
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CF003 How could information, such as in DNA, assemble itself? DNAのような情報はどうやって組み上げられるのか Source Brown, Walt, 1995. In the Beginning Compelling evidence for creation and the Flood. Phoenix, AZ Center for Scientific Creation, p. 13. Response この疑問は以下に示す幾つかの勘違いに基づいている。それを"argument from ignorance"(無知からの論)が重なっている。誰かが問題に答えられないことは、その問題に解答がないことを意味しない。 情...
  • CG111 言語が次第に単純になるのは何故か
    [批判サイド]] 創造論者の主張 Claim CG111 If current languages evolved gradually from primitive grunts or noises, earliest languages should be the simplest. But ancient languages such as Latin and Vedic Sanskrit are more complex than modern languages in terms of cases, genders, voices, verb forms, etc. 原始的な嘶きやノイズから漸進的に現在の言語が進化したとすると、最初期の言語は単純でなければならない。しかし、ラテン語やヴェーダサンスクリットなどの古代言語は、ケース・性別・声・動詞変化などが現在の言語...
  • Atlas of Creation -- 超古代文明はあった
    Kumicitのコンテンツ Who s Who Harun Yahya Atlas of Creation Atlas of Creation -- 超古代文明はあった Harun YahraことAdnan Oktar(1956~)は、トンデモネタも大好きらしい。"Atlas of Creation"シリーズのVol.1では、「生きた化石がある+中間化石がない」という創造論者の陳腐な主張を豪華な図版を使って主張していた。しかし、Vol.2になると、これに加えて、トンデモネタ「超古代文明があった」が登場する。 進化が時を経た漸進的変化であるなら、超古代文明はそれを否定するという論理らしい。Harun Yahraは、このネタにVol.2の「ASTONISHING REMAINS OF ANCIENT CIVILIZATIONS (p.526~)」という章を...
  • CB030 初期の分子は壊れてしまった
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB030 Complex organic molecules, such as the bases in RNA, are very fragile and unstable, except at low temperatures. They would not hold together long enough to serve as the first self-replicating proto-life. RNAの塩基となるような複雑な有機分子は、低温でない限り、非常に壊れやすく、不安定である。自己複製する最初の生命を構成できるほど長い時間は存在していなかっただろう。 Source Bergman, Jerry. 2000. Why abiogenesis is impossible. Creation Re...
  • CB035.1 地球の原始大気は大量に酸素を含んでいた
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB035.1 Free oxygen is fatal to abiogenesis scenarios such as those that Stanley Miller experimented with. Evidence indicates that the early earth had significant oxygen. 遊離酸素は、Stanley Millerの実験のような、生命の自然発生シナリオには致命的である。証拠は原始地球に大量に酸素があったことを示している。 Source Ankerberg, John, Steve Austin, Duane Gish and Kurt Wise. 1990. The creation debate oxygen -- the deathblow to ...
  • インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案(1)
    創造論サイド インテリジェントデザイン文献 インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案 インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案 A little science estranges a man from God; a little more brings him back. Francis Bacon (1561~1626) 遅かれ早かれ誰もが「我々はどこから来たのか?」と問うことになるでしょう。その答えは深遠で、人生を形作る意味を持ちます。この問いに答えられなければ、倫理、宗教そして生命の意味についての鍵となる根源的なもうひとつの問い「我々は何らかの目的のためにここにいるのか?」に答えられません。考えられる答えは2つあります 宇宙と生命とその多様性--自然現象--が、1)自然法則と偶然だけの産物なのか(自然主義仮説) 2) 法則と偶然とデザイン(何らかの意志...
  • CI100 デザインは検出可能である
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CI100 Life looks intelligently designed because of its complexity and arrangement. As a watch implies a watchmaker, so life requires a designer. 複雑さと配置を見れば、生命はインテリジェントにデザインされたように見える。時計は時計職人の存在を意味するので、生命はデザイナーの存在を意味する。 Source Cicero, Marcus Tullius. 1896 (45 B.C.). De Natura Deorum (On the Nature of the Gods), transl. Francis Brooks. London Methuen; Book 2, chap. ...
  • Falsifiable: Discovery Instituteの「インテリジェントデザインの反証可能性」
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 反証可能性をめぐって Discovery Instituteの「インテリジェントデザインの反証可能性」 インテリジェントデザインはつまるところ「進化論で説明できないものはデザインだ」というものである。このような"Negative Argument"形式の定義であるインテリジェントデザインは「進化論で説明できないと見られていたものが、進化論で説明できた」ことによって、反証されることになる。 たとえば、インテリジェントデザイン理論家Dr. William Dembskiはまさしく、そのような形式の反証可能性を掲げている。 == Dembskiの「インテリジェントデザインの反証可能性」 もちろん、Popperの意味で、これは「インテリジェントデザインの反証可能性」ではない。...
  • CH321 寄生生物は自由生存生物種の劣化である
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CH321 Parasites are degenerate forms of free-living or mutualistic organisms. They became parasites when something went wrong as a result of the Fall. For example, the parasite came to invade the wrong host or the wrong organ within the host, or it changed to harm the host where it did not before. 寄生生物は、自由生存生物種や相利共生生物種の劣化である。堕落の結果として何か悪いことが起きて、寄生生物となった。たとえば、寄生生物は、それまでに...
  • CB300 複雑な生物器官は進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB300 Complex organs and biological functions could not have evolved. 複雑な器官や生物機能は進化できない Source Kofahl, Robert E., 1977. Handy Dandy Evolution Refuter. Beta Books, chpt. 5. Response これは典型的な 疑いからの論 の例である。事実、 眼 や ホソクビゴミムシ や キツツキの舌 などの、かつて進化不可能だと主張された複雑な器官には、もっともらしい進化過程がある。 致命的でない突然変異は単純なシステムから部品を取り去るよりも、付け加える傾向がある[Soyer and Bonhoeffer 2006]ので、進化メカニズムは...
  • 竹内薫氏のインテリジェントデザインは「生命の起源の話」だという斬新な見方
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 インテリジェントデザインでないもの 竹内薫氏のインテリジェントデザインは「生命の起源の話」だという斬新な見方 竹内薫氏がインテリジェントデザインについて、次のようなことを書いている: 宇宙のどこかに知的設計者がいて、その知的設計者がたとえばDNAを設計して、生物を創りだしたという説なんですね。(p.161) 一方の知的設計説は、起源そのものについての話です。(p.166) 「なんらかの知的生命体が生命の種をまいた」みたいな話は、グレーゾーンの仮説としてはアリだと思うんですよ。(p.167) 起源から後の話は進化論で説明するしかないということを教えるのが、おそらくいちばんよい方法だと思います。(p.168) [竹内薫 99.9%は仮説(2006)] 竹内薫氏によれば、 イン...
  • CA111.1 300人以上の科学者がダーウィニズムに懐疑的であると表明した
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CA111.1 More than 300 scientists (over 400 as of 7/18/2005) from all disciplines have signed a statement expressing skepticism of the ability of random mutation and natural selection to account for the complexity of life. 全分野の300名以上の科学者(2005/07/18時点で400名以上)が、複雑な生命の説明としてのランダムな突然変異と自然選択の能力に懐疑を表明する声明に署名している。 Source [[Discovery Institute, 2004. Doubts over evoluti...
  • コルモゴロフ複雑性をわかっていないDembski
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 CSIあるいはSC コルモゴロフ複雑性をわかっていないDembski コンピュータサイエンス研究者 Mark C. Chu-Carroll はによれば、インテリジェントデザイン理論家Dembskiは、Dembski用語"指定された複雑さ"(Specified Complexity)を定義しなおそうとした記述で、Kolmogorov-Chaitinアルゴリズム情報理論の誤解に基づく論を展開していると指摘した。 One of the methods that he purports to use to discuss specification is based on Kolmogorov-Chaitin algorithmic information theory. And in his expl...
  • CC351 始祖鳥は捏造だ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CC351 ロンドンの始祖鳥の標本の羽毛の印影(impressions)は捏造された。その証拠は: 羽毛の印影(impressions)は雄板(main slab)にあって、雌板(counterslab)にない 羽毛のある領域と羽毛のない領域の表面の模様が違っている 少し持ち上がった死骸は、雌板の凹とマッチしない 羽毛は二重刻印されている 骨と羽毛を横切っているクラックはセメントに置き換えられた後に雄板(slab)が少し動いて形成されたかもしれない 拡大すると、標本の化石部分とそれ以外の部分の石灰岩が異なる 化石部分の基質内に未知の物質がある X線化学分析で、化石部分にケイ素や硫黄や塩素があるが、それ以外の部分にはないことが示された。 これらの点は羽毛の印影(impressions)は、誰かがセメントのような基質に羽毛を押し付...
  • Review Dembskiの科学とデザイン
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 文献レビュー? Dembskiの"科学とデザイン"を読む インテリジェントデザインの本山 Discovery InstituteのCSC(Center for Science and Culture) のページに 必読文献 なるものが挙げられている。内容は一般向けのつもり(数学のわかる理系でないとわからないネタではなく)のものだ。この中から、数学/神学担当Dr. William Dembskiの Science and Design (科学とデザイン)(1998年10月1日)を読む。執筆時期は少し古いが、Dr. Dembskiという人の思いがよくわかる。 == 全文訳 人間の倫理の依って立つところ 「科学とデザイン」というこのドキュメントの最後付近にある次の一節がDr. ...
  • 創造論者の攻撃に対して"共通祖先"が無傷である理由
    創造論サイド 創造論者の文献 創造論者の攻撃に対して"共通祖先"が無傷である理由を語る"若い地球の創造論者"Todd Wood 進化論は科学的には正しいと言う"若い地球の創造論者"Todd Woodは、科学理論におけるハイレベルとロウレベルの関連を説明する。 まずTodd Woodはハイレベルな考えとして「共通祖先」を例にする。 Take for example the idea that species evolved from a common ancestor. This is a very simple high level idea that lots of people thought of before Darwin. There are several observations t...
  • 古い地球の立場をとるインテリジェントデザイン支持者たち
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 インテリジェントデザインと地球の年齢 古い地球の立場をとるインテリジェントデザイン支持者たち 地球の年齢に言及しないインテリジェントデザインというのが公式的立場だが、個々の立場では、主要メンバーは古い地球を受け入れている。たとえば、。Dr. Michael Beheは地球の年齢はもとより、共通祖先も受け入れている。 For the record, I have no reason to doubt that the universe is the billions of years old that physicists say it is. Further, I find the idea of common descent (that all organisms share a common ancestor) ...
  • Steve Fullerのインテリジェントデザインについての立場
    Kumicitのコンテンツ STSとしてのインテリジェントデザイン Steve Fullerのインテリジェントデザイン支援活動 インテリジェントデザインは創造論ではない 「 インテリジェントデザインは創造論ではない 」というのがインテリジェントデザイン運動の公式な立場である。これは、公立学校の理科の授業に侵入するために、絶対に崩せない建前である。しかし、STS学者Steve Fullerはその建前を守れていない。 Intelligent design theory differs most markedly from other versions of creationism by the emphasis it places on complexity. The two leading intelligent design theorists, Michael B...
  • IC_還元不可能な複雑さで、Beheは何を検証するのか
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 還元不可能な複雑さ 還元不可能な複雑さで、Beheは何を検証するのか 進化論サイドに立つ哲学者Elliott SoberはDr. Michael Beheのいう還元不可能な複雑さ(Irreducible Complexity)がインテリジェントデザインを検証するものではないと指摘する: Defenders of ID often claim to test their position by another route, by criticizing the theory of evolution. Behe (1996) contends that evolutionary processes cannot produce “irreducibly complex” adaptations; since we o...
  • CB402 進化論は言語能力を説明できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB402 Evolution does not explain the evolution of language ability. 進化論は言語能力を説明できない Source Yahya, Harun, 2004. Errors concerning human intelligence on the BBC s Horizon programme. Watchtower Bible and Tract Society, 1985. Life--How Did It Get Here? Brooklyn, NY, pp. 174-175. Response 我々は言語能力の出現した方法の決定的な説明を知らないが、尤もらしい仮説がある。中間段階は漸進的変化で到達したかもしれない。たとえば:...
  • CD203 石灰岩とドロマイト層は通常の堆積にしては広範囲すぎる
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CD203 The occurrence of limestone deposits that are so great and so uniform defies explanation except by massive precipitation from chemical-rich waters, consistent with catastrophism, not uniformitarianism. Dolomite sediments are not being formed at all today; they also require an exceptional explanation. 石灰岩の堆積は大量かつ一様であり、これは化学物質を大量に含む自らの析出以外に説明できず、それは天変地異説と整合し、斉一説...
  • CB904 まったく新しい機能が進化することはない。
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB904 No entirely new features or biological functions have evolved. まったく新しい機能が進化することはない。 Response すべてではないせよ、大半の「まったく新しい機能」は既存の特徴の修正である。たとえば鳥の翼は四足歩行動物の前足の変形であり、四足方向動物の足は肉鰭類の胸部のヒレが変化したものである。複雑で、まったく新しい機能が無から生じたら、それは進化論ではなく創造論の証拠である。 新しい機能は古い異なる機能から進化する。新しい合成合成物を分解させるか、代謝させる能力を発展させている微生物のいくつかの例がある:アルセノベタイン分解(Jenkins et al. 2003) ナフタレンと関連化合物の分解(Annweiler et al. 200...
  • CI111_1 指定された情報規準はフォルスポジティブを作らない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CI111.1 Specified complexity is a reliable criterion for detecting design. The complexity-specification criterion successfully avoids false positives -- in other words, whenever it attributes design, it does so correctly. 指定された複雑さ はデザインを検出する信頼できる規準である。複雑な指定規準はフォルスポジティブをうまく回避する。言い換えるなら、デザインだと判定されたら、それは正しい判定である。 Source Dembski, William A., 2002. No Free Lunch, L...
  • バックファイアー効果
    批判サイド 資料集 デバンキング デバンキングハンドブック これは、University of QueenslandのGlobal Change InstituteのClimate Communication Fellowであり、 Skeptical Science の管理人であるJohn Cookと、University of Western Australiaの心理学者であるStephan Lewandowskyによる"The Debunking Handbook"の訳である。 Cook, J., Lewandowsky, S. (2011), The Debunking Handbook. St. Lucia, Australia University of Queensland. November 5. ISBN 978-0-6...
  • CB303 脳は複雑すぎて進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB303 The brain is too complex to have evolved. 脳は複雑すぎて進化できない。 Source Watchtower Bible and Tract Society, 1985. Life--How Did It Get Here? Brooklyn, NY, 168-178. Brown, Walt, 1995. In the Beginning Compelling evidence for creation and the Flood. Phoenix, AZ Center for Scientific Creation, p. 7. Response この主張は "Argument from incredulity"(疑いか...
  • CC211 無脊椎動物と脊椎動物の間には隙間がある
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CC211 No fossils have been found transitional between invertebrates and vertebrates. 無脊椎動物と脊椎動物の中間化石が見つかっていない。 Source Morris, Henry M. 1985. Scientific Creationism. Green Forest, AR Master Books, p. 82 Response 脊椎動物と無脊椎動物の中間化石がカンブリア紀の化石にある Pikaia 初期の無脊椎の脊索動物。これは再分析で脊索が見つかるまでは、体節のあるワームに分類されていた。 Yunnanozoon 初期の脊索動物。 Haikouella Yunnanozoonと似た脊索動物だが、心臓や大...
  • CF011_2 NFL定理は進化アルゴリズムがブラインドサーチを凌駕しないことを証明した
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CF011.2 The No Free Lunch (NFL) theorems (Wolpert and Macready 1997) prove that evolutionary algorithms, when averaged across fitness functions, cannot outperform blind search. This means that an evolutionary algorithm can find a specified target only if complex specified information already resides in the fitness function. Evolutionary algorithms cannot account for the...
  • CB821 系統樹は矛盾している
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB821 Modern versions of the phylogenetic "tree of life" are based on DNA and other molecular analyses. Inconsistent and bizarre results based on different molecular analyses "have now plunged molecular phylogeny into a crisis" (Wells 2000, 51). 系統樹の現代版はDNAおよびその他の分子分析に基づいている。異なる分子分析に基づく結果が矛盾していて奇怪であることから、現在の分子系統樹は危機に陥っている[Wells 2000. 51]。 Sourc...
  • @wiki全体から「CG030 ピラミッドのような最古の建築物は既に十分に複雑である」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索