弓道wiki内検索 / 「矢」で検索した結果

検索 :

  • シャフト ジュラルミン 竹と比べ湿度で変形することなく、外力に対する耐久性、手入れのしやすさ等について優れ、 安価であることから広く普及しているシャフトです。 多くのバリエーション(色、サイズ)があります。 現在使われているものは主にイーストン社のものが多いようです。 シャフトに表記されている4桁の数値はシャフトの太さと厚さを表記しており、 最初の2桁の数値÷64インチがの直径、 後ろの2桁の数値÷1000インチがの厚さとなります。 現在1813、1913、2014、2015、2114、2117の6種類が主流で 強い弓ほど右側のタイプのものになって行きます。 また近年1814、SL1912、1914、SL2013等の新しい種類も出回っている。 カーボン 近年普及し始めているカーボンファイバーで出来ているシャフトで、ジュラルミンより高価です。 カーボン繊維...
  • 学科
    ...(上体が後方に反る)を遠くに射流すとき。 (2)屈む胴(上体が前に屈む)強い弓を引くとき。 (3)懸る胴(体が的に傾く)近い物または低い物を射るとき。 (4)退く胴(体が右に傾く)遠い物または高い物を射るとき。 (5)中胴(中正な同=至極の胴)的前のとき。 4.「執弓」および「弓構え」について述べなさい。 「執弓」 弓道の基本の姿勢である。 両足は平行に開き、男子は約3cm程に開き、女子は両足をつけて、足裏から項(うなじ)まで、体を真っ直ぐに伸ばす。 両拳は、腰骨の辺り、腸骨上端を親指でおさえた位置で、両肘を張り合わせ、目づかいは鼻頭を通して約4m先に落とす。 弓を持つ左手は会の弓手の手の内、を持つ右手は同じく会の妻手の手の内、と同じ気持ちで持つ。 弓の先(末弭=うらはず)は、体の中央にあって、床上約10cmぐらいに保持し、先は弓の先に向かい、延長して弓の末弭と交わる...

  • ...べき 切れにくく、勢も悪くない。ただ、弦音が残念。 響(ひびき) ¥680 薬煉付 少々硬めの弦で、太さが通常(1~2号程度)と細(0~1号程度)の2種類です。 硬いので長持ちはしますが、そのぶん弦が折れやすいデメリットがあります。 尚、弦音は名前の通りいいです。 「直心Ⅱ」という弦と同じものとの事です。 響2005 ¥840 薬煉付 響の改良型で金響、金ラベとも呼ばれます。響と比べ折れにくくなっていますが、その分柔らかくなっています。 響と弓神をあわせたものらしい。 響R 響の改良型。撚りかたがロープ(Rope)と同じようになっており、折れにくい。 折れにくいアピールのために小さい袋に入っている。 翡翠 響と飛天を合わせたものらしい。 響2005と似ている。¥800 かえる弦 ¥450 伸びやすい。だがそれがいい。名前の...
  • 大会
    ...十三間堂の傍で「通し」に因む遠的を行う大会です。出場資格は「開催年度に新成人となる者(ただし、登録期限である前年の9月30日までに初段以上を有している者)」及び「称号者」です。段位を持つ必要性は、大会会場が国宝の隣である事、遠的である事、観客が非常に多いことによる規制措置のためです。なお新成人については2000人の参加人数制限があります。 この大会が有名なことの一つが「服装」で、女性の参加者については「振袖袴」で引くことが許されており、大会の華となっています(なお男女ともに和服・胴衣の選択は可能です)。新聞などに載る大会の様子は女性しか写っていない物が大半のため勘違いされがちですが、もちろん男性も出場しています。なお和服着用の場合は襷がけが義務付けられます。また服装の用意の都合上、予選の出場順は成人男子→成人女子→称号者となります。 試合の形式について 予選は一手...

  • ...の長さ「並寸」とし、束(弓を引く長さ)85cmを基本の束として束に応じて二寸伸び(約227cm)、三寸伸び(約230cm)、四寸伸び(約233cm)、三寸詰め(約212cm)を使います。弓道教本一巻によれば、束91cm以上、身長170cm以上程度の人から伸び弓を使用します。 古来(弥生時代~)は「丸木弓」という一本の棒でしたが、平安時代中期に「伏竹弓(内竹に竹を使用)」、平安時代後期に「三枚竹弓(内竹、外竹が竹)」が登場します。その後、戦国時代に「四方竹弓(内竹、外竹、側木が竹)」となり、戦国時代末期に「弓胎弓(内部に竹籤を使用し、側木はハゼノキ)」となって、竹弓の形が完成しました。そして、昭和後半に入ってグラスファイバーを使用した弓が作られ始めます。 現在では、カーボンシートを使用した弓も作られており、グラスファイバーを含む弓を「グラス弓」、カーボンファイバーを含んでい...
  • メニュー
    トップページ 弓、、弦、弽、足袋 書籍 射法八節 大会 大学リーグ戦 審査 学科 流派 弓具店 取得中です。
  • 実技
    ...実技に値します。 一手で行射を行い、その間の行動を審査員によって判定されます。
  • 審査
    ...指導を受けており、弓の扱い方に進歩があると認められる者 三級 射の基本動作、弓の扱い方稍々整い、秩序ある指導の下に修練を経たと認められる者 二級 修練程度三級に比して著しく進歩を認められる者 一級 射の体形(射形)、射の運行(体配)概ね正しきと認められる者 初段 射型体配型に適って、所の乱れぬ程度に達した者 弐段 射型体配共に整い射術の運用に気力充実し、所の乱れぬ者 参段 射型定まり、体配落着き、気息整って、射術の運用法に従い、飛直く、的中稍々確実な者 四段 前項の要素に加うるに気息正しく、離れ鋭く、的中確実の域に達した者。 五段 射形、射術、体配法に適って射品現われ、精励の功特に認められる者 六段 技術優秀にして精錬の功、更に顕著な者 七段 射形、射術、体配、自ら備わり、射品高く、練達の域に達した者 八段 技能円熟、射品高雅、射芸の妙を体得した者 九段 弓道の真体に透徹し...
  • 弓具店
    ...(豊田)  ㈲小山(岡崎)  ㈲朝弓具店(豊橋)  ㈲林忠兵衛弓具店(岡崎)  翠山(中区栄)  ナゴヤ弓具店(千種区本山)  渡邊弓具(豊橋) 三重県  なし 滋賀県  ㈲大倉弓具店(大津) 京都府  柴田勘十郎弓店  今井弓具店 大阪府  ㈲猪飼弓具店 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県  ㈲鷲見弓具 広島県 山口県  細山田弓具店  やまぐち弓具店 徳島県 香川県  スエカネ弓具店 愛媛県  戸田弓具店 高知県 福岡県  くすみ弓道具店  しらみず弓道具店 佐賀県 長崎県  藤永弓具店 熊本県  ㈲タカハシ弓具  平成弓具 大分県  安部弓道具店 宮崎県  守山弓具店  和弓工房・永野一翠 鹿児島県  小野弓具...
  • 射法八節
    ...引っ掛ける動作です。を持つ端の指以外で、拇を押さえるような形で添えておきます。 手の内(てのうち) 左手で弓を握る動作です。握り方は非常に多種多様であり、「紅葉重ね」「握卵」「鵜の首」といった様々な握り方が存在します。基本的には握らないよう軽く持つ様な状態にします。なお手の内を作るタイミングは正面打起し(小笠原流など)と斜面打起し(日置流など)で異なり、正面の場合は取懸けを作った時点で、斜面の場合は取懸けを行った後、左斜めに弓を押した後に作ります。 物見(ものみ) 正しくは「物見を定める」といいます。手の内の動作終了後、手首や肘の力を抜いて柔らかに物を抱くような(円相の構え)気持ちで弓を持って同時に羽引きを行い(本来故意に行うものではなく自然に出来るもの)、的方向に頭を向けることをいいます。この動作が終わったら物見返しを行うまで的を見続けなければなりません。 ...

  • ...普及、江戸時代の通しにより様々な改良が施されほぼ現在の形になったとされます。鎌倉武士達によって使われていた物は現代での「柔帽子」に近い物であり、現代に多く普及する「堅帽子」が江戸時代に作られたものとなります。 弽は鹿革製なので汗を吸ってしまいます。そのため弽を挿す前に「下がけ」という弽の下着のような物を嵌める必要があります。 部位別分類 堅帽子(かたぼうし) 現在最も普及している弽です。帽子(親指を覆う部分)に「角(木、または水牛の角などで出来た、指の形に加工した芯材)」が仕込まれています。この部分に溝(弦枕と言います)が彫られており、この部分に弦を懸けて弓を引きます。これにより親指にほぼ負担無しで弓を引くことが出来るので、数をかけたり強い弓を引くことが出来ます。ただし親指の自由はほとんど無く、また柔帽子と比べ弦の懸かっている感覚が余りありません。なお構造上、親指...
  • トップページ/コメントログ
    ...、柔らかいです。ただ勢は無いらしいです。 -- 名無しさん (2010-01-31 13 29 00) 初めまして。記憶の限り、弦などを一部更新しました。 -- 山の麓のN (2010-01-31 22 19 16) おぉ・・・すごい -- 名無しさん (2010-01-31 23 13 11) 1万HITおめでとうございます。源平ではなく天伯が渡邊弓具なのですか?竹弓も更新していただいたようで、そろそろ弓の銘の写真を貼っていこうかと思っていますがどうでしょうか?現在リアルが少々忙しいため春にまとめて行おうと思います。 -- 弓とかの更新者 (2010-02-01 20 17 22) どうも。 はじめまして、弦の特徴とか載っていてとてもありがたいです。 -- (学生A) 2010-02-06 23 31 29 自殺島って漫画で弓の話がちょこっとで...
  • @wiki全体から「矢」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー