《ガガガサンダー》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《ガガガサンダー》」で検索した結果

検索 :
  • 《ガガガサンダー》
    《ガガガサンダー》 通常魔法 ① 自分フィールド上の「ガガガ」モンスター2体を選択して発動できる。 選択した2体のモンスターのレベルの差×300ダメージを相手LPに与える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常魔法。ガガガ2体のレベル差に応じてダメージを与える効果を持つ。 ガガガはレベル2から5まで分布しているが、《ガガガマジシャン》は自身の効果でレベル1~8になれるため、不体並べれば最大で2100ダメージが見込める。 しかし、レベルの差によりエクシーズ召喚に繋げることが難しくなるため、対象に取るもう一体は《ガガガガール》とするのが無難だろう。その場合1500ダメージとなるが、1枚のカードで発生するバーンとしては悪くない。
  • 《ガガガミラー》
    《ガガガミラー》 永続魔法 ①:自分フィールドの「ガガガ」モンスター1体を対象として発動できる。 このカードはそのモンスターと同じレベルのX素材として扱える。
  • 《ガガガガーディアン》
    《ガガガガーディアン》 効果モンスター レベル4/地属性/戦士族/攻0/守2000 相手の直接攻撃宣言時、このカードは手札から表側守備表示で特殊召喚できる。 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。 直接攻撃宣言時に手札から特殊召喚できる誘発効果を持つ。 攻撃力が0であり、フィールドに出た後はバニラ同然であるため、実質的に《ガガガガードナー》の下位互換である。採用するとしても4枚目以降として扱うことになるだろう。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vsナッシュ」戦において遊馬が使用。《CX 冀望皇バリアン》の直接攻撃宣言時に手札から効果を発動したが、あちらの効果でコピーされた《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》の効果により無効にされ墓地に送られた。 なお、アニメ版の《ガガガガードナー》は攻撃表示でしか特殊召喚でき...
  • 《ガガガ×ガガガ》
    《ガガガ×ガガガ》 永続魔法 自分フィールド上に存在する「ガガガ」と名のついた モンスター1体を選択して発動できる。 このカードは選択したモンスターと 同じ属性・レベル・攻撃力・守備力ードとなり、 自分のモンスターカードゾーンに特殊召喚する。 選択したモンスターがフィールド上から離れた時、 このカードを破壊する。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vs片桐大介」戦において遊馬が使用。 《ガガガマジシャン》を対象として発動され、ともに《No.39 希望皇ホープ》のエクシーズ素材となった。
  • 《ガガガの脱出劇》
    《ガガガの脱出劇(だっしゅつげき)》 通常罠 ①:自分フィールドの「ガガガ」モンスター1体を対象とする Xモンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。 ②:墓地のこのカードを除外し、 自分フィールドの「ガガガ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを守備表示にし、このターンそのモンスターは戦闘で破壊されない。 原作・アニメにおいて--- 漫画版ZEXALの「遊馬vsアストラル」戦において遊馬が使用。 《ガガガマジシャン》を対象とした《No.50 ブラック・コーン号》の効果発動をトリガーに①の効果を発動、これに対する《No.22 不乱健》の効果を《ガガガバリア》とのコンボで無効化した。直後のバトルフェイズにて②の効果を発動し、《エクシーズ・スパイラル》によりサンドバッグ化は許したものの敗北を免れた。
  • 《ガガガバリア》
    《ガガガバリア》 通常罠 ①:自分の「ガガガ」モンスターに相手のモンスターの効果が発動した時に発動できる。 そのモンスターがフィールド上に存在する限り、そのモンスターの効果は無効となる。
  • 《ガガガミラージュ》
    《ガガガミラージュ》 永続罠 ①:自分フィールド上の「ガガガ」モンスターをX召喚の素材とする場合、 1体で2体分の素材とする事できる。 この効果を適用してX召喚する場合、1ターンに1度、 Xモンスターが指定する種族・属性の召喚条件を無視できる。
  • 《ガガガ流-明鏡死斬》
    《ガガガ流(りゅう)−明鏡死斬(めいきょうしざん)》 速攻魔法 ①:自分フィールド上の「ガガガ」モンスター1体を選択して発動できる。 このターン、選択したモンスターは戦闘では破壊されず、 戦闘を行う相手モンスターと同名カードとして扱い、同じ攻撃力を得る。 選択したモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、 その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
  • 《ガガガイリュージョン》
    《ガガガイリュージョン》 通常魔法 ①:自分フィールド上に「ガガガマジシャン」が存在する場合に発動できる。 自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚し、 そのモンスターのレベルを「ガガガマジシャン」と同じレベルにする事ができる。
  • 第一期Dr.フェイカー編
    ...り返し使おう!~》 《ガガガサンダー》 《シャーク・レア》 《強制解放》 《フォトン・サブライメーション》 《フォトン・ハリケーン》 《フォトン・スピア》 《投下交換》 《ドリーム・ピッチ》 《キラー・パス》 《アイ・コンタクト》 《追火点》 《チーム・プレイ》 《ジャイアント・キリング》 《突貫工事》 《スクラップ・アンド・ビルド》 《オーバーホール》 《トマト・パラダイス》 《カタパルトマト》 《トマトマトリクス》 《トリプル・エース》 《ドリーム・ダイス》 《バイバイゲーム》 《リリース・チェンジ》 《太陽の天秤》 《エクシーズ・コロッセオ》 《レベル・クロス》 《深海の王国-サンケン・キングダム》 《オリハルコン・チェーン》 《プレート・サルベージ》 《望遠レンズ》 《ネガ⇔ポジ反転》 《エクシーズ・フレーム》 《バイテンション》 《ダブル・ドッグ》 《ワンダブル》 《ドッグ...
  • 漫画版ZEXAL
    通常・効果モンスター 《ガラカラス》 《ジャイアント・タコーン》 《OToNaRiサンダー》 《サンタ・サンダー》 《フジ・サンダー》 《ドール・モンスター ドラくん》? 《ドール・モンスター ロボちん》? 《ドール・モンスター 熊っち改》? 《ドール・モンスター ロボちん改》? 《ドール・モンスター ガールちゃん改》? 《ドール・モンスター 熊っち改改》? 《ドール・モンスター ガールちゃん改改》? 《ポッポポナイト》 《カメレレレオン》 《月の魔術師》? 《ムーン・ガードナー》 《スターシップ・アジャスト・プレーン》 《フォトン・ベビー》? 《マリンジェット・シーホース》? 《分裂するプラナリア》 《シャドー・プラナリア》? 《レインボー・スパイダー》? 《ハートモンスター ハートン》? 《ハートモンスター ハートマト》? 《ハートモンスター ハートランドール》? 《ビートル・ガードナ...
  • 《フジ・サンダー》
    《フジ・サンダー》 (テキスト不明) 原作・アニメにおいて――― 「遊馬VSサンダー・スパーク」戦においてサンダー・スパークが使用。 《サンタ・サンダー》と共に召喚され、《スピリット変換装置》(漫画効果)のコストとしてリリースされた。 劇中では姿すら描かれておらず、詳細は一切不明。
  • 《サンタ・サンダー》
    《サンタ・サンダー》 (テキスト不明) 原作・アニメにおいて――― 「遊馬VSサンダー・スパーク」戦においてサンダー・スパークが使用。 《フジ・サンダー》?と共に召喚され、《スピリット変換装置》(漫画効果)のコストとしてリリースされた。 劇中では姿すら描かれておらず、詳細は一切不明。
  • 《レベル・サンダー》
    《レベル・サンダー》 通常魔法 自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターの レベルの合計×100ポイントのダメージを相手ライフに与える。
  • 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦
    通常・効果モンスター 《デス・キロネックス》 《軍蚊ブラッド・フォース》 《軍蚊ブラッド・コマンドー》 《インフェクション・フライ》 《アンブラル・ゴーレム》 《デプス・バイター》 《カット・イン・シャーク》 《ボム・シャーク》 《ドッペル・シャーク》 《ブンブンセブン》 《ガガガガーディアン》 エクシーズモンスター 《NO4 エーテリック・アヌビス》 《NO6 エーテリック・アポピス》 《NO8 エーテリック・セベク》 《NO10 エーテリック・ホルス》 《NO12 エーテリック・マヘス》 《NO13 エーテリック・アメン》 魔法 《速攻予約特典》 《からくりの宝札》 《ジェリーレイン》 《アトランティスの威光》 《カスケード・バリア》 《ホログラム・プロジェクション》 《蚊学忍法・蚊炎放射》 《エターナル・マジック》 《奇跡の銀河》 《神秘のモノリス》 《ランクアップ・アドバンテージ...
  • 《マジカル・サンダー》
    《マジカル・サンダー》 通常魔法 ①:手札から魔法カード1枚を墓地へ送り、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
  • 《OToNaRiサンダー》
    《OToNaRi(オトナリ)サンダー》 効果モンスター レベル4/光属性/雷族/攻撃力500/守備力500 自分フィールド上に「サンダー」と名のつくモンスターが4体存在する場合、 このカードはデッキから特殊召喚できる。
  • 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡
    通常・効果モンスター 《デビル・モーター》 《模範巫女 タマグシ》 《優等生神官 サカキ》 《湖の騎士 ランスロット》 《悲恋の騎士 トリスタン》 《火銃花》 《砲戦花》 《宇宙花》 《フォトン・スペクター》 《シャイニング・ボンバー》 《シャイニング・スライ》 《シャイニング・ラビット》 《バブル・ブリーダー》 《超巨大飛行艇 ジャイアント・ヒンデンブルグ》 《超巨大不沈客船 エレガント・タイタニック》 《Vウンディーネ》 《Vシルフ》 《Vノーム》 魔法 《ダーク・エンジニアリング》 《プラス・スター123》 《オーバーレイ・ゼロ・バスター》 《ナンバーズ・イヴォケーション》 《ナンバーズ・インパクト》 《スリーカード・サモン》 《修行王国 トレーニングワールド》 《ベアーズ・ブート・キャンプ》 《ガガガ×ガガガ》 《規律の鏡舞台》 《クリアー・ローブ》 《ダブル・チェック》 《コミ...
  • 《スピリット・エクシーズ・スパーク》
    《スピリット・エクシーズ・スパーク》 速攻魔法 ①:自分フィールド上の表側表示のXモンスター1体を対象として発動できる。 このターン、そのXモンスターの攻撃力は倍となる。そのモンスターが相手によって破壊された時、 自分はデッキから1枚ドローする。 漫画版ZEXALで登場した速攻魔法。エクシーズモンスターの攻撃力を上げる効果を持つ。 《巨大化》とほぼ同じ効果をフリーチェーンで使用できるのは単純に強力であり、連続攻撃が可能な《CNo.107 超銀河眼の時空龍》や《機甲忍者ブレード・ハート》《ガガガザムライ》、自前の効果で攻撃力が上がる《H-C エクスカリバー》などに使用すればゲームエンドも狙える。 対象のモンスターが相手によって破壊された場合にはドローが出来るが、エクシーズモンスターの損失を考えると保険というにも心もとない。こちらの効果は基本的に無視し、攻撃のためのカードと考えるべき...
  • 《掘削重機ストロングショベル》
    《掘削重機(くっさくじゅうき)ストロングショベル》 効果モンスター レベル3/地属性/機械族/攻撃力1800/守備力600 このカードが墓地から特殊召喚に成功した時、このカードのレベルを1つ上げる。 遊戯王ZEXAL 第28話「工事現場デュエル!重機デッキを打ち破れ!!」で登場した機械族の効果モンスター。 墓地からの特殊召喚時に自身のレベルを1つ上げる誘発効果を持つ。 原作・アニメにおいて― 遊戯王ZEXAL 第28話「工事現場デュエル!重機デッキを打ち破れ!!」における「遊馬vs油圧ショーベェ」戦でショーベェが使用。 3ターン目に通常召喚され、《ガガガマジシャン》に攻撃をしかけるも《ハーフ・アンブレイク》に阻まれ戦闘破壊に失敗。 返しの遊馬のターンで《プリプリースト》 の効果で強化された《ガガガマジシャン》に戦闘破壊された。 その後、《スクラップ・アンド・ビルド》...
  • 《ムーン・バンパー》
    《ムーン・バンパー》 通常罠 バトルフェイズ中にモンスターの攻撃が無効になった時に発動できる。 このターン、相手フィールド上の全てのモンスターの効果は無効化され、 その攻撃力は800ポイントダウンする。 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦で登場した通常罠カード。 攻撃の無効をトリガーに、相手モンスターを弱体化する効果を持つ。 発動条件が《ダブル・アップ・チャンス》と全く同じであるため、《No.39 希望皇ホープ》や《熱き決闘者たち》との相性が良好。併用することでほぼ確実に相手モンスターを除去できるが、罠カードであるためタイムラグが発生するのが難点。 また、時の任意効果であるためタイミングを逃すのもネック。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vsアストラル」戦において遊馬が使用。《ガガガガンマン》の攻撃を《No.39 希望皇ホープ》の効果で無効にされたことをト...
  • 《鬼神の追撃》
    《鬼神(きしん)の追撃(ついげき)》 速攻魔法 ①:自分フィールドのXモンスターが戦闘で守備表示モンスターを破壊した時、 その自分のXモンスターのX素材を全て取り除いて発動できる。 このターン、その自分のXモンスターはもう1度だけ続けて攻撃できる。 原作・アニメにおいて 「遊馬vsプリンセス・コロン」戦においてコロンが使用。 《No.22 不乱健》が《カメレレレオン》を戦闘破壊したことで発動し、あちらの効果でリクルートされた《ガガガガール》に追撃で止めを刺そうとしたが、《No.22 不乱健》(漫画効果)のデメリット効果により《ガガガガール》を攻撃対象に選択できず失敗した。
  • 《キャプテン・ウィング》
    《キャプテン・ウィング》 効果モンスター レベル4/地属性/戦士族/攻撃力1100/守備力1100 フィールド上に「ドリーム・ピッチ」が存在する場合、以下の効果を適用する。 ●このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。《ドリーム・ピッチ》が存在する場合に貫通ダメージを与える効果を持つ。 特定のカードを要求する上にステータス自体が低く、効果はかなり生かしにくい。 攻撃力の低さから《地獄の暴走召喚》に対応するため、ランク4を狙うならば考慮の余地はある。 名前とサッカーがモチーフになっていることからして、元ネタは漫画「キャプテン翼」だと思われる。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vs国立カケル」戦においてカケルが使用。《ドリーム・ピッチ》と《...
  • 《リサイクル・リライノボット》
    《リサイクル・リライノボット》 エクシーズ・効果モンスター ランク4/地属性/機械族/攻撃力2700/守備力2000 レベル4モンスター×3 このカードのエクシーズ素材1つを取り除き、 自分フィールド上のこのカード以外の表側表示モンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 自分のエンドフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材が存在しない場合、 自分フィールド上の攻撃力の最も低いモンスター1体を破壊し、 破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージをお互いのプレイヤーは受ける。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・機械族のエクシーズモンスター。 自分以外のモンスターを強化する起動効果、特定の条件でモンスターを破壊しダメージを与える誘発効果を持つ。 レベル4モンスター3体を要求するエクシーズモンスターには《ヴァイロン・ディシグ...
  • 《フォーシング》
    《フォーシング》 通常魔法 ①:手札を1枚捨てて発動できる。 手札からレベル4以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常魔法。 手札をコストに、手札から魔法使い族を特殊召喚する効果を持つ。 このカードと合わせて三枚のカードを使用する上、レベル4以下ならば通常召喚してしまった方が早い。 召喚権を使ってしまった場合に使用することが考えられるが、その場合でも特殊召喚手段に長けた魔法使い族に対して、このカードが有効な場面は少なめ。 手札コストを生かせなければ優先するのは厳しい。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs謎の巨人」戦において遊馬が使用。 《ガンバランサー》をコストに発動し、《ガガガマジシャン》を特殊召喚した。
  • 《トマト王 レッドレッド・キング》
    《トマト王 レッドレッド・キング》 エクシーズ・効果モンスター ランク3/地属性/植物族/攻撃力1600/守備力800 レベル3モンスター×3 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 このカードの攻撃力は、次の自分スタンバイフェイズ時まで元々の攻撃力の倍になる。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vs矢最豊作」戦において豊作が使用。《トマトマトリョーシカ》2体と《トマトルーパー》を素材としてエクシーズ召喚された。 自身の効果で攻撃力を倍加し、《チャッチャカアーチャー》を戦闘破壊したが、《とりひき召喚》の効果でダメージを減少されフィニッシャーにはなれなかった。 返しの遊馬のターンで《ガガガガール》の効果により攻撃力を0にされ、《管魔人メロメロメロディ》によりサンドバッグにされ豊作は敗北した。 通常時はトマトの被り物をしたような姿だが、効果発動...
  • 《タイマンバトル》
    《タイマンバトル》 永続魔法 バトルフェイズ中、どちらかのフィールド上に表側表示で存在するモンスターが 2体以上存在する場合、このカードを破壊する。 このカードが存在する限り、 モンスターとの戦闘によってプレイヤーが戦闘ダメージを受けた時、 そのプレイヤーに1000ポイントのダメージを受ける。 原作・アニメにおいて― 「遊馬VSアリト」(1戦目)においてアリトが使用。 《ガガガマジシャン》を《BK 拘束番兵リードブロー》で攻撃した際の戦闘ダメージをトリガーとし、さらに1000ダメージを遊馬に与えた。 この時、モンスターの周囲をボクシングのリングが囲む演出が入っている。
  • 《スプリット・ディフェンダー》
    《スプリット・ディフェンダー》 通常魔法 ①:相手フィールド上にモンスターが2体以上存在し、 自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動できる。 自分は相手フィールド上の守備力が一番高いモンスター1体のコントロールを得る。 守備力が一番高いモンスターが2体以上存在する場合、相手がその中から1体を任意に選択する。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALII(セカンド)の「ナッシュvsベクター」戦でナッシュが使用。 ベクターのフィールドにCNo.が4体もいる状況で発動され、最も守備力の高い《CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン》《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》のどちらかをベクターが選ぶ形であったが、これにチェーンしてベクターが《ガード・オフ》を発動し、4体のCNo.の守備力が0になった。 結果的に一番攻撃力の低い《CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デ...
  • 《ディメンションUターン》
    《ディメンションUターン》 通常罠 ①:ゲームから除外されている自分のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは、 このターンのエンドフェイズ時にゲームから除外される。 ②:自分の墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。 自分フィールド上のモンスター1体をゲームから除外する。 この効果でゲームから除外したモンスターは、 このターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に戻る。 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦で登場した通常罠カード。除外に関する二つの効果を持つ。 ①の効果はノーコストの帰還効果。ターン終了時に除外されるが、各種素材として使用する分には関係ない。罠カードゆえにテンポ・アドバンテージを損なうのが難点だが、帰還カードとしては使いやすい部類に入る。 ②の効果は《亜空間物質...
  • 《抜き打ち検査》
    《抜(ぬ)き打(う)ち検査(けんさ)》 通常罠 ①:相手フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを表側守備表示に変更する。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs神宮寺守」戦において神宮寺が使用。 遊馬がセットした《ガガガガール》をリバースさせ、特別ルールによるバウンスに繋いだ。
  • 《ヒロイック・チェンジ》
    《ヒロイック・チェンジ》 通常罠 ①:自分の墓地の「ヒロイック」モンスター1体を対象として発動できる。 自分フィールドの「ヒロイック」モンスター1体をリリースし、その自分のモンスターを特殊召喚する。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vsゴーシュ」戦においてゴーシュが使用。《ガガガガンマン》の攻撃に合わせて発動し、さらにその発動を《H-C クサナギ》の効果で無効にすることにより、コンバットトリックとして使用した。
  • 《エクシーズ・スパイラル》
    《エクシーズ・スパイラル》 速攻魔法 ①:このターン、自分フィールドのXモンスターが相手フィールドの守備表示モンスターを攻撃した時、 その攻撃力が守備力を超えていれば、そのXモンスターのランク×200ポイントのダメージを相手ライフに与える。 このカードを発動したターンのバトルフェイズ終了時、自分はデッキから1枚ドローする。 漫画版ZEXALで登場した速攻魔法。エクシーズモンスターに擬似的な貫通効果を与える効果を持つ。 Xモンスターは基本的に打点の高いものが多く、多く採用されるランク4でも800の効果ダメージが見込める。 また、何らかの効果で別に貫通効果を付与していれば、戦闘ダメージと効果ダメージを同時に与えられる。 出来るだけ高ランクのエクシーズモンスターに対して使用したいところ。ランク8を恒常的に狙える【ギャラクシー】であれば《CNo.107 超銀河眼の時空龍》が筆頭候...
  • 《ゲート・ディフェンダー》
    《ゲート・ディフェンダー》 効果モンスター 星4/地属性/岩石族/攻 0/守2000 1ターンに1度、相手の攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。 その攻撃を無効にする。 原作・アニメにおいて 「遊星&クロウvsセキュリティ隊員×2」戦においてセキュリティ隊員が使用。 《ゲート・ブロッカー2》、《ディフェンダーズ・マインド》による防御をより確実にするために召喚されたが、《ターボ・ウォリアー》の耐性により役目を果たせず終わっている。 コナミのゲーム作品において TAG FORCEシリーズでは上記の効果に加え、他の自分のモンスターが存在する場合に攻撃対象にならない永続効果、他の自分のモンスターが戦闘破壊された場合に自壊する永続効果を持っている。
  • 《マジック・リバウンダー》
    《マジック・リバウンダー》 通常罠 ①:相手モンスターから攻撃を受けた時に発動する事ができる。 その戦闘によって発生するダメージを相手モンスター1体に移し替える。
  • 《小さな抵抗》
    《小(ちい)さな抵抗(ていこう)》 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のレベル4以下で 攻撃力1000以下のモンスター1体を選択して発動できる。 このターンのバトルフェイズ中、相手の攻撃モンスター1体の攻撃力は、 選択したモンスターの攻撃力分ダウンする。 原作・アニメにおいて― 第一期Dr.フェイカー編で遊馬が使用するカード。 「遊馬vs油圧ショーベェ」戦において使用。 《プリプリースト》を対象に発動し、《重機王ドボク・ザーク》の攻撃力をダウンさせることで敗北を逃れた。 「遊馬vs凌牙」(3戦目)においては《ガガガガール》を対象に発動、《ハンマー・シャーク》を弱体化させてダメージを減免した。
  • 《クリアー・ローブ》
    《クリアー・ローブ》 速攻魔法 ①:自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 このターン、その自分のモンスターは攻撃力・守備力が0になり、 効果で破壊されず、効果によって除外されず、手札・デッキに戻す効果を受けない。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した速攻魔法。 ほとんどの除去を受け付けない強力な耐性を付与する効果を持ち、破壊のみならず除外・バウンスをも防ぐため、防御用のカードとしては最高峰の部類に入る。 ただし、対象を取る効果であるため一部のモンスターには使用できないことと、ステータスが0になるためサンドバッグになることに注意。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs神宮寺守」戦において遊馬が使用。 この対戦の前半で適用されていた特別ルール「ハートランド学園の規則に違反したモンスターは手札に戻る」によって《ガガガガール》を...
  • 《ブンブンセブン》
    《ブンブンセブン》 効果モンスター レベル7/光属性/昆虫族/攻700/守700 自分フィールドにレベル7のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vsナッシュ」戦において遊馬が使用。自身の効果でレベル7となった《ガガガマジシャン》の存在により特殊召喚され、共に《No.11 ビッグ・アイ》のエクシーズ素材となった。
  • 《規律の鏡舞台》
    《規律(きりつ)の鏡舞台(かがみぶたい)》 永続魔法 自分フィールドの表側表示のモンスターの攻撃力と守備力は、 元々の数値になる。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した永続魔法。 自分フィールドのモンスターの攻撃力と守備力を元々の数値に戻す効果を持つ。 《ダークエンド・ドラゴン》など、効果で攻撃力が下がるモンスターとの相性がきわめて良好。中でも《光と闇の竜》とは抜群のシナジーを形成し、このカードを先に発動しておく必要こそあるが、ほとんどのカード効果を妨害する極めて強固な布陣を敷くことが出来る。 ただし、《ガガガガール》や《ゼロ・フォース》など、永続的に数値を変化させる効果を受けた場合は裁定の関係で元々の数値に戻らないことに注意。 また装備カード等の強化も無効になるので、場合によって自分の首を絞めかねないことは覚えておこう。《クリアー・バイス・...
  • 《キャット・ガール・マジシャン》
    《キャット・ガール・マジシャン》 エクシーズ・効果モンスター ランク4/光属性/魔法使い族/攻撃力2000/守備力1600 レベル4モンスター×2 このカードは自分メインフェイズ1に発動できる。 このカードの攻撃力は、ターン終了時まで半分になり、 このターンこのカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。 原作・アニメにおいて― 「キャッシーvs忠吉(ドッグちゃん)」戦にてキャッシーが使用。《キャット・ガール》と《捨て猫娘》を素材としてエクシーズ召喚された。 召喚直後に《マタタビ・タービン》で強化され、自身の効果で攻撃力1600となって忠吉に直接攻撃を決めた(ちなみにこの時、先に効果を使ってから装備すれば攻撃力は2200であった)。 返しのドッグちゃんのターンで《スモーキング・ドッグ》の攻撃を受け、罠カードの応酬の末に攻撃力を上回れず戦闘破壊された。 最終回では「遊馬vsキ...
  • 《ナンバーズ・イヴォケーション》
    《ナンバーズ・イヴォケーション》 通常魔法 ①自分フィールドの魔法使い族モンスター1体をリリースして発動できる。 自分の墓地の「No.」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常魔法カード。 No.を蘇生する効果を持つ。 ドロー効果と素材補充効果を持つ《グローリアス・ナンバーズ》があるため、こちらの出番は能動的に魔法使い族を墓地に送りたい時に使うことになるだろう。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs風魔」戦で遊馬が使用。《ガガガマジシャン》をコストに発動し、《No.39 希望皇ホープ》を蘇生した。
  • 《アンブラル・リフレッシュ》
    《アンブラル・リフレッシュ》 通常魔法 ①:自分フィールドの元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つモンスター1体を対象として発動できる。 自分はその自分のモンスターの攻撃力と、その元々の攻撃力の差分のLPを回復し、 そのモンスターの攻撃力を元々の数値に戻す。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常魔法。モンスター1体の攻撃力を元々の数値に戻し、その分LPを回復する効果を持つ。 元々の攻撃力が「?」のモンスターは対象に取れないため、弱体化したモンスターを対象に取りたい。 例外と言えるのが《No.92 偽骸神龍Heart-eartH Dragon》で、自己再生後に強化された攻撃力を戻せば大幅なライフゲインが見込め、さらに戦闘ダメージを反射する効果で戦線維持も可能となる。 イラストには《アンブラル・グール》が描かれている。 自身の効果を使うと攻撃力が0...
  • スタンダード次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《ライトニング・ボード》 《パワー・ダーツ・シューター》 《ロケット・ダーツ・シューター》 《アルティメット・ダーツ・シューター》 《ガッツマスター・ファイヤー》 《ガッツマスター・ヒート》 《ガッツマスター・レッド》? 《CMヒヨコムギ》 《CMタマゴング》 《CMジャガジャガー》 《RCMナイト・ナポリタン》 《RCMプリンセス・プリン》 《RCMプリンス・カレー》 《CMライオニオン》 《CMラビットマト》? 《RCMキング・ハンバーグ》 《RCMクイーン・オムレツ》 《クイズーモンキー》 《スフィンクイズー》 《レッドマスク》? 《CC隻眼のパスト・アイ》 《バーバリアン3号》 《バーバリアン4号》 《バーバリアン・マッド・シャーマン》 《ダーク・センチネル》 《PS レッド・エンジェル》 《PS パープル・シールド》 《PS パープル・ソード》...
  • 第一章(未OCG)
    このページはアニメ遊戯王SEVENSに登場したラッシュデュエルのカードを商品化した物を未OCGとして掲載しています。 通常・効果モンスター 《セブンスロード・マジシャン》 《風使いトルネ》? 《魔剣士アンサラー》? 《ハイドロ・マジシャン》? 《ダーク・ソーサラー》? 《ミスティック・ディーラー》? 《魔獣ウォルフラム》? 《スペル・アーチャー》? 《ルミナス・シャーマン》? 《はぐれ使い魔》? 《連撃竜ドラギアス》? 《火口の番竜》? 《輝岩竜》? 《ツインエッジ・ドラゴン》? 《竜の祈り子》? 《ドラゴン・バット》? 《フェニックス・ドラゴン》? 《手乗りドラコ》? 《彩光のプリマギターナ》? 《ユル縞仙人》 《魔将ヤメルーラ》? 《セブンスロード・ウィッチ》? 《配達マシン・ブーブン》 《特報マシン・タフロイド》 《火麺忍者バー...
  • WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編
    通常・効果モンスター 《ワイズ・コア》 《ワイゼルT》 《ワイゼルA》 《ワイゼルG》 《ワイゼルC》 《ワイゼルG3》 《ワイゼルA3》 《古代の機械像》 《キッズ・ジャンク》 《マテーナル・ジャンク》 《パテーナル・ジャンク》 《ヘル・トレーダー》 《地獄徴収官トイチ》 《スマイル・キッズ》 《スマイル・エンジェル》 《スリーピー・ビューティー》 《ホロウ・スピリット》 《ホロウ・ゴースト》 《歌姫アドリアーナ》 《見習い騎士》 《アサルト・ホイール》 《アブサード・スティーラー》 《スカイ・コア》 《スキエルT》 《スキエルA》 《スキエルG》 《スキエルC》 《スキエルA3》 《スキエルA5》 《錠前龍》 《モンスター・クロック》 《クロック・ナイト No.12》 《クロック・ナイト No.3》 《イリーガル・キーパー》 《火縄光線銃士》 《ガトリング・オーガ》 《フルアーマー・オ...
  • シンクロ次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《サスマタ・ガードナー》 《ヴィジランテ・ゼニー》 《ヴィジランテ・ガーター》 《Emウィンド・サッカー》 《Emファイヤー・ダンサー》 《Emボール・ライダー》 《ジュッテ・ロード》 《Emウォーター・ダンサー》 《Emウィング・サンドイッチマン》 《Emカップ・トリッカー》 《Emボーナス・ディーラー》 《Emオーバーレイ・ジャグラー》 《Emマジック・タクティシャン》 《茨の囚人-ヴァン》 《茨の囚人-ダーリ》 《銀塩の魔術師》 《キャリア・センチネル》 融合・シンクロ・エクシーズモンスター 《スナイピング・ヘイジ-タイプ0》 《Em影絵師シャドーメイカー》 《A BF-白虹のクニヨシ》 《A BF-白虹のクニサダ》 《A BF-白虹のクニフサ》 《A BF-叢雲のクサナギ》 《古代の機械究極猟犬》 《茨の戒人-ズーマ》 《茨の超越戒人-ヴァン・...
  • 《グリネイダー》
    《グリネイダー》 効果モンスター レベル4/地属性/戦士族/攻撃力1500/守備力1100 このカードが表側表示で存在する限り、このカード以外のモンスターが攻撃対象になった時に発動する。 攻撃モンスターの攻撃力はダメージ計算時に500ポイントダウンする。 原作・アニメにおいて- 「天馬月行VSリッチー・マーセッド」戦においてリッチーが使用。 壁モンスターとして召喚され、次の月行のターンで《ブーメラン・エルフ》に戦闘破壊された。
  • 《ヘル・トレーダー》
    《ヘル・トレーダー》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも少ない場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。 このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、 相手フィールド上に 「ローントークン」 (岩石族・光・ 星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚する。 このトークンはリリースできず、シンクロ素材にできない。 相手ターンのメインフェイズ時、相手は手札を1枚墓地へ送る事で、 フィールド上の「ローントークン」1体を選択して破壊できる。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した下級モンスター。 自分のライフポイントが少ない時に特殊召喚できる効果と、戦闘破壊時に相手フィールドにローントークンを生成する効果を持つ。 能動的に自身の効果で特殊召喚するには自分のライフを払うか、相手のライフを回復...
  • 《パワー・マーダー》
    《パワー・マーダー》 効果モンスター レベル4/闇属性/悪魔族/攻撃力1800/守備力100 このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターと戦闘を行う場合、 このカードの攻撃力はダメージステップの間1000ポイントアップする。 このカードの攻撃力より低い攻撃力を持つモンスターと戦闘を行う場合、 このカードの攻撃力はダメージステップの間1000ポイントダウンする。 原作・アニメにおいて― 「十代VSズール」戦においてズールが使用。 《E・HERO グロー・ネオス》を戦闘破壊しつつ、《パワー・ゾーン》の効果によるダメージで十代のライフを大きく削った。 次のズールのターンでは《ハネクリボー》を破壊しつつ《リング・オブ・デビルパワー》の効果も合わせて十代を追い込んだが、返しの十代のターンで《放浪の勇士 フリード》の効果により破壊された。
  • 《おジャマ・デルタサンダー!!》
    《おジャマ・デルタサンダー!!》 通常魔法 自分フィールド上に「おジャマ・グリーン」「おジャマ・イエロー」 「おジャマ・ブラック」が存在する場合発動する。 相手フィールド上と手札のカードの枚数×500ポイントのダメージを相手ライフに与える。 その後、デッキまたは手札から「おジャマ・デルタハリケーン!!」を墓地へ送る事で、 相手フィールド上に存在するカードを全て破壊する。
  • 《バブル・ブリーダー》
    《バブル・ブリーダー》 効果モンスター レベル4/光属性/水族/攻撃力0/守備力0 (1):このカードは手札の「バブル・ブリーダー」1枚を墓地に送って特殊召喚できる。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬VS影の巨人」戦において影の巨人が使用。 通常召喚と自身の召喚条件、《死者蘇生》を用いて3体が揃えられ、全て《虚構王 アンフォームド・ボイド》のエクシーズ素材となった。
  • @wiki全体から「《ガガガサンダー》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索