《夕日の決闘場》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《夕日の決闘場》」で検索した結果

検索 :
  • 《夕日の決闘場》
    《夕日(ゆうひ)の決闘場(けっとうじょう)》 フィールド魔法 このカードが存在する限り、 お互いのモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できない。 自分フィールド上にモンスターが2体以上存在する場合、バトルフェイズ開始前に発動する。 自分はその中からモンスター1体を選び、 選んだモンスター以外のモンスターを全て破壊する。 フィールド上のモンスターが戦闘で破壊された時、 そのモンスターのコントローラーは300ポイントのダメージを受ける。
  • 第一期Dr.フェイカー編
    ...》 《戦士の誘惑》 《夕日の決闘場》 《シャーク・スパーク》 《デッド・スイープ》 《ゴールデン・フォーム》 《深海雪原封印》 《爆破紋章》 《フォトン・ウィング》 《破滅の紋章》 《スフィアフィールド》 《エクシーズ・トレジャー》 《エクシーズ・トライアングル・フォース》 《セブンストア》 《シールド・フィン》 《フォトン・プリヴェント》 《ガムシャラッシュ》 《ディープ・シー・アタック》 《バリアンズ・ゲートウェイ》 《エクシーズ・ユニティ》 《銀河爆風》 《戦闘重力》 《フラッシュ・エフェクト》 《バイ・バインド》 《逆境の宝札》 《魔封印の宝札》 《エクシーズ・リバイバル》 罠 《バグ・スイッチ》 《ウラトラC》 《ウラ霧》 《トリオン・バリア》 《結束の翼》 《チェンジ!ジェット・アイアン号》 《仕込みサイクロン》 《異次元殺法ベクトル・チェンジ》 《スター・ロビンよ永遠...
  • 《魂魄の格闘場》
    《魂魄(こんぱく)の格闘場(かくとうじょう)》 フィールド魔法 ①:自分フィールドのランク8以上の「No.」モンスターが破壊された時、 手札を全て捨てて発動できる。 自分のEXデッキから「No.」モンスターを可能な限り特殊召喚する。 原作・アニメにおいて 「凌牙VS八雲」戦において八雲が使用。 発動と同時にスタジアムを塗り替え、観客を狂暴化させた。 その後、《報復の隠し歯》の効果により《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》が破壊されたことで効果を発動し、《No.14 強欲のサラメーヤ》《No.21 氷結のレディ・ジャスティス》《No.70 デッドリー・シン》を特殊召喚した。
  • 《アマゾネスの死闘場》
    《アマゾネスの死闘場(しとうじょう)》 フィールド魔法 このカードの発動時の効果処理として、お互いのプレイヤーは600ポイントのライフを回復する。 お互いのプレイヤーが戦闘ダメージを受けた時、 100ライフポイントを払う事で相手に100ポイントのダメージを与える。 この効果は1度の戦闘につき、お互いに1度ずつ任意で発動できる。
  • アクションデュエル用フィールド魔法
    フィールド魔法 ①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、アクションカードを使用できる。 アクションカードは1枚しか手札に加える事ができない。 原作・アニメにおいて― アニメ・漫画ARC-Ⅴシリーズにおいて、リアルソリッドビジョンの普及により、アクションデュエル用フィールド魔法とアクションカードが登場された。 アクションデュエル用フィールド魔法はモニタールームやノートパソコンの中から好きなアクションデュエル用フィールド魔法がいくつか導入されている。 アクションデュエル用フィールド魔法の種類は下記の表を参照。 舞網チャンピオンシップ・バトルロイヤルでは、舞網市全体(住宅区は除く)がアクションフィールド魔法《ワンダー・カルテット》が包まれ、バトルロイヤルが開始されてから24時間の間発動された。 シンクロ次元編からは赤馬零児が結成した当初のランサーズのメンバー...
  • 《クオンティティー》
    《クオンティティー》 通常モンスター レベル1/闇属性/機械族/攻撃力500/守備力400 遊☆戯☆王GX第4巻、「GX-29 闇の決闘!!」で登場した機械族の通常モンスター。 レベル1・通常モンスターで比較するなら高めのステータスを持つ機械族である。 通常モンスターサポートを活かすなら使えなくもないだろう。 原作・アニメにおいて― 漫画版GX における「万丈目VSデイビット」でデイビットが使用。守備表示で召喚された。 返しのターンで万条目に破壊される前に《スクラップ置き場》を発動し、同名モンスター2体をデッキから墓地へ送る。 その後《クオリティー》の効果で3体特殊召喚され、《スペシャル・コーティング・ボディ》や《スナイパー・モード》とのコンボに繋いだ。
  • 学園編・セブンスターズ編
    モンスター 《酔いどれタイガー》 《酔いどれエンジェル》 《ディフェンス・ウォール》 《伝説のビッグサーバー》 《五分ゴブリン》 《ドローラー》 《恋する乙女》 《アタッチメント・ドラゴン》 《不死のワーウルフ》 《ヴァンパイア・バッツ》 《磁石の戦士 Σ+》 《磁石の戦士 Ω-》 《超電導戦士 リニア・マグナム±》 《磁石の戦士 Σ-》 《デーモン・ピカドール》 《デーモン・バンデリジェーロ》 《ギャンブル天使バニー》 《錬金獣・鉄のサラマンドラ》 《錬金獣・銅のウロボロス》 《錬金獣・鉛のレオーン》 《錬金獣・錫のアエトス》 《錬金獣・水銀のエケネイス》 《錬金獣・銀のムーンフェイス》 《ユーカリ・モール》 儀式モンスター 《デーモンズ・マタドール》 魔法 《コアラの行進♪》 《お銚子一本》 《ちゃぶ台返し》 《捨て身の突進!》 《クレイラップ》 《サービスエース》 《スマッシュエ...
  • 《ゼリエル》
    《ゼリエル》 通常モンスター レベル1/光属性/天使族/攻撃力300/守備力200 原作・アニメにおいて 「レジー・マッケンジーvs響みどり」戦においてレジーが使用。 攻撃表示で召喚され、《天使の慈悲》のブラフによりみどりの攻め手を遅らせる戦術に使用された。並行して《エンジェル・ボー》を装備し、直接攻撃によりじわじわとみどりを追い詰め判断を焦らせる役目を果たしている。 この時みどりは弟・紅葉をこん睡させた「闇の決闘」の手がかりを求めてレジーと「闇の決闘」を行っており、レジーを倒せば手がかりが途切れるという状況であったためこのブラフに引っかかり、2ターンに渡り攻撃をためらった結果敗北している。
  • 漫画版ZEXAL
    通常・効果モンスター 《ガラカラス》 《ジャイアント・タコーン》 《OToNaRiサンダー》 《サンタ・サンダー》 《フジ・サンダー》 《ドール・モンスター ドラくん》? 《ドール・モンスター ロボちん》? 《ドール・モンスター 熊っち改》? 《ドール・モンスター ロボちん改》? 《ドール・モンスター ガールちゃん改》? 《ドール・モンスター 熊っち改改》? 《ドール・モンスター ガールちゃん改改》? 《ポッポポナイト》 《カメレレレオン》 《月の魔術師》? 《ムーン・ガードナー》 《スターシップ・アジャスト・プレーン》 《フォトン・ベビー》? 《マリンジェット・シーホース》? 《分裂するプラナリア》 《シャドー・プラナリア》? 《レインボー・スパイダー》? 《ハートモンスター ハートン》? 《ハートモンスター ハートマト》? 《ハートモンスター ハートランドール》? 《ビートル・ガードナ...
  • 《予言》
    《予言(よげん)》 通常罠 相手の手札を1枚選択して発動する。 選択したカードがモンスターカードの攻撃力2000ポイント以上か 2000ポイント未満のどちらかを宣言する。 当たった場合はそのカードを自分の手札に加える。 原作・アニメにおいて― 遊戯王の決闘王国編、「海馬vsペガサス」にてペガサスが使用。 ペガサスは「千年眼」の能力で海馬の手札を知っていたので、攻撃力を当てるどころか、海馬の手札の《青眼の白龍》を意図的に選び出して難なく奪い取ってしまった。
  • 《ワイゼルA》
    《ワイゼルA(アタック)》 効果モンスター レベル1/闇属性/機械族/攻撃力1200/守備力0 「∞」と名のついたモンスターが自分フィールド上に存在しない場合、このカードを破壊する。 《ワイズ・コア》によって特殊召喚される、機皇帝のパーツ。右腕である。 《ワイズ・コア》によって特殊召喚されるモンスターの中では攻撃力が最も高く、機皇帝ワイゼルの攻撃力アップに貢献する一番のパーツであるが、その攻撃力はわずか1200。 過信は禁物だ。 原作・アニメにおいて- 遊戯王5D'sにおいてゴースト、プラシド、アポリアが使用。いずれの決闘でも《ワイズ・コア》から特殊召喚されている。
  • 《スキエルT》
    《スキエルT(トップ)》 効果モンスター レベル1/風属性/機械族/攻撃力600/守備力0 「∞」と名のついたモンスターが自分フィールド上に存在しない場合、このカードを破壊する。 《スカイ・コア》の効果によって特殊召喚される機皇帝スキエルのパーツ。頭部である。 効果は「∞」と名のついたモンスターがいなければ破壊されるというものだけなので、特に気にすることはない。《スカイ・コア》が引けないときのための時間稼ぎとして フィールドにセットすることはできるという事は覚えておこう。 ステータスは低いので《スカイ・コア》から特殊召喚する場合守備表示で出したくなるが、余裕があれば、アニメのように攻撃表示で出した方が格好いいだろう。 原作・アニメにおいて- 遊戯王5D'sにおいてルチアーノ、アポリアが使用。いずれの決闘でも《スカイ・コア》から特殊召喚されている。
  • 《闇に堕ちた天使》
    《闇(やみ)に堕(お)ちた天使(てんし)》 通常罠 自分フィールド上の天使族モンスター1体を墓地に送って発動する。 手札からレベル7以上の「堕天使」の名のついたモンスター1体を 召喚条件を無視して特殊召喚する。 遊☆戯☆王GX第5巻、「闇の決闘、決着!!」で登場した通常罠カード。 天使族モンスターをコストに堕天使モンスターを特殊召喚する効果を持つ。 召喚条件を無視するので、特殊召喚できない 《堕天使ディザイア》 も特殊召喚することができる。その他にも堕天使の魅力である高レベルモンスターを手早く出せるものの、発動にはこのカードとコストのモンスターの2枚を要するので2:1交換のディスアトバンテージを負う。普通に使うのはできるだけ避けるべきだろう。 既に闇に堕ちている堕天使をリリースすることもできる。更に深い闇に堕ちるのだろうか。 原作・アニメにおいて― 漫...
  • 《天使の慈悲》
    《天使(てんし)の慈悲(じひ)》 通常罠 自分フィールド上のモンスター1体が相手モンスターの攻撃対象になった時に発動できる。 その対象を自分フィールド上に存在する他の天使族モンスター1体に移し替える。 遊☆戯☆王GX第5巻「GX―37 闇の決闘、決着!!」で紹介された通常罠。 攻撃対象を他の天使族モンスターに変更する効果を持つ。 OCGなら 《シフト・チェンジ》 という完全上位互換があるので、このカードのOCG化の需要は低い。他の効果がつくなら話は別となるが。 原作・アニメにおいて― 漫画版GX における「レジー・マッケンジーvs響みどり」において、レジーがその存在と効果を響みどりに教えている。このカードで弱小モンスターの《ゼリエル》を盾にし、自滅をして闇のゲームの真相と弟を救う方法を有耶無耶にすると響みどりを脅した。 しかし、それは嘘であり本当に伏せたカ...
  • 《スペシャル・コーティング・ボディ》
    《スペシャル・コーティング・ボディ》 永続魔法 このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 自分フィールドの特殊召喚された「クオンティティー」は 戦闘では破壊されない。 遊☆戯☆王GX第4巻、「GX-29 闇の決闘!!」で登場した永続魔法カード。 フィールドの《クオンティティー》を戦闘破壊から保護する。 わざわざ戦闘破壊から守るために、このカードを採用するかと問われると考えるものがある。 どちらかというと《クオンティティー》か《クオリティー》のどちらかが内蔵していそうな効果である。 そうでなくとも、攻撃から守るカードなら他にいくらでもある。 それでも使うなら、《クオリティー》による特殊召喚以外でも戦闘破壊耐性を得る事を覚えておくといいだろう。 原作・アニメにおいて― 漫画版GX における「万丈目VSデイビット」でデイビットが使用。《クオリティー》の効...
  • 《次元領域フィールド》
    《次元領域(じげんりょういき)フィールド》 フィールド魔法 ①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーはレベル5以上のモンスターをリリース無しで召喚できる。 ②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。 ③:フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊した時に発動する。 破壊したモンスターの攻撃表示の場合は攻撃力分のダメージ、 守備表示の場合は守備力分のダメージをそのモンスターのコントローラーに与える。 原作・アニメにおいて- 劇場版THE DARK SIDE OF DIMENTIONにおいて、藍神とのデュエルで行われた変則デュエル、次元領域デュエルである。 次元領域デュエルでは、手札の上級モンスターのリリース要員を確保せず、そのまま通常召喚を行うことができる。(この行為は「次元召喚」と呼ばれる) また、...
  • 《スナイパー・モード》
    《スナイパー・モード》 通常魔法 自分フィールドの機械族・レベル3以下のモンスターは、このターン直接攻撃できる。 遊☆戯☆王GX第4巻、「GX-29 闇の決闘!!」で登場した魔法カード。 レベル3以下の機械族モンスターで直接攻撃が可能となる。 低レベル機械族用の《エレキ―》。あまり使い勝手は良くない。 ただ、機皇帝で直接攻撃可能になるという点は少し魅力的かもしれない。 なお、原作ではデイビットのターン終了時にこのカードが消滅するという演出がある。 「発動したターンしか効果がない」という事を分かりやすくするための演出なのか、「本当にフィールドに残り続け、破壊することで直接攻撃を回避できる」という意味なのかは不明。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXにおける「万丈目VSデイビット」でデイビットが使用。《クオンティティー》3体による直接攻撃を可能にし、万条目に...
  • 《クオリティー》
    《クオリティー》 効果モンスター レベル4/闇属性/機械族/攻撃力1200/守備力1500 フィールドのこのカードが破壊された時に発動する。 自分の墓地から「クオンティティー」を可能な限り特殊召喚する。 遊☆戯☆王GX第4巻、「GX-29 闇の決闘!!」で登場した機械族の効果モンスター。 墓地から《クオンティティー》を複数体蘇生できる効果を持つ。 3体のモンスターを同時に特殊召喚できるが、出てくるのはレベル1の通常モンスターである。さらに墓地限定なので、墓地肥しなどの下準備が必要となる。 《クオンティティー》自体は低レベルの機械族・通常モンスターであるため、《ワン・フォー・ワン》や《予想GUY》、《地獄の暴走召喚》などを用いれば展開そのものは簡単。リンク素材にすれば容易に墓地に送れるため、このカードで蘇生すれば再びリンク素材として利用できる。 また、破壊の方...
  • 《ハーモニック・ジオグリフ》
    《ハーモニック・ジオグリフ》 通常罠 ①:自分フィールドのチューナー1体と 相手フィールド及び相手の墓地のレベル6以上のSモンスターを任意の数だけを対象として発動できる。 そのモンスターのレベルは2として扱って自分の墓地に送り、 レベルの合計となるSモンスター1体を自分のEXデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。 漫画版5D’sで登場した通常罠カード。 自分フィールドのチューナーと相手のシンクロモンスターを素材と同時にレベル2となってシンクロモンスターを特殊召喚する効果を持つ。 相手がシンクロモンスターを使わなければ全く意味のない効果だが、新マスタールールではリンク召喚を伴わない場合、シンクロモンスターがおのずと墓地に溜まりやすいため、シンクロ軸のデッキならばサイドデッキに忍ばせておくと役に立つ。 最低でもレベル4の《アームズ・エイド》や《魔界闘士 バルムンク》を呼べれば当...
  • 《救世の導き》
    《救世(きゅうせい)の導(みちび)き》 通常罠 ライフポイントが1500以下の時に発動できる。 デッキから攻撃力1500以下のチューナー1体を特殊召喚する。 漫画版5D’s第9巻で登場した通常罠カード。チューナーをリクルートする効果を持つ。 効果は優秀だが発動条件がネックであり、ライフ1500まで追い込まれていてはそのままゲームエンドに持ち込まれる可能性が高い。 フリーチェーンであるため発動そのものは難しくないが、活用には工夫を要する。 バトルフェイズに発動して《緊急同調》や《バトル・チューニング》でシンクロ召喚する、《ダーク・リゾネーター》などをリクルートして壁にするなどが挙げられる。 デッキから特殊召喚できるのはあくまでも攻撃力1500以下となっているが、大半のチューナーは低ステータス、または種族などの関係でリクルートが容易であり、リゾネーターであれば《コール...
  • 《戻り鬼クチパチ・ババール》
    《戻り鬼クチパチ・ババール》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 メインフェイズ2に墓地のこのカードを除外して発動できる。 バトルフェイズを再び行う。そのバトルフェイズでは、このターン攻撃宣言を行っていないモンスターのみ攻撃できる。 漫画版5D’s第9巻で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。 墓地から除外することでバトルフェイズを再発生させる効果を持つ。 単純に考えて手数が倍になると見ても強力なカードだが、参加できるのは本来のバトルフェイズで攻撃を行っていないモンスターのみという制限が足を引っ張る。 蘇生カードなど召喚手段を別途用意しておく必要があるが、《リビングデッドの呼び声》などの罠カードならばバトルフェイズ中に使えばよいし、《チューナーズ・バリア》などで攻撃不能になっている場合はそっちを除去するのが先になる。 結局のところ、メイ...
  • アニメオリジナル・乃亜編
    モンスター 《アシニグライ》 《精霊王ルクランバ》 《虹蛇のエインガナ》 《鉄壁氷山-ディフェンドアイスバーグ》 《コマンド・エンジェル》 《怒りの牙のマンモス》 《聖神アレス》 魔法 《虹色の祝福》 《再生の海》 《リベンジ・サクリファイス》 《魔界の司法取引》 《ハ・デスの誘導尋問》 《味方殺しの魔剣-バーニング・ソウル-》 《苦渋の決断》(※OCG化の苦渋の決断は別物) 《ショート》 《屑鉄再生工場》 《レアメタル・ソウル》 《時計型麻酔銃》 《霧の祭壇》 《邪竜復活の儀式》 《大洪水》 《ディーペスト・インパクト》 《アイス・エイジ・パニック》 《物質調整装置レベラー》 《来世》 《地獄炎拳》 罠 《1ドル銀貨》 《困惑のマスク》 《混沌のバリア-カオス・フィールド-》 《幻影の器》 《地鎮祭》
  • 《スピリット・バトル》
    《スピリット・バトル》 速攻魔法 このターンに戦闘で破壊され墓地へ送られた自分のモンスター1体と相手モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、戦闘を行う。 その際、お互いのプレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。 この効果で戦闘を行ったモンスター1体が戦闘で破壊された時、 そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージをそのモンスターの持ち主に与える。 漫画版5D’sで登場した速攻魔法カード。戦闘破壊された自分のモンスターと、相手モンスター1体を蘇生させ、戦闘を行う効果と、破壊されたモンスターのコントローラーに其の攻撃力分のダメージを与える効果を持つ。 使いどころがきわめて難しいカードであるが、見方を変えれば戦闘を介した完全蘇生カードとして使うことが出来る。 また、蘇生させる相手モンスターは自分が選ぶため、自分のモンスターを残すために弱小カー...
  • 《決闘鉄鎖》
    《決闘鉄鎖(グラップル・チェーン)》 永続罠 自分フィールド上と相手フィールド上に存在する表側表示モンスター1体をそれぞれ選択して発動する。 選択した自分モンスターの表示形式を変更する。 選択した相手モンスターの表示形式は選択した自分モンスターと常に同じになる。
  • 《決闘定数》
    《決闘定数(けっとうていすう)》 通常魔法 自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター・永続魔法・永続罠を それぞれ1枚ずつゲームから除外して発動する。 デッキ・手札から「大頭龍 ブレーンドラゴン」1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて――― 「十代VSツバインシュタイン」戦においてツバインシュタインが使用。 《魔界算術士ラプラス》、《シュレディンガーの悪戯猫》、《ドローパラドクス》を除外し、《大頭龍 ブレーンドラゴン》をリクルートした。 ツバインシュタインは、このカードは「デュエルを構成する3つの力、モンスター・魔法・罠を統一する理論」であるとされ、《大頭龍 ブレーンドラゴン》はその統一の象徴であると説明している。
  • 《Fairy Tale第三章 黄昏の夕日》
    《Fairy Tale(フェアリーテイル)第三章(だいさんしょう) 黄昏(たそがれ)の夕日(ゆうひ)》 フィールド魔法 お互いのターンに1度、自分の墓地のシンクロモンスター1体を選択して守備表示で特殊召喚できる。 自分スタンバイフェイズ時にこのカードを墓地に送り、 手札・デッキ・墓地から「Fairy Tale最終章 忘却の妖月」を発動する。
  • 《苦渋の決断》
    《苦渋(くじゅう)の決断(けつだん)》 通常魔法 自分のデッキの上からカードを2枚めくり、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。 相手が選んだカードがモンスターだった場合、召喚条件を無視して特殊召喚する。 残りのカードは全て墓地に送る。 既にOCGでは 《苦渋の決断》 が存在するが、全くの別物である。 2枚のデッキ圧縮ができる通常魔法という点では、ある意味類似しているが。 「デッキトップにモンスターが1~2体存在するか」「相手が目的のモンスターを選ぶか」という2重のギャンブル性を持つ。 しかしデッキトップ操作で狙いのモンスター2体を仕込めば、確実に展開できるようになる。 デッキから墓地へ送る手段として組み込むのも手ではあるが、デッキトップから2枚しか落とせないと考えると効率は悪い。 原作・アニメにおいて― DMアニメオリジナル・乃亜編の「城之内vsビッグ3(大岡...
  • 《決闘竜の飛翔》
    《決闘竜(デュエル・ドラゴン)の飛翔(ひしょう)》 速攻魔法 ①:自分フィールド上のドラゴン族Sモンスター1体を墓地に送って発動できる。 自分フィールド上のこのカード以外の魔法・罠カードを全て手札に戻す。 その後、戻したカードを自分フィールド上にセットする。 漫画版5D’s第8巻で登場した通常魔法カード。自分フィールド上の魔法・罠カードを全てセットする効果を持つ。 単体で使うだけではボード・アドバンテージを無駄に失うだけなので、必然的にコンボで使うことになる。 基本的には《サイクロン》などの除去に対してチェーン発動し、手札に一旦カードを避難させることになる。 だが、モンスター蘇生系の永続魔法・罠はフィールドを離れた時に呼び出したモンスターが破壊されるデメリットが付与されていることが多く、《強化蘇生》などの一部例外を除いては使いづらい。さらに《デルタ・クロウ-アンチ・リバ...
  • 《力の決壊》
    《力(ちから)の決壊(けっかい)》 通常魔法 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターを1体選択して発動する。 選択したモンスターは相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを攻撃した場合、 ダメージ計算後相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを全て破壊する。 遊☆戯☆王R第4巻にて、天馬夜行が使用した魔法カード。 効果を適用されたモンスターが守備モンスターを戦闘破壊した場合、相手フィールドの全ての守備モンスターを破壊する効果を持つ。 現行のOCGで言うと《レッド・デーモンズ・ドラゴン》の効果に近いが、守備表示でモンスターを出すこと自体珍しい現在ではやや使いにくい。 表示形式を変更するカードと組み合わせたいところ。 原作・アニメにおいて― 遊☆戯☆王Rにおける「海馬VS夜行」において夜行が使用。《邪神ドレッド・ルート》の攻撃時に発動し、海馬のフィールド...
  • 《海晶乙女の決意》
    《海晶乙女の決意(マリンセス・デシジョン)》 通常罠 ①:自分の墓地の「マリンセス」カード1枚を除外し、 自分フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを表側守備表示にする。 この時、対象のモンスターの効果は発動できない。 その後、対象のモンスターを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚できる。 ②:自分の墓地から、このカードと「マリンセス」モンスター1体を除外し、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、除外したモンスターの元々の攻撃力分ダウンする。
  • 《怨念の集結》
    《怨念(おんねん)の集結(しゅうけつ)》 通常魔法 自分フィールドの「火の玉トークン」3体をリリースして発動できる。 デッキから「怨念の魂 業火」1体を特殊召喚する。 遊☆戯☆王GX第1巻、「GX-4 秀才デュエリスト!!」で登場した魔法カード。 火の玉トークン3体をコストに、デッキから 《怨念の魂 業火》 を特殊召喚する。 消費を考えると、どうにか《怨念の魂 業火》を手札に加えて特殊召喚した方が良く、《怨念の魂 業火》の攻撃力上昇効果も使える。 デッキから呼び出す方法も、 《ピラミッド・タートル》 等の無難なものがある。 能動的に呼び出す点では優れているのだろうが、コストとなる火の玉トークンは《魂のさまよう墓場》や《怨念の魂 業火》で特殊召喚するものであり、それを3体揃えるのは難しい。 もっとも、《魂のさまよう墓場》は永続罠でこそあるが、手札コストや...
  • 《寄生工場》
    《寄生工場(パラサイト・プラント)》 永続魔法 ① 「パラサイト・フュージョナー」を装備したフィールドのモンスター1体と自分フィールドの「パラサイト・フュージョナー」1体を対象として発動できる。 そのモンスターを墓地へ送り、「パラサイト女王」1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 その後、墓地へ送った「パラサイト・フュージョナー」を装備カード扱いとして、この効果で融合召喚したモンスターに装備する。 ② フィールドの「パラサイト女王」は相手モンスターの効果を受けない。 ③ お互いのプレイヤーは、それぞれ自分ターンに1度、相手フィールドの「パラサイト女王」1体を対象としてこの効果を発動できる。 自分のデッキから「パラサイト・フュージョナー」1体を墓地へ送り、対象のモンスターのコントロールを得る。
  • 《スカイダイビング-蒼穹落下決闘》
    《スカイダイビング-蒼穹落下決闘》 フィールド魔法 このカードがフィールド上に存在する限り、 全てのプレイヤーはスカイダイビングをしながらデュエルしなければならない。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場したフィールド魔法カード。 実際の対戦で用いるための効果は持っておらず、いわゆるジョークカードの類だと思われる。 なお、本気で使用する場合、スカイダイビングには免許がいるため、実質的にARビジョンが必須になる。 原作・アニメにおいて――― ZEXAL81話「小鳥がカオスエクシーズチェンジ!? 波乱のスポーツデュエル大会」で登場したカードの一枚。 ギラグがナンバーズクラブの喧嘩を収めるために(実際にはCXを利用したアストラル消滅作戦のために)、ARビジョンを用いて行う「スポーツデュエル」のために使用された。 なお、この話ではギラグはこれ以外にも...
  • 漫画版5D’s
    通常モンスター 《ジャンク・アーマー》 《シザーハンド・ドラゴン》 《天輪の黒魔僧士》 《光輝の戦乙女》 効果モンスター 《オーキッド・モス》 《オーキッド・マンティス》 《ロアー・バルカン》 《バン・ガード》 《ポンプアクション・コマンドー》 《魔法妖精 エリート・クラレット》 《サイン・ビークル》 《ゲート・ビークル》 《シグナル・ビークル》 《暴走轟 ロード・ガーディアン》 《インフェルニティ・スピアベアラー》 《インフェルニティ・シールドベアラー》 《スピン・モスキート》 《森の盗賊 チップ》 《森の旅人 ニャント》 《森の策士 コン》 《森の商人 ポン》 《ミサイル・ナイト》 《インフェルニティ・クイーン》 《呪炎王 バースト・カースド》 《森の聖騎士 ワンコ》 《森の霊媒師 ゲッコ》 《地獄毒蛾》 《薔薇の精霊》 《地獄蜘蛛》 《道化傀儡アクロバート》 《道化傀儡クンストライ...
  • 《歌姫アドリアーナ》
    《歌姫(うたひめ)アドリアーナ》 通常モンスター レベル1/光属性/魔法使い族/攻撃力300/守備力1000 当代随一といわれた歌姫。 その歌声は天使をも魅力したという。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編に登場した光属性・魔法使い族の下級モンスター。 ステータスは低く、対応するサポートは《闇の量産工場》《予想GUY》《ワン・フォー・ワン》《光霊術-「聖」》など多い。 守備力の方が高いため《ブロークン・ブロッカー》に、低レベルの通常モンスターであるため《オーバーリミット》にも対応しており、フィールドに出すこと自体は難しくない。 原作・アニメにおいて- 朽ち果てた洋館で亡くなった兄妹の妹・クレアの憑代となっていたカード。自身の死に気づかず、地縛霊になりかけていたミシェルがベッドに横たえた人形に持たせていたことで、クレアの魂は屋敷から出られなくなっていた。 「龍亞v...
  • 《屑鉄再生工場》
    《屑鉄再生工場(くずてつさいせいこうじょう)》 通常魔法 (1):自分のフィールド・墓地から、融合モンスターによって決められた 融合素材モンスターである機械族モンスターをゲームから除外し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 アニメオリジナル・乃亜編で登場した通常魔法カード。 墓地の機械族を除外して融合召喚する効果を持つ。 《オーバーロード・フュージョン》と同じ効果を持つが、あちらと異なり融合先に一切の縛りがない代わりにカテゴリに属さず、サーチがし難いのが難点。 原作・アニメにおいて― 「本田&御伽&静香vsビッグ4(大田宗一郎)」戦においてビッグ4が使用。 墓地の《機械王》とフィールドの《機械軍曹》を除外し、《パーフェクト機械王》(アニメ効果)を融合召喚した。
  • 《天装の闘技場》
    《天装の闘技場(アルマートス・コロッセオ)》 フィールド魔法 ①:このカードの発動時の効果処理として、 デッキから「アルマートス・レギオー」モンスター1体を手札に加える事ができる。 ②:手札からレベル4以下の「アルマートス・レギオー」モンスター1体を墓地へ送り、 自分フィールドの「アルマートス・レギオー」リンクモンスター1体を対象として発動できる。 そのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに、 この効果を発動するために墓地へ送ったモンスターとは カード名が異なる「アルマートス・レギオー」モンスターを自分の墓地から 可能な限り守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。 このターン、自分は「天装の闘技場」の②の効果を発動するために、 同名のモンスターを手札から墓地へ送る事はできない。
  • 《スクラップ置き場》
    《スクラップ置(お)き場(ば)》 速攻魔法 自分フィールドの機械族モンスター1体を選択して発動する。 デッキから選択したモンスターと同名のモンスターを任意の枚数だけ墓地に送る。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「万丈目VSデイビット」戦においてデイビットが使用。 《クオンティティー》を対象に発動し、同名カードを2枚墓地に送ることで、《クオリティー》による蘇生につなげた。
  • 《Fairy Tale第二章 暴怒の太陽》
    《Fairy Tale(フェアリーテイル)第二章(だいにしょう) 暴怒(ぼうど)の太陽(たいよう)》 フィールド魔法 このカードがフィールドゾーンに存在する限り、モンスターの攻撃で与える戦闘ダメージは倍になる。 自分スタンバイフェイズ時にこのカードを墓地に送り、 手札・デッキ・墓地から「Fairy Tale第三章 黄昏の夕日」を発動する。
  • 《バンデット~盗賊~》
    《バンデット~盗賊(とうぞく)~》 通常魔法 相手の手札を全て確認し、その中から1枚選択して自分の手札に加える。 決闘王国編で登場した通常魔法カード。相手の手札を確認し、1枚選んで自分の手札に加える効果を持つ。 《エクスチェンジ》の完全上位互換であり、ピーピング+ハンデスを1枚で賄っている。 さらに、選択した手札を捨てずに奪い、しかもノーコストという点では《押収》の完全上位互換でもある。 無論相手の手札にもよるが、その時一番使えそうなカードを選んで奪えば、相手に対して大きくアドバンテージを得ることが出来る。 《死者蘇生》やドローソースを奪えればしめたもので、これに続いて《マインドクラッシュ》などの手札を狙い打ちするカードと組み合わせるコンボも考えられる。 原作・アニメにおいて― 決闘王国編の「城之内VSキース」戦においてキースが使用。互いのモンスターの攻撃力が並...
  • 《罠移し》
    《罠移(わなうつ)し》 カウンター罠 相手が罠カードを発動した時に発動できる。 そのカードの効果を正しい対象となる別の対象に適用する。 決闘王国編で登場したカウンター罠カード。相手が発動した罠カードの効果を反射する効果を持つ。 テキストと劇中の使われ方から見れば対象を取る罠カードに対応しているらしく、現行ルールで行けば《聖なるバリア -ミラーフォース-》などの対象を取らない罠カードには使えないと思われる。 原作・アニメにおいて― 決闘王国編の「闇遊戯VSペガサス」戦においてペガサスが使用。闇遊戯が発動した《六芒星の呪縛》の効果を、闇遊戯のモンスターである《デーモンの召喚》に移し変えて反撃した。 しかし、この時《六芒星の呪縛》が発動されたのは前のターンのペガサスの《ドラゴン・エッガー》の攻撃に対してであり、このカードが発動されたのは返しの闇遊戯のターンである。 当然ながら...
  • 《闇・エナジー》
    《闇(やみ)・エナジー》 速攻魔法 フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスターの攻撃力は、 このターンのエンドフェイズまで倍になる。 決闘王国編で登場した速攻魔法カード。フィールド上の闇属性モンスターの攻撃力を倍加する効果を持つ。 闇属性限定でライフの縛りがなく、現在の攻撃力に作用する《巨大化》である。 1ターンのみとはいえ装備カードで変化した分まで含めて2倍になるのは大きく、《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》であれば攻撃力8000の2回攻撃が可能になるためゲームエンドも狙える。 原作・アニメにおいて― 決闘王国編の「海馬VSペガサス」戦においてペガサスが使用。海馬が《闇・道化師のサギー》を生け贄に捧げて発動しようとした《死のデッキ破壊ウイルス》にチェーンする形で発動した。 この結果、攻撃力が1000を超えた《闇・道化師のサギー》が生...
  • 《魔法を打ち消す結界》
    《魔法(まほう)を打(う)ち消(け)す結界(けっかい)》 永続魔法 このカードが表側表示で存在する限り、 このカードのコントローラーから見た相手の永続魔法カードの効果を無効にする。 決闘王国編で登場した永続魔法カード。相手の永続魔法の効果を無効にする効果を持つ。 原作・アニメにおいて― 決闘王国編の「闇遊戯VSペガサス」戦においてペガサスが使用。原作では永続魔法だった《マジカル・シルクハット》に隠れた《ブラック・マジシャン》を攻撃しようとしたが、読心能力を人格を交代する「マインド・シャッフル」でかわされ業を煮やしたペガサスが、ドローしたこのカードを発動した。 《マジカル・シルクハット》を無効にし、姿を現した《ブラック・マジシャン》を《トゥーン・デーモン》で攻撃したが、《魔法効果の矢》(原作効果)でこのカードのコントロールを奪われた結果《トゥーン・ワールド》の効果が無効となり...
  • カードリスト
    ※カードリストに載っていない未OCGカードは「未OCGカード対象外・関連カードリスト」にありますので、そちらもご覧下さい。 遊☆戯☆王  原作・DEATH-T編~決闘王国編  バトルシティ編  アニメオリジナル・乃亜編  アニメオリジナル・ドーマ編  アニメオリジナル・KCグランプリ編  ファラオの記憶編  漫画版R 遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX  学園編・セブンスターズ編  光の結社編  異次元世界編  ダークネス編  漫画版GX 遊☆戯☆王5D’s(ファイブディーズ)  序盤~ダークシグナー編(「進化する決闘!スターダスト VS レッド・デーモンズ」のカード含む)  WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編  WRGP編・開幕  アーク・クレイドル編/終章  漫画版5D’s 遊☆戯☆王ZEXAL(ゼアル)  第一期Dr...
  • 《縄張り》
    《縄張(なわば)り》 速攻魔法 相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、 自分フィールドのモンスターを全てリリースして発動できる。 手札から昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。 漫画遊☆戯☆王5D’s第1巻、「RIDE-01 決闘疾走者、遊星!!」で登場した速攻魔法カード。 原作・アニメにおいて― 漫画版5D’sの「遊星vsセクト」(1戦目)においてセクトが使用。 《戦士の誇り》による特殊召喚に対して発動し、 《アーマード・ビー》 をリリースして 《ポセイドン・オオカブト》 を特殊召喚した。
  • 《メガトロン》
    《メガトロン》 通常モンスター レベル4/闇属性/機械族/攻撃力1400/守備力2000 決闘王国編で登場した闇属性・機械族の通常モンスター。 守備力がやや高い以外には見るべきところはさほどなく、もっと攻撃力の高い《メカ・ハンター》などが存在している。 OCGのカードで唯一このカードが描かれている《鋼鉄の襲撃者》には対応している。 原作・アニメにおいて- キースが壁モンスターとしてセットしたモンスター。 城之内が《真紅眼の黒竜》を召喚した際に破壊されている。ただ、この時キースの場にはもっと守備力が高く、《真紅眼の黒竜》で破壊できる《スロットマシーン AM-7》が存在しており、そちらを狙わなかった理由は不明。
  • 《武装転生》
    《武装転生(ぶそうてんせい)》 通常魔法 自分の墓地の装備魔法カードまたは 装備カードとなってフィールドのモンスターを装備する効果を持つ罠カードを5枚まで選択して発動できる。 そのカードを効果モンスター (戦士族・光・星1・攻/守500)として特殊召喚する。 このカードで特殊召喚したそのカードの効果は、そのカード自身が装備したモンスターとして扱い、 テキストに記された装備状態の効果を適用する。 遊☆戯☆王R第3巻、「決闘R18 パーフェクト決闘!!」で登場した魔法カード。 墓地の装備魔法、装備カードとなる罠カードを任意の数だけ対象として発動し、それと同様の効果を持つ効果モンスターとして特殊召喚する効果である。 特殊召喚される効果モンスターの攻撃力・守備力はわずか500だが、装備カード自身が効果モンスターとして同じ効果を持つ。攻撃力・守備力に関わるものなら、それが効果モンス...
  • 《魔界算術士ラプラス》
    《魔界算術士(まかいさんじゅつし)ラプラス》 効果モンスター レベル4/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力1000 このカードがフィールドから離れた時に発動する。 フィールドのカードの枚数×300ダメージを相手に与える。 原作・アニメにおいて- 「十代VSツバインシュタイン」戦においてツバインシュタインが使用。 直接攻撃を行ったが《ヒーロー見参》で《E・HERO ネオス》が特殊召喚されたことで攻撃を中断し、《ワーム・ホール》で一時除外されたことで効果を発動し、十代に1800ダメージを与えつつ《相対性フィールド》の効果で《E・HERO ネオス》を弱体化した。 その後、ツバインシュタインのターンで帰還し、《決闘定数》により除外された。
  • 漫画版GX
    モンスター 《竜の戦士》 《ヘイル・サイバー》 《タンクロイド》 《タスク・ドラゴン》 《ドラゴン・メイル・ナイト》 《プレアリー・ドラゴン》 《一反木綿》 《コールド・タイガー》 《猛毒マムシ》 《パンドラ》 《ストライクロイド》 《ステルスロイド》(※OCG化のステルスロイドとは別物) 《ライト・リンドヴルム》 《ギーブル》 《ターボロイド》 《レッド・ワイアーム》 《クオンティティー》 《シャイン・ドラゴン》 《クオリティー》 《ボム・ドラゴン》 《ハリケイン・ドラゴン》 《聖神パーマル》 《力天使ヴァーチ》 《ゼリエル》 《サイバー・シュートルーフェ》 《サイバー・アルサーフィ》 《サイバー・ツバーン》 《サイバー・アルナイル》 《タイニィ・エンジェル》 《イオフィル》 《シャティエル》 《エアースフィア》 《シンセサイズ・スフィア》 《封印獣ボア・ボーラン》 《尾長黒馬》 《ホワ...
  • 《錆びた剣-ラスト・エッジ》
    《錆(さ)びた剣(つるぎ)-ラスト・エッジ》 装備魔法 戦士族モンスターにのみ装備可能。 装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。 装備モンスターが破壊された場合、相手ライフに800ポイントダメージを与える。 漫画遊☆戯☆王5D’s第1巻、「RIDE-01 決闘疾走者、遊星!!」で登場した装備魔法カード。 原作・アニメにおいて― 漫画版5D’sの「遊星vsセクト」(1戦目)において遊星が使用。 《ジャンク・ブレーダー》 に装備し、先攻1ターン目からセクトを威圧した。 返しのターンで 《アーマード・ビー》 により《ジャンク・ブレーダー》が戦闘破壊されたため、セクトにダメージを与えた。 その後、遊星が発動した《武装再生》の効果で墓地のこのカードを 《ライトニング・ウォリアー》 に装備させた。 ちなみに、ダメージを与える際は、剣がそのまま回転して相手...
  • @wiki全体から「《夕日の決闘場》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索