《奈落の太陽》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《奈落の太陽》」で検索した結果

検索 :
  • 《奈落の太陽》
    《奈落(ならく)の太陽(たいよう)》 通常罠 自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、 攻撃力2000以上の相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手の手札の枚数×800ダメージを相手ライフに与える。
  • 第一期Dr.フェイカー編
    ... 《アンゴルモア》 《奈落の太陽》 《胡蝶の毒》 《奈落に蠢く者》 《スペース・ゲート》 《ミラーシェード》 《逆境適応》 《戦士の誇り》 《好敵手の絆》 《ヒロイック・チェンジ》 《パワー・チェンジ・バリア》 《殲滅の紋章》 《無敵の紋章》 《ハーフ・ガード》 《爆風紋章》 《バトル・ルート》 《フェイク・フォーム》 《エスケープ・ルアー》 《フェイク・ライフ》 《フォトン・エスケープ》 《バリアンズ・バトル・バスター》
  • 《奈落の閃光》
    《奈落(ならく)の閃光(せんこう)》 速攻魔法 攻撃力2000以上のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。 そのモンスター1体の攻撃を無効にし、元々の持ち主の手札に戻す。
  • 《奈落への導き》
    《奈落(ならく)への導(みちび)き》 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時にライフポイントを半分払って発動する。 相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
  • 《奈落に蠢く者》
    《奈落(ならく)に蠢(うごめ)く者(もの)》 通常罠 相手フィールド上の攻撃力2000以上のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。 そのモンスター1体の攻撃を無効にし、 その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
  • 《Fairy Tale第二章 暴怒の太陽》
    《Fairy Tale(フェアリーテイル)第二章(だいにしょう) 暴怒(ぼうど)の太陽(たいよう)》 フィールド魔法 このカードがフィールドゾーンに存在する限り、モンスターの攻撃で与える戦闘ダメージは倍になる。 自分スタンバイフェイズ時にこのカードを墓地に送り、 手札・デッキ・墓地から「Fairy Tale第三章 黄昏の夕日」を発動する。
  • 《一眼の死霊》
    《一眼(いちがん)の死霊(しりょう)》 モンスター レベル3/闇属性/悪魔族/攻撃力300/守備力500 (効果不明) 漫画版GXで登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。 原作・アニメにおいて― 「十代&万丈目VSトラゴエディア」戦においてトラゴエディアが使用。 《千眼の死霊》が破壊されたことで、守備表示でリクルートされた。 その後、トラゴエディアが使用した罠カード《セルフ・ボム》により自ら破壊して《漆黒の太陽》による回復を行った。
  • 《ハーフ・ストレート》
    《ハーフ・ストレート》 通常罠 自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターの元々の攻撃力はエンドフェイズまで半分になる。 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの中で 攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力より選択したモンスターの攻撃力が低い場合、 選択したモンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。 遊☆戯☆王5D’sの序盤~ダークシグナー編にて登場した通常罠。 自分のモンスターの攻撃力を半減させ、条件付きで直接攻撃の権利を付与する効果を持つ。 相手フィールドにモンスターがいる必要はあるものの、攻撃力を半減させる効果の都合上ダイレクトアタックはほぼ確実に可能となる。 また、コンバットトリックによる攻撃力の増加は可能であるが、半減させるのは「元々の攻撃力」であるため、装備魔法や永続魔法などで上昇していた場合不発に終わるこ...
  • 《不死の竜》
    《不死(ふし)の竜(りゅう)》 通常罠 自分の墓地またはゲームから除外されたドラゴン族モンスター1体を フィールド上に特殊召喚する。 遊☆戯☆王GX第2巻、「GX―17 三沢vs万丈目!!」で登場した罠カード。 墓地か除外ゾーンからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。 ドラゴン族限定ではあるが、墓地と除外の両方に対応する優秀な蘇生カード。OCG化すれば《奈落の落とし穴》や《次元幽閉》など相手の除外カードを全く恐る必要がなくなるだろう。 原作・アニメにおいて― 漫画版GX における「三沢vs万丈目」で万丈目が使用。破壊された 《タスク・ドラゴン》 を墓地から特殊召喚した。 万丈目はこのカードを三沢の《カラス天狗》の直接攻撃の後、バトルフェイズの終了後に発動している。それより前に発動しておけば直接攻撃を防ぐことができたのだが、7巻の「万丈目&翔vsジム&オブライ...
  • 《森の旅人 ニャント》
    《森(もり)の旅人(たびびと) ニャント》 効果モンスター レベル2/地属性/獣族/攻撃力500/守備力600 自分のターンにフィールド魔法カードが発動した場合、 相手フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 漫画版5D’sで登場した地属性・獣族の下級モンスター。 フィールド魔法の発動に対応して除去を行う誘発効果を持つ。 フィールド魔法周りの環境は《テラ・フォーミング》や《盆回し》の規制によりサーチが難しくなっているが、単に使うだけならそれほど難しくはない。 このカード自体はステータスが貧弱で展開に向いた効果もないが《巨大ネズミ》のリクルートに対応する利点がある。 《奈落の落とし穴》にかからないのは立派なメリットであるため、フィールド魔法を単体除去に変えられるという視点で見れば採用の余地はあるだろう。 ‐原作・アニメにおいて―――...
  • 《ブラック・サイクロン》
    《ブラック・サイクロン》 速攻魔法 ①:自分フィールド上に「BF T」モンスターが存在する場合に発動できる。 魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。 漫画版5D’s第2巻で登場した速攻魔法カード。BF Tが自分フィールドに存在する場合、魔法・罠カードの発動を無効にする効果を持つ。 《魔宮の賄賂》とほぼ同様の効果を持つ強力なカードだが、発動条件となるモンスターが《BF T-漆黒のホーク・ジョー》以外に存在しないのが難点。逆に言えば《BF T-漆黒のホーク・ジョー》が出てきた時点でこのカードの存在をちらつかせ、牽制することもできる。 スペルスピードの問題でカウンター罠には対応していないものの、《奈落の落とし穴》などの召喚反応カードを手札から無効に出来るのは非常に大きい。ただし、BFは全体的に打点が高いため、素材の時点で引っかかることが多いのには注意。 原作・アニメ...
  • 《シャイニング・リバース》
    《シャイニング・リバース》 通常魔法 自分の墓地に存在するシンクロモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターのシンクロ召喚に必要なシンクロ素材を 自分フィールド上から墓地へ送り、選択したモンスターを自分の墓地から特殊召喚する。 (この特殊召喚はシンクロ召喚扱いとする) この効果で特殊召喚したモンスターは、 このターン戦闘及びカードの効果によっては破壊されない。 序盤~ダークシグナー編で登場した通常魔法カード。 墓地のシンクロモンスターを蘇生し、破壊耐性を付与する効果を持つ。 完全蘇生であり、さらにシンクロ召喚扱いとなるため「シンクロ召喚に成功した」タイミングで発動可能な各種効果が使える利点がある。 加えて破壊耐性が加わるため、《奈落の落とし穴》などで除去される心配もない。 《ブラック・ローズ・ドラゴン》とは特に相性が良く、墓地からこのカードで蘇生させれ...
  • 《魔法妖精 エリート・クラレット》
    《魔法妖精(マジックエルフ) エリート・クラレット》 効果モンスター レベル6/闇属性/魔法使い族/攻撃力2000/守備力1400 相手プレイヤーの手札の枚数が0枚の時、このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。 漫画版5D’s第2巻で登場した闇属性・魔法使い族の上級モンスター。相手の手札が0枚の時、攻撃力を上げる効果を持つ。 サポートの豊富な闇属性であり、また魔法使い族でもあるため出すこと自体は難しくない。 だが、肝心の効果については、相手の手札を能動的に0にする必要があるため狙うのは難しい。むしろ、場に維持することによって、相手に手札を使い切らせることを躊躇わせ、プレッシャーをかけるために出すことになるだろう。 新マスタールールの環境下であれば、必然的に手札からの展開が主となる【ペンデュラム召喚】に強いと言える。 しかし、特に耐性を持っているわけではなく、《...
  • 《ヒーローの受難》
    《ヒーローの受難(じゅなん)》 通常罠 自分フィールド上に「CH」と名のついたモンスターが存在し、相手がモンスターの召喚に成功した時に発動できる。 相手は召喚に成功したモンスターと同じレベルのモンスター2体をデッキから選択し、 フィールド上に特殊召喚しなければならない。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 特殊召喚できない場合、相手ライフに400ポイントダメージを与える。 遊戯王ZEXALIIで登場した通常罠カード。相手の通常召喚時、同レベルのモンスター2体をリクルートさせる効果を持つ。 いわゆるデメリットカードの一つであり、普通に使った場合相手の展開を補助する利敵行為にしかならない。 処理そのものは特殊召喚かバーンで終わるため《奈落の落とし穴》や《激流葬》は発動できるが、あまり意味はない。 類似効果の《ギブ&テイク》と異なりこちらへのメリット効果がな...
  • 《スモーキング・ドッグ》
    《スモーキング・ドッグ》 エクシーズ・効果モンスター ランク4/地属性/獣族/攻撃力2600/守備力2100 獣族レベル4モンスター×2 相手が罠カードを発動した時、 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 そのカードの発動と効果を無効にし破壊する。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・獣族のエクシーズモンスター。 相手の罠カードを無効にする効果を持つ。 その特性上、カウンター罠以外の罠カードはほぼ全て封じることが出来、特に《奈落の落とし穴》などの召喚反応型に強い。 反面、魔法カードやモンスター効果に対しては無防備なので、《禁じられた聖槍》などでしっかり守りたい。 獣族ゆえに《幻獣の角》に対応しており、元々の攻撃力も低くはないため、アタッカーとしても一定の活躍が見込める。 原作・アニメにおいて― 「キャッシーvs忠吉(ドッグちゃん)」戦で...
  • 《死者の落とし物》
    《死者(ししゃ)の落(お)とし物(もの)》 通常魔法 自分の墓地に存在する魔法・罠カード1枚につき500ポイントのライフを回復する。 原作・アニメにおいて 漫画版GXの「十代VS万丈目VSトラゴエディア」戦においてトラゴエディアが使用。 墓地に《真闇の世界》、《破滅の未来》、《奈落への導き》、《プレデション》が存在することで発動、2000LPを回復した。
  • 漫画版5D’s
    通常モンスター 《ジャンク・アーマー》 《シザーハンド・ドラゴン》 《天輪の黒魔僧士》 《光輝の戦乙女》 効果モンスター 《オーキッド・モス》 《オーキッド・マンティス》 《ロアー・バルカン》 《バン・ガード》 《ポンプアクション・コマンドー》 《魔法妖精 エリート・クラレット》 《サイン・ビークル》 《ゲート・ビークル》 《シグナル・ビークル》 《暴走轟 ロード・ガーディアン》 《インフェルニティ・スピアベアラー》 《インフェルニティ・シールドベアラー》 《スピン・モスキート》 《森の盗賊 チップ》 《森の旅人 ニャント》 《森の策士 コン》 《森の商人 ポン》 《ミサイル・ナイト》 《インフェルニティ・クイーン》 《呪炎王 バースト・カースド》 《森の聖騎士 ワンコ》 《森の霊媒師 ゲッコ》 《地獄毒蛾》 《薔薇の精霊》 《地獄蜘蛛》 《道化傀儡アクロバート》 《道化傀儡クンストライ...
  • 《Fairy Tale序章 旅立ちの暁光》
    《Fairy Tale(フェアリーテイル)序章(じょしょう) 旅立(たびだ)ちの暁光(ぎょうこう)》 フィールド魔法 このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いが受ける戦闘ダメージは半分になる。 自分スタンバイフェイズ時にこのカードを墓地に送り、 手札・デッキ・墓地から「Fairy Tale第二章 暴怒の太陽」を発動する。
  • 漫画版GX
    モンスター 《竜の戦士》 《ヘイル・サイバー》 《タンクロイド》 《タスク・ドラゴン》 《ドラゴン・メイル・ナイト》 《プレアリー・ドラゴン》 《一反木綿》 《コールド・タイガー》 《猛毒マムシ》 《パンドラ》 《ストライクロイド》 《ステルスロイド》(※OCG化のステルスロイドとは別物) 《ライト・リンドヴルム》 《ギーブル》 《ターボロイド》 《レッド・ワイアーム》 《クオンティティー》 《シャイン・ドラゴン》 《クオリティー》 《ボム・ドラゴン》 《ハリケイン・ドラゴン》 《聖神パーマル》 《力天使ヴァーチ》 《ゼリエル》 《サイバー・シュートルーフェ》 《サイバー・アルサーフィ》 《サイバー・ツバーン》 《サイバー・アルナイル》 《タイニィ・エンジェル》 《イオフィル》 《シャティエル》 《エアースフィア》 《シンセサイズ・スフィア》 《封印獣ボア・ボーラン》 《尾長黒馬》 《ホワ...
  • 《太陽の天秤》
    《太陽(たいよう)の天秤(てんびん)》 永続魔法 1ターンに1度、サイコロを1回振り、6が出た場合、 相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。 このカードが破壊された時、相手プレイヤーに500ポイントのダメージを与える。 原作・アニメにおいて― アニメZEXAL32話においてチャーリーが使用。 遊馬の《剣の采配》の効果でチャーリーの手札に加えられるが、《剣の采配》の効果で破壊される。 この時、「太陽を真っ二つ」にされたことで《No.7 ラッキー・ストライプ》の力が失われ、勝敗を決めた。
  • 《太陽の守護者》
    《太陽(たいよう)の守護者(しゅごしゃ)》 融合・効果モンスター レベル7/光属性/戦士族/攻撃力2400/守備力2100 「太陽の戦士」+光属性「ガーディアン」モンスター ①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 自分フィールドに「守護者の盾トークン」(戦士族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。 ②:「守護者の盾トークン」が自分のモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象にできない。 ③:相手モンスターが自分フィールドの「守護者の盾トークン」を破壊した場合、その相手モンスター1体を対象として発動できる。 その相手モンスターの攻撃力は800ダウンし、相手に800ダメージを与える。
  • 《廃品回収》
    《廃品回収(はいひんかいしゅう)》 通常魔法 ①:自分の墓地の機械族モンスター2体を除外して発動できる。 自分の墓地の機械族Xモンスター1体を特殊召喚する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常魔法カード。 機械族エクシーズモンスターを蘇生する効果を持つ。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vsオービタル7」戦にてオービタル7が使用。 墓地から《SDロボ・エレファン》と《SDロボ・ライオ》を除外し、《廃品眼の太鼓竜》を蘇生した。
  • 《魔人オーケストラ》
    《魔人(まじん)オーケストラ》 通常魔法 ①:自分フィールドに「魔人」Xモンスターが存在する場合に、相手モンスター1体を対象として発動できる。 その相手モンスターの攻撃力は、自分フィールドの「魔人」Xモンスターの元々の攻撃力の合計分ダウンする。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常魔法カード。 相手モンスターを弱体化させる効果を持つ。 魔人モンスターは《鍵魔人ハミハミハミング》の存在により蘇生を得意としており、《管魔人メロメロメロディ》と2体だけでも2900の弱体化が可能となる。 《ハーフ・シャット》などを重ねてサンドバッグにするのが良いだろう。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vsオービタル7」戦において遊馬が使用。《廃品眼の太鼓竜》を対象に発動し、《弦魔人ムズムズリズム》《太鼓魔人テンテンテンポ》《管魔人メロメロメロディ》の攻撃力の...
  • 《シルフィードラ》
    《シルフィードラ》 通常モンスター レベル4/風属性/ドラゴン族/攻撃力1500/守備力0 (フレーバー未確定) 風を司る太陽竜の幼体。 大気を自在に操りその地を守護する。
  • 《黄色の過程-キトリニクス》
    《黄色(きいろ)の過程(かてい)-キトリニクス》 通常魔法 自分フィールド上に存在する「原始太陽ヘリオス」を1体リリースして発動する。 デッキまたは手札から「ヘリオス・デュオ・メギストス」1体を特殊召喚する。
  • 《惑星直列》
    《惑星直列(わくせいちょくれつ)》 速攻魔法 自分フィールド上に「原始太陽ヘリオス」が存在する場合に発動する事ができる。 相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊し、 相手に300ポイントのダメージを与える。
  • 《ゴルゴン・チャーム》
    《ゴルゴン・チャーム》 通常魔法 ①:フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを表側守備表示にする。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常魔法カード。 セットされたモンスターを表側守備表示にする効果を持つ。 攻撃表示に変更する《太陽の書》とは相互互換にあたる。 原作・アニメにおいて――― 「凌牙vsアビス」戦にてアビスが使用。 凌牙のセットした《スカル・クラーケン》をリバースさせた。
  • 《DT 黒の女神ウィタカ》
    《DT(ダークチューナー) 黒(くろ)の女神(めがみ)ウィタカ》 ダークチューナー(効果モンスター) レベル3/闇属性/魔法使い族/攻撃力0/守備力0 このカードは自分のライフを1000ポイント払い、手札から特殊召喚する事ができる。 1ターンに1度、自分フィールド上に存在するシンクロモンスター1体を選択して発動する。 このカードのレベルは選択したモンスターのレベルと同じになる。 原作・アニメにおいて――― 「遊星&ジャック&クロウvsレクス・ゴドウィン」戦においてレクスが使用。 自身の効果で特殊召喚された後、《太陽龍インティ》を対象として効果を発動し、レベル8となった上で《泣き神の石像》と共に《月影龍クイラ》(アニメ効果)のダークシンクロ素材となった。
  • 《封印獣ブロン》
    《封印獣(ふういんじゅう)ブロン》 効果モンスター レベル8/地属性/獣族/攻撃力2700/守備力2100 自分フィールド上に「封印の真言」が存在する場合、このカードは以下の効果を得る。 ●このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「明日香&三沢VSアモン&ヨハン」戦においてアモンが使用。 ヨハンが《蝶の妖精》を特殊召喚するために用意していた《ホワイト・パピヨン》と《ローズ・パピヨン》を生贄として召喚され、《雪ダルマン》と《ヌリカベ》を戦闘破壊したが、最終的には《ブリザード・プリンセス》に戦闘破壊された。 なお、アモンがここで生贄召喚を行ったのは、直前のヨハンのターンで《封印獣ボア・ボーラン》を《ダイダラボッチ》を破壊するために自爆特攻させられたことへの不満が理由である。 神話・伝承において― 名前の元ネタは台...
  • 《強制帰還装置》
    《強制帰還装置(きょうせいきかんそうち)》 永続罠 手札を1枚墓地へ送って発動できる。 自分フィールド上のモンスター1体を持ち主の手札に戻す。 遊☆戯☆王5D’sWRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した永続罠カード。 手札を1枚墓地に送ることで、自分フィールドのモンスター1体をバウンスする効果を持つ。 単体では《強制脱出装置》《強制退出装置》の下位互換に近いが、永続罠であることとターン内の使用回数制限がないのが注目点。 つまり、手札コストさえあれば何度でも使用できるため、邪魔になっている自分のモンスターを回収して《太陽の神官》や《サイバー・ドラゴン》の特殊召喚に繋げると言った利用法が見出せる。 また《マジカル・シルクハット》とコンボすれば、実質的に手札1枚を任意の魔法・罠と交換するカードとしても使用可能。もちろんこれは《強制脱出装置》にも言えることだが、向こ...
  • 《トマト王 レッドレッド・キング》
    《トマト王 レッドレッド・キング》 エクシーズ・効果モンスター ランク3/地属性/植物族/攻撃力1600/守備力800 レベル3モンスター×3 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 このカードの攻撃力は、次の自分スタンバイフェイズ時まで元々の攻撃力の倍になる。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vs矢最豊作」戦において豊作が使用。《トマトマトリョーシカ》2体と《トマトルーパー》を素材としてエクシーズ召喚された。 自身の効果で攻撃力を倍加し、《チャッチャカアーチャー》を戦闘破壊したが、《とりひき召喚》の効果でダメージを減少されフィニッシャーにはなれなかった。 返しの遊馬のターンで《ガガガガール》の効果により攻撃力を0にされ、《管魔人メロメロメロディ》によりサンドバッグにされ豊作は敗北した。 通常時はトマトの被り物をしたような姿だが、効果発動...
  • 《刹那の調律》
    《刹那(せつな)の調律(ちょうりつ)》 通常罠 ①:自分フィールド上のSモンスター1体が破壊され墓地に送られた時、 そのSモンスターを対象に手札からチューナー1体を墓地に送って発動できる。 そのSモンスターと墓地に送ったチューナーのレベル合計に等しいレベルのSモンスター1体を、 自分のEXデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。 漫画版5D’sで登場した通常罠カード。破壊されたシンクロモンスターと手札のチューナーモンスターを素材にシンクロ召喚する効果を持つ。 Sモンスターの破壊は戦闘・効果を問わないため、能動的に自身を破壊できるシンクロモンスターとは相性がよく、たとえば《スクラップ・ドラゴン》の効果で自身を破壊した際にも発動できる。 また【インティ&クイラ】では積極的に《太陽竜インティ》と《月影龍クイラ》を破壊していくことになるため、手札にチューナーを握っていれば後続を呼...
  • エクシーズ次元編~ペンデュラム次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《アーマードッグ キャノン・ボクサー》 《アーマードッグ ブル・コプター》 《RR-レトロフィット・レイニアス》 《EMパイロブスター》 《Emバブル・ガードナー》 《Emキャンディ・クラフトマン》 《Emストリング・フィギュア》 《EMシールドンドコ》? 《EMパラライノ》 《EMアンダーカバー・ヒッポ》? 《精霊炉》 《精霊結晶-サラマンダー・コア》 《精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー》 《精霊結晶-シルフィード・コア》? 《EMナイトメアナイト》 《DDブラウニー》 《DDD識慧王トゥーム・コンキスタドール》 《捕食植物セファロタスネイル》 《捕食植物テッポウリザード》 《捕食植物スタペリア・ワーム》 《EMドロップ・ギャロップ》 《EMトラップ・ミミック》 《EMフラットラット》 《RR-キングス・レイニアス》 《レッド・ガーゴイル》 《ブルー...
  • @wiki全体から「《奈落の太陽》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索