《捨て猫娘》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《捨て猫娘》」で検索した結果

検索 :
  • 《捨て猫娘》
    《捨(す)て猫娘(ねこむすめ)》 効果モンスター レベル4/地属性/獣族/攻撃力600/守備力1500 このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、 このカードは戦闘では破壊されない。
  • 《キャット・ガール・マジシャン》
    ...キャット・ガール》と《捨て猫娘》を素材としてエクシーズ召喚された。 召喚直後に《マタタビ・タービン》で強化され、自身の効果で攻撃力1600となって忠吉に直接攻撃を決めた(ちなみにこの時、先に効果を使ってから装備すれば攻撃力は2200であった)。 返しのドッグちゃんのターンで《スモーキング・ドッグ》の攻撃を受け、罠カードの応酬の末に攻撃力を上回れず戦闘破壊された。 最終回では「遊馬vsキャッシー」戦の一幕で召喚されているのが確認できる。 状況からして《ガガガガール》をすり抜けて自身の効果で遊馬に直接攻撃を決め、フィニッシャーとなった模様。 攻撃名は「キャッツ・アイ・マジック」。
  • 《捨て猫》
    《捨(す)て猫(ねこ)》 効果モンスター レベル1/地属性/獣族/攻撃力100/守備力300 このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、 相手はこのカード以外のモンスターを攻撃対象に選択できない。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vsキャッシー」戦においてキャッシーが使用。《猫招き》で1体がサーチされ、その後《猫集会》により通常召喚と合わせて2体が並んだことで遊馬の攻撃をロックした。 しかし、《フリップ・フラップ》で片方を守備表示にされたことでロックが外れ、攻撃表示の1体が《アチャチャアーチャー》に戦闘破壊されたが、それにより《怪猫変化》のトリガーとなった。 「キャッシーvsドッグちゃん」戦では先攻1ターン目に攻撃表示で召喚され、《猫だまし》による返り討ちの囮として配置されたが《スモーキング・ドッグ》の効果に阻まれ失敗したため、《キャットフード》発動のためリリース...
  • 第一期Dr.フェイカー編
    ...《トリプルドッグ》 《捨て猫娘》 《キャット・ガール》 《磁石の荒鷲 Δ》 《磁石の円盤》 《磁石の鱗獣 Ζ》 《磁石の大猿 Ε》 《磁石の破裂人形》 《磁石の妨害者》 《磁石の虹色獣》 《ギミック・パペット-キラーナイト》 《トラップリン》 《マッスル・ガードナー》 融合・エクシーズモンスター 《ツインテール・キャットレディ》 《青眼の究極木竜》 《リサイクル・リライノボット》 《ファンタジスタ・ディエチ》 《トマト王 レッドレッド・キング》 《ワクチンゲール》 《スモーキング・ドッグ》 《キャット・ガール・マジシャン》 《超電磁竜 マグネドラゴン》 魔法 《リリース・リース》 《宇宙非常食》 《デッドマックスの呪印》 《猫招き》 《猫集会》 《フリップ・フラップ》 《怪猫変化》 《キャット・ワールド》 《待機の氷洞》 《ツイン・ヴォルケーノ》 《光子風》 《B2ゾーン》 《機...
  • 《キャットフード》
    《キャットフード》 速攻魔法 自分フィールド上の「捨て猫」1体をリリースして発動できる。 手札・デッキ・墓地から「捨て猫娘」1体を選んで攻撃表示で特殊召喚する。
  • 《キャット・ワールド》
    《キャット・ワールド》 フィールド魔法 フィールド上の「猫」または「キャット」モンスターの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。 コナミのゲーム作品において― 激突!デュエルカーニバル、TAG FORCE SPにおいてオリジナルカードとして収録。 カテゴリではなく《捨て猫》および《キャット・ガール》をカード名に含むモンスターの攻撃力を、元々の数値分強化する効果となっている。
  • 《ツインテール・キャットレディ》
    《ツインテール・キャットレディ》 エクシーズ・効果モンスター ランク1/闇属性/獣戦士族/攻撃力1000/守備力1000 レベル1モンスター×3 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 このカードの攻撃力は800ポイントアップする。 第一期Dr.フェイカー編で登場した闇属性・獣戦士族のエクシーズモンスター。 自身の攻撃力をアップする起動効果を持つ。 ターン内の効果の使用回数制限がないため、エクシーズ召喚直後に攻撃力を跳ね上げることができる。 そのため、実質的にはランク1でありながら攻撃力3400を保持できるアタッカーとしての運用が前提となる。また、元々の攻撃力は1000であるため《財宝への隠し通路》に対応しているのも利点。 《鬼神の連撃》と併用する場合は攻撃力2600止まりとなるが、《財宝への隠し通路》もあわせれば5200ダメージが狙えるため、1タ...
  • 《捨て身の突進!》
    《捨(す)て身(み)の突進(とっしん)!》 通常魔法 1000ライフポイントを払い、 自分フィールド上の表側攻撃表示の攻撃力1000以下のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターが戦闘で相手にダメージを与えた場合、 そのモンスターの守備力の数値分のダメージを相手に与える。
  • 《スモーキング・ドッグ》
    《スモーキング・ドッグ》 エクシーズ・効果モンスター ランク4/地属性/獣族/攻撃力2600/守備力2100 獣族レベル4モンスター×2 相手が罠カードを発動した時、 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 そのカードの発動と効果を無効にし破壊する。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・獣族のエクシーズモンスター。 相手の罠カードを無効にする効果を持つ。 その特性上、カウンター罠以外の罠カードはほぼ全て封じることが出来、特に《奈落の落とし穴》などの召喚反応型に強い。 反面、魔法カードやモンスター効果に対しては無防備なので、《禁じられた聖槍》などでしっかり守りたい。 獣族ゆえに《幻獣の角》に対応しており、元々の攻撃力も低くはないため、アタッカーとしても一定の活躍が見込める。 原作・アニメにおいて― 「キャッシーvs忠吉(ドッグちゃん)」戦で...
  • 《リバイバル・チケット》
    《リバイバル・チケット》 通常罠 自分フィールド上のモンスターが戦闘で破壊された時、 そのモンスター1体につき1枚、 自分フィールド上に存在するカードを破壊して発動できる。 このターン、戦闘によって破壊され墓地に存在する モンスター全てを自分フィールド上に特殊召喚し、 このターンに受けた戦闘ダメージ分のライフポイントを回復する。 原作・アニメにおいて― 「遊星VS鬼柳」(2戦目)において遊星が使用。 《マックス・ウォリアー》が戦闘破壊されたことで発動し、《リミッター・ブレイク》を破壊することで《マックス・ウォリアー》を蘇生しつつライフポイントを回復し、さらに《リミッター・ブレイク》の効果で《スピード・ウォリアー》をリクルートすることで、返しのターンの《捨て身の宝札》の発動につなげた。
  • 《怪猫変化》
    《怪猫変化(かいびょうへんげ)》 速攻魔法 自分フィールド上の「捨て猫」1体が戦闘で破壊された時に発動できる。 自分のデッキ・手札・墓地から「化け猫」1体を特殊召喚する。
  • 《化け猫》
    《化(ば)け猫(ねこ)》 効果モンスター レベル1/地属性/獣族/攻撃力0/守備力0 このカードは通常召喚できない。 「怪猫変化」の効果でのみ特殊召喚できる。 このカードが特殊召喚に成功した時、 相手フィールド上のレベル4以下のモンスターを全て破壊し、 破壊したモンスター1体につき800ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。 1ターンに1度、デッキまたは墓地から「捨て猫」1体を手札に加える事ができる。
  • 学園編・セブンスターズ編
    モンスター 《酔いどれタイガー》 《酔いどれエンジェル》 《ディフェンス・ウォール》 《伝説のビッグサーバー》 《五分ゴブリン》 《ドローラー》 《恋する乙女》 《アタッチメント・ドラゴン》 《不死のワーウルフ》 《ヴァンパイア・バッツ》 《磁石の戦士 Σ+》 《磁石の戦士 Ω-》 《超電導戦士 リニア・マグナム±》 《磁石の戦士 Σ-》 《デーモン・ピカドール》 《デーモン・バンデリジェーロ》 《ギャンブル天使バニー》 《錬金獣・鉄のサラマンドラ》 《錬金獣・銅のウロボロス》 《錬金獣・鉛のレオーン》 《錬金獣・錫のアエトス》 《錬金獣・水銀のエケネイス》 《錬金獣・銀のムーンフェイス》 《ユーカリ・モール》 儀式モンスター 《デーモンズ・マタドール》 魔法 《コアラの行進♪》 《お銚子一本》 《ちゃぶ台返し》 《捨て身の突進!》 《クレイラップ》 《サービスエース》 《スマッシュエ...
  • 《古の書物》
    《古(いにしえ)の書物(しょもつ)》 永続魔法 このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに手札を1枚捨てる。 または、捨てずにこのカードを破壊する。 ①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 自分は1枚ドローし、その後手札を1枚デッキの一番上に戻す。 原作・アニメにおいて――― 「城之内vsマスク・ド・ロック(武藤双六)」戦においてロックが使用。 発動後に《キラー・スネーク》をデッキに戻しつつドローを行い、次のロックのスタンバイフェイズではドローしたばかりの《キラー・スネーク》を維持コストとして捨てつつあちらの効果で自己サルベージし、《旅人の試練》の情報ディスアドバンテージを軽減するという理想的なコンボを見せた。 最終的にはそのターンで《古の都-エンシェント・シティ-》の効果により墓地に送られた。
  • 《パワーバランス》
    《パワーバランス》 通常罠 自分の手札が0枚の時に発動する事ができる。 相手は手札を半分捨てて、自分は相手が捨てた枚数分だけ、 デッキからカードをドローする。
  • 《召霊術》
    《召霊術(しょうれいじゅつ)》 速攻魔法 自分の手札を任意の枚数分捨てて発動する。 このターンのエンドフェイズ時まで、フィールド上の表側表示のモンスター1体の攻撃力は、 捨てた枚数×500ポイントアップする。
  • 《青銅騎士団》
    《青銅騎士団(せいどうきしだん)》 速攻魔法 手札を任意の枚数捨てて発動できる。 「青銅騎士トークン」(戦士族・地・星2・攻/守500)を 捨てた枚数分だけ自分フィールド上に特殊召喚する。 遊戯王DM・146話「オレイカルコスの結界」に登場した速攻魔法カード。 手札を捨てた枚数分、青銅騎士トークンを生成する効果を持つ。 手札消費の割に出てくるモンスターは頼りない。 リンク素材などに使うなら、《シールド・ウォール》のほうが優れている。 原作・アニメにおいて- アニメオリジナル・ドーマ編の「闇遊戯VSグリモ」のデュエルでグリモが使用。 青銅騎士トークンを3体生成し、《オレイカルコスの結界》と《連合軍》によって攻撃力を1300アップさせてアタッカーとした。 この際、《オレイカルコスの結界》(アニメ効果)によって魔法・罠ゾーンにもモンスターが展開できる点を説明さ...
  • 《ニーベルングの指輪》
    《ニーベルングの指輪(ゆびわ)》 装備魔法 装備モンスターは魔法・罠・効果モンスターの効果を受けず、 攻撃および効果の発動、表示形式の変更を行う事ができない。 装備モンスターのコントローラーはドローフェイズ時にカードをもう1枚ドローする。 ドローしたカードをお互いに確認し、その中にモンスターカードがある場合、 そのうち1枚を墓地に捨てる。 アニメオリジナル・KCグランプリ編で登場した装備魔法カード。 装備モンスターに完全耐性を付与し攻撃と表示形式変更を封じる効果と、そのモンスターのコントローラーに追加ドローをさせ、その中のモンスターカードを捨てさせる効果を持つ。 極めて強力な効果を持ったパワーカードであり、装備したモンスターは実質的に無力化する。 さらに、そのモンスターのコントローラーはドローフェイズで引いたモンスターを捨てなければならないため、実質的に相手の展開を大きく...
  • 《特異点の悪魔》
    《特異点(とくいてん)の悪魔(あくま)》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 相手がモンスターを特殊召喚に成功した時、手札からこのカードと 魔法カード1枚を捨てて発動する。 そのモンスターの特殊召喚を無効にし破壊する。 原作・アニメにおいて- 「十代VSツバインシュタイン」戦においてツバインシュタインが使用。 《鳳凰神の羽根》と共に捨てることで、《E・HERO フレイム・ウィングマン》の融合召喚を無効化した。
  • 《現場からは以上です!》
    《現場(げんば)からは以上(いじょう)です!》 罠カード 【条件】相手モンスターの直接攻撃宣言時、手札のモンスター(機械族)1体を墓地へ送って発動できる。 【効果】相手に300ダメージを与え、その後バトルフェイズを終了する。 アニメSEVENS第5話「ルーク、男の闘い」で登場した罠カード。 攻撃を妨害しつつダメージを与えられるカード。 大量展開が容易なラッシュデュエルでは、直接攻撃を受ける機会も少なくない。 半端な壁モンスターを伏せるよりは、このカードの発動を誘う方が良い場面もあるだろう。 また、ドローフェイズに5枚になるまでドローできるため、手札で腐っているモンスターを捨てられるのもありがたい。 さらに捨てたモンスターを蘇生に繋げられると無駄がない。 原作・アニメにおいて― アニメSEVENS・序章?の「ルークvs真実バクロー」戦において、バクローが使...
  • 《怒りのアンカー・ナイト》
    《怒(いか)りのアンカー・ナイト》 効果モンスター レベル4/炎属性/戦士族/攻撃力1500/守備力600 手札を1枚捨てて発動する。 相手に600ポイントのダメージを与える。 この効果は1ターンに3度だけ使用できる。 また、このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、手札を1枚捨てる事で このカードを表側守備表示で特殊召喚する事ができる。 原作・アニメにおいて- 「ジムVS怒りの仮面」戦において怒りの仮面が使用。 先攻1ターン目に召喚し、手札3枚を捨て、ジムに1800ポイントのダメージを与えた。 次のジムのターンで《風化戦士》に破壊されたが自身の効果で復活し、返しのターンで《ヴァイオレント・サルベージ》で加えた3枚をコストに再び1800のダメージを与え、《風化戦士》を戦闘破壊した。 しかし次のターンで、《古生代化石騎士 スカルキング》に戦闘破壊されるも自身の効果で復活したが、...
  • 《ナルカミの滝壺》
    《ナルカミの滝壺(たきつぼ)》 永続罠 このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 お互いに手札からモンスターを墓地へ送る事はできない。 遊☆戯☆王GX第4巻、「GX-27 準決勝、開始!!」で登場した永続罠カード。 手札からモンスターを墓地に送る事を、お互いに禁止する効果を持つ。 おそらく《強欲ゴブリン》の相互互換のような効果だろう。 《D.D.クロウ》や《増殖するG》といった「自身を墓地へ捨てる」だけでなく、《オネスト》のような「自身を墓地へ送る」手札誘発も発動できなくなる。 単純に手札コストや、効果での墓地送りにもモンスターを使用できなくなる。 《不知火の揺らめき》 (下記参照)により、ロックをより強固なものにする事ができる。 手札・フィールドのモンスターを破壊以外の方法で墓地へ送れなくなる。 ただし魔法や罠は墓地へ送る事ができる。このデメリ...
  • 《オーキッド・マンティス》
    《オーキッド・マンティス》 効果モンスター レベル4/風属性/昆虫族/攻撃力1200/守備力800 1ターンに1度、手札を全て捨てて発動できる。 捨てた手札×500ポイントダメージを相手ライフに与える。 原作・アニメにおいて――― 「十六夜アキvs小早川ラン」戦でランが使用。 召喚直後に効果を発動し、効果ダメージでトドメを刺そうとしたが《薔薇吹雪》で防がれた上に弱体化され失敗。 返しのアキのターンで《凛天使クイーン・オブ・ローズ》に戦闘破壊されランは敗北した。 効果名は「百鎌猟蘭」。
  • 《希望の転生》
    《希望(きぼう)の転生(てんせい)》 通常魔法 自分の手札を2枚捨てて発動する。 発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時に デッキからモンスターカードを1枚選択して手札に加える。 劇場版遊☆戯☆王 超融合!時空を超えた絆で登場した通常魔法。 似たサーチカードの《封印の黄金櫃》と比較すると手札コストがいるかわりにサーチするカードはモンスター限定だが2ターン後に選択するため相手に考えを読まれない利点がある。 原作・アニメにおいて――― 「遊戯 十代 遊星VSパラドックス」で遊星が使用。 《ボルト・ヘッジホッグ》《ロード・ランナー》を捨て、2ターン後の遊戯のターンに《ブラック・マジシャン》をサーチした。
  • 《天の落とし物》
    《天(てん)の落(お)とし物(もの)》 通常魔法 お互いのプレイヤーはデッキからカードを3枚ドローした後、手札を2枚捨てる。 原作・アニメにおいて- 42話の「十代vsレジー・マッケンジー」においてレジーが使用。鍔迫り合いが続く中で発動し、手札交換により《神の居城-ヴァルハラ》(漫画効果)の発動まで繋いだ。 この時レジーは《ホーリー・サンクチュアリ》を発動してからそれを《サイクロン》で破壊するという手を取っていたが、《サイクロン》で十代のセットカードを破壊し、このカードで《ホーリー・サンクチュアリ》を捨てれば《シャティエル》は召喚できなかったがそのまま勝利できていた。
  • 《速攻の吸血蛆》
    《速攻(そっこう)の吸血蛆(きゅうけつうじ)》 効果モンスター レベル4/地属性/昆虫族/攻撃力500/守備力1200 このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。 また、このカードは先攻1ターン目に攻撃することができる。 このカードが攻撃を行ったターンのエンドフェイズ時、 手札を1枚捨てる事でこのカードを表側守備表示に変更する事ができる。 バトルシティ編で登場した地属性・昆虫族の下級モンスター。 直接攻撃できる永続効果と、先攻1ターン目に攻撃できる効果外テキスト、攻撃したターンのエンドフェイズに守備表示に変更できる誘発効果を持つ。 ルール介入型の効果を持ったカードの1枚で、装備カードなどを総動員すれば1ターン目から相当なダメージが与えられる。 しかし、一見強力に見えるもののこのカード自体が初期手札になければ意味がなく、その場合は表示形式を変更できるダイレクトアタ...
  • 《トラップ・ブースター》
    《トラップ・ブースター》 速攻魔法 手札を1枚捨てて発動できる。手札の罠カード1枚を発動する。
  • 《レベル・クロス》
    《レベル・クロス》 通常魔法 手札を1枚捨て、自分フィールド上のレベル4以下の モンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターのレベルは倍になる。
  • 《ジャマー・スライム》
    《ジャマー・スライム》 カウンター罠 ①:手札の「スライム」カード1枚を捨てて発動できる。 相手の魔法・罠カードの発動を無効にし、破壊する。
  • 《目殺》
    《目殺(もくさつ)》 永続罠 相手がデッキからカードをドローした時に発動する事ができる。 カード名を1つ宣言し、相手はドローしたカードが宣言されたカードの場合、そのカードを墓地へ捨てる。 さらに相手はこのターン、攻撃宣言をする事ができない。 宣言したカードが違っていた場合、このカードの効果はエンドフェイズまで無効となり、 相手はデッキからカードを1枚ドローする。 漫画版5D’sで登場した永続罠カード。 相手がドローしたカードの名前を当て、正解ならば捨てさせ、外れた場合さらにドローさせる効果を持つ。 ピーピングカードの一種だが、このカード単独では相手にドロー加速をさせることの方が多い。 《天変地異》などでデッキトップを確認する、あるいはデッキトップを操作するなどのコンボが必要となる。 《貪欲な壺》などで2枚以上同時にドローした時に発動した場合、同名カードを引いたので...
  • 《獄炎》
    《獄炎(ごくえん)》 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時、手札を1枚捨てて発動できる。 攻撃モンスター1体を破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
  • 《ジャンク・ボール》
    《ジャンク・ボール》 通常魔法 手札を1枚捨てて発動する。 自分フィールド上に「ジャンク・トークン」(機械族・地・星2・攻/守0)2体を特殊召喚する。
  • 《地の女神 エルダの導き》
    《知(ち)の女神(めがみ) エルダの導(みちび)き》 通常魔法 手札の魔法カード1枚を捨てて発動する。 自分の墓地に存在する罠カードを1枚選択してフィールド上にセットする。
  • 《名称抹消》
    《名称抹消(ネーム・イレイザー)》 永続魔法 カード名を1つ宣言する。 相手は手札に宣言したカードを持っていた場合、そのカードを全て墓地へ捨てる。 持っていなかった場合、1000ポイントのダメージを受ける。
  • 《ロイド納入》
    《ロイド納入(のうにゅう)》 通常罠 手札を任意の枚数だけ墓地に送って発動する。 その後、自分の墓地から「ロイド」と名のついた モンスターを捨てた枚数だけ手札に加える。
  • 《悪夢の魔鏡》
    《悪夢(あくむ)の魔鏡(まきょう)》 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時、手札を1枚捨てて発動できる。 相手モンスターの攻撃を無効にし、相手に1000ポイントダメージを与える。
  • 《サテライト・ロイド》
    《サテライト・ロイド》 効果モンスター レベル5/光属性/機械族/攻撃力2100/守備力1800 1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。 相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
  • 《死者の加護》
    《死者(ししゃ)の加護(かご)》 速攻魔法 自分フィールド上のモンスターが戦闘で破壊された時に発動する事ができる。 手札を2枚捨てる事でバトルフェイズを終了する。 このカードは相手ターンでも手札から発動する事ができる。
  • 《発掘作業》
    《発掘作業(はっくつさぎょう)》 通常魔法 手札を1枚捨てて発動する。 デッキからカードを1枚ドローする。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「吹雪VSエド」戦において吹雪が使用。 《シンセサイズ・スフィア》をコストとしてドローを行った。
  • 《ショベル・ロイド》
    《ショベル・ロイド》 効果モンスター レベル3/地属性/機械族/攻撃力1000/守備力1500 このカードが戦闘によって破壊された時、手札を1枚捨てて発動できる。 自分のデッキから魔法カード1枚を手札に加える。
  • 《大召喚雲》
    《大召喚雲(ビッグサモンクラウド)》 永続魔法 ①:LPを半分払う事で、手札の「雲魔物」モンスター1体を特殊召喚する。 ②:自分のスタンバイフェイズに手札を全て墓地へ送る。 または手札を全て捨てずにこのカードを破壊する。
  • 《おジャマーブル》
    《おジャマーブル》 通常罠 自分フィールド上に「おジャマ」と名のついたモンスターが 破壊され墓地へ送られた時に発動できる。 破壊されたカードをデッキに戻しシャッフルする。 その後、デッキからカードを2枚ドローして手札を1枚捨てる。
  • 《魔法の教科書》
    《魔法(まほう)の教科書(きょうかしょ)》 速攻魔法 自分の手札を全て捨てて発動する。 自分のデッキの上からカードを1枚めくり、それが魔法カードだった場合はそのカードの効果を発動する。 魔法カード以外のカードだった場合は墓地へ送る。
  • 《Sp-サモンクローズ》
    《Sp(スピードスペル)-サモンクローズ》 自分用スピードカウンターが4つ以上ある場合に、 自分の手札を1枚捨てて発動する事ができる。 自分のデッキからカードを1枚ドローする。 このカードを発動するターン、相手はモンスターを特殊召喚する事ができない。
  • 《妖かしの紅月》
    《妖(あや)かしの紅月(レッドムーン)》 通常罠 相手フィールド上のモンスターの攻撃宣言時、 手札のアンデット族モンスターを1枚捨てて発動する。 そのモンスターの攻撃を無効にし、 そのモンスターの攻撃力の数値分、自分のライフを回復する。 その後、バトルフェイズを終了する。
  • 《運命の分かれ道 ドラマチック・クロスロード》
    《運命(うんめい)の分(わ)かれ道(みち) ドラマチック・クロスロード》 通常罠 自分が戦闘ダメージを受けた時に発動する事ができる。 次の効果から相手が1つを選択して発動する。 ●相手は手札をランダムに1枚選んで捨てる。 ●相手の手札を確認し、その中から1枚選んで自分の手札に加える。
  • 《地獄蛆》
    《地獄蛆(ヘル・グラップ)》 チューナー・効果モンスター レベル2/闇属性/昆虫族/攻撃力0/守備力0 このカードが召喚に成功したとき、手札を1枚捨てて発動できる。 このデュエル中にプレイしたシンクロモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効になる。
  • 《ドラゴン・ユニットの儀式》
    《ドラゴン・ユニットの儀式(ぎしき)》 通常魔法 手札を1枚捨て、自分フィールド上の「竜の戦士」「鎧竜」をリリ-スして発動する。 自分の手札・デッキから「竜の騎士」1体を特殊召喚する。 遊☆戯☆王GX第1巻、「GX-2 その名は万丈目!!」で登場した魔法カード。 《竜の戦士》・《鎧竜》をリリースし、 《竜の騎士》 の特殊召喚する。
  • 《スタープラスター》
    《スタープラスター》 通常魔法 自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動する。 サイコロを1回振り、出た目の数とリリースしたモンスターのレベルの合計分を 持つモンスターが手札に存在する場合、そのモンスター1体を選択してフィールド上に特殊召喚する。 手札にない場合、手札のモンスターを全て捨てる。
  • 《トイロボットBOX》
    《トイロボットBOX(ボックス)》 速攻魔法 手札を1枚捨てて発動する。 自分フィールド上に「トイロボットトークン」 (機械族・風・星1・攻/守0)3体を特殊召喚する。 自分フィールド上に「トイロボットトークン」が存在する限り、 相手は「トイロボットトークン」以外のモンスターを 攻撃対象に選択する事ができない。
  • @wiki全体から「《捨て猫娘》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索