《深海王の宣告》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《深海王の宣告》」で検索した結果

検索 :
  • 《深海王の宣告》
    《深海王(しんかいおう)の宣告(せんこく)》 カウンター罠 相手がバトルフェイズ中に罠カードを発動した時に発動できる。 その罠カードの発動を無効にして破壊する。
  • 第一期Dr.フェイカー編
    ...・ライン・パワー》 《深海王の宣告》 《猫だまし》 《猫に小判》 《孤高の遠吠え》 《環状列石の結界》 《ブレイブ・ハート》 《模擬戦闘》 《罠蘇生》 《ヒロイック・ガード》 《コスタリカン・ストーン・ボール》 《雷雲の壺》 《アンゴルモア》 《奈落の太陽》 《胡蝶の毒》 《奈落に蠢く者》 《スペース・ゲート》 《ミラーシェード》 《逆境適応》 《戦士の誇り》 《好敵手の絆》 《ヒロイック・チェンジ》 《パワー・チェンジ・バリア》 《殲滅の紋章》 《無敵の紋章》 《ハーフ・ガード》 《爆風紋章》 《バトル・ルート》 《フェイク・フォーム》 《エスケープ・ルアー》 《フェイク・ライフ》 《フォトン・エスケープ》 《バリアンズ・バトル・バスター》
  • 《深海雪原封印》
    《深海雪原封印(マリンスノーシール)》 速攻魔法 相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターをゲームから除外し、そのモンスターが水属性の場合、 自分は1000ポイントのダメージを受ける。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vs凌牙」(3戦目)において凌牙が使用。 コントロール奪取された《CNo.32 海咬竜シャーク・ドレイク・バイス》を除外し、発生したダメージにより敗北した。 この時の凌牙はトロンの精神操作によって操られており、洗脳を振りほどき状況を理解したことで、遊馬を勝たせるためにあえてこのカードを使用している。
  • 《深海の王国-サンケン・キングダム》
    《深海(しんかい)の王国(おうこく)-サンケン・キングダム》 フィールド魔法 ①:このカードが存在する限り、水属性モンスターの攻撃力は300アップする。 ②:レベル4以下のモンスターは「先史遺産」モンスターを攻撃対象に選択できない。
  • 《カウンター・フォース》
    《カウンター・フォース》 永続罠 カウンター罠が発動される度に、このカードにチャージカウンターを1つ置く。 自分のスタンバイフェイズにこのカードを除外して発動できる。 このカードに乗っていたチャージカウンターの数×1000ポイントのダメージを相手ライフに与える。 原作・アニメにおいて― 「遊星vsガードロボ」戦においてガードロボが使用。 カウンター罠を駆使した戦術で遊星の攻め手を妨害しつつ、最終的にこのカードで削り切る算段だったが、《パニック・ウェーブ》で他のカードと共に効果を無効にされた。 なお、ガードロボ本来の役目は、デュエルの舞台となった工場が自爆装置で破壊されるまで遊星を足止めし、爆破に巻き込んで殺すことであった。 つまりこのカードでライフを削り勝利する必要はなかったのだが、このカードに対する《ダブル・サイクロン》を《神の宣告》で無効にしたために《パニック・ウェ...
  • 《インフェルニティ・クライマー》
    《インフェルニティ・クライマー》 効果モンスター レベル3/闇属性/悪魔族/攻撃力800/守備力800 自分の手札が0枚の場合に発動できる。 自分の墓地に存在するこのカードをデッキの一番上に戻す。 この効果は相手ターンでも発動できる。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。 手札が0枚の時、墓地からデッキトップに戻る効果を持つ。 ハンドレスを条件としたフリーチェーンの《鳳凰神の羽根》を内蔵しているモンスターだが、単独では自分でドローロックをかけてしまうデメリットモンスターに近く、コンボが前提となる。 しかし、手札にあって意味があるカードというわけでもないため、《デーモンの宣告》とはコンボこそできるものの意味が薄い。 また、そもそも効果の発動条件が手札0枚である上、 他のデッキトップのカードに関連するカードは総じて【インフェ...
  • 未OCGカード対象外・関連カードリスト
    このページは、当サイトの管理人の訳ありの理由で以下に掲載されているカードページの作成を禁止しています。 カードページの作成禁止の理由は次の2点でございます。 1、イラスト同様でモンスターのステータスもしくは効果が異なってのOCG化 2、原作・アニメ・漫画で登場したカードの効果内容とOCGカードとの関連性、あるいは一部の効果の差し替え 遊☆戯☆王 遊☆戯☆王GX 遊☆戯☆王5D’s 遊☆戯☆王ZEXAL 遊☆戯☆王 対象外のカード名 対象外カードの詳細 遊戯王カードwikiに該当するページ 《魔法解除》 原作ではこの名前で登場したが、OCGでは《魔法除去》である。しかし、このカードは原作の遊戯王において、《ツイスター》や《マジック・ジャマー》を足したような効果として...
  • 《邪竜復活の儀式》
    《邪竜復活(じゃりゅうふっかつ)の儀式(ぎしき)》 通常魔法 自分のフィールドまたは手札から地・水・炎・風・闇属性モンスターを 1体ずつ墓地に送る事で、エクストラデッキから「F・G・D」を 召喚条件を無視して特殊召喚し、相手フィールドのカードを全て破壊する。 この効果で特殊召喚した「F・G・D」はこのターン攻撃できない。 原作・アニメにおいて― 「闇遊戯&城之内vsビッグ5」戦においてビッグ5(大門)が使用。 デッキマスターであった《人造人間サイコ・ショッカー》、《ペンギン・ナイトメア》(アニメでは風属性)、《機械軍曹》、《ジャッジ・マン》、《深海の戦士》を墓地に送り《F・G・D-ファイブ・ゴッド・ドラゴン-》を儀式召喚し、闇遊戯と城之内のフィールドのカードを全て破壊した。 アニメでは儀式魔法であった。 また《F・G・D》も《F・G・D-ファイブ・ゴッド・ドラゴン-》名...
  • 《メンチ・アイスバーグドン》
    《メンチ・アイスバーグドン》 効果モンスター レベル5/水属性/恐竜族/攻撃力1300/守備力2100 このカードが召喚に成功した時、相手の攻撃表示モンスター1体を破壊する。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦で海王が使用。 陸王の《フレイム・エッグ LV5》の効果で守備表示で特殊召喚され、海王のターンで攻撃表示に変更され凌牙を直接攻撃するが、遊馬の《No.39 希望皇ホープ》の効果で攻撃を無効にされる。 その後《リーゼント・ブリザードン》と共に《No.19 フリーザードン》のエクシーズ素材となった。
  • 《ガンつけLv5》
    《ガンつけLv(レベル)5》 通常罠 自分フィールド上に存在するレベル5モンスターの数×500ポイントダメージを相手ライフに与える。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦で陸王が使用。 陸王のフィールドに《ボンタン・ラヴァザウルス》、海王のフィールドに《メンチ・アイスバーグドン》が存在することにより、凌牙に1000ポイントダメージを与えた。 しかし陸王のターンで《パンチ・フレイムザウルス》を反転召喚した後にこのカードを発動すればダメージは1500になっていた。
  • 《ボンタン・ラヴァザウルス》
    《ボンタン・ラヴァザウルス》 効果モンスター レベル5/炎属性/恐竜族/攻撃力2100/守備力1300 このカードが破壊された時、 デッキからレベル5のモンスター1体を手札に加える。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦にて陸王が使用。 海王の《ブリザード・エッグ LV5》の効果で特殊召喚され、《パンチ・フレイムザウルス》と共に《No.61 ヴォルカザウルス》のエクシーズ素材となった。 また、アニメARC-Vでは《リーゼント・ブリザードン》、《機甲忍者ブレード・ハート》と共にズァークと対戦していた三人のデュエリストの一人が使用していた。~
  • 《深き森》
    《深き森》 フィールド魔法 お互いのプレイヤーはフィールド上に存在するレベル4以下の 獣族・獣戦士族モンスターを攻撃対象に選択する事ができない。 このカードのコントローラーのフィールドに獣族・獣戦士族モンスターが存在する限り、 相手プレイヤーに直接攻撃できない。 原作・アニメにおいて- 「闇遊戯VSミセス・マイコ・カトウ」戦においてマイコが使用。《レプラカーン》を攻撃対象から外すために使用した。 闇遊戯の《幻獣王ガゼル》も影響を受けていたが、《カメレオン・カラード》で対策し闇遊戯を追い詰めた。 最終的には《地獄の烈火炎》によって破壊された。
  • 《深層へと導く光》
    《深層(しんそう)へと導(みちび)く光(ひかり)》 通常罠 相手が光属性モンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。 相手のデッキの上からカードを6枚めくる。 その中から5枚目までのカードを墓地へ送り、 6枚目のカードを相手の手札に加える。 この効果で手札に加えたカードをこのターンプレイしなかった場合、 相手は2000ポイントのダメージを受ける。
  • 《リーゼント・ブリザードン》
    《リーゼント・ブリザードン》 効果モンスター レベル4/水属性/恐竜族/攻撃力1400/守備力1400 このカードが戦闘で破壊された時、 相手フィールド上に存在する攻撃表示モンスターは表示変更ができなくなる。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦で海王が使用。 凌牙に直接攻撃するが《No.39 希望皇ホープ》の効果で攻撃を無効にされた。 その後、メインフェイズ2で陸王の《ヴォルカッシュ》により守備表示となり、《待機の氷洞》でレベルを上昇させ《メンチ・アイスバーグドン》と共に《No.19 フリーザードン》のエクシーズ素材となった。
  • 漫画版R
    モンスター 《アリジゴク》 《パラ・ミュータント》 《リカントロープ》 《レプラカーン》 《セラフィムセイバー》 《セラフィムガードナー》 《セラフィムガンナー》 《スパイク・ライノセラス》 《ラーニング・エルフ》 《スピード・ジャガー》 《サラブレッド・エルフ》 《アサルト・リオン》 《イーバ・アブダクター》 《リラ・ザ・ギバー》 《イーバ・イプシロン》 《黒犬獣バウ》 《クレパール》 《ツイン・ガンファイター》 《ワンダービート・エルフ》 《ピアース・マスケッティア》 《グリネイダー》 《ブーメラン・エルフ》 《マテリアル・バット》 《マテリアル・ライオン》 《マテリアル・スコーピオン》 《アガシオン》 《マテリアル・アーマディロウ》 《モーター・カイザル》 魔法 《エボリューション2》 《獣化の宝珠》 《テレテンポレート》 《ポイズンボーガン》 《深き森》 《カメレオン・カラード》...
  • 《黒犬獣バウ》
    《黒犬獣(こっけんじゅう)バウ》 通常モンスター レベル4/闇属性/獣族/攻撃力1800/守備力1200 原作・アニメにおいて――― 特別読み切り「冥王、降臨!」の「闇遊戯VS百野真澄」戦において闇遊戯が使用。 後攻1ターン目に召喚され、《小天使テルス》を戦闘破壊した。次の闇遊戯のターンで《深紅の魔導師》の召喚のためリリースされた。
  • 《レプラカーン》
    《レプラカーン》 通常モンスター レベル2/地属性/獣戦士族/攻撃力400/守備力200 原作・アニメにおいて 「闇遊戯vsマイコ・カトウ」戦においてマイコが使用。 《深き森》と《ポイズンボーガン》を使用したコンボで闇遊戯のモンスターを一方的に破壊したが、《幻想の呪縛》に捕獲されて攻撃対象耐性を失い、返しの闇遊戯のターンで《幻獣王ガゼル》に戦闘破壊された。
  • 《RUM-シャイニング・フォース》
    《RUM(ランクアップマジック)-シャイニング・フォース》 通常魔法 ①:自分フィールドの「SNo.」Xモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターよりランクが1つ高い「SNo.」Xモンスター1体を、そのXモンスターの上に重ねて X召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 漫画版ZEXALで登場した通常魔法カード。 RUMの1枚であり、特定のエクシーズモンスターをエクシーズ素材にしてエクシーズ召喚する効果を持つ。 素材と特殊召喚先が両方ともSNo.であり、実質的には《SNo.39 希望皇ホープONE》を素材に、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》を特殊召喚するためのカードとなる。 ただ、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》は同様の効果を内蔵しているため、あえてこのカードを使う意義ははっきり言ってないに等しい。 ただし、チェーンブ...
  • 《パンチ・フレイムザウルス》
    《パンチ・フレイムザウルス》 効果モンスター レベル4/炎属性/恐竜族/攻撃力1800/守備力1200 リバース:このカードのレベルを1つ上げる。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦で陸王が使用。 リバース効果によりレベルを上昇させ、《ボンタン・ラヴァザウルス》と共に《No.61 ヴォルカザウルス》のエクシーズ素材となった。
  • 《ラスト・エントラスト》
    《ラスト・エントラスト》 通常罠 このカードはバトルフェイズ時にのみ発動できる。 自分の手札1枚を相手に渡し、バトルフェイズを終了させる。 原作・アニメにおいて― 「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦で凌牙が使用。 《No.61 ヴォルカザウルス》の直接攻撃に対して発動し、バトルフェイズを終了して敗北をまぬかれると共に遊馬に《アーマード・エクシーズ》を渡し、逆転勝利に繋げた。
  • 《覇王の翼》
    《覇王(はおう)の翼(つばさ)》 装備魔法 エクストラデッキから特殊召喚されたドラゴン族モンスターにのみ装備可能。 ①:このカード及び装備モンスターはカードの効果では破壊されない。 ②:お互いのバトルフェイズに1度、装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。 その破壊したモンスター1体の攻撃力分のダメージを相手に与える。 ③:装備モンスターが戦闘で破壊された場合に発動できる。 装備モンスターを破壊した相手モンスター1体を破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。 ④:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
  • 《冥王の間》
    《冥王(めいおう)の間(ま)》 永続罠 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 お互いの魔法・罠カードの発動を無効にする。 また、このカードはセットしたターンに発動する事ができる。 遊☆戯☆王R第3巻で登場した永続罠。魔法・罠の発動を無効にする効果を持つ。 《王宮の勅命》と《王宮のお触れ》を合わせたような効果であり、その制圧力は計り知れない。 デッキによってはこれ1枚で機能が停止するほどだが、これに加えて自前の《王家の神殿》を内蔵しており、実質手札に引けばその瞬間にロックをかけることが出来る。 発動したプレイヤー自身にもロックがかかるが、《神禽王アレクトール》と合わせれば相手のターンだけ一方的にロックをかけることも可能。 ただし、この手のロック系カードの常として、このカード自体へのチェーンは防げない。相手からすれば絶対に食らいたくないカードとなるので、...
  • 《超巨大飛行艇 ジャイアント・ヒンデンブルグ》
    《超巨大飛行艇(ちょうきょだいひこうてい) ジャイアント・ヒンデンブルグ》 効果モンスター レベル10/風属性/機械族/攻撃力2900/守備力2000 自分フィールド上にこのカード以外の レベル5以上のモンスターが召喚された時、 相手フィールド上に攻撃表示で存在する レベル9以下のモンスターの表示形式を守備表示に変更する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した風属性・機械族の最上級モンスター。 攻撃力の高さが災いして《機甲部隊の最前線》でのリクルートが難しく、フィールドに出すのはひと手間かかる。 肝心の効果についてもレベル5以上のモンスターの召喚がトリガーであり、かつ対象はレベル9以下であるため、エクシーズモンスター・リンクモンスターには二重の意味で通用しない。 《断頭台の惨劇》や効果のシナジーが見込める《超巨大不沈客船 エレガント・タイタニッ...
  • 《帝王の再覚醒》
    《帝王(ていおう)の再覚醒(さいかくせい)》 通常罠 ①:自分フィールド上のレベル5以上の「帝」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターがアドバンス召喚に成功した時に発動する効果を発動する。
  • 《王の名の下に》
    《王(ファラオ)の名(な)の下(もと)に》 通常魔法 自分フィールド上に存在する「オシリスの天空竜」、「オベリスクの巨神兵」、 「ラーの翼神竜」をそれぞれ1体ずつゲームから除外することで、 デッキから「光の創造神 ホルアクティ」1体を特殊召喚する。 ファラオの記憶編で登場した通常魔法カード。三幻神を除外することにより、特定のモンスターをリクルートする効果を持つ。 《光の創造神 ホルアクティ》のサポートカードであるが、あちらがほぼ同様の召喚ルール効果を備えているうえ、こちらは魔法カードゆえにサーチが難しい。 前提となる三幻神を揃えること自体困難だが、幸い《オシリスの天空竜》と《オベリスクの巨神兵》は特殊召喚が可能であるため、《覇王門零》と《覇王門無限》を用いたペンデュラム召喚で同時展開できる。
  • 序盤~ダークシグナー編
    通常・効果モンスター 《大牛鬼》 《瓦礫の王》 《マスクド・ナイト LV3》 《マスクド・ナイト LV5》 《マスクド・ナイト LV7》 《スカル・ベース》 《L⇔Rロールシャッハー》 《ヘイト・エージェント》 《マッド・プロファイラー》 《ブリザード・リザード》 《ゲート・ブロッカー2》 《急降下ボム》 チューナーモンスター 《DT カタストローグ》 《DT カオスローグ》 《DT ナイトメア・ハンド》 《DT ダーク・エイプ》 《DT スパイダー・コクーン》 《DT デス・サブマリン》 《DT 黒の女神ウィタカ》 魔法(スタンディング) 《蟻地獄の報復》 《闘虫仮装》 《精霊仮面》 《サイキック・サイクロン》 《グローリー・シールド》 《不死のホメオスタシス》 《悪意の波動》 《精神汚染》(※OCG化の精神汚染とは別物) 《癒しの風》 《マインド・モンスター》 《デストラクション・...
  • 《RR-リグ》
    《RR(レイド・ラプターズ)-リグ》 速攻魔法 ①:任意のレベルを宣言して発動できる。 このターン、フィールドの宣言したレベルのモンスターの種族は鳥獣族になる。
  • 《キュービック・ハイドライブ・ロード》
    《キュービック・ハイドライブ・ロード》 リンク・効果モンスター リンク3/地属性/サイバース族/攻撃力2300 【リンクマーカー:左/右/下】 同じ属性の「ハイドライブ」リンクモンスター3体 ①:このカードがリンク召喚に成功した場合、水・炎・風属性のいずれか2つを宣言して発動できる。 このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性はその宣言した属性としても扱う。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 このカードと同じ属性の相手フィールドのモンスターの効果は無効化される。 ③:このカードが、このカードと同じ属性を持つモンスターを戦闘で破壊した場合に発動できる。 このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。 ④:このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。 自分はデッキから1枚ドローする
  • 《サモン・パス》
    《サモン・パス》 永続魔法 相手がレベル4以下のモンスターを召喚した時に発動できる。 自分はデッキからカードを1枚ドローし、相手はカードの種類(モンスター・魔法・罠)を1つ宣言する。 自分がドローしたカードをお互いに確認し、そのカードの種類と相手の宣言したカードの種類が違う場合、 召喚した相手モンスター1体を破壊する。 原作・アニメにおいて― 「遊星vsガードロボ」戦においてガードロボが使用。 《錠前龍》、《レベル制限B地区》、《カウンター・フォース》により遊星の攻め手を著しく制限した上でダメ押しに発動された。 返しの遊星のターンで《ドリル・シンクロン》の召喚に対し効果を発動したが、戦術からデッキ構成を読まれたことでドローカードを言い当てられ破壊に失敗した。 最終的に《パニック・ウェーブ》により他の永続カードともども効果を無効にされている。
  • 《魔力の布施》
    《魔力(まりょく)の布施(ふせ)》 永続魔法 このカードの発動時の処理として、自分は1000LP回復する。 ターンプレイヤーは自分のメインフェイズ時に魔法カードの発動枚数を宣言して発動する。 その枚数1枚につき互いに500LP回復する。 宣言枚数に足りない場合、ターン終了時に1000ダメージを受ける。 アニメオリジナル・KCグランプリ編で登場した永続魔法カード。 魔法カードの使用枚数を宣言し、それに応じてライフを回復する効果を持つ。 テキストを読む限り宣言枚数に上限はなく、また使用枚数が足りない場合のペナルティは1000ダメージのみであるため、実質的に3枚以上を宣言し続ければ膨大なライフ・アドバンテージが取れる。 永続魔法であるため魔法・罠ゾーンを圧迫するのは難点だが、手軽に膨大なライフが得られるため、1枚忍ばせておくのも手だろう。 ただし相手も同数回復するため、...
  • 《予言》
    《予言(よげん)》 通常罠 相手の手札を1枚選択して発動する。 選択したカードがモンスターカードの攻撃力2000ポイント以上か 2000ポイント未満のどちらかを宣言する。 当たった場合はそのカードを自分の手札に加える。 原作・アニメにおいて― 遊戯王の決闘王国編、「海馬vsペガサス」にてペガサスが使用。 ペガサスは「千年眼」の能力で海馬の手札を知っていたので、攻撃力を当てるどころか、海馬の手札の《青眼の白龍》を意図的に選び出して難なく奪い取ってしまった。
  • このサイトについて
    このサイトは集英社、コナミ、スタジオダイス、テレビ東京などとは一切関係ありません。 このサイトは遊戯王の原作・アニメ・漫画に登場したカードのみ掲載しています。 このサイトの文章を無断引用しても構いませんが、無断転送はお止め下さい。 このサイトのトップページの注意事項を十分守って下さい。 現在終了したインターネットサポート アットウィキサイト全体のセキュリティ強化により、以下のインターネットサポートは終了し閲覧できない状態でございます。 OS Windows XP,Vista(Service Pack適用ずみのものもすべて)以前 Android 2.3 以前 iOS 7.0 以前 ブラウザ Internet Explorer 10以前 Google Chrome 33以前 Mozilla Firefox 26以前 Safari 9以前 端末 フィ...
  • ファラオの記憶編
    モンスター 《死霊導師デスクレジット・メイジ》 《ブロッケン》 《レンガード》 《兵隊人形》 《ネクロマネキン》 《ネクロウォール》 《ネクロポッド》 融合モンスター 《死霊公爵》? 魔法 《死霊の残像》 《嘆きの石板》 《大邪神復活の儀式》(※カードとして登場していません) 《罠の護符》 《死霊の守備封じ》 《死霊の封印剣》 《時の飛躍-ターン・ジャンプ》 《呪いの双子人形》 《死札相殺》 《彼方からの詠唱》 《魔封壁》 《王の名の下に》(※カードとして登場していません) 《魔法移し》 《ミラージュ・マジック》 《死の床からの目覚め》 《黒の魔法槍》 罠 《死霊の盾》 《蘇生の石板》 《鏡壁の石板》 《狭き回廊》 《ネクリサイクル》 《召喚時計》 《ミラージュ・ルーラー》 精霊&魔物一覧 (※カードとして登場していません) 《ガレストゴラス》 《幻想の魔術師》 《スピリア...
  • 《プレデション》
    《プレデション》 永続魔法 相手スタンバイフェイズに1度、 カード名を1つ宣言してこの効果を発動できる。 以下の効果から1つを選択してターン終了時まで適用する。 ●相手は宣言したカードの効果を発動できない。 ●相手は宣言したモンスターを召喚・特殊召喚できない。 ●相手の宣言したモンスターは攻撃できない ●相手は宣言したモンスターの表示形式を変更できない。 遊☆戯☆王GX第9巻「GX-62 最強のPシリーズ!!」で登場した永続魔法カード。 相手が行う特定のプレイを禁止する効果を持つ。 「カード名+特定の行動」という組み合わせで禁止する、 《禁止令》 のようなカード。 毎ターン切り替えることもできるが、全ての行動を禁止するわけではないため、柔軟性があるように見えて効果範囲が狭い。 ノーコストではあるが、それこそ相手の行動を予知できなければ、ただの飾りとなるだろう。 ...
  • 《埋葬の腕》
    《埋葬(まいそう)の腕(うで)》 通常魔法 フィールド上に存在するモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを墓地へ送る。 バトルシティ編で登場した通常魔法カード。 モンスターを墓地へ送る効果を持つ。 「テキストの短いカードは強い」という遊戯王のジンクスを体現するようなカードで、「墓地へ送る」効果であるため破壊耐性をすり抜けられる。一方で対象を取るため一部のカードには通じないが、単体除去としては《地砕き》の上位互換にあたり、極めて優秀なカードと言える。 しかし、大量展開・高速展開が横行する現在の環境では、モンスター1体の除去だけでは間に合わないことも多く、投入するかどうかはよく検討すること。 原作・アニメにおいて――― バトルシティ編の「孔雀舞vs闇マリク」戦にて舞が使用。 《アマゾネスの鎖使い》に対して発動し、そのモンスター効果のトリガーに繋げた。 ま...
  • 《プリズム・ウォール》
    《プリズム・ウォール》 速攻魔法 自分フィールド上に存在するモンスター1体が 効果モンスターの効果の対象になった時、 または相手モンスターの攻撃対象になった時に発動する事ができる。 その対象を自分フィールド上に存在する正しい対象となる他のモンスター1体に移し替える。 移し替えたモンスターの攻撃力分のダメージをお互いのプレイヤーは受ける。 原作・アニメにおいて- 「十代&ヨハンVS加納マルタン(ユベル)」戦においてヨハンが使用。 《混沌幻魔アーミタイル》による《E・HERO カオス・ネオス》への攻撃に対して発動し、攻撃対象を《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》に変更した。 ヨハンの意図は強大な二つのエネルギーを衝突させ、発生する時空のゆがみを通して異次元に飛ばされたデュエルアカデミアを元の世界に帰還させることであり、このカードはそのために使用されている。 結果的にその目論見は成功...
  • 《ナイトメア・シャッフル》
    《ナイトメア・シャッフル》 永続魔法 (1):自分は効果以外で自分の墓地を確認する事はできない。 (2):自分の墓地からランダムにカードを1枚選び、 このカードと隣接する魔法・罠ゾーンにセットする。 (3):自分のターンのスタンバイフェイズにそのカードと 墓地のカード1枚をランダムに入れ替える。 この効果でセットしたカードを発動する時、このカードを墓地へ送る。 発動条件を満たしていない場合、自分の手札・ フィールド上のカードを全て墓地へ送る。 原作・アニメにおいて 「アモンvsヨハン(ユベル憑依)」戦においてヨハンが使用。 繰り出す戦術を悉くアモンに返され、精神攻撃による盤外戦術も通じないという絶体絶命の状況で発動、墓地から《手札断殺》をセットし、《ブレイク・ザ・シール》にチェーンすることでエクゾディアパーツによる特殊勝利を阻止した。 テキストを見ればわかる通りランダム性が極め...
  • 《精霊王ルクランバ》
    《精霊王(せいれいおう)ルクランバ》 効果モンスター レベル8/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力2000 自分のライフが1000ポイント以上のダメージを受けた時、 このカードを手札から特殊召喚できる。 自分フィールド上に存在するこのカードをリリースして発動できる。 手札から攻撃力の合計が2000以下になるように、モンスターを特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 乃亞編で登場した闇属性・悪魔族の最上級モンスター。 自身に関する召喚ルール効果と、自身をリリースすることでモンスターを特殊召喚する効果を持つ。 原作・アニメにおいて――― 「闇遊戯vsビッグ1(大下幸之助)」戦においてビッグ1が使用。 《翻弄するエルフの剣士》による直接攻撃のダメージをトリガーに特殊召喚され、次の闇遊戯のターンに自身の効果でリリースされ、《幻影の壁》を特殊召喚した。 その後、...
  • 《リベンジ・サクリファイス》
    《リベンジ・サクリファイス》 速攻魔法 自分フィールド上のモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。 戦闘を行った相手モンスター1体をリリースし、 手札のレベル5・6のモンスター1体を特殊召喚する。 アニメオリジナル・乃亜編で登場した速攻魔法カード。 一見すると《帝王の烈旋》の互換カードに見えるが、「モンスターが戦闘破壊された時」という条件が足を引っ張る。 つまりこのカードを使用するには「破壊されるためのモンスター」「召喚すべき上級モンスター」「このカード」の3枚が必要になるのだが、使用して相手が失うのは攻撃モンスター1体のみである。 自爆特攻にも反応するのは明確な利点であり、リクルーターで特攻して後続を呼びつつ相手モンスターをリリースで除去することが出来ればベスト。 イラストはミミズのような見た目をしたロープが生け贄であろう女性を縛り付けて後ろから特殊召喚する...
  • 漫画版ARC-V
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《ファーニマル・フュージョニスト》 《DDカウント・サーベイヤー》 《DDスケール・サーベイヤー》 《EMローリング・サンバー》 《EMペンデュラム・コンダクター》 《ミラーイマジン・プライマリー6》 《ミラーイマジン・セカンダリー9》 《ミラーイマジン・リフレクター1》 《ミラーイマジン・リフレクター2》 《ミラーイマジン・リフレクター3》 《ミラーイマジン・カタディオプトリッカー7》 《ミラーイマジン・レイ5》 《ミラーイマジン・マグニファイアー4》 《DDエクストラ・サーベイヤー》 《ミラーイマジン・プリズムコート8》 《デストーイ・サドマリン》 《EMマー☆メイド》 《デストーイ・クロウパイレーツ》 《デストーイ・ボーンダイバー》 《神科学ヘル・ゲート》? 《神科学ヘヴン・ゲート》? 《神科学因子メルキオール》? 《神科学因子バルタザール》? 《...
  • シンクロ次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《サスマタ・ガードナー》 《ヴィジランテ・ゼニー》 《ヴィジランテ・ガーター》 《Emウィンド・サッカー》 《Emファイヤー・ダンサー》 《Emボール・ライダー》 《ジュッテ・ロード》 《Emウォーター・ダンサー》 《Emウィング・サンドイッチマン》 《Emカップ・トリッカー》 《Emボーナス・ディーラー》 《Emオーバーレイ・ジャグラー》 《Emマジック・タクティシャン》 《茨の囚人-ヴァン》 《茨の囚人-ダーリ》 《銀塩の魔術師》 《キャリア・センチネル》 融合・シンクロ・エクシーズモンスター 《スナイピング・ヘイジ-タイプ0》 《Em影絵師シャドーメイカー》 《A BF-白虹のクニヨシ》 《A BF-白虹のクニサダ》 《A BF-白虹のクニフサ》 《A BF-叢雲のクサナギ》 《古代の機械究極猟犬》 《茨の戒人-ズーマ》 《茨の超越戒人-ヴァン・...
  • 《大邪神ゾーク・ネクロファデス》
    《大邪神(だいじゃしん)ゾーク・ネクロファデス》 儀式・効果モンスター レベル12/闇属性/悪魔族/攻撃力?/守備力5000 「大邪神復活の儀式」により降臨。 このカードは戦闘では破壊されない。 このカードの攻撃力は、ダメージステップ時に戦闘を行う 相手モンスターの攻撃力の数値分になる。 また、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、 破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。 ファラオの記憶編で登場した闇属性・悪魔族の儀式モンスター。 戦闘で破壊されない永続効果と、戦闘する相手モンスターと同じ攻撃力になる誘発効果、戦闘で相手モンスターを破壊した時に効果ダメージを与える誘発効果を持つ。 自身の効果により戦闘については無敵に近いが、効果に対する耐性がないため現在の環境では除去を受けやすく、過信は出来ない。 また、専用の儀式魔法である《大邪神復活の儀式》は発...
  • @wiki全体から「《深海王の宣告》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索