第一期Dr.フェイカー編

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「第一期Dr.フェイカー編」で検索した結果

検索 :
  • 《小さな抵抗》
    ...アニメにおいて― 第一期Dr.フェイカー編で遊馬が使用するカード。 「遊馬vs油圧ショーベェ」戦において使用。 《プリプリースト》を対象に発動し、《重機王ドボク・ザーク》の攻撃力をダウンさせることで敗北を逃れた。 「遊馬vs凌牙」(3戦目)においては《ガガガガール》を対象に発動、《ハンマー・シャーク》を弱体化させてダメージを減免した。
  • 《コズミックフロンティア》
    ...ドローする。 第一期Dr.フェイカー編で登場したフィールド魔法カード。 エクシーズ召喚に成功した場合にドローする効果を持つ。 シンクロ召喚と異なり、エクシーズ召喚はリンクモンスターを絡めても連発がし辛いため、《天輪鐘楼》程の汎用性はない。 例外と言えるのがランクアップを繰り返す【希望皇ホープ】で、オノマト軸でない場合は《希望郷-オノマトピア》の代わりにこのカードを投入することも検討できる。
  • 《マッスル・ガードナー》
    ...撃できない。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・岩石族の下級モンスター。 自身以外のモンスターが自分フィールドに存在する場合、攻撃できない効果を持つ。 守備力の方が圧倒的に高く、そもそもこのステータスでの攻撃が必要になる事態そのものが珍しいので、効果については実質ないものと考えて差し支えない。 《ブロークン・ブロッカー》に対応しているため、エクシーズ素材として使うのが無難だろう。
  • 《ガガガサンダー》
    ...Pに与える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常魔法。ガガガ2体のレベル差に応じてダメージを与える効果を持つ。 ガガガはレベル2から5まで分布しているが、《ガガガマジシャン》は自身の効果でレベル1~8になれるため、不体並べれば最大で2100ダメージが見込める。 しかし、レベルの差によりエクシーズ召喚に繋げることが難しくなるため、対象に取るもう一体は《ガガガガール》とするのが無難だろう。その場合1500ダメージとなるが、1枚のカードで発生するバーンとしては悪くない。
  • 《バイテンション》
    ...は倍になる。 第一期Dr.フェイカー編に登場した速攻魔法カード。自分のモンスターが2回目の攻撃宣言をした時に攻撃力を倍加する効果を持つ。 《ダブル・アップ・チャンス》や《ムーンバリア》とはコンボが可能であり、あちらで攻撃力をアップした上で追加の攻撃権を使用すれば、攻撃力は元々の数値の8倍にまで上昇する。このコンボが自然に可能な《No.39 希望皇ホープ》であれば、攻撃力20000によるワンショットキルも射程内となる。 単純に2回攻撃が可能なモンスターに使うのも有効で、《閃光の双剣-トライス》を装備したモンスターとコンボに使うのもよいだろう。
  • 《逆境適応》
    ...壊されない。 第一期Dr.フェイカー編で登場した永続罠カード。 召喚・特殊召喚された自分の水属性モンスターに破壊耐性を与える効果を持つ。 微妙なテキストの違いから《亜空間物質転送装置》などによる「フィールドに戻る」ことで盤面に出て来たモンスターには対応していないが、水属性デッキならばきわめて強力な防御を敷くことが出来る。 原作・アニメにおいて― 「凌牙vsIV」(3戦目)において凌牙が使用。《ハンマー・シャーク》の召喚直後に発動し、以後はデュエル終了まで残り続け《マグマオーシャン》による効果破壊を防いだ。
  • 《エコ魔法~無駄づかいをやめよう!~》
    ...札に加える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常魔法カード。 【オンボロボ】は展開力に乏しい分回り出せば後続が途切れないため、サーチを行えるこのカードの重要性は大きい。 除外したモンスターも《エコ魔法~くり返し使おう!~》で帰還させられるため、3枚積みが推奨される。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vsオボミ」戦(2回目)にてオボミが使用。《オンボロボ・クリーナーガ》と《オンボロボ・パソコング》を除外し、《オンボロボ・サイクラクダ》をサーチするとともに、《エコ魔法~くり返し使おう!~》による帰還に繋げた。
  • 第一期Dr.フェイカー編
    通常・効果モンスター 《バグマン》 《ハリセンボーン》 《ウラウータン》 《捨て猫》 《化け猫》 《妖精ジョー》 《カオスエンド・ルーラー-開闢と終焉の支配者-》 《リーゼント・ブリザードン》 《ボンタン・ラヴァザウルス》 《メンチ・アイスバーグドン》 《パンチ・フレイムザウルス》 《青眼の木龍》 《真紅眼の木竜》 《スタチュー・ブラック・マジシャン》 《スタチュー・ブラック・マジシャン・ガール》 《オレンジ・シャーマン》 《レッド・シャーマン》 《グリーン・シャーマン》 《レインボー・シャーマン》 《オンボロボ・ヤカンガルー》 《オンボロボ・サイクラクダ》 《オンボロボ・クリーナーガ》 《オンボロボ・パソコング》 《キャプテン・ウィング》 《ストライカー・トップ》 《ディフェンダー・リベロ》 《整地重機ロードローラー》 《掘削重機ストロングショベル》 《プリプリースト》 《トマトルーパー...
  • 《ギミック・パペット-キラーナイト》
    ...備力1000 第一期Dr.フェイカー編で登場した闇属性・機械族の通常モンスター。 メインデッキに入るギミック・パペットでは珍しく高めの攻撃力を持ち、単独でもリクルーター程度なら破壊できる。 しかし、攻撃力の高さが災いして他のギミック・パペットとサポートを共有するのが難しい。 原作・アニメにおいて――― WDCのデュエルコースターでⅣが使用。 ダイレクトアタックを決めて選手を一人脱落に追い込んだが、出番はこれっきりである。 ちなみに劇中では「キラーナイト」としか呼ばれていない(カテゴリ外の適当なモンスターを入れることはまず考えられないため、これも一応はギミック・パペットであると思われる)。
  • 《ガムシャラッシュ》
    ...ジを与える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した速攻魔法カード。 わずか600ダメージのためにモンスター1体の攻撃力を0にする上、永続であるため攻撃力が戻らない。対象を取らず、また戦闘するモンスター以外でも良いとはいえ、基本的にはディスアドバンテージとなるカードだが、《ダイガスタ・スフィアード》など戦闘ダメージを押し付けるカードとはきわめて相性が良い。 また、守備力のみで戦闘を行う超重武者との併用も検討できる。 このカードのイラストはどうも《ガムシャラ》の続きらしく、逃げていた男が反転して逆にモンスターを猛追し始め、驚いたモンスター達が泡を食って逃げ出している。 ただ、あちらとこのカードの相性はこちらの攻撃力が0になる関係で最悪である。 原作・アニメにおいて― 「遊馬&凌牙&カイトvsDr.フェイカー」戦において遊馬が使用。 戦闘ダメージを反射する《No...
  • 《逆境の宝札》
    ...ドローする。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常魔法。 非常にゆるい条件でのドローを可能としており、前提となる状況は普通に発生しうるため、3枚フル投入が推奨される。 ただ、この条件はデュエル中盤以降では劣勢を意味することが多く、切り返しの手段を別に用意しておかなければ押し切られることも十分に在りうる。 また、現在の環境ではドロー加速よりも特定のカードをサーチする方が重視されやすいため、考えなしに使えばいいというものでもないだろう。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vsカイト」戦(2回目)にてカイトが使用。《No.39 希望皇ホープ》の存在を条件に発動、《デイブレーカー》と《アクセル・ライト》をドローした。
  • 《エコ魔法~くり返し使おう!~》
    ...殊召喚する。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常魔法カード。 オンボロボ限定とはいえ無条件で2体のモンスターを帰還させられる上にターン回数制限がなく、展開用のカードとしては極めて優秀。 また、カテゴリ専用のサーチカードである《エコ魔法~無駄づかいをやめよう!~》によってデッキから直接除外できるため、この2枚が揃えば1ターンで3体のオンボロボを並べることが出来る。 ただし、オンボロボは《オンボロボ・ヤカンガルー》のみレベル3であるため、エクシーズ召喚を狙う場合はレベルの不一致に注意。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vsオボミ」戦(2回目)にてオボミが使用。《エコ魔法~無駄づかいをやめよう!~》によって除外した《オンボロボ・クリーナーガ》と《オンボロボ・パソコング》を帰還させ、《リサイクル・リライノボット》のエクシーズ召喚に繋げた。
  • 《エクシーズ・トレジャー》
    ...ドローする。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常魔法カード。 ドローソースとしては極めて強力な部類だが、EXモンスターゾーンとの兼ね合いもあり、実質的なカード・アドバンテージは取りづらい。 【バハムート・シャーク】において2枚ドローを狙うのが現実的な限界だろう。 なお、カウントするXモンスターは表側表示のみであるため、《月の書》などをチェーンされるとドロー枚数が減るのに注意。 イラストでは海賊たちが宝を発見した場面が描かれている。この宝がドローということなのだろう。 ちなみに背景の海賊船は、帆が畳まれているため分かりづらいが《No.50 ブラック・コーン号》である。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALシリーズにおいて遊馬とアストラルが使用するドローソースの一つで、アリトやナッシュも使用。 主に自分と相手にXモンスターが1体ずつの状...
  • 《ドリーム・ピッチ》
    ...発動しない。 第一期Dr.フェイカー編で登場したフィールド魔法カード。 裏側守備表示のモンスターをリバースさせる効果を持つ。 フィールド魔法としてはかなり使い道に乏しい効果だが、《聖なる輝き》と異なりセット自体は出来る。このため、《アロマポット》など「リバースした時の効果を持つがリバースモンスターではない」一部のカード効果を能動的に発動させる手段としては有用。 その他《キャプテン・ウィング》、《ディフェンダー・リベロ》、《ストライカー・トップ》を使用するに当たってはこのカードの存在が前提となり、また《ファンタジスタ・ディエチ》の効果を生かすことも出来るため、これらのカードを使うなら採用するべきだろう。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vsカケル」戦においてカケルが使用。遊馬がセットしていた《ゴゴゴゴーレム》をリバースさせた。 発動時、周囲がサッカース...
  • 《ツインテール・キャットレディ》
    ...アップする。 第一期Dr.フェイカー編で登場した闇属性・獣戦士族のエクシーズモンスター。 自身の攻撃力をアップする起動効果を持つ。 ターン内の効果の使用回数制限がないため、エクシーズ召喚直後に攻撃力を跳ね上げることができる。 そのため、実質的にはランク1でありながら攻撃力3400を保持できるアタッカーとしての運用が前提となる。また、元々の攻撃力は1000であるため《財宝への隠し通路》に対応しているのも利点。 《鬼神の連撃》と併用する場合は攻撃力2600止まりとなるが、《財宝への隠し通路》もあわせれば5200ダメージが狙えるため、1ターンキルが見込めるほどの爆発力を持つ。耐性はないため、《ディメンション・ガーディアン》などでしっかり守りたいところ。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vsキャッシー」戦においてキャッシーが使用。《捨て猫》2体と《化け猫》を素...
  • 《キャプテン・ウィング》
    ...ジを与える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。《ドリーム・ピッチ》が存在する場合に貫通ダメージを与える効果を持つ。 特定のカードを要求する上にステータス自体が低く、効果はかなり生かしにくい。 攻撃力の低さから《地獄の暴走召喚》に対応するため、ランク4を狙うならば考慮の余地はある。 名前とサッカーがモチーフになっていることからして、元ネタは漫画「キャプテン翼」だと思われる。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vs国立カケル」戦においてカケルが使用。《ドリーム・ピッチ》と《キラー・パス》の効果を絡め、遊馬の《ゴゴゴゴーレム》を戦闘破壊しダメージを与えた。 返しのターンで《ガガガマジシャン》の攻撃を受けるが、《オフサイド・トラップ》により守られる。 最終的に《ズバババスター》の効果で破壊されたが、返しのカケルのターンで《チーム・プ...
  • 《仕込みサイクロン》
    ...を破壊する。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常罠カード。元々の持ち主が自分であるモンスターが相手フィールドからリリースされた時、相手フィールドの魔法・罠カードを1枚破壊する効果を持つ。 効果的には《サイクロン》と変わらないにもかかわらず発動条件が非常にややこしく、こちらからモンスターを送り付けた上でそれがリリースされなければならない。加えて時の任意効果であるため、コストや召喚行為のためのリリースではタイミングを逃してしまう。 はっきり言って、このカードを投入する意義は《サイクロン》やその互換カードが多く存在する今、ないに等しい。 原作・アニメにおいて- 「遊馬VS風也」戦において遊馬が使用。 《痛恨の訴え》でコントロール奪取した《鉄巨人アイアンハンマー》のコントロールが風也に戻った後、それが《チェンジ!ジェット・アイアン号》発動のためリリースされ...
  • 《スター・ロビンよ永遠に!》
    ...に変更する。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常罠カード。 《異次元エスパー・スター・ロビン》を蘇生させ、攻撃対象を変更させる効果を持つ。 蘇生する《異次元エスパー・スター・ロビン》は攻撃力0になるため、実質的には直接攻撃を受けたのと変わらないダメージを受けることになり、使い道には今一つ乏しい。 コンボとしては《ディメンション・ウォール》など戦闘ダメージを反射するカードと組み合わせるか、何らかの強化効果を併用することで返り討ちか相打ちを狙うのがベターだろう。 原作・アニメにおいて- 「遊馬VS風也」戦に置いて風也が使用。《燃える闘志》の効果で攻撃力5000となった《No.39 希望皇ホープ》の《No.83 ギャラクシー・クイーン》への攻撃に対して発動し、墓地から《異次元エスパー・スター・ロビン》を蘇生して攻撃対象を移し替えた。 この時風也のライフはアニ...
  • 《ファンタジスタ・ディエチ》
    ...戦闘を行う。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・戦士族のエクシーズモンスター。 相手モンスターと戦闘を行った場合、エクシーズ素材を消費してもう一度戦闘を行う効果を持つ。 レベル5のモンスターを並べる方法については《重機王ドボク・ザーク》の流れがそのまま使用できる。 ステータスと効果は完全に戦闘向きのモンスターであり、モンスター限定だが連続攻撃が可能。また、ややロマン向けのコンボになるが、相手がこのモンスターを攻撃した際に《ハーフ・シャット》を発動すると、相手モンスターに対して反射ダメージを与えつつ、このカードの効果を使うことで自爆特攻を強要することができる。 攻勢に使う場合セットでしのがれることも考え得るため、《ドリーム・ピッチ》を併用して万全を期しておきたい。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vsカケル」戦でカケルが使用。《チーム・プレイ》...
  • 《オリハルコン・チェーン》
    ...破壊される。 第一期Dr.フェイカー編で登場した永続魔法カード。 X素材を一つ減らすことができるため、目的のレベルのモンスターを最低1体揃えればX召喚が可能。 しかし、このカードが破壊された場合コントロールが相手に移動するデメリットがある上、永続魔法なので《サイクロン》などであっさり除去されてしまう。 そのため、X召喚をサポートするよりも、このデメリットを利用する方法を考えたい。 相手フィールドに能動的にXモンスターを用意できるという点から、《超銀河眼の光子龍》などと相性が良い。 変わったところでは《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》とも相性がよく、こちらからこのカードを破壊することで不意打ち気味に押し付けることができる上、X素材が1つであるためデメリットの回避が困難となる。 原作・アニメにおいて― 「凌牙vsIII」戦においてIIIが使用。《No....
  • カードリスト
    ...AL(ゼアル)  第一期Dr.フェイカー編(漫画版ZEXAL9話まで共通、アニメZEXALスペシャルのカード含む)  第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡  第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦  漫画版ZEXAL(11話以降)  Dチーム・ゼアル 遊☆戯☆王ARC(アーク)-Ⅴ(ファイブ)  スタンダード次元編  シンクロ次元編  エクシーズ次元編~ペンデュラム次元編  漫画版ARC-V  最強デュエリスト遊矢 遊☆戯☆王VRAINS(ブレインズ)  ハノイの騎士編  イグニス編  Ai編 遊☆戯☆王SEVENS(セブンス)  第一章(ラッシュデュエル)(ラッシュデュエル導入~ラッシュデュエルトーナメント)  第一章(未OCG)  第二章(ラッシュデュエル)(VSゴーハ社長兄弟~オーティス宇宙戦)  第二章(未OCG...
  • 《スモーキング・ドッグ》
    ...し破壊する。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・獣族のエクシーズモンスター。 相手の罠カードを無効にする効果を持つ。 その特性上、カウンター罠以外の罠カードはほぼ全て封じることが出来、特に《奈落の落とし穴》などの召喚反応型に強い。 反面、魔法カードやモンスター効果に対しては無防備なので、《禁じられた聖槍》などでしっかり守りたい。 獣族ゆえに《幻獣の角》に対応しており、元々の攻撃力も低くはないため、アタッカーとしても一定の活躍が見込める。 原作・アニメにおいて― 「キャッシーvs忠吉(ドッグちゃん)」戦で忠吉が使用。《トリプルドッグ》3体を素材にエクシーズ召喚された。 召喚直後に通常魔法《ワンダブル》と装備魔法《ドッグキング》のコンボで攻撃力4100となり、《捨て猫》への攻撃時に発動された《猫だまし》を自身の効果で無効にした。 これによって1タ...
  • 《リサイクル・リライノボット》
    ...ーは受ける。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・機械族のエクシーズモンスター。 自分以外のモンスターを強化する起動効果、特定の条件でモンスターを破壊しダメージを与える誘発効果を持つ。 レベル4モンスター3体を要求するエクシーズモンスターには《ヴァイロン・ディシグマ》や《No.104 仮面魔踏士シャイニング》などライバルが多く、特に後者は攻撃力が同じ上にRUMに対応している。 このカードならではの利点は攻撃力上昇が永続であることと、条件付きの《破壊輪》を内蔵していることだろう。 普通に使えば大ダメージを免れないが、ダメージを受けるタイミングが相手と同時であるため、《地獄の扉越し銃》をチェーンして相手に押し付ける、《レインボー・ライフ》で回復に変換するなどのコンボが考えられる。 参照する攻撃力はフィールドでの値だが、ダメージの基準は元々の攻撃力であるた...
  • 《カオスエンド・ルーラー-開闢と終焉の支配者-》
    ...に与える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した光属性・戦士族の特殊召喚モンスター。 カオスモンスター共通の召喚ルール効果、特殊召喚成功時のチェーンを封じる永続効果、相手のカードを除外してダメージを与える起動効果を持つ。 召喚条件となるモンスターが光属性・戦士族と闇属性・悪魔族で限定されており、他のカオスモンスターよりも厳しく設定されている。 とはいえ《クリッター》で《異次元の女戦士》などをサーチ、手札コストなどでそれを墓地に落とせば簡単に召喚条件が整う。 他にもデッキ圧縮・墓地肥やしを得意とする特化デッキならば特殊召喚自体は比較的容易だろう。 ②の効果は《混沌帝龍-終焉の使者》のエラッタ前の効果をさらに凶悪にしたようなもので、除外するのが相手のカードのみとなっている上、1枚につき500ダメージという非常に係数の高いバーン効果を備えている。 墓地のカード...
  • トップページ/コメントログ
    遊戯王VRAINSの新章に合わせ新生LINK VRAINS編のカードリストのページの追加しました。管理人が見ているスマホの閲覧上の問題の都合上後でページ内を作っておきます。 -- (管理人) 2018-04-11 19 56 54 新生LINK VRAINS編の新しい魔法カードのリンクマジックは一応Sp(スピードスペル)やアクションカードと同様別枠となっております。リンクマジックは2行目に魔法カードの種類、3行目はリンクモンスターのリンクマーカーの位置となります。 -- (管理人) 2018-04-11 22 27 40 コレクターズパックに収録されるOCG化のページとバックアップデータの削除を行いました。 -- (管理人) 2018-05-12 14 00 36 このサイトで今年の2月頃からインターネットブラウザで閲覧できないとお気付きの方結構いると思...
  • 《ピンチ・ブレイカー》
    《ピンチ・ブレイカー》 通常罠 ①:相手モンスターの攻撃宣言時、その相手モンスター1体を対象として発動できる。 バトルフェイズ終了時まで、その相手モンスターの攻撃力は自分フィールドのモンスター1体の守備力と同じになる。
  • 《シンクロ・ストライカー・ユニット》
    《シンクロ・ストライカー・ユニット》 通常罠 発動後このカードは攻撃力1000ポイントアップの装備カードとなり、 自分フィールド上のシンクロモンスター1体に装備する。 また、装備モンスターの攻撃力は 自分のターンのエンドフェイズ毎に800ポイントダウンする。 原作・アニメにおいて― 「遊星VS鬼柳」(1戦目)において遊星が使用。 《ジャンク・ウォリアー》を対象に発動し、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》を戦闘破壊した。 「遊星VSブレオ」戦で久々に使用され、《スターダスト・ドラゴン》を強化したが、《追従》の効果で《ボルテック・バイコーン》が強化されたことで返り討ちになってしまった。 《ジャンク・ウォリアー》に使用された時はイラストに描かれているビームキャノンがそのまま装備されたが、《スターダスト・ドラゴン》の場合は絵面の問題か、カードから出てきた光が巻き付きパワーアッ...
  • 《フェイク・ガードナー》
    《フェイク・ガードナー》 効果モンスター レベル4/地属性/戦士族/攻撃力0/守備力2000 このカードが自分の墓地に存在する場合、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。 墓地のこのカードを特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したこのカードが破壊された場合、ゲームから除外される。
  • 《フェイタル・オフガード》
    《フェイタル・オフガード》 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:自分のLPが相手より少なく、 EXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにのみ存在する場合に発動できる。 自分はデッキから2枚ドローする。
  • 《フェイク・ライフ》
    《フェイク・ライフ》 通常罠 相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。 そのモンスターの攻撃を無効にし、 自分はそのモンスターの攻撃力の数値分のライフポイントを回復する。
  • 《GENESIS OMEGA DRAGON》
    《GENESIS(ジェネシス)OMEGA(オメガ)DRAGON(ドラゴン)》 ペンデュラム・効果モンスター レベル12/Pスケール0/闇属性/ドラゴン族/攻撃力0/守備力0 ①:このカードが相手の攻撃・効果の対象になった時に発動する。 手札・デッキ・EXデッキの表側表示のカードの中から、自分のPゾーンに Pモンスター1体を置き、その攻撃・効果を無効にする。その後、このターンのエンドフェイズとなる。 ②:お互いのドローフェイズ開始時に発動する。このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。 ③:1ターンに1度、自分のPゾーンのカードの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 漫画版ARC-Vで登場した闇属性・ドラゴン族の最上級ペンデュラムモンスター。 攻撃・効果の対象となった際にPゾーンにカードを置いてターンを終了させる誘発効果、ドローフェイズ開...
  • 《Em影絵師シャドーメイカー》
    《Em(エンタメイジ)影絵師(かげえし)シャドー・メイカー》 エクシーズ・効果モンスター ランク5/闇属性/魔法使い族/攻2600/守1000 レベル5モンスター×3 ①:このカードが効果の対象になった場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 自分のエクストラデッキから「Em影絵師シャドー・メイカー」1体を特殊召喚する。
  • 《錬金獣・銀のムーンフェイス》
    《錬金獣(れんきんじゅう)・銀(ぎん)のムーンフェイス》 効果モンスター レベル3/闇属性/岩石族/攻撃力500/守備力500 このカードは通常召喚できない。 「銀の鍵」の効果でのみ特殊召喚できる。 このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
  • 《ストライカー・トップ》
    《ストライカー・トップ》 効果モンスター レベル5/地属性/戦士族/攻撃力2000/守備力100 フィールド上に「ドリーム・ピッチ」が存在する場合、 このカードはリリース無しで召喚できる。
  • 《フェイク・フォーム》
    《フェイク・フォーム》 通常罠 フィールド上のモンスターの表示形式が変更された時に発動できる。 表示形式が変更されたモンスターの数×400ポイントのダメージを相手にを与える。
  • 《リンク・プロセッシング・フェイルアー》
    《リンク・プロセッシング・フェイルアー》 永続魔法 このカードは発動後、2回目の自分スタンバイフェイズに破壊される。 ①:自分フィールドのリンクモンスター1体を対象として発動できる。 このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、リンクモンスター以外のモンスター及び、 対象のモンスターのリンクマーカーの数以下のリンクマーカーを持つリンクモンスターは攻撃できない。 対象のモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。
  • 《コードブレイク・バインド》
    《コードブレイク・バインド》 永続魔法 ①:自分フィールドに「コードブレイカー」リンクモンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。 自分エンドフェイズに、自分フィールドに「コードブレイカー」リンクモンスターが存在しない場合にこのカードは破壊される。 ②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 「コードブレイカー」モンスターとリンク状態になっていない相手モンスターは攻撃できない。 ③:「コードブレイカー」モンスターとリンク状態になるように、 相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合にこの効果を発動できる。 このターン、その相手モンスターとの戦闘でモンスターが破壊され墓地へ送られた場合、 フィールドのこのカードは墓地へ送られる。 その後、破壊されたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
  • 《スパーク・ブレイカー》
    《スパーク・ブレイカー》 通常罠 自分フィールド上のモンスターを全て破壊する。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した通常罠カード。自分フィールドのモンスターを破壊する効果を持つ。 漫画版GXに登場した《セルフ・ボム》と全く同じ効果である。 普通、自分フィールド上のモンスターを能動的に破壊するのはディスアドバンテージでしかない。【スクラップ】は同カテゴリーのカードによる効果破壊がトリガーなので相性は悪い。 このカードを本気で使うつもりなら《ワイズ・コア》や【インティ&クイラ】など自己破壊で後バンテージを得る戦術を軸にすべきだろう。 原作・アニメにおいて― 「牛尾VSゴースト」戦においてゴーストが使用。《ワイズ・コア》を破壊し効果発動のトリガーとした。 コナミのゲーム作品において― タッグフォース6でオリジナルカードとして収録。「1ターンに1...
  • 《Sp-ラピッド・ショットウィング》
    《Sp(スピードスペル)-ラピッド・ショットウィング》 魔法カード 自分用スピードカウンターが4つ以上ある場合に発動する事ができる。 自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体選択する。 このターンのエンドフェイズまで選択したモンスターの攻撃力は、自分用スピードカウンターの数×100ポイントアップする。 原作・アニメにおいて 「遊星vs牛尾」(3戦目)において牛尾が使用。 《サーチ・ストライカー》の攻撃力を400アップした。この時、イラストに描かれている飛行ユニットが召喚されて《サーチ・ストライカー》に装備される演出があった。
  • 《異次元からの宝札》
    《異次元(いじげん)からの宝札(ほうさつ)》 通常魔法 このカードがゲームから除外された場合、次の自分のターンの スタンバイフェイズ時にこのカードを手札に戻す。 この効果で手札に戻った時、お互いのプレイヤーは デッキからカードを2枚ドローする。 遊戯王GXで登場した通常魔法カード。除外された場合に発動するドロー効果を持つ。 《代償の宝札》に似た効果だが、タイムラグがあること、このカード自体も手札に帰還すること、ドローするのがお互いであることなど違いがある。 除外されている魔法・罠カードに干渉できる効果は非常に少なく、一度除外すれば《灰流うらら》を撃たれない限り確実にドローできる。ただしドローするのは相手も同じであるため、相手にアドバンテージを与えてしまうことも少なくはない。 このカード自体は手札に握っていても意味がないが、魔法カードを除外する方法もまた少ないのが問題。 ...
  • 《オレイカルコス・デウテロス》
    《オレイカルコス・デウテロス》 フィールド魔法 自分フィールド上に「オレイカルコスの結界」が存在する場合に発動できる。 このカードの発動時、「オレイカルコスの結界」を墓地に送らず、 「オレイカルコスの結界」の上にこのカードを重ねて置く。 自分のターンのメインフェイズ時に1度だけ、 自分は自分フィールド上のモンスターの数×500ポイントライフを回復する事ができる。 1ターンに1度、このカードはカードの効果では破壊されない。 相手モンスターの攻撃宣言時、自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。 そのモンスターの攻撃を無効にし破壊する。 「オレイカルコス・デウテロス」はデュエル中に1枚しか発動できない。
  • 《ギミック・パペット-ベビーフェイス》
    《ギミック・パペット-ベビーフェイス》 効果モンスター レベル1/光属性/機械族/攻撃力0/守備力0 戦闘によって破壊されたこのカードが自分の墓地に存在し、 このカードを戦闘によって破壊した相手モンスターが相手の墓地に存在する場合、 自分の墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。 このカードを破壊した相手の墓地のモンスター1体を選んで、 相手フィールド上に特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 「鉄男&等々力vsIV」戦においてIVが使用。先攻1ターン目にセットされたのち、返しの鉄男のターンで《ブリキの大公》の効果で攻撃表示に変更され戦闘破壊された。直後に《リペア・パペット》の効果で守備表示でリクルートされた2体目も《ブリキの大公》により攻撃表示に変更され、続く等々力のターンで《ワクチンゲール》に戦闘破壊されたが、戦闘ダメージは《ギミック・ボックス》で回避した。 そして次...
  • 《霊波障壁》
    《霊波障壁(れいはしょうへき)》 永続魔法 このカードが存在する限り、 相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。 そのモンスターの攻撃を無効し破壊する。 このカードは発動後3回目の自分のエンドフェイズ時に破壊される。 原作・アニメにおいて― 「ジャックvs紅蓮の悪魔のしもべ」戦において紅蓮の悪魔のしもべが使用。 《黄泉の餓鬼》と《黄泉の舟守》を用いた「黄泉のコンボ」を完成させる時間稼ぎに使用し、返しのジャックのターンで《パワー・ブレイカー》の直接攻撃を無効化し破壊したが、あちらの効果により道連れになる形で破壊された。
  • 《オレイカルコス・ギガース》
    《オレイカルコス・ギガース》 効果モンスター レベル4/地属性/岩石族/攻撃力400/守備力1500 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 このカードのコントローラーはドローフェイズをスキップする。 このカードが戦闘・効果で破壊される場合、 代わりにこのカードの攻撃力を500アップする。 原作・アニメにおいて― アニメオリジナル・ドーマ編において登場するモンスター。 幻影の遊戯との対話を終えた闇遊戯に対し、ダーツが呼び出したオレイカルコス・ソルジャーが召喚して嗾けた。 破壊を受け付けない耐性で闇遊戯を苦しめたが、復活を遂げた《ティマイオスの眼》の力により退けられた。 デュエルにおいては「闇遊戯&海馬vsダーツ」戦においてダーツが使用。壁として機能しつつ、自爆特攻も重ねて《オレイカルコス・キュトラー》とのコンボでダメージを吸収し続け、最終的に《オレイカルコス・...
  • 《軍神の采配》
    《軍神(ぐんしん)の采配(さいはい)》 通常罠 このカードは相手ターンのバトルフェイズ時にのみ発動できる。 自分は相手モンスターの攻撃対象を選択する。 原作・アニメにおいて― 「遊星VS鬼柳」(2戦目)において遊星が使用。 《地縛神 Ccapac Apu》の攻撃対象を《シンクロ・ストライカー・ユニット》で強化され攻撃力2500となった《ジャンク・ウォリアー》に変更し、ダメージを軽減するとともに続く効果ダメージを《バースト・シンクロ・サモン》のトリガーとした。 また、「遊星vsハラルド」戦ではハラルドの手札にあり、《極星天ヴァルキュリア》のコストとして《亜空間物質転送装置》と共に墓地に送られた。
  • 《ワイズ・コア》
    《ワイズ・コア》 効果モンスター レベル1/闇属性/機械族/攻撃力0/守備力0 このカードがカードの効果によって破壊された時、自分フィールド上のモンスターを全て破壊する。 さらに、自分の手札・デッキ・墓地から「機皇帝ワイゼル∞」「ワイゼルT」「ワイゼルA」「ワイゼルG」 「ワイゼルC」をそれぞれ1体ずつ特殊召喚する。 プラシドとアポリアが使用したカード。カード効果で破壊された時、除外ゾーン以外の全ての場所から「機皇帝ワイゼル」を特殊召喚する効果を持つ。 機皇帝ワイゼルを揃えるための発動条件は緩く、カード効果で破壊されればいいだけだが、このカードの攻撃力・守備力は共に0。 簡単に戦闘で破壊されてしまう。そのため相手のカード効果による破壊を待つだけでは、特殊召喚への道は遠い。 よって能動的にこのカードを破壊する手段を考えておく必要がある。 例えば、このカードが墓地にい...
  • 《シールド・ストライク》
    《シールド・ストライク》 通常罠 自分のモンスターが攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた時、 戦闘を行った自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターの守備力分のダメージを相手に与える。 遊☆戯☆王GX第1巻「GX-1 新HERO登場!!」で登場した通常罠。 自分のモンスターが戦闘ダメージを与えたとき、そのモンスターの守備力分のダメージを与えるバーンカードである。 攻撃力重視、守備力軽視のモンスターの多いOCGの環境では使いにくいカードだが、守備力の高いモンスターで発動すれば、大きなダメージを与えることができる。 《古代の機械巨人》ならば、守備モンスターに攻撃したとき貫通ダメージを与え、このカードで3000のダメージを与えることができるので相性が良い。 守備力で戦闘を行う超重武者ならば、ダメージも大きく跳ね上がるだろう。 イ...
  • 《エクスカリバー》
    《エクスカリバー》 装備魔法 装備モンスターの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。 このカードが存在する限り、自分のターンのドローフェイズをスキップできる。 また、ドローフェイズ時に通常のドローを行った場合、このカードを破壊する。 アニメDMの164話に登場した装備魔法。 発動条件がなくモンスターの種族に問わず装備できるので、攻撃力を倍にする。 《巨大化》はライフの差で攻撃力を変化したり、《燃える闘志》は相手モンスターの攻撃力が上回れば倍になったり、このカードはライフの差やモンスターの攻撃力の差に関係なく倍化する。 このカードを維持するにはドローフェイズ時に通常のドローをスキップしなくてはならないので、《強欲な瓶》や《ゴブリンのやりくり上手》等でカードをドローするのを補いたい。 このカードを維持してターンを費やす程扱い辛いので、相手のライフに応じて相手モンスター...
  • 《ディストレイン・カード》
    《ディストレイン・カード》 通常魔法 相手の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードが2枚以上存在する場合、 セットされた魔法・罠カード1枚を選択して発動できる。 選択したカードはこのターン発動できない。 このターン相手が残りのセットされたカードを発動する度に 相手ライフに800ポイントのダメージを与える。 原作・アニメにおいて― 「クロウVSイェーガー」(1戦目)においてイェーガーが使用。 クロウのプレイングから伏せカードの内容を推測し、《フェイク・フェザー》を封じようとしたが、読み違えて《トラップ・スタン》を発動不能にしたことで《フェイク・フェザー》の発動を許してしまった。 しかし、後半の効果によりクロウにダメージを与えている。
  • 《ドップラー・フェーズ・コーディング》
    《ドップラー・フェーズ・コーティング》 通常罠 ①:自分フィールドのサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。 このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。 装備モンスターは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。 ②:自分・相手のバトルフェイズにこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。 そのバトルフェイズを終了する。
  • @wiki全体から「第一期Dr.フェイカー編」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索