麻雀ローカルルールWiki内検索 / 「人狼麻雀」で検索した結果

検索 :
  • 人狼麻雀
    ...託。 成分分析 人狼麻雀の67%は玉露で出来ています。人狼麻雀の16%は気合で出来ています。人狼麻雀の16%は鉄の意志で出来ています。人狼麻雀の1%は保存料で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • ローカルルール
    ... 人狼麻雀 寿司麻雀 成都麻雀 瀬戸内三麻 想定寧波ルール 代打ち麻雀日本一決定戦ルール 台湾麻雀 台湾麻雀(雀友麻雀) 黄昏酒場ルール 治外法権麻雀ルール 中国古典麻雀 中国古典麻雀(Millington説) 中国麻雀 中国麻雀のローカル役一覧 地霊温泉ルール 東...
  • 人狼
    読み ジンロウ 正式名称 別名 和了り飜 1飜 牌例 解説 「村人を噛むと成立する役。妖狐を噛んでしまうとチョンボ。」と意味不明な役。 Wikipediaに投稿されたがすぐに削除された。 成分分析 人狼の51%は覚悟で出来ています。人狼の23%は情報で出来ています。人狼の22%は嘘で出来ています。人狼の3%はマイナスイオンで出来ています。人狼の1%は血で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況 参照 外部リンク
  • 広東麻雀
    読み カントンマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 中国の広東省に見られるルール。老章麻雀、鶏平胡麻雀(香港麻雀)、推倒胡麻雀、新章麻雀の4系統がある。 中国語版Wikipediaでは、過去の版において広東麻雀を基準に各地のルールを紹介していた。 中国語版Wikipediaでは、以上の4系統の役体系とは別の役一覧を紹介している。 成分分析 広東麻雀の69%は知恵で出来ています。広東麻雀の22%は鉄の意志で出来ています。広東麻雀の5%は黒インクで出来ています。広東麻雀の2%は理論で出来ています。広東麻雀の1%は媚びで出来ています。広東麻雀の1%は白インクで出来ています。 採用状況 参照 広東麻雀の役一覧(中国語版Wikipedia他より) 外部リンク
  • 純麻雀
    読み じゅんマージャン 種別 ルール体系 別名 英語では「Pure Majan」という。 解説 麻雀研究家の浅見了によって考案された競技麻雀の一つ。偶然性を少なくし、技量的要素を重視している。 ルール 30000点持ち(100点棒10本、500点棒2本、1000点棒3本、5000点棒3本、10000点棒1本)の30000点返し。点棒の過不足は競技中に判明しても、現状を有効として続行。 東南西戦、連荘・積み場なし。 槓は一切なし。よって槓に関係のある役やルール(嶺上開花・搶槓・三槓子・四槓子・槓ドラ・槓裏・四開槓等)もなし。 ドラ(表ドラ・裏ドラ・赤ドラ等)は一切採用しない。 王牌はなく、最後の1枚までツモる。 振りサイはなく、常に東家前の壁牌右端より配牌する。開門間違いは、復帰可能であれば正規の箇所から配牌し直し、ノーペナルテイで進行。ゲーム開始後気づいた場合はただちに中断し、ノーペ...
  • 花札麻雀
    読み はなふだまーじゃん 種別 ルール体系 別名 解説 花札麻雀とは、花札で行う麻雀である。 用意するのは、花札と点棒のみである。 花札麻雀の役 まだ編集中~ 成分分析 花札麻雀の59%はツンデレで出来ています。花札麻雀の27%は花崗岩で出来ています。花札麻雀の8%は微妙さで出来ています。花札麻雀の5%は汗と涙(化合物)で出来ています。花札麻雀の1%は欲望で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • 静寂麻雀
    読み せいじゃくマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 極少発声麻雀 零副露麻雀 解説 ポン・カン・チー・リーチが無い麻雀。暗槓も不可。ただロンとツモがあるだけ。 とにかく門前で役を作らなければ和了れない麻雀。 成分分析 静寂麻雀の85%は乙女心で出来ています。静寂麻雀の15%は根性で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • 二人麻雀
    読み ふたりマージャン 種別 ルール体系 正式名称 二人打ち麻雀 別名 二麻 解説 麻雀は通常4人で行うが、2人で行われることもある。 いくつかの形式があるが、ここにまとめて記載する。 A 全ての牌(136牌)を使用する。 初代ファミコンゲームや脱衣麻雀ゲームなどでは、4人麻雀と同様に全ての牌を使用した。 ただし、17牌か18牌切ったところで流局となるため、ツモれない牌が半分以上ある。 B どれか一色(36牌)のみを使用する。 ネット上の「BAMBOO麻雀」でプレイ可能である。 スマホ・PCゲーム「麻雀一番街」の友人戦モード内「清一色の試練」でもプレイ可能。 「チンイツ麻雀」ともよばれる。 リアルで行う場合は理牌を禁止する事もある。当然、チョンボが発生しやすくなり難度が上がる。 C どれか一色と字牌7種(64牌)のみを使用する。 香港で1960~70年頃...
  • 一色麻雀
    読み いっしょくマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 筒子と萬子なしで、索子と字牌だけを使う麻雀。ただし一~九の数牌は1種類に付き、4枚でなく12枚ある。通常の牌セット三つから抜き出すのが正当な遊び方だが、用意できない場合は筒子と萬子を索子だと思って使用する。 和了役には必ず混一色か清一色か字一色が絡む。 一つの数牌は5枚以上あるが、自分の手牌には4枚までしか使用できない。例えば四をカンして四七待ちになった場合は七でしか和了れない。その上、四を持ってきたら、必ず捨てなければならない。5枚以上のために捨てざるをえなかった牌は、振聴の対象とはならない。 それと重要なルールだが、山から自摸って3秒以内に次の行為を完了しなければならないという規則がある。3秒以上、捨牌などを行わないとチョンボとなる。 成分分析 一色麻雀の45%はかわいさで出来ています。一色麻雀の40%は記憶で出...
  • 塔頭麻雀
    読み タートーマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 塔子(通常の対子含む)が雀頭になる麻雀。 雀頭の符は、両面・坎張・辺張塔子は全て0符。対子は通常の麻雀と同じく、自風・場風・三元牌であれば2符、その他は0符。 通常の麻雀で言う単騎待ち、つまり上がり牌が面子でなく雀頭に属するとき、その待ちに対する符は以下の通り。 両面塔子:0符 嵌張塔子:2符 辺張塔子:2符 対子:2符(通常の単騎待ちに相当) 門前で、順子4組があって、通常の麻雀で言う単騎待ちであっても、両面塔子ができれば符がつかないので平和が成立する。 老頭牌を含む塔子を雀頭としたチャンタ・ジュンチャンを認める。 七対子の定義は「6種の対子」+「1つの雀頭」。ただし同一牌4枚を使用することは認めない。 国士無双の定義は「12種類の幺九牌」+「残る1種類の幺九牌を含む雀頭」。 成分分析 塔頭麻雀の4...
  • 韓国麻雀
    読み かんこくマージャン 種別 ルール体系 別名 釜山麻雀 解説 韓国で行われている麻雀のルール体系。植民地時代の発祥といわれる。 特徴として、「索子を使用しない」というものがある。 なお、韓国では戦後日本から入ったリーチ麻雀も知られている。 ルール 萬子、筒子、字牌、花牌(春夏秋冬の4枚)を使う。 場の概念がない。あがった人が次の親。 13枚×2段に山を積む。王牌はない。 通常、基本役2飜縛りで行われる。 点数は親と子を区別せず、基本役+付加役+(門前10飜、副露5飜)を、ツモ和了なら3人からそれぞれ受け取る。 ロン和了なら放銃者から2倍の額面で受け取る。 チーなし。 大明槓なし、加槓と暗槓のみ。暗槓は日本麻雀と同様に公開する(■(5)(5)■のような形)。 フリテンのルールがあるらしい。 荒牌のほか、九種九牌、西風子連打(西の四風連打)、四家立直で流局になる。四家立直に限って...
  • 中国麻雀
    読み ちゅうごくマージャン 種別 ルール体系 別名 中麻 国標麻将(Guobiao Majiang…国家標準の麻雀) 解説 中国政府がマインドスポーツとして麻将(*1)を公認するにあたって定められた公式ルール。 成分分析 中国麻雀の49%はやましさで出来ています。中国麻雀の20%は真空で出来ています。中国麻雀の15%は媚びで出来ています。中国麻雀の10%は信念で出来ています。中国麻雀の5%は海水で出来ています。中国麻雀の1%は歌で出来ています。 採用状況 参照 中国麻将競技規則…本Wiki管理人による和訳。 外部リンク Wikipedia 中国麻雀 東方キャラによる中国麻将の紹介ページ(仮題) なんとなく中国麻将 中国麻将がプレイできるソフトウェア。
  • 予知麻雀
    読み よちマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 予知麻雀では壁牌は2段積まず、2列に並べる。 親は自分が切る前に、端から4枚の山の牌を表にする。つまり次の自分の自摸、もっと正確にはその一巡に自摸られる予定の牌がすべて見えている。 親が切ったら、南家は一巡後に自摸る予定の牌を開ける。その時点で自分を含めた他のプレーヤーのポン・チー・カン・ロンの入る可能性がある(もちろん親の切った牌に対して)。それから表になっている一番端の牌を自摸る。 南家が切ったら、西家は4枚先を表にしてから自摸る。以下同様。つまり誰もが一巡後に自分が自摸るであろう牌を知っている。 成分分析 予知麻雀の76%はかわいさで出来ています。予知麻雀の16%はアルコールで出来ています。予知麻雀の5%は保存料で出来ています。予知麻雀の2%は鍛錬で出来ています。予知麻雀の1%は睡眠薬で出来ています。 採用状況 参照...
  • 成都麻雀
    読み せいとマージャン 種別 ルール体系 別名 四川麻雀 解説 中国四川省の成都に見られるローカルルール。成都では街中で麻雀を打つ人が多いといわれる。 萬子、筒子、索子のみを使い、字牌や花牌は使わない。 誰かが和了っても局は終わらず、3人が和了するか流局するまで続ける。2人目の和了の時は、最初の和了者から点数をもらえない。 3人目の和了では、先に和了した二人から点数をもらえない。 和了は絶一門でなければならない。 チーなし、ポンあり。 過水と呼ばれる、日本麻雀の同巡内フリテンに相当するルールがある。山に残り4枚未満の時は、当たり牌を見逃してはならない。 役にはならないが搶槓もある。 日本麻雀のノーテン罰符のようなルールがある。流局時には全員手牌を開け、手配に3色の数牌があったら「ブタ」と呼ばれ、一定の点数を支払わなければならない(点数は取り決めによる)。 つぎに、聴牌していない人は、...
  • 寿司麻雀
    読み すしマージャン 種別 ルール体系 別名 大寿司(ダイスーシー、商品名) 解説 「大寿司」は寿司麻雀を楽しむことのできる麻雀牌のセットである。 大寿司で普通の麻雀を遊ぶこともできる。 ここでは大寿司を用いた寿司麻雀のルール・役について解説する。 大寿司の牌(ネタ) 以下に大寿司の牌(ネタ)を紹介する。普通の麻雀牌との対応関係も示す。 枚数は特記しないものは4枚。※印の牌は寿司麻雀では使用せず、大寿司で普通の麻雀を遊ぶときに使用する。 にぎり系 (一)エビ(一) (二)たい(二) (三)玉子(三) (四)イカ(四) (五)トロ(五) ※(五)トロ(金色の絵柄、2枚)(五*) (六)穴子(六) (七)タコ(七) (八)はまち(八) (九)かずの子(九) 軍艦系 [一]ネギトロ((1)) [二]うに((2)) [三]かに((3)) [四]明太子((4)) [五]いくら((5...
  • 鷲巣麻雀
    読み わしずマージャン 種別 ルール体系 フェアリー麻雀 正式名称 別名 解説 福本伸行の漫画『アカギ ~闇に降り立った天才~』で描かれた特殊ルール。 同じ牌4枚のうち3枚が透明で、他家に何の牌か分かるようになっている。 山を積まず、牌は卓の中央の穴から、革の手袋を付けた上(盲牌防止のため)で取り出す。 雀牌メーカーの市川屋が実際にこのルールで遊べる牌を「三透牌」という名前で発売。 付随して、血液を賭けるルールと、源平戦(2対2のチーム戦)という2つのルールが付加される。血液を賭けることのみを指す場合もある。血液を失った結果死亡すれば、点棒に関わらず負けとなる。 成分分析 鷲巣麻雀の40%はやらしさで出来ています。鷲巣麻雀の38%はカルシウムで出来ています。鷲巣麻雀の20%は理論で出来ています。鷲巣麻雀の1%はスライムで出来ています。鷲巣麻雀の1%は嘘で出来ています。 ...
  • ラド麻雀
    読み ラドマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 通常ならドラになる牌を「ラド」と称し、ドラとは逆に1枚あるごとに1翻減るというルール。つまり通常のルールならドラ表示牌になる牌は、「ラド表示牌」である。槓ラドはあるが、裏ドラや裏ラドはない。 ラドは、点数は減らすが、あがり役を消したりはしない。平和ラド1(0翻)などでもあがれるし、あがり翻がマイナスになることもある。 オプションルールとして、最初から2、3枚ラドをめくってもよい。 成分分析 ラド麻雀の47%は愛で出来ています。ラド麻雀の23%は下心で出来ています。ラド麻雀の20%はツンデレで出来ています。ラド麻雀の7%は知恵で出来ています。ラド麻雀の3%はかわいさで出来ています。 採用状況 参照 逆ドラ マイナスドラ 青ドラ 外部リンク
  • 柔道麻雀
    読み じゅうどうマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 柔道の試合の「一本」「合わせ一本(*1)」のルールから着想を得たという、独特な点数の付け方を行う麻雀。 ルールは以下の通り。 持ち点は全員0からスタートし、一切連荘無しの東南戦。 和了りで次の点数を得る。1飜…百点棒 2飜…五百点棒 3飜…千点棒 4~5飜…五千点棒 6飜~…万点棒 同じ点棒を2本得た時点でひとつ上位の点棒に交換する。 流局聴牌で百点棒を得る。 誰かが万点棒を得た時点で終了、万点棒を持っている人が勝者となる。 4飜以上を放銃すると、持っている点棒のうち最高のものを失う。 南四局を終えて誰も万点棒を持っていない場合は点数の最も多い人が勝者。 コメントではバリアントとして、 千点棒以下は何本とっても五千点棒にならない(柔道で「有効」を何回取っても「技あり」にならないように) 放銃についても柔道に...
  • 聴牌麻雀
    読み テンパイマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 誰かが聴牌した時点で、その局は終了となる。つまり和了の代わりに聴牌を競うゲーム。 点数のやり取りは、その聴牌形から最も高い役を想定して行う。ただし、その時点での自分の持っている牌と全員の河に捨ててある牌とドラ表示牌を最終の和了り牌と考えることはできない。 山から牌を持ってきて聴牌した場合には、通常、自摸った場合のように3人から点数を貰い、ポンやチーをして聴牌した時には鳴かせた人の支払いとなる。 聴牌の成立は、手牌の中に不要な牌が1枚ある時点で成立。つまり、山から持ってきて聴牌すれば実際には1枚捨てて聴牌だが、捨てていない時点で成立。同様にポンやチーをした時点で聴牌成立。 勝負はほとんど自摸で片がつく。狙い撃ちや見逃しといった戦術が使いづらいのが難点(チーは上家からしかできないので)。 立直・海底摸月・嶺上開花・搶槓・門...
  • 王様麻雀
    読み おうさまマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 4人打ち、半荘ルールで行うが、4人のうち王様を1人だけ決めて行う。 スタート時の点数は、王様は97000点、王様以外の平民は1000点である。 平民2人までなら-24000点まではぶっ飛びなしに続く。 平民3人とも0点または0点を割れば即終了。 しかし1人でもプラスの平民が出つづけ半荘終了すれば、平民にウマがつく。 1人プラスならば、持ち点2倍 2人プラスならば、共に持ち点3倍 3人プラスならば、共に持ち点4倍 王様より支払われる。 ただしここからは王様麻雀の醍醐味。 借金を背負ったものは、1局打つに当たり王様に場代を2000点支払わなければならない。 尚、借金は-24000点を越えた時点でぶっ飛び終了。そのときプラス者のウマは支払いなし。 これを4半荘王様を変え繰り返し、合計...
  • 香港麻雀
    読み ホンコンマージャン 種別 ルール体系 別名 (広東)鶏平胡麻雀 解説 広東省の珠光デルタ地帯に見られるルール。 ルール リーチ、ドラ、ノーテン罰符、喰い下がりがない(逆に言うとこれらは日本麻雀の特徴である)。 暗槓は伏せず、4枚とも開示する。 捨て牌は整然と並べる必要がない。振聴のルールもないようだ。 1飜ごとに得点が倍になるが、「爆胡」または「例牌(*1)」と呼ばれる際限が設けられていて、それ以上は増えない(満貫のようなもの)。爆胡が何飜かは事前の取り決めによる。但し一部の役には爆胡を越える翻数が設定されている場合がある(役満に相当)。 符はなくて0飜の和了のレートを予め決めておく。 縛りについては、プレイヤーの間で事前に決めておく。3飜、1飜、0飜の縛りが見られるようだ。 ツモ和了りは親と子の区別がなく、3人で支払う。ツモ和了りはそれだけで1飜となる。 ロン和了りの支払いは...
  • 台湾麻雀
    読み タイワンマージャン 種別 ルール体系 別名 台麻 解説 台湾麻雀(たいわんマージャン)とは台湾で遊ばれている麻雀のことであり、台湾では中国語で麻將(マージャン)と呼ばれ、台湾語で麻雀(マーチョッ、ムァチョッ)と呼ばれる。日本においては、台麻(たいま)と呼ばれることが多い。 標準ルールといえるものが存在しておらず、各地に様々なローカルルールが存在する。 台灣新章麻將規則 と呼ばれるものがあるが一個人の創作に過ぎず、普及していない。なお、 香港式台湾麻雀 も存在するが、台湾で慣れているルールとあまりにも違っているので、香港でしか普及していない。 以下、台湾各地で共通しているルールに基づいて台湾麻雀を紹介する。 日本麻雀との違い 同じ麻雀であるので、ゲームの流れはだいたい同じだが、大きなルールの違いによって戦略も変わっており、全く別のゲームと言ってもよい。以下...
  • 純算麻雀
    読み じゅんさんマージャン 種別 ルール体系 別名 主なルール 満貫、跳満などでも符計算をする麻雀。(青天井ではない。) 積み符や供託も加符点として計算する。 正式な計算方法は下記の通りだが、満貫を4飜として跳満はその1.5倍、倍満は2倍という感じで計算すると考えればよい。 計算方法 全ての点を符×2の(2+飜数)乗で計算する。 √2は少数第三位を繰り上げて1.5として計算する。 上位役を満たしているにも関わらず下位役で上がることはできない。 役満の複合は4つまでとする。 チップやウマなども加符点として計算する。(その時の取り決めによる。) 七対子や国士無双も副底を20符として通常通りに計算する(必ず単騎なので30符以上になる。) 独自のまたは変更のある役 符役 積み符 2符 場に積み棒があるとき、本数の数だけつく 供託 20符 リーチを他人に上がられたとき、自分の支払いを+10符で計算...
  • 越南麻雀
    読み ベトナムマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 ベトナムで一般的な麻雀のルール。 ルール 萬子、筒子、索子、字牌、花牌(春夏秋冬梅蘭竹菊)、ジョーカー(後述)を使う。 ジョーカーについて:花は花牌2枚分。 元と喜はそれぞれ三元牌、風牌に対するジョーカー。 合は字牌に対するジョーカー。 萬筒索はそれぞれ萬子、筒子、索子に対するジョーカー。 一皇二皇三皇四皇、一后二后三后四后については、すべての牌に対して使うことができるジョーカーであるとするルールと、花牌として使うルールがあるらしい。 すべてのジョーカーはチーやポンに使うことができる。一つの捨て牌に同時にポンがあった場合は、ジョーカーなしの対子からポンした人が優先される。2枚のうち1枚がジョーカーからなる対子からのポンでは、ジョーカーのランクに基づいて優先権を決定する。 成分分析 越南麻雀の69%は魔法で出来ています。越南麻雀...
  • 色違い麻雀
    読み いろちがいマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 数牌の面子を萬子筒子索子から各1枚、同数または数が1ずつ違うものとするルール。 すなわち、例えば七(7)7は刻子となり、(5)六7は順子となる。 成分分析 色違い麻雀の46%は嘘で出来ています。色違い麻雀の18%は勢いで出来ています。色違い麻雀の13%は記憶で出来ています。色違い麻雀の10%は電力で出来ています。色違い麻雀の7%は希望で出来ています。色違い麻雀の6%は毒電波で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • ブー麻雀
    読み ブーマージャン 種別 ルール体系 正式名称 別名 スポーツ麻雀(関東における名称) 解説 主に関西に見られるルールの一つ。かつては関東でもスポーツ麻雀の名で行われていた。 原点が2000点で、アルシーアル麻雀のような体系で行われる。 本来一荘戦だが、北四局まで行われる事は稀である。 自分以外の3人の持ち点を原点未満に沈めてトップを取ることを Aトップ という。原点未満の人が2人なら Bトップ 、1人の場合は Cトップ という。いずれの場合もジャスト原点は浮きとされる。 沈みのものが沈みのまま終わるような和了、浮きのものがトップになれずに終わるような和了は ルールとして禁止 されている。 Cトップではゲームは終了できないルールもあるが、その場合でも北4局を終えて終局となった場合は認められる。 沈んでいる状態から他の人を飛ばし、自分は浮くもののトップにはなれずに終わるよ...
  • 地雷麻雀
    この項目では『雀魂』の公式番組内で行われた特殊麻雀について解説しています。漫画『賭博堕天録カイジ』に登場するゲームについては、17歩をご覧下さい。 読み じらいマージャン 種別 その他のローカルルール ルール体系 別名 解説 ランダムに設定された禁止役を含めて和了すると加点失点の処理が逆転される麻雀。 『雀魂』×『賭ケグルイ』コラボ開催時に放映された雀魂公式番組『にじたま』で行われた。 主なルール 和了の際に禁止役が含まれていると、加点失点の処理が逆転する。 禁止役は親だけに公表される。子は推測するのみ。 禁止役は以下の7種類とする。リーチ・ツモ・ピンフ・タンヤオ・ファンパイ・チートイツ・ホンイツ ダブルリーチやチンイツ、役満貫等の禁止対象になっている役の上位役は禁止の対象外。 禁止役は対局開始時は1種類だが、禁止役が含まれる和了が起こるまで1局毎に1種類追加される。ただし、親...
  • 大面子麻雀
    読み だいメンツマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 4つ並んだ数牌を順子とし、4枚からなる面子3つと雀頭を和了形とするルール。 成分分析 大面子麻雀の61%はむなしさで出来ています。大面子麻雀の25%は海水で出来ています。大面子麻雀の8%は波動で出来ています。大面子麻雀の6%は夢で出来ています。 採用状況 参照 バックフォー 外部リンク
  • 哈爾浜麻雀
    読み ハルビンマージャン 種別 ルール体系 別名 黒竜江省ルール 解説 中国黒竜江省のハルビンに見られるルール。牌は萬子、筒子、索子と中を使い、中国のほかの地域と比べてもかなりルールが特殊である。 基本ルール ハルビン麻雀の内部にもローカルルールがあるようで、当Wiki管理人が探した限りにおいても情報が交錯していた。 清一色ではあがれない。少なくとも中以外の2色を使わなくてはならない。 1か9あるいは中が少なくとも1枚は入っていなければならない。 刻子が1組以上、順子が1組以上なければならない。 少なくとも1面子は鳴いていなければならない。 複数家から同時にロンがあった場合、頭ハネで処理する。 和了するには、鳴いている状態で聴牌を宣言(立直)する必要があるらしい。聴牌を宣言した後は手を変えることができない。 捨て牌に対する行動の優先順位は次の通り。ロン>チーテン>ポンテン>カン...
  • 麻雀の心理
    読み マージャンのしんり 正式名称 別名 和了り飜 3飜 牌例 解説 相手がカンをしてそのカンツにカンドラモロノリになった直後、嶺上をツモってドラを打ち出し放銃したら成立。 成分分析 麻雀の心理の69%は保存料で出来ています。麻雀の心理の21%は知識で出来ています。麻雀の心理の7%は赤い何かで出来ています。麻雀の心理の3%はハッタリで出来ています。 下位役 槓振り 上位役 複合の制限 採用状況
  • 将棋麻雀
    読み しょうぎマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 用意するものは、将棋駒1組、立直棒、チップである。 3人打ち8枚麻雀。つまり2面子1雀頭を作れば上がりとなる。 立直棒1本1点、チップ1枚10点とし、手持ち40点の50点返し。1飜縛り、1飜1点、1本場1点、上がるだけでバンバンが付き+2点。また、ツモると両方から上がり点数をもらえる。つまりオール。 誰かが箱下になった時点で半荘終了。 基本的に全部の駒を使うが、歩18枚のうち6枚は振り駒のため別においておく。残りの駒は裏にポスト・イットとセロテープを貼り付けるなどして裏を隠す。 山や他人の手牌を覗き込んではいけない。 しかし、覗き込んでもわからない牌を作ったならば、この限りではない。 使用する牌(駒)とポン・槓などについて 歩(12枚):3枚で順子扱い。2枚で数牌対子扱い。三元牌と同化させることもできる。吃はできず、4枚揃ったとき...
  • トランプ麻雀
    読み トランプマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 麻雀牌の代わりにトランプを使った麻雀ゲーム。 トランプではマーク・数が共に同じカードがないため、マークの異なる同じ数字のカード3枚が刻子扱いとなり、マークの異なる同じ数字のカードが4枚揃った時に槓を宣言することができる。 また、絵札が三元牌扱いになるなどの特徴がある。 成分分析 トランプ麻雀の59%は祝福で出来ています。トランプ麻雀の11%は努力で出来ています。トランプ麻雀の11%は度胸で出来ています。トランプ麻雀の8%は鉛で出来ています。トランプ麻雀の5%は利益で出来ています。トランプ麻雀の4%は濃硫酸で出来ています。トランプ麻雀の2%は苦労で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク トランプ麻雀 三跪九叩頭式 トランプ麻雀 台湾式
  • 長面子麻雀
    読み ながメンツマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 順子とは通常3枚で構成されるが、この長面子麻雀では4枚以上でも1つの面子と考えることができる。同様に刻子も、4枚を(槓せずに)1面子と考える。 雀頭はあってもなくても和了れる。通常の4面子1雀頭でも和了れる。ただし複数の雀頭を作って和了ることはできない。 槓はなし。ポンやチーは長面子で副露できる。 役は通常の役を適用する。ダブル立直は頻繁に出現し、6巡目で4人全員が聴牌っていることもザラだという。 聴牌形の例 (1)(2)(3)(4)(5)22234567 待ちは(1)(3)(5)(6)12345678。 二三四五(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)中中 待ちは一六(3)(4)(5)(8)中。 二三四五234567東東東 待ちは一二五六124578東。 (1)(2)(3)(4)白白白発発発中...
  • 広東老章麻雀
    読み カントンラオチャンマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 中華民国時代の広東省に見られたルール? 「老章」とは「古いルール」という意味である。 現代の日本麻雀と同じように符と飜によって点数を計算するが、10符単位での切り上げはない。この点アルシーアル麻雀に近い。符の数え方は日本と同じ。 リーチ、ドラ、ノーテン罰符、喰い下がりがない(逆に言うとこれらは現代日本麻雀の特徴である)。 捨て牌は整然と並べる必要がない。 出典は「麻將魂」というサイト(2021年現在リンク切れ)からだが、役の内容は現代風にアレンジされている可能性も考えられる。 役一覧 飜 備考 自摸 1飜 鳴いてツモ和了り 搶槓 1飜 門前清 1飜 門前でロン和了り 平胡 1飜 日本麻雀と同じ 短幺 1飜 断幺九 箭刻 1飜 三元牌の刻子 門風牌 1飜 自風の刻子 圏風牌 1飜 場風の刻子 缺門 1飜 絶一...
  • 十二枚麻雀
    読み じゅうにまいマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 4面子1雀頭を作るのではなく、3面子2雀頭を作る麻雀。 手牌は12枚が普通で、ツモった時点で13枚となる。 立直や副露(カンも)は通常のルールに従う。 九連宝灯・国士無双・大四喜・七対子の四つの役は採用しない。 九連宝灯は1112345678999の形、国士無双は19萬19筒19索東南西北白発中の形を完成形とすれば良さそうだが。 4枚の同一牌を2つの雀頭とみなすことができる。 配牌時のチョンチョンはない。 成分分析 十二枚麻雀の96%は汗と涙(化合物)で出来ています。十二枚麻雀の4%は不思議で出来ています。 採用状況 参照 少牌マイティ:同じく一枚少ない状態で行うルールだが、こちらは、九連宝灯・国士無双・大四喜・七対子が存在する。 外部リンク
  • 二枚自摸麻雀
    読み にまいツモマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 ここで説明するのは、ホームページ「なかにほん麻雀同好会」の管理者の夷獣さんが考案したルール。 配牌まではほぼ通常のルール。ただし親はいわゆるチョンチョンの代わりに3枚取り、子は1枚ずつ取る。つまり親は15枚、子は13枚の配牌となる。 配牌が完了したら、親は手から一度に二枚切る。南家は山から二枚自摸り二枚切る。以下常に二枚自摸っては二枚切る。 栄和は切られた二枚のどちらに当たってもよく、両方当たれる場合は任意の方を選択可能。つまり高目安目がある場合は高目を選んでよい。 自摸和の場合は、一枚捨てて和了る。 成分分析 二枚自摸麻雀の73%は罠で出来ています。二枚自摸麻雀の21%はカテキンで出来ています。二枚自摸麻雀の3%は運で出来ています。二枚自摸麻雀の2%は不思議で出来ています。二枚自摸麻雀の1%は汗と涙(化合物)で出...
  • 高速優先麻雀
    読み こうそくゆうせんマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 手作りが速い人が有利な麻雀。 聴牌したら立直をしないと和了ることができない。この場合の立直は鳴いていてもかけられる。 また、ポン・チーをして捨牌時に立直できる。また、立直料は6000点。和了れば勿論この6000点は返ってくる。 誰かが立直すると、その局は、その人以外の和了りは認められない。つまり立直がかかると立直者以外の三人は、オリるだけとなる。 立直者は自摸ることも、他家から和了ることもできるが、和了と槓以外の行為はできない。立直以外の人は、ポン・チー・カンや喰い変えはOKだが、唯一和了ることができないだけである。 待ちが悪い時に、良い待ちになるまで立直を見送ることも可能だが、立直をかけていない状態では、自摸っても和了れないので注意が必要。 また、その間に他家から立直がかかるとその局はオリに回らなければなら...
  • 筒子の海麻雀
    読み ピンズのうみマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 索子の海麻雀(索子のみとする場合) 萬子の海麻雀(萬子のみとする場合) 解説 麻雀牌を3セット用意し、萬子と索子の代わりに「筒子と筒子」を入れる。すなわち数牌は1種4枚ではなく1種12枚でプレイする。 4枚使いならぬ5枚使い・6枚使いが頻出し、ほとんどの場合見慣れない形の多面張になる。焜とはなんだったのか 筒子ではなく索子のみとしてもよいし、萬子のみとしてもよい。 当然清一、混一は役として成立しなくなるので注意。 成分分析 筒子の海麻雀の55%は血で出来ています。筒子の海麻雀の34%は情報で出来ています。筒子の海麻雀の11%は毒電波で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • 中国古典麻雀
    読み ちゅうごくこてんマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 20世紀初頭の中国の麻雀のルール。アルシーアル麻雀以前のもの。まとまったルール体系としては、以下のルールが確認されている。 想定寧波ルール 中国古典麻雀(Millington説) その他、付加的なルールや、ルールの変遷などについては、次のようなものが挙げられる。 清一色の上がりの際にもらえる賀符というのが存在するルールがあり、日本でも採用されていた。 単騎待ち・嵌張待ち・辺張待ちの2符は、当初は1面待ちでないと付かなかったが、後に2面以上の待ちでも単騎・嵌張・辺張と解釈できる上がりには2符が加算されるようになった。 初期の中国古典麻雀にはそれに加えて双ポン待ち(待ちが2種類しかない場合のみ)の2符も存在したが、この双ポン符は日本伝来時には既に消滅していた。 搶槓・嶺上開花・海底摸月などがそれぞれ4符だった(搶槓は想...
  • 日ソ友好麻雀
    読み にっそゆうこうマージャン 正式名称 別名 和了り飜 役満 牌例 解説 1筒(日の丸)・3索(ソ連)・6索(星条旗)を含んだ対々和。 成分分析 日ソ友好麻雀の49%はスライムで出来ています。日ソ友好麻雀の42%は濃硫酸で出来ています。日ソ友好麻雀の6%は蛇の抜け殻で出来ています。日ソ友好麻雀の2%はマイナスイオンで出来ています。日ソ友好麻雀の1%は花崗岩で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況
  • アルプス麻雀
    読み アルプスマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 概要 アルプス麻雀とは、特殊なルールを用いた麻雀である。牌の種類や数こそ異なるが、4人のプレイヤーが卓を囲み、牌を引いて役を揃え得点を重ねてゆくという点では通常の麻雀と変わらない。 が、その考えがダメ…! その複雑さと難解さから現在、正確なルールを把握しているものはおらず、このゲームを興じる者はいないとされている。 歴史 発祥は2ちゃんねるその名の示す通り、アルムのもみの木やおじいさんに聞けば何でも答えが返ってくるのが当然と臆面もなく思いこんでいる少女が住むことで有名なアルプスであるとされているが、詳しいことは不明である。 現在アルプス麻雀を興じる者はいないとされるが、その原因は先に示した通り用いる牌の種類や数の豊富さが元々複雑であった麻雀のルールを更に難解なものにしてしまったため、廃れていったものと考えられる。 ゲ...
  • 全自動麻雀卓
    読み ぜんじどうマージャンたく 種別 その他の用語 別名 解説 麻雀卓のうち、洗牌から山牌積みまでを自動で行うことができるもの。 雀荘では現在、この全自動麻雀卓のみを導入して営業をしている店舗がほとんどである。また、プロリーグの競技麻雀でもこれを使うのが当たり前になっている。 通常は麻雀牌のセットを2セット使い(この2セットの麻雀牌は各セットが混ざっても一目で分かるように、通常は背の色の異なるものを用いる)、前の局で使用した牌セットを卓の落とし穴に落とし込みスタートボタンを押すとゲーム中に自動的に積み込まれたもう一つのセットが現れ、それと同時に落とし込まれた側のセットが次の局で使用するための積み込みを始めるようになっており全自動麻雀卓を使用しない時に比べよりスピーディにゲームを進行させる事ができる。 牌の投入口はゲーム中は閉じており問題はないが、投入口を開いて落とし込みを行う際に誤...
  • SDIN麻雀
    読み エスディーアイエヌマージャン 種別 ルール体系 別名 エスディンマージャン 解説 Flashゲームサイト「SDIN無料ゲーム」様で公開されている麻雀ゲームのルール形式。 純麻雀や中国麻雀を元に、通常のリーチ麻雀のアリアリルールを簡略化したルールとなっている。 厳密には、 王牌が無く、山牌取りきりで流局。それ故にドラが存在しない。 四開槓も存在せず、5回目や6回目の槓も有り得る。 その他の途中流局も廃止。 一発、搶槓、ダブル立直が無い。 平和が両面待ちでなくても成立する。槓をして残りが3順子だった場合も成立してしまうバグがある。ヘルプ画面での説明が"面子が全て順子で、雀頭が役牌以外を使っている。"となっている事から、暗槓した面子が考慮されていないのだと思われる。 親子の区別も無い。点数の差や連荘も無い。 不聴罰符も無い。 得点計算は以下のとおり。親の略式得...
  • 振り込み麻雀
    読み ふりこみマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 振り込んだときは払わなくていいルール。例えば東家が南家に振り込んだら、西家と北家が折半で南家に払い、東家は一点も払わない。 振り込んだとき以外は普通の麻雀のルール。また上がった側も通常と同じだけ貰える。ただし本場点は自摸和は一本場につき300点だが、栄和のときは一本場につき200点しか貰えない。 ノー聴罰符は普通つけないが、オプションルールとしてつけてもかまわない。 成分分析 振り込み麻雀の78%は勢いで出来ています。振り込み麻雀の21%は毒電波で出来ています。振り込み麻雀の1%は下心で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • クリア麻雀
    読み クリアマージャン 種別 ルール体系 正式名称 別名 解説 福本伸行の漫画『天 天和通りの快男児』に登場した変則ルールの麻雀。 東西最終決戦において、東側陣営の大将・天貴史が考案した。 麻雀の代表的な二翻役5つ(下記)を先にクリアした側が勝つというルール。 2対2のチーム戦で行う。(携帯ゲーム機などを各自用意しそれぞれ人間1人対COM3人で行うことで1対1の勝負も可能) 一気通貫・三色同順・全帯幺九・三暗刻・七対子の5つの役全てを和了ったチームが勝利。 味方の差し込みも可。クリアするまで半荘を繰り返す。 全帯幺九・三色同順のような複合役を和了った場合、一度に2つの役をクリアしたものとみなす。 各種役満や上位役(全帯幺九に対する純全帯幺九や混老頭など)を和了しても、クリアとはみなさない。 ちなみに、作中では西側陣営の大将・原田からの提案で、通常の点棒のやり取りも行われ、 0...
  • キタナイ麻雀
    読み キタナイマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 北家は和了れない。つまり北家はただ安全牌を切るだけで、チー・ポン・カンなどの動きはできず、振り込むか、自摸られるか、をただ待つだけ。 北家にとって一番良いのは、他家どうしでの振り合いか、流局かである。 あとは通常の麻雀と同じように進行する。 成分分析 キタナイ麻雀はすべて汗と涙(化合物)で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • 広東新章麻雀
    読み カントンシンチャンマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 中国の広東省から広西壮族自治区にかけてみられるルール。広東老章麻雀を元に簡略化したもので、「新章」とは「新しいルール」を意味する。 ルール リーチ、ドラ、ノーテン罰符、喰い下がりがない(逆に言うとこれらは日本麻雀の特徴である)。 振聴がないので、捨て牌は整然と並べる必要がない。 和了りの点数は単純に役の点数を足していくだけである。 ツモ和了りは親子問わず3人で等分して支払う。ロン和了りは放銃者が一人で支払う。 役一覧 価値 備考 自摸 1点 鳴いてツモ和了り 搶槓 1点 門前清 1点 門前ロン和了り 箭刻 1点 三元牌の刻子 門風刻 1点 自風の刻子 圏風刻 1点 場風の刻子 中途報聽 1点 日麻の立直にあたる役だが、鳴いていてもよい。立直後手を変えられない。 平胡 1点 4面子全てが順子であること以外の条件はな...
  • 左さらし麻雀
    読み ひだりさらしマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 ポンやチーをしなくとも、出来上がり面子を副露することができる麻雀。 出来面子をさらす場合には、左側に牌を表向きにして置く。 何故、わざわざ副露するかというと、誰かが和了ると、通常の点数のやり取りとは別に、和了らなかった他の三人は自分の立てている牌の枚数に1000点を掛けた点数を、和了った人に支払わなければいけない、という規則だからである。 誰かが和了った時点では、門前で立てている牌の枚数分だけ多く支払わなければいけないので、とにかくさらす。 しかし、一度さらした面子は、通常の副露牌と同じく、加槓して暗槓とすることはできるが、それ以外に一切の変更はできない。 例えば、(3)(4)(5)(6)(7)の三面待ちの五枚持ちから、(3)(4)(5)等の面子をさらして両面待ちにしたり、ノベタンから面子をさらして単騎待ちにしたり...
  • アメリカ麻雀
    読み アメリカマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 アメリカ麻雀(アメリカマージャン)は、アメリカ合衆国で遊ばれている麻雀である。英語では Mahjong, Mah-Jongg など、さまざまにつづられ、また Maj と略されることもある。 道具・用語 以下の説明は全米マージャン連盟(National Mah Jongg League、略称NMJL)ルールに従い、Sandberg (2010) を元にしている。 アメリカの麻雀牌は、筒子(dots)・索子(bamboos, bams)・万子(characters, craks)・風牌(winds)・三元牌(dragons)に加えて、8枚の花牌(flowers)と8枚のジョーカーを加えた152枚を使用する。三元牌は紅中を red dragon、緑発を green dragon、白板を white dragon(または soap)...
  • 一向聴拾い麻雀
    読み イーシャンテンひろいマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 ツモ番の時に山から牌を持ってくる代わりに、自分にとっての有効牌を河から持ってくることのできる麻雀。 他人の捨て牌からでも、自分の捨て牌からでも持ってくることができる。 それまで河に捨てられたどの牌でも持ってくることができる。 ただし、河から拾うことができるのは一局に一回だけで、その後には必ず立直をかけなければいけない。 つまり、他の三人には、立直直前にツモってきた牌がバレている。 拾うことのできるタイミングは自分のツモ番の時。山にある本来の自分のツモ牌は下家のツモ牌となる。 一向聴もしくは聴牌時(この時は振り聴立直になるか、聴牌が好形になるか)にしか拾うことはできないが、必ずしも拾わなければならないわけではない。通常のツモ牌だけでゲームを進行させてもOK。 自分が副露している時や、(副露していなくとも)...
  • @wiki全体から「人狼麻雀」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索