麻雀ローカルルールWiki内検索 / 「地域別索引」で検索した結果

検索 :
  • 地域別索引
    目次 北日本 関東 中部 近畿 中四国 九州沖縄 ※三重県は近畿地方、福井県は中部地方の項目を参照のこと。
  • 目次
    ...引 ローカルルール 地域別索引 点数早見表 中国麻将役一覧 ルール比較 実装ゲーム情報 チェックリスト 編集方針 雛形 入力ツール コメントフォーム 未作成ページ 練習用ページ リンク集
  • メニュー
    ...引 ローカルルール 地域別索引 点数早見表 中国麻将役一覧 ルール比較 実装ゲーム情報 チェックリスト 編集方針 雛形 入力ツール コメントフォーム 未作成ページ 練習用ページ リンク集 更新履歴 取得中です。 人気のページ 赤血の間 関連ページ
  • 地域別索引/近畿
    三重県 中ビーム 滋賀県 中ビーム 京都府 京都三麻 中ビーム 大阪府 完全先付け セット七対子 中ビーム ブー麻雀 兵庫県 中ビーム 奈良県 三麻の北風牌の扱い 中ビーム 和歌山県 中ビーム
  • 地域別索引/中部
    新潟県 該当無し 富山県 該当無し 石川県 該当無し 福井県 該当無し 山梨県 該当無し 長野県 該当無し 岐阜県 該当無し 静岡県 該当無し 愛知県 該当無し
  • 地域別索引/関東
    茨城県 三麻の北風牌の扱い 栃木県 三麻の北風牌の扱い 群馬県 三麻の北風牌の扱い 埼玉県 該当無し 千葉県 該当無し 東京都 青ドラ 東天紅 神奈川県 該当無し
  • 地域別索引/北日本
    北海道 三色小同刻 東北戦 鳴き一盃口 白有り緑一色 青森県 東北戦 白有り緑一色 岩手県 東北玉川 白有り緑一色 宮城県 白有り緑一色 秋田県 東々戦 白有り緑一色 門前自摸時の加符点 山形県 白有り緑一色 福島県 白有り緑一色
  • 地域別索引/中四国
    鳥取県 該当無し 島根県 該当無し 岡山県 瀬戸内三麻 広島県 瀬戸内三麻 山口県 瀬戸内三麻 徳島県 鳴き一盃口 香川県 瀬戸内三麻 愛媛県 瀬戸内三麻 高知県 該当無し
  • 地域別索引/九州沖縄
    福岡県 流し満貫 佐賀県 該当無し 長崎県 該当無し 熊本県 該当無し 大分県 該当無し 宮崎県 そのまんま東 焼き豚 鹿児島県 該当無し 沖縄県 該当無し
  • ローカル役
    目次 通常役……役満とか以外の飜数が決められた通常の役はこちらに。 役満貫……満貫、倍満、ダブル役満などはこちらに。四倍満貫……役満はこちらに。 五十音順索引……あ か さ た な は ま や ら わ 条件重複……成立する条件が全く同じもの 内容不明……詳細求む。 メジャーなローカル役 三連刻、四連刻 一色三順、一色四順 大車輪 人和 十三不塔 八連荘 流し満貫
  • 編集方針
    ※編集方針は予告無く変更される場合があります 目次 雀牌について 記事名の振り仮名について タグについて 採用状況について JIS X 0208に無い漢字について Unicodeの麻雀牌コードポイントについて 数式について(考察などでの使用を想定しています) 雀牌について 次のコードを指定すると、画像に置き換えて表示されます(要JavaScript)。 spanclass(牌コード){牌略称} 牌コードと牌略称は以下のとおりです。入力ツールもご利用ください。 (アクセシビリティのために牌略称も記述してください。そうしないとlynxやw3mといったテキストブラウザなどで見られません) 牌コード 牌略称 萬子 m1~m9 一~九 筒子 p1~p9 (1)~(9) 索子 s1~s9 1~9 字牌 z1~z7 東南西北白発中 花牌 f1~f8 春夏秋冬梅蘭菊竹 レミ...
  • コメントフォーム
    このコメントフォームには、誰でも書き込むことができます。 「こういうローカルルールを知ってるけど、Wikiの書き方が分からない」と言った場合などにお使いください。 コメントフォームの動作テスト -- MihailJP (2009-03-25 09 28 53) include先からのコメントテスト -- MihailJP (2009-03-27 03 35 31) 手牌の例を画像表示にしてみました。すごく難産だったけど… -- MihailJP (2009-03-31 04 14 44) 大正浪漫な右横書きにしてみました。いかがでせうか。 -- MihailJP (2009-04-01 08 31 52) エイプリルフールでした。 -- MihailJP (2009-04-02 00 21 06) ルール比較表のページですが、四人打ちの部分を分けなおし...
  • 雛形/ルール解説ページ
    以下は役以外のルール解説ページ向けの、新規ページ作成のためのひな形である。@wikiモードで使用のこと。 //「半角スラッシュ二つ」で始まる行はコメントです。コメントは削除してください。 *読み //実際に表示する読み、ソート用のキーを指定 //ソート用のキーはひらがな清音で、捨て仮名(小書きの「ゃ」「ゅ」「ょ」など)は使わない //-読みがな furigana(ソートキー) -テンプレ furigana(てんふれ) *種別 //ルールのカテゴリを記入 -インフレルール *別名 //正式名称や表題以外に呼び方、俗称などがあれば -サンプルページ *解説 //ここにルールの説明を記入 これは新規記事作成のための雛形です。 ここに役の説明を記入します。 *成分分析 //これはカッコの中に名称を記入 #seibun(雛形) *採用状況 //採用されているゲームや地域の情報を記入。 -この役は...
  • トップページ
    歡迎光臨 「麻雀ローカルルールWiki」へようこそ! 麻雀には、様々なローカルルールがあります。大まかなルールは共通であるとはいえ、細部は異なることがよくあります。 これは、麻雀のローカル役・ローカルルールの情報を収集し、共有するサービスです。 また、創作役・創作ルールの記述も含まれます。 現在、移転準備中です。 注意事項(暫定) 現在、暫定的に一部のページを除き誰でも自由に編集できる設定にしています。どなたでも編集できますが、アカウントを作成しログインすると画像認証が不要になります。 牌を画像で表示するには、JavaScriptが必要です。JavaScriptが使えない環境では、文字で表示されます。※携帯電話のフルブラウザは親により使用禁止令が出ているので管理人による挙動の確認ができないためサポート対象外とします。 なお、一部のページに参考動画がありま...
  • 雛形/役解説ページ
    以下は役解説ページ向けの、新規ページ作成のためのひな形である。@wikiモードで使用のこと。 コピペ用の簡略版 *読み - furigana() *正式名称 *別名 *和了り飜 -1飜 -3飜(副露) -6飜(喰い下がり有り) -役満(門前のみ) *牌例 *解説 *成分分析 #seibun() *下位役 *上位役 *複合の制限 *採用状況 解説付きの詳細版 //「半角スラッシュ二つ」で始まる行はコメントです。コメントは削除してください。 *読み //実際に表示する読み、ソート用のキーを指定 //ソート用のキーはひらがな清音で、捨て仮名(小書きの「ゃ」「ゅ」「ょ」など)は使わない //-読みがな furigana(ソートキー) -テンプレ furigana(てんふれ) *正式名称 //正式名称があれば記入 -テンプレート *別名 //正式名称や表題以外に呼び方、俗称などがあれば -サ...
  • 白アリ
    読み しろあり 種別 その他のローカルルール 和了に関するルール 別名 解説 「白」をオールマイティのツモ牌にするルール。 どんな待ちでも白さえツモれば上がれる。勿論、他の人が白を河に出しても上がれない。 一部の地域では白ポッチと同様に立直一発で自摸らないとオールマイティとして認めないルールも存在する。 成分分析 白アリの46%はやさしさで出来ています。白アリの34%は努力で出来ています。白アリの7%はスライムで出来ています。白アリの7%は希望で出来ています。白アリの5%は鍛錬で出来ています。白アリの1%は記憶で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • 起家マーク
    読み チーチャマーク 種別 その他の用語 別名 解説 誰が最初の親であるかを明示するために使う、四角い板。場風を明示する機能を兼ねる。 起家は自分の右に、「東」と書かれた面を表にしてセットする。南入したら裏返す。 たいていの麻雀セットには、表に「東」、裏に「南」と書かれている東南戦仕様の起家マークが付属する。 東北戦が主流の地域では「東」の裏に「北」と書かれているものが使われるし、六面体がはめ込まれた一荘戦仕様の起家マークもある。 白場、發場、中場があるような場合の起家マークの扱いは不明。 東南戦仕様の普通の起家マークで、無理矢理一荘戦または西入を行うための工夫の例として、次のようなものがあげられる。 東場…「東」を正位置(*1)で表示する。 南場…「南」を正位置で表示する。 西場…「東」を逆位置(*2)で表示する。 北場…「南」を逆位置で表示する。 成分分析 起家マ...
  • 一般的な図柄でない牌
    読み いっぱんてきなずがらでないはい 種別 その他の用語 別名 解説 麻雀牌のセットによっては、変わった図柄になっている牌がある。これを以下に示す。 一覧 人偏無し伍萬 五 一般的な図柄 五 逆流れ三筒 (3) 一般的な図柄 (3) 逆流れ七筒 (7) 一般的な図柄 (7) 朱入り八筒 (8) 一般的な図柄 (8) タケノコ一索 1 一般的な図柄 1 魚一索 1 鶴一索 1 パンダ一索 1 朱入り二索 2 一般的な図柄 2 朱入り三索 3 一般的な図柄 3 逆八索 8 一般的な図柄 8 米字型八索 8 枠付き白 白 一般的な図柄 白 このうち、枠付き白については、普通の白の代わりに1枚入れて常設ドラとするルールもあるらしい(赤ドラに似たルール)。 中国や欧米などでは白は枠付きの方が一般的なようである。また、ブラック牌は裏面と区別する為に白色の枠が付いている。 一索の...
  • 哈爾浜麻雀
    読み ハルビンマージャン 種別 ルール体系 別名 黒竜江省ルール 解説 中国黒竜江省のハルビンに見られるルール。牌は萬子、筒子、索子と中を使い、中国のほかの地域と比べてもかなりルールが特殊である。 基本ルール ハルビン麻雀の内部にもローカルルールがあるようで、当Wiki管理人が探した限りにおいても情報が交錯していた。 清一色ではあがれない。少なくとも中以外の2色を使わなくてはならない。 1か9あるいは中が少なくとも1枚は入っていなければならない。 刻子が1組以上、順子が1組以上なければならない。 少なくとも1面子は鳴いていなければならない。 複数家から同時にロンがあった場合、頭ハネで処理する。 和了するには、鳴いている状態で聴牌を宣言(立直)する必要があるらしい。聴牌を宣言した後は手を変えることができない。 捨て牌に対する行動の優先順位は次の通り。ロン>チーテン>ポンテン>カン...
  • @wiki全体から「地域別索引」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索