民謡データベース内検索 / 「貝殻節」で検索した結果

検索 :
  • 貝殻節
    解説 鳥取県気高郡(けたかぐん)気高町浜村温泉地方の民謡。 何年かに一度大量発生する帆立貝(実際には現在の帆立ではなくイタヤ貝という種類)を鋤簾という巨大な熊手のような道具を使って採ることを表した歌。 海底に鋤簾を挿し砂ごと船で引っ張って漁が行われたのだが、当時は人力で舟をこいでいたため鋤簾を引くのはたいへんな重労働であった。 そのことから有名な冒頭句「何の因果で」が生まれたといわれている。 また、印旛藩の若侍が漁師の娘を見初め、慣れない手つきで櫓をこいだときにあまりの辛さに「何の因果で」といったという伝説が由来となっているとも言われている。 歌詞の端々に家族の関係、夫婦の関係を思わせるものがあり、家族・夫婦の絆を思わせる民謡だ。 歌詞 何の因果で貝殻取り習うた(カワイヤノーカワイヤノー) 色は黒うなる 身は痩せる ※(ヤサホーエーヤホーエヤエーヨイヤサノサッサー ヤンサノエー ヨイヤサノ...
  • 目次
    ...おわら節 お駒花笠 貝殻節 木曾節 木遣り太鼓 御陣乗太鼓 炭坑節 秩父屋台囃子 銚子大漁囃子 田楽 といちんさ 棒踊り まみどうま 籾摺り唄 水口囃子 麦や節 八丈太鼓 八木節
  • @wiki全体から「貝殻節」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

人気記事ランキング
目安箱バナー