【架空交通ネットワーク】そよかぜネットワークO.B.内検索 / 「湯笹野線」で検索した結果

検索 :
  • 湯笹野線
    湯笹野線(ゆささのせん)は、内池市湯笹野区の湯笹野駅と内池市加倉区の加倉町駅を結ぶ、内池急行の鉄道路線である。 横江山地の西麓を抜けて湯笹野と港町として知られる加倉を結ぶ路線である。 路線データ 路線名 湯笹野線 読み方 ゆささのせん ラインカラー ピンク 運営事業者名 内池急行 区間 湯笹野~国前春名~南湯笹野~加倉町 路線距離 km 軌間 1067mm 駅数 20 複線区間 全線 電化区間 全線 電気方式 直流1500V 閉塞方式 自動閉塞 運転指令所 最高速度 120km 備考 沿線風景 湯笹野~国前春名間 湯笹野駅は三峠線よりも高い3Fの5~7番乗り場から発車する。だんだん標高を上げてくる三峠線と離れた頃に川島駅を抜け南に向きを変える。横江自動車道の高架をくぐると三峠線からの連絡線が合流して2面4線の南久保駅。南久保から高架になり左手に横江山地、右手には久保山団...
  • 湯笹野駅
    ...) 内池急行三峠線・湯笹野線 ホーム 4面7線高架駅 所属路線 三峠線 キロ程 9.2km(内池から10.5km) (1.8km)東長野←湯笹野→佐井寺(0.8km) 所属路線 湯笹野線 キロ程 0.0km 湯笹野→川島(0.8km) 備考 駅構造 4面7線の駅。1~4番乗り場が三峠線。1・2番乗り場に三峠・美野電方面が、3・4番乗り場に内池方面が発着する。 5~7番乗り場が湯笹野線湯笹野線ホームは高架で4番乗り場の直上に張り出している。 内池・高森を出て最初の特急停車駅であるため三峠線は緩急接続も行われている。なお準急は当駅から三峠方は各駅に停車する。 湯笹野線は始発駅である。5・6番乗り場は三峠線への連絡線を持っている。朝晩の三峠線~湯笹野線直通列車が使用している。 北側が低くなっていることから北口を1Fとすると南口・三峠線ホームは2Fにあり湯笹野線は3Fに...
  • 湯笹野公園駅
    ...る予定である。 湯笹野線との連絡線 駅西方の湯笹野信号場から湯笹野線南久保駅に向かって連絡線が敷設されている。これは元々横江鉄道が1934年の南久保(当時は新湯笹野)への開業の時に建設された横江鉄道の本線部分である。 当時新湯笹野駅から佐井寺参宮鉄道に連絡という形であったが内電への乗り換えには不便であった。これは横江鉄道が当時自社での内池乗り入れ(新湯笹野~夏井橋~長野市場~城ヶ崎~西本町~内池)を画策していたからである。なお当時の計画ルートの大半は地下鉄長野線が継承している。 運賃節約のために新湯笹野駅から北西に1kmほど離れた佐井寺駅へ歩く人も多かったという。 内電への連絡線の要望は横江鉄道にも多数寄せられその結果横江鉄道としても自社での乗り入れより直通運転の方が得策と考え佐井寺への連絡線を開設した。 これが現在の三峠線の原型である。内池電気鉄道佐井寺駅と佐井寺参宮...
  • 佐井寺駅
    ...徒歩で案内する。また湯笹野線からは川島駅からの徒歩で案内される。 乗り場 路線 行先 備考 1 三峠線 横江・柏木・三峠方面 2 三峠線 湯笹野・長野天神・内池方面 駅周辺 南側 横江自動車道湯笹野IC 湯笹野線川島駅 1960年の湯笹野線湯笹野乗り入れまでは佐井寺(内池電気鉄道)~川島(湯笹野電鉄)間の徒歩連絡が一般的であった。線形変更で川島駅も移転したが現在も佐井寺駅の近くにある。 北側 佐井寺 湯笹野駅からでも近い 佐井団地 佐井寺庭園 バス路線 佐井寺駅前バス停が最寄りとなる。 佐井寺駅前バス停 23系統 佐井寺・佐井団地・夕紀本町2丁目経由国前松本駅行/川島西経由湯笹野駅前行 内急バス井岡営業所の運行。いくつかある湯笹野と国前松本を結ぶバスのひとつ。朝晩の一部のバスは佐井寺には止まらない。本数は昼間毎時3本。 歴史 1915年8...
  • 内急ネット資料館
    ... 湯笹野電鉄は現在の湯笹野線にあたる。 内池でも屈指の参詣客を誇る佐井寺と港町である加倉を鉄道で結ぶ計画は古くから存在したが1901年の宇久政重による鉄道奨励政策で一気に計画は進んだ。だが水運業者との調整が遅れた関係で開業は1906年となり政重はこれを見ることなく1905年に没した。 佐井寺参宮鉄道は奨励政策のもと国前共立銀行から支援は受けたが一貫して横江資本の横江銀行をメインバンクとした。これは横江銀行が加倉方面にも勢力圏を持っていた事が要因である。 1906年6月1日 湯笹野電鉄の前身佐井寺参宮鉄道加倉口(現北加倉)~湯笹野佐井間開通。比較的細かい開業区間の多い内池の鉄道にしては珍しく一気にほぼ全線が開通した。 1908年11月1日 加倉口~加倉(現加倉北口)間開通。同時に倉電と連絡し加倉港から佐井寺までが鉄路で結ばれる。 1915年3月17日 内電の佐井寺延伸に対抗し...
  • 内池急行
    ...線・加倉線・加石線・湯笹野線・平家原線・西本町線・美野里本線・横南線の9つの路線を持っている。 また子会社の内急フェリーを介して夜島や日本本土(※航路は架空)とも連絡している。 なお「内池急行電鉄」ではない。 また下部に路線図を添付してあるので参考にどうぞ。(ページが完成したら載せます) 会社データ 内池急行株式会社 会社データ 会社名称 内池急行株式会社 よみ うちいけきゅうこうかぶしきがいしゃ 設立年月日 1960年6月1日(9社合併) 事業内容 陸運業 本社所在地 内池市内池区北野町1丁目1-1アルカス内池3F 主要子会社 内急バス株式会社 内急フェリー株式会社 株式会社テレビ内池 エルガルザ株式会社 内急ストア株式会社 内電旅行株式会社 歴史 かなり長いので内急ネット資料館参照。 路線 全9路線。左側に向かう方が上り。原則として...
  • 三峠線
    ...車道の高架をくぐると湯笹野線への連絡線が分岐して斜面上の駅であり特急停車駅の湯笹野駅に到着。 湯笹野から先は佐井寺を左手に見ながら市街地続きの勾配を駆け上がり佐井寺駅を過ぎて湯笹野公園が見えた頃に湯笹野線南久保駅からの連絡線が合流して地下化工事の始まった湯笹野公園駅に到着する。 湯笹野公園~柏木間 湯笹野公園駅を抜けると内池平野に別れを告げて練成館峠を越える湯笹野トンネル(3830m)に入る。このトンネル内は急勾配が続き抑速ブレーキが本領を発揮する。湯笹野トンネルを抜け切ると横江区に入り練成館口駅を抜けて車窓には田園風景が広がる。右手に望む鍬開農業試験場を過ぎ瀬名の街が広がると国前瀬名駅。 再び横江道をくぐり田園風景が続く中いくつか小さなトンネルを過ぎると国前荒牧駅を抜けて左手に横江区屈指の団地街である高見台が山の上に見えると西横江駅。右手に団地が広がった後横江街道が切通で...
  • メニュー
    ...線 加倉線 加石線 湯笹野線 平家原線 西本町線 美野里本線 横南線 内急ネット資料館 UTICA 内急フェリー 仮想エリア:新規開拓予定 リンク(外部サイトへ移動します) @wiki @wikiご利用ガイド 他架空鉄道連盟様 あかぎ鉄連会様 RN.jp様 更新履歴 取得中です。 ここを編集
  • 東長野駅
    概要 東長野駅(ひがしながのえき)とは、内池市長野区柴村町に位置する内池急行の駅である。湯笹野法科大学の内急電車の最寄駅で学生で賑わう。 駅データ 駅名 東長野 よみがな ひがしながの ローマ字 Higashinagano 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面2線高架駅 所属路線 三峠線 キロ程 7.4km(内池から8.7km) (1.8km)国前高田←東長野→湯笹野(1.6km) 備考 駅構造 2面2線の駅。高架駅である。 駅舎は地上にあり改札は2ヶ所。高架下には内急エアリア東長野店がある。 東口は湯笹野区との境界近くにある。 駅前には臨時窓口があり湯笹野法科大学のオープンキャンパスや入試の際には湯笹野駅から応援の駅員が派遣される。 乗り場 路線 行先 備考 1 三峠線 湯笹野・横江・三峠方面 2 三峠線 長野天神・内池方面 ...
  • 長野天神駅
    概要 長野天神駅(ながのてんじんえき)とは、内池市長野区天神町に位置する内池急行の駅である。 駅データ 駅名 長野天神 よみがな ながのてんじん ローマ字 Naganotenjin 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面4線地平駅 所属路線 三峠線 キロ程 4.8km(内池から6.1km) (1.5km)布橋←長野天神→国前高田(1.0km) 備考 駅構造 2面4線の地平駅である。 橋上駅舎で改札は1ヶ所。ただし北口は地形の関係上出口が2ヶ所に分かれている。内池~湯笹野公園間で地平駅は当駅と国前高田駅しかなく国前高田駅は地下駅舎のため橋上駅舎は当駅のみである。(次の橋上駅舎は国前瀬名駅) 高森駅を出て最初の待避駅である為緩急接続や待避がよく行われる。駅西方に渡り線があるが長野天神の増発需要が基本的に佐井寺の増発需要と重なることもあって利用される...
  • 国前瀬名駅
    概要 国前瀬名駅(くぜんせなえき)とは、内池市横江区瀬名町瀬名に位置する内池急行の駅である。旧瀬名町の中心駅。 駅データ 駅名 国前瀬名 よみがな くぜんせな ローマ字 Kuzen-Sena 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面4線地平駅 所属路線 三峠線 キロ程 18.9km(内池から20.2km) (3.0km)練成館口←国前瀬名→国前荒牧(2.1km) 備考 駅構造 2面4線の地平駅。1・2番乗り場に三峠・美野電方面が、3・4番乗り場に内池方面が発着する。 昼間の普通電車はここで必ず待避を行う。2014年ダイヤ改正で長らくの念願であった急行停車が実現した。 シーサスクロスが設置されていないため国前瀬名行の普通電車は隣の練成館口駅引込線まで回送する。 改札は1ヶ所で橋上駅舎である。 乗り場 路線 行先 備考 1・2 三峠線 横...
  • 西長野駅
    概要 西長野駅(にしながのえき)とは、内池市長野区長野台北・南羽犬町に位置する内池急行の駅である。三峠線と西本町線の乗換駅。 駅データ 駅名 西長野 よみがな にしながの ローマ字 Nishinagano 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線西本町線 ホーム 2面2線高架駅 所属路線 三峠線 キロ程 2.4km(内池から3.7km) (1.4km)高森八幡←西長野→布橋(0.9km) 所属路線 西本町線 キロ程 km (1.1km)羽犬川←西長野→東高森(1.6km) 備考 駅構造 三峠線は2面2線の高架駅。西本町線は1面2線の地下駅である。 駅舎は地上にあり改札は2ヶ所で三峠線ホーム中央と西本町線ホーム南端にあり中央口は市道西長野停車場線に面している。高架下には西長野駅前商店街がある。 三峠線と西本町線は三峠線は湯笹野寄り(東側)、西本町線は城南高校前...
  • 練成館口駅
    概要 練成館口駅(れんせいかんぐちえき)とは、内池市横江区瀬名町十条に位置する内池急行の駅である。三峠線の中でも特に乗降客が少なく横江区の駅では乗降客ランキングで常に最下位であり全線で見てもかなり少ない。 駅データ 駅名 練成館口 よみがな れんせいかんぐち ローマ字 Renseikanguchi 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面3線地平駅 所属路線 三峠線 キロ程 14.9km(内池から16.2km) (3.8km)湯笹野公園←練成館口→国前瀬名(3.0km) 備考 駅構造 2面3線の地平駅である。ホーム間は跨線橋で連絡している。駅舎は1番乗り場と直結しており中央にある。 2番乗り場の北側にある3番線にはチェーンがされており乗降は不可能。乗務員がホームに立つこともあるので柵は設置されていない。この3番線は朝晩に設定されている国前瀬名止の電...
  • 国前高田駅
    概要 国前高田駅(くぜんたかだえき)とは、内池市長野区高田に位置する内池急行の駅である。 駅データ 駅名 国前高田 よみがな くぜんたかだ ローマ字 Kuzen-Takada 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面4線地平駅 所属路線 三峠線 キロ程 5.8km(内池から7.1km) (1.0km)長野天神←国前高田→東長野(1.8km) 備考 駅構造 2面2線の地平駅である。 地下駅舎で改札は西側に1ヶ所。内池~湯笹野公園間で地平駅は当駅と長野天神駅しかなく長野天神駅は橋上駅舎のため地下駅である高森駅と内池駅を除いて地下駅舎は当駅のみである。三峠線では地下駅舎は比較的少なく次の地下駅舎は西横江駅である。 駅開業時の経緯から開業以来南口は長い間開設されなかったが1971年開設された。 乗り場 路線 行先 備考 1 三峠線 湯笹野・横江...
  • 高森駅
    概要 高森駅(たかもりえき)とは、内池市内池区西高森に位置する内池急行の駅である。近年内池の副都心として再開発が進んだ。 なお三峠線の起点は当駅にあるがこれは三峠線が元々内電本線の支線である佐井寺線として開業したことによる。なお加石線は折戸鉄道が内池まで乗り入れていたために起点は内池駅、加倉線は内池駅が倉電内池駅の代替であることから内池駅が起点となっていて内池始発の路線では三峠線が唯一内池駅起点ではない。また横江・柏木ライナーは当駅~内池間の利用は不可能である。 駅データ 駅名 高森 よみがな たかもり ローマ字 Takamori 所属事業者(乗入路線) 内池急行内池本線・三峠線 ホーム 4面8線地下駅 所属路線 内池本線 キロ程 km (1.3km)内池←高森→高森川口(0.9km) 所属路線 内池本線 キロ程 0km(内池から1.3km) 高森→高森八幡(1.0...
  • 布橋駅
    概要 布橋駅(ぬのはしえき)とは、内池市長野区東布橋に位置する内池急行の駅である。布橋城跡の最寄駅。 駅データ 駅名 布橋 よみがな ぬのはし ローマ字 Nunohashi 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面2線高架駅 所属路線 三峠線 キロ程 3.3km(内池から4.7km) (0.9km)西長野←布橋→長野天神(1.5km) 備考 駅構造 2面2線の高架駅である。 駅舎は地上にあり改札は1ヶ所。高架下は駐輪場となっている。駅のすぐ東には布橋城跡の北側を布橋城の敷地も使った盛土で通過しており1969年の西長野駅・布橋駅高架化まではこの布橋駅を出てすぐ急勾配が待ち構えていた。元々強力モーターで急勾配も多い三峠線ではあるがその中でもここは特に急勾配であった。桜の開花時期には乗降客が増える為高森駅や長野天神駅から応援の駅員が派遣される。 ...
  • 横江駅
    概要 横江駅(よこええき)とは、内池市横江区横江本町に位置する内池急行の駅である。横江区の中心駅であり内池急行の乗降客ランキングでもトップ5に必ず入る駅である。2015年3月14日に横江車庫への引込線を利用して横南線が開通して分岐駅となった。 駅データ 駅名 横江 よみがな よこえ ローマ字 Yokoe 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線・横南線 ホーム 4面5線高架駅 所属路線 三峠線 キロ程 22.9km(内池から24.2km) (1.4km)西横江←横江→東横江(1.7km) 備考 駅構造 4面5線の高架駅。1・2番乗り場に三峠・美野電方面が、3・4番乗り場に内池方面が発着する。また2番乗り場と3番乗り場の間に5番乗り場が存在する。ここからは南横江方面の電車も発車する。 全列車停車駅で緩急接続も日常的に行われている。特急はここで1分停車し快速はここか...
  • 内池駅
    概要 内池駅(うちいけえき)とは、内池市内池区北野町・内池に位置する内池急行の駅である。内池急行の一番のターミナル駅。1984年の地下化により駅前エリアが再開発されアルカス内池が鎮座する。 駅データ 駅名 内池 よみがな うちいけ ローマ字 Uchiike 所属事業者(乗入路線) 内池急行内池本線・加石線・加倉線 ホーム 9面16線地下駅 所属路線 内池本線 キロ程 km (1.2km)向船←内池→高森(1.3km) 所属路線 加石線 キロ程 0km 内池→向船(1.2km) 所属路線 加倉線 キロ程 0km 内池→向船(1.2km) 備考 三峠線は高森起点 駅構造 地下9面16線という広大な駅である。あまりに広大な為駅そのものが2層に分かれており内池本線・加石線が地下2Fに、加倉線・三峠線が地下3Fに発着する。 加石線は1~3番乗り場に発着。特急シーライナ...
  • 国前荒牧駅
    概要 国前荒牧駅(くぜんあらまきえき)とは、内池市横江区瀬名町荒牧に位置する内池急行の駅である。 駅データ 駅名 国前荒牧 よみがな くぜんあらまき ローマ字 Kuzen-Aramaki 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面2線地平駅 所属路線 三峠線 キロ程 20.0km(内池から21.3km) (2.1km)国前瀬名←国前荒牧→西横江(1.5km) 備考 駅構造 2面2線の相対式ホームを持つ地平駅。1番乗り場に三峠・美野電方面が、2番乗り場に内池方面が発着する。 改札は2ヶ所。ホーム間は跨線橋で連絡している。 乗り場 路線 行先 備考 1 三峠線 横江・柏木・三峠・美野電方面 2 三峠線 湯笹野・内池方面 駅周辺 南口 南口は荒牧の市街地の東寄りであるため荒牧地区の他高岡や津上、瀬名地区の東部からも利用客がいる。 横...
  • 高森八幡駅
    概要 高森八幡駅(たかもりはちまんえき)とは、内池市内池区北高森に位置する内池急行の駅である。内池高等裁判所・内池最高裁の最寄駅。 駅データ 駅名 高森八幡 よみがな たかもりはちまん ローマ字 Takamori-Hachiman 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面2線高架駅 所属路線 三峠線 キロ程 1.0km(内池から2.3km) (1.0km)高森←高森八幡→西長野(1.4km) 備考 駅構造 2面2線の駅。高架駅である。 駅舎は地上にあり改札は1ヶ所で中央東寄り島道5号高森城西山下線沿いにある。高架下には内急エアリア高森八幡店とドラッグツガミ八幡町店がありまた高森八幡神社の前に位置している。 また駅北側には市営地下鉄福島線高裁前駅があり乗り換えが可能である。 乗り場 路線 行先 備考 1 三峠線 湯笹野・横江・三峠方面 ...
  • 横南線
    横南線(おうなんせん)は、内池市横江区の横江駅と内池市横江区の南横江駅を結ぶ、内池急行の鉄道路線である。 通称は「南横江線」上浦方面に延伸の計画がある。 路線データ 路線名 横南線 読み方 おうなんせん ラインカラー 運営事業者名 内池急行 区間 横江~南横江 路線距離 3.0km 軌間 1067mm 駅数 4 複線区間 全線 電化区間 全線 電気方式 直流1500V 閉塞方式 自動閉塞 運転指令所 最高速度 90km 備考 沿線風景 横江駅を出ると一旦三峠線の線路を走る。なお横江方面に関しては新設の高架線を走行して三峠線と合流する。横江駅西方で三峠線と分岐すると南に向きを変える。この区間は元々横江車庫の引込線で単線であったが複線分の用地は確保されていたため複線化となった。そして横江の街を回り込むように走り右手に横江車庫が見えると横江車庫への路線が分岐して車庫に隣接し...
  • 東横江駅
    概要 東横江駅(ひがしよこええき)とは、内池市横江区二見に位置する内池急行の駅である。内池急行では数少ないホームから海の見える駅である。 駅データ 駅名 東横江 よみがな ひがしよこえ ローマ字 Higashiyokoe 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面2線地平駅 所属路線 三峠線 キロ程 24.6km(内池から25.9km) (1.7km)横江←東横江→片浜(1.6km) 備考 駅構造 2面2線の相対式ホームを持つ地平駅。1番乗り場に三峠・美野電方面が、2番乗り場に内池方面が発着する。 駅は二見山の麓にあり1番乗り場の裏は崖、2番乗り場は崖の下は海である。 改札は片浜側の端に2ヶ所。ホーム間は跨線橋で連絡。正月には初日の出目当てに客が集まる。特急などでもこの辺りで案内放送をするなど三峠線のハイライトである。 乗り場 路線 行先 ...
  • 西横江駅
    概要 西横江駅(にしよこええき)とは、内池市横江区高岡南に位置する内池急行の駅である。 駅データ 駅名 西横江 よみがな にしよこえ ローマ字 Nishiyokoe 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面2線地平駅 所属路線 三峠線 キロ程 21.5km(内池から22.8km) (1.5km)国前荒牧←西横江→横江(1.4km) 備考 駅構造 2面2線の相対式ホームを持つ地平駅。1番乗り場に三峠・美野電方面が、2番乗り場に内池方面が発着する。 改札は2ヶ所。ホーム間はかつては跨線橋で連絡していたが駅直上に島道121号の西横江跨線橋が建設されることにより地下道連絡に変更された。 乗り場 路線 行先 備考 1 三峠線 横江・柏木・三峠・美野電方面 2 三峠線 湯笹野・内池方面 駅周辺 西口 当駅のメインの出口。バスターミナルも西口...
  • 明日香崎駅
    概要 明日香崎駅(あすかざきえき)とは、横江市小野町明日香崎(現内池市横江区小野町明日香崎)に位置していた内池急行の駅(廃駅)である。1967年の複線化による新線切り替えにより廃駅となった。後身の明日香崎ターミナルについてもここで記述する。 駅データ 駅名 明日香崎 よみがな あすかざき ローマ字 Asukazaki 所属事業者(乗入路線) 内池急行三峠線 ホーム 2面2線地平駅 所属路線 三峠線 キロ程 km (1.8km)片浜←明日香崎→西柏木(7.0km) 備考 当駅~西柏木間に美貴田信号場有 駅構造 2面2線の相対式ホームを持つ地平駅であった。1番乗り場に三峠方面が、2番乗り場に内池方面が発着していた。 当駅は交換駅であったため上下列車の交換が数多く行われていた。駅の両端は両開きポイントだったため通過列車も55km制限が課せられた。もっとも片浜側は海が見...
  • そよかぜネットワーク内のバス会社一覧
    概要 本欄では、そよかぜネットワーク内で運行されている、バス会社の一覧である。なお、加盟鉄道会社運行のもの以外のものもあるため、注意が必要となる。 概要 略号 全国公営バス 荻沢・愛浜地区公営バス公営企業体、および公営企業法を準用するもの愛浜県交通局(愛浜県営バス)〇★ 文原市自動車部(文原市営バス)〇★ 原関自動車企業団(はらぜきバス) 自治体自主運行バス(21・80条バス) 民営バス、観光貸切・路線兼業もしくは路線専業おぎてつバス(荻沢電鉄荻沢本社・愛浜本社乗合自動車事業部)*★ 愛浜鉄道(アイテツバス)〇★ 愛浜バス〇★ 荻ノ川乗合自動車(おぎのかわバス)〇★ 大具知自動車(大具知バス)〇★ みなか観光バス★ 民営バス、観光・貸切専業 かつて存在した事業者(廃止順)雨花交通(吸収合併) 文原交通(破産) 愛浜市交通局(改組) 花本バス(解散→分割吸収) 長岡地区長岡地区長岡...
  • 新京空港線
    路線名 新京空港線 ラインカラー 紫 運営事業者名 荻沢電鉄株式会社(石屋支社) 区間 西山~新京空港 路線距離 29.7km 軌間 1067mm 駅数 28 複々線区間 なし 複線区間 全線 電化区間 全線 電気方式 直流1500V 閉塞方式 自動閉塞 保安装置 ATS-P 運転指令所 各駅からの指令 最高速度 130km/h 備考 一部石屋環状線区間 概略 使用車両 駅名 概略 新京空港(しんきょうくうこう)線は、荻沢電鉄の路線であり、新京空港への空港アクセス路線の一つである。 使用車両 駅名 駅 読み 普通 快速 特急はばたき 駅間営業キロ 総営業キロ 連絡路線 備考 正式路線名 駅ナンバリング 石屋内港 いしやないこう ● 0.0 0.0 石屋臨港線 SA01 永富 ながとみ ● 1.4 1.4 SA02 今居 いまい ● ...
  • 車両紹介(美野里電鉄)
    概要 本ページでは、美野里電鉄の車両について記述する。なお、在籍車両数は美野電グループにおける合計とする。 イラストは背景やパンタなどが描かれているもの、省略されているものが混在している点、および描かれていても非常に適当なものである点をご了承願いたい。 概要 600系 700系 MR10系 MR11系 MR13系 MR60系 MR30系 600系 美野里電鉄初の20m級車両。 1969年、神沢口~東風ヶ丘中央間の開業に先駆けて登場し、2011年の引退まで本線上を駆け抜けた。 現在は多くが廃車。一部は桶ヶ原車両センターでニートレイン状態、西畳電鉄に移籍して活躍しているものも。 抵抗制御・起動加速度3.0km/h/s・常用最大減速度3.5km/h/s・最高速度100km/h 700系 15m車の置き換えを目的として1981年に登場。 登場から30年の経った現在...
  • 館川鉄道本線
    館川鉄道本線は、夜島市~串山間を結ぶ館川鉄道の路線。 路線概要 路線名 館鉄本線 正式路線名 館川本線 ラインカラー 灰紺 運営事業者名 館川鉄道株式会社 区間 夜島市~串山 路線距離 夜島市~串山72.1km 平均駅間距離 1.8km 平均駅間所要時間 1.7分 軌間 1067mm 駅数 16駅 電化区間 全線 電気方式 直流1500V 閉塞方式 自動閉塞式 保安装置 ATS-P(夜島市~館川間)・ATC-OG(館川~串山間、2013年3月より) 運転指令所 館川鉄道舘川運転指令所本線指令 最高速度 130km/h(夜島市~館川間)・140km/h(館川~串山間、2013年3月より) 列車種別 急行 調整中 特別快速 調整中 空港快速 調整中 快速 調整中 各駅停車 停車駅:全駅 使用車両 自社車両 館鉄1000系・1500系(快速、各...
  • 美野電バス
    概要 美野電バス(みのでんバスとも)は、美野里県のほぼ全域と館川県東部に路線を持つ乗合バス事業者である。美野里電鉄の子会社であり、同社との乗り継ぎ割引も存在する(後述)。 美野里県内では大半のバス路線が夜島ないし神沢の中心部に乗り入れているため、多くの地区において駅から離れた地区からでもダイレクトに都心にアクセスすることができる。特に井澄野駅、宮口駅、大野団地、仙田町駅、竹田交差点、本野新町駅など、夜島と神沢の両方へバス路線が存在するターミナルも多い(かつては夜島と神沢を1本で結ぶ路線も存在したが90年代後半に廃止された)。 一部の路線は複数の鉄道路線と交差して市内に向かうなど、他社線への乗客の流出を食い止めるだけでなく、自社/他社にかかわらず各路線間の移動を容易にしている一面もある。 都心側においても多くの路線が市内中心部を縦貫しているため、目的地がターミナル駅を越えて先に...
  • 架空地域の歴史(内池地区)
    架空地域の歴史を掲載する。ここには内池地区の歴史を記載する。内池急行の歴史については内急ネット資料館参照。 内池の歴史 内池の歴史前史(宇久氏領有まで) 江戸期の前州(江戸時代) 自治権への道(明治~自治権獲得まで) 内池条約と対米問題 内池の現代史 前史(宇久氏領有まで) そよかぜ他社のエリアが日本の1都道府県として歩んできたのに対し内池は独立性を戦前から保ってきた。 そこで内池島の歴史をここで詳述しておく。 内池に人が住み始めたのは2000年ほど前と意外に最近であるといわれている。起源は明らかでないがおそらく九州方面由来の海洋民族であろう。 日本人が内池にやってきたのは平安時代末期である。源平の争いに負けた平家の落人や源氏内の権力争いに負けた一部の木曽源氏などが内池に逃れてきたと考えられている。 その平家の落人達が最初に上陸したのが現在の平家原であるという。 先述...
  • @wiki全体から「湯笹野線」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索