MMDのマニュアルを作ろう@wiki内検索 / 「MMDの導入」で検索した結果

検索 :
  • MMDの導入手順
    MMDの導入手順 (記事主題) MMDをダウンロードし、使用できるようになるまでを説明する。 1. MMDのダウンロード インターネットで「VPVP」と検索 「VPVP」という(MMD公式)ページを選択し、PCの環境に合ったMMDのVerを選択してダウンロード 2. MMDの起動方法 ダウンロードした圧縮ファイルを解凍し、「MikuMikuDance.exe」を実行 注意点 (気をつけるポイント説明) 補足事項 (補足説明) 前へ 1 2 次へ 名前 コメント
  • MMDの導入
    MMD
  • メニュー
    ...作成の流れ 第2章 MMDの導入 MMDの動作環境 MMDの導入手順 MMDの動作を確認しよう +うまくいかないときは うまくいかないときは +OS毎の注意点 OS毎の注意点 WindowsXP Windows2000 WindowsVista Windows7 +その他注意点 その他注意点 DirectX グラフィックボードドライバ アンインストール 2.基本操作マニュアル 第1章 画面表示を確認しよう パネルの各部名称 操作画面の各部名称 第2章 モデルを読み込もう モデルを読み込もう モデルを眺めてみよう 第3章 モデルにポーズをつけてみよう ボーンについて知ろう ボーン・FK・IK モデルの位置を動かしてみよう 手を動かしてみよう 3種類の動かし方を理解しよう 間違った操作をやり直すには 元に戻す・やり直しボタン 足を...
  • 目次構成(基本編)
    ...回す。 第2章 MMDの導入 MMDの動作環境 ※必要環境、推奨環境 MMDの導入手順 ※ダウンロード、フォルダ確認、バージョンアップ手順 ※ショートカット作っておくやり方おすすめ。 MMDの動作を確認しよう ※きしめんオールスター再生の手順 うまくいかないときは ※OSごとの注意点 WindowsXP Windows2000 WindowsVista Windows7 ※その他チェックポイント DirectX グラフィックボードドライバ アンインストール ※再インストールの前提作業 2.基本操作マニュアル 第1章 画面表示を確認しよう 基本画面を確認しよう メイン表示画面を確認しよう 上下・左右・奥行きを理解しよう<座標系について> ※XYZの説明と座標を示す数値の読み方 第2章 モデルを読み込もう モデルを読み込もう ※モデ...
  • MMDの動作環境
    MMDの動作環境 (記事主題) 主要説明 (手順の説明) 注意点 (気をつけるポイント説明) 補足事項 (補足説明) 前へ 1 2 次へ 名前 コメント
  • MMDの動作を確認しよう
    MMDの動作を確認しよう (記事主題) ダウンロードしたMMDが正常に動作するかサンプルとして同梱されている 「サンプル(きしめんAllStar)」を再生して確認しよう。 「サンプル(きしめんAllStar)」を再生する MMDを起動した後、メニューバーの「ファイル(F)」から「開く(O)」を選択し、 「UserFile」の中に保存されている「サンプル(きしめんAllStar).ppm」を選択。 MMD右下にある「再生」タブ内の「再生」ボタンをクリックすることで、 「サンプル(きしめんAllStar)」を再生することが出来る。 注意点 (気をつけるポイント説明) 補足事項 (補足説明) 前へ 1 2 次へ 名前 ...
  • トップページ
    MMDのマニュアルを作ろう@wiki 「初音ミク」の3Dアニメを作成できる無料ソフト「MikuMikuDance」の操作マニュアル・チュートリアルを検討・作成するためのページです。 このページは当面、たたき台となるサンプルページや目次構成案、参考とした方がいいリンク先をなどを雑多に掲示して行きます。 2009年11月中に何らかの形で初版が完成できれば、と勝手に思っています。 内容の議論はここで進めます。 MMDよろず議論スレッドPart5 http //jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1285553935/ ドキュメント構成 ※以下の形式を考えています。まずは1.と2.のリリースを目指します。 № ドキュメント名 内容 基本編 1 導入マニュアル   MMDの概要および導入方法の説明で...
  • MMDを使いこなす
    2.基本操作マニュアル>中タイトル>記事自身 前へ 1 2 次へ MMDを使いこなす (記事主題) 主要説明 (手順の説明) 注意点 (気をつけるポイント説明) 補足事項 (補足説明) 前へ 1 2 次へ 名前 コメント
  • MMD用語集
    あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行 / 英数字その他記号 あ行 アクセサリ【名詞】  人物モデルに持たせたり、関連付けて動かしたりするアイテムを指します。また、背景として使うステージの事も指します。ファイル形式は.x形式と.pmd形式があります。 オブジェクト【名詞】  3Dソフトで描画されるモデルなどの事を指します。MikuMikuDanceでは特に、モデルとアクセサリの事を指します。 ■上へ か行 キーフレーム【名詞】  MikuMikuDanceでモーションをつける上で、動きの始点や終点、中割りを登録するタ...
  • MMDでの動画作成の流れ
    1.導入マニュアル>MMDでの動画作成の流れ MMDでの動画作成の基礎知識 用語の説明 オブジェクト  MMDで扱うモデルとアクセサリを指します。 モデル  主に「初音ミク」などの人物モデルのことを指します。これに動きをつけて3Dアニメーションを作成していきます。ファイル形式は.pmdです。 アクセサリ  人物モデルに持たせたり、関連付けて動かしたりするアイテムを指します。また、背景として使うステージの事も指します。ファイル形式は.x形式と.pmd形式があります。 ボーン  モデル及び一部のアクセサリに組み込まれている、オブジェクトに動きをつけるために操作するものの事を指します。 ポーズ  モデルや一部のアクセサリに組み込まれたボーンを操作して作る姿勢の事を指します。 モーション  モデルやアクセサリにつけたポーズの連続で構成される動きの事を指します。 ...
  • 背景に静止画を読み込んでみよう
    背景に静止画を読み込んでみよう (記事主題) 主要説明 (手順の説明) MMDのメニューバーの「背景(B)」→「背景画像ファイル読込(L)」から、 背景に使いたいファイルを選択することで、背景画像を設定することが出来る。 「背景(B)」→「背景画像表示(P)」のチェックを外すことで、背景の画像を非表示に出来る。 注意点 (気をつけるポイント説明) 補足事項 (補足説明) 前へ 1 2 次へ 名前 コメント
  • アクセサリを読み込んでみよう
    アクセサリを読み込んでみよう MikuMikuDance(以後MMDと略します)では標準で付属しているアクセサリまたは配布しているアクセサリを読み込んで使うことが出来ます。 アクセサリの登録手順 「フレームウィンドウ」を見て現在のフレームが0フレームであることを確認してください。 「モデル操作窓」が「カメラ・照明・アクセサリ」になっている事を確認してください。 「アクセサリ操作パネル」の「読み込み」ボタンを押してください。「ファイルを開く」パネルが現れます。 パネルから読み込みたいアクセサリを選択し「開く」ボタンを押してください。メインウィンドウにアクセサリが表示されます。 アクセサリが表示されたら、操作パネルの「登録」ボタンを押してください。アクセサリがフレームに登録されます。【注意】アクセサリをフレームに登録するまではフレーム操作を行わないこと アクセサリ取り付け箇所 ...
  • 基本画面を確認しよう
    2.基本操作マニュアル>画面表示を確認しよう>基本画面を確認しよう 1 2 次へ 基本画面を確認しよう MMDを動かす前に、まず画面に表示されているものの呼び方を覚えておきましょう。 共通画面 № 名称 説明  1 メニューバー 使えるメニューが並んでいるバーです。MMDの場合は、メニューの機能はあまり使いません。  2 アンドゥ・リドゥパネル 操作を元に戻したりやり直しをするためのボタンがあります。  3 フレーム操作パネル モデルやアクセサリ・照明の動きを時間軸にそって管理する画面です。  4 補間パネル フレーム操作パネルの補助となるものです。動きに緩急をつける設定を行います。  5 メイン表示画面 モデルやアクセサリを表示する画面です。また、この画面で見える表示が「カメラからの視点」になります。メイン表示画面のくわしい説明は「メイン表示画面を確認しよう...
  • 参考リンク
    参考リンク メニュー一覧 パネル・ボタン一覧 マウス・キーボード操作一覧 みくだん MMDチュートリアル正式版とVer3導入マニュアル修正版 http //mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-96.html 樋口さんの紹介動画 説明動画(前編) 1.    ツールの特徴 2.    使い方 2.1   視点操作(基本操作) 2.1.1 視点の回転(右ドラッグ) 2.1.2 視点の拡大縮小(視点ズームアイコン) 2.1.3 視点の移動(視点移動アイコン) 2.1.4 視点切り替え(視点ボタン) 2.2   ボーン操作 2.2.1 ボーンの表示(表示方法・ボーン表示の見方) 2.2.2 ボーンの選択(選択方法:重なったボーンから選択するには) 2.2.3 ボーンの種...
  • モデルを読み込もう
    モデルを読み込もう MikuMikuDance(以後MMDと略します)を起動したばかりの状態では、メイン画面にはモデル等一切ありません、まずはモデルを読み込んでみましょう。 モデルの読み込み操作 モデルの読み込みに使用するパネルは「モデル操作パネル」です。 モデル操作パネルの「読込」ボタンを押します。 「ファイルを開く」ウィンドウが開きます。基本的にはUserFileフォルダ下のModelフォルダ内が開きます。それぞれ「.pmd」と名称の末尾に付いているのがpmdモデルのファイルです。 pmdファイルをクリックすると下のファイル名横のボックスに選択したファイル名が表示されます。 ファイル名が表示されたら「開く」ボタンを押します。 モデル情報が表示されます。モデル制作者等に感謝しつつ「OK」ボタンを押します。 メイン画面に選択したモデルが表示されます。 モデルの読み込み操作は以...
  • マウス・キーボード操作一覧
    VPVP wikiから転載。 ショートカットキー一覧 キーボード操作 操作 機能 備考 操作 機能 備考 Z ボーン移動 A 全て選択 ver.3.13より X ボーン回転 S 未登録選択 ver.3.13より C ボーン選択 D センター位置バイアス付加 ver.3.13より V 半透明化 L global / local切り替え ver.4より → 次フレーム I フレーム挿入 ver.4.03より(ボーンのみ) ← 前フレーム K フレーム削除 ver.4.03より(ボーンのみ) tab 操作モデル切り替え ver.3より Ctrl+Z アンドゥ ver.3より Enter フレーム登録 テンキー側も可能 Ctrl+X リドゥ ver.3より Ctrl+→ 次ポイント移動 ver.7.27より P 再生 Ctrl+← 前ポイント移動 ver.7.27より R ...
  • モデルを眺めてみよう
    モデルを眺めてみよう MikuMikuDance(以後MMDと略します)ではメイン画面内に読み出したモデルを様々な角度から見てポーズを付けることとなります。 視点の大まかな移動 まずは前後左右に大きく視点を移動させてみましょう。それには視点移動パネルを利用すると便利です。また、基本的な視点位置に戻すのにも使用します。 視点移動パネルには6つのボタンがあります。このボタンを押すことによりそれぞれの視点となります。 この中でカメラボタンだけは特殊でカメラの視点が設定されていればカメラ視点になります。 操作モデル中心 先ほどからのパネルの画像で気になる操作モデル中心ですが、このチェックボックスにチェックを入れると選択しているモデルを中心に視点移動が出来るようになります。複数のモデルを使用するシーンでは便利です。 図...
  • MMD(MikuMikuDance)とは
    どうも、はつねみくです 今日はリンちゃんとレンクンのことでそうだんが・・・・ さいきんね、リンちゃんはどうでもないけど、れんくんがそわそわしてるの?
  • 手を動かしてみよう
    手を動かしてみよう ボーンを使ってモデルを動かしてみましょう。一口ボーンといっても色々な種類のボーンがMMDでは使用されています。 今回は手を動かしてみるので手で使用されている回転ボーンの説明をしましょう。 回転ボーンとは回転のみが出来るボーンです。ボーン操作パネルの「移動」ボタンを押しても移動は出来ません。 ボーンの選択 ボーンの選択はボーン操作パネルの「選択」ボタンを押して、動かしたいボーンをマウス等で左クリックします。 【注意】ボーンをクリックで選択する場合そのボーンのルートをクリックしないと選択できません。 ボーンの回転 ボーン操作パネルの「回転」ボタンを押すと回転操作軸がボーンのルートを中心に表示されます。ボーンはルートを中心に回転操作することになります。 操作方法はモデルの回転と同じです。 ボーンの反転ペ...
  • 目次構成(応用編)
    マニュアル目次(応用編)(案)(※2009/11/07現在) MMDで動画を作るためのノウハウをまとめます。 個別操作手順を理解している前提で記述します・・が、 具体的な着手は後回しにします。 3.応用操作マニュアル 第1章 自然なモーションを作ろう ※重心のかけ方とかいろいろ? 第2章 ユーザーモデルの使いこなし ※「すべての親」とか 第3章 アクセサリの使いこなし 第4章 照明の使いこなし 第5章 カメラワークの使いこなし 4.モデリング入門 ※PMDエディタとかアクセサリ制作とかいろいろ。 ※物理演算関係のつっこんだ話もこっちで。 第1章 ・・・・・ 第2章 ・・・・・ 5.動画制作のポイント ※NiVE使うとかAVISynth使うとかAVIutl使うとかツールの使いこなしをいろいろ。 ※音関係も入る? ※演出方法とかも。 第1章 ・・・...
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • @wiki全体から「MMDの導入」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー