MusiKi:テクノ・エレクトロニカWiki内検索 / 「Xabec」で検索した結果

検索 :
  • Xabec
    Hands Production Xabecは、ドイツのミュールハイム出身であるManuel G. Richter(1974年生)によるソロプロジェクト。 音楽家の両親を持つManuelは、10才からドラムを学ぶ。以降8年間、異なるバンドでポップやロックなどを演奏した。 電子音楽との出会いは早く、14才の頃にはヤマハのDX11やRX17、父親から譲り受けた4トラックレコーダーやマイクといった機材を所有していた。 これらを活用するため、1990年にONE STEP DIVINEという3ピースバンドを結成した。しかしManuelは、より個人的なサウンドの構築を志し始め、このバンドは1998年で解散する。この年はXabecの作品が初めて世に出た年でもあった。 自身が設立したレーベルVerkocht Communicationsより、メールオーダーなどを通じて販売された"...
  • the_empath
    ...タリングを担ったのはXabecである。ちなみに、the_empathは2005年からXabecのVJを務めている。 Sample(Imperfectness) Links My Space
  • メニュー
    ...Woob X Xabec Xela Y Yagya Yamaoka Yard Yasume Yellotone Yosebu Yvat Z Zainetica Zegunder レーベル +A-E A Ad Noiseam Anticon B Basic Channel Benbecula Boltfish Recordings C Cactus Island Recordings City Centre Offices Context D Darla Records deFocus Djak Up Bitch E Enough Records Expanding Records +F-J F G Ghostly International H Heavy Indus...
  • Benbecula
    Benbecula レーベル 1999年、Phase 6ことSteven McConnellによって設立されたスコットランド・エディンバラを拠点とするレーベル。 国内外を問わず、積極的に才能を見出し、作品を世に送り出した。その質には高い評価が送られており、故John Peelもこのレーベルのファンだった。 2000年にリリースしたコンピレーションアルバム"Music Volume One"が好評を得てレーベルの知名度も上昇。このシリーズは現在"Four"までリリースされている。 2005年にはiTunesより作品の配信を開始。同年12月、 Minerals Series をスタートさせる。 多くの作品をリリースしたBenbeculaだが、人気の低迷が原因で2009年11月をもって活動を停止した。 Mineral Series...
  • Warp Records
    Warp レーベル 1989年、イングランド・シェフィールドにてSteve Beckett、故Rob Mitchell、Robert Gordonによって創立されたレーベル。現在の拠点はロンドンにある。 当初は Warped Records だったが、電話で認識して貰うのが困難であるため、現在の名称に変更された。 また、WARPのバクロニムは、 We Are Reasonable People である。この元ネタは同名のコンピレーションアルバム(AA)から。 設立 レーベル第一作目はRobert GordonがプロデュースするForgemastersの Track With No Name だった。今でこそ多大な影響力を誇るレーベルの出発点は、起業手当を用い、500部限定のプレスを、借り物の車で配布して回るといったものだった。 しかし第二作目となるNightmares On Wa...
  • Klik Records
    Klik Records レーベル Klik Recordsは、George Kyriakouによって2003年1月に設立されたレーベル。拠点はギリシャのアテネにある。型番はCDがKLCD ***、ヴァイナルがKLV ***となっている。KSCD ***となっている作品は、Klik Recordsがディストリビューション担当したSwift Recordsの作品につけられる。 初作品は2003年3月にリリースしたコンピレーション、"Every Day A Story"である。この作品にはMikael DeltaやSusumu Yokotaらが参加した。 2ヶ月のの5月にはベテランTimo Maasのリミックスアルバムを発売した。 その後も地元ギリシャの才能発掘に注力し、Nikos Diamantopoulosら多くのミュージシャンを世に送り出した。また、Ka...
  • Dijf Sanders
    Djak Up Bitch Noisesome Recordings David Sandersによるソロユニット。現在はベルギーのヘント在住。 この名義での活動以前には、"Cantina Band"といった名義でも活動していた。 2003年、オランダのDjak Up Bitchより初作品をリリース。 翌2004年には、Beckとセッションを務めたことで知られるトランペット奏者Jon Birdsongと作業を共にし、"Mating Seasonをリリースした。 またコントラバス奏者Benjamin Dousselaereも続き、2005年に上記二人を迎えた作品"Swamp Boulevard"を発表した。同年には2ndアルバム"To Be A Bob"も発売している。 2008年、これまでとは違い、地元...
  • Near the Parenthesis
    Music Made by People n5md Near the Parenthesisは、アメリカ出身のTim Arndtによるソロプロジェクト。サンフランシスコを拠点に活動中。 2006年にカナダのレーベルMusic Made By Peopleから、"Go Out And See"をリリースしてデビュー。同年DuotoneよりEPをリリース。 その後n5MDに移籍するが、MMBPからn5MDへ移籍というパターンはArc Labと同じである。 2007年、"Of Soft Construction(AA)"をリリース。マスタリングはシアトルにあるPanicstudios。ここは他にBenbeculaなどの作品のマスタリング経験もある。 翌2008年には3rdアルバム"L'Eixample(AA)"...
  • Hymen Records
    Hymen Records レーベル Ant-Zenのサブレーベル。1997年に設立。拠点はドイツのラッパースドルフにある。 型番 ¥0xx 12インチ につけられる。 ¥4xx LPにつけられる。 ¥6xx グッズ。Tシャツやポスターなど。 ¥7xx CDにつけられる 所属ミュージシャン architect keef baker beefcake bochumwelt jérôme chassagnard converter dead hollywood stars doormouse end enduser esplendor geometrico ginormous gridlock (ex-1) gridlock (ex-2) hecate hecq imminent kattoo keef baker k...
  • Wisp
    Rephlex Sublight Records アメリカはナイアガラの滝出身のReid Dunnによるソロプロジェクト。 1999年にコンピューター上で作曲を始め、そのmp3を無料配布する。これらは現在でもThe Wisp Archiveで視聴することができる。 Venetian Snaresに才能を見出され、Sublight Recordsで作品をリリースしていたが、2007年に同レーベルが閉鎖。行く先が案じられたが、 2008年3月17日、次アルバムをRephlex Recordsより発売するというアナウンスがMySpace上でなされ、翌年4月に"The Shimmering Hour"がリリースされた。 Sample(loophole) Discography About Things That Never Were (CD) T...
  • Luke Vibert
    Lo Recordings Mo Wax Planet Mu Rephlex Warp イギリス・コーンウォール出身、1973年生。 デビュー~Tally Ho! 初めての音楽活動と呼べるものは、 Hate Brothers とよばれる、Beasty Boysのようなグループでの活動から始まった。しかしすぐに彼の興味は電子音楽へと移ることになる。 1994年、Wagon Chrisr名義で Phat Lab. Nightmare をリリース。同年には2つのEP At Atmos 、 Sunset Boulevard EP もリリースしている。 翌95年に2ndアルバム Throbbing Pouch をリリース。これは94年に限定プレスされた作品だった。 1996年にPlug名義で Drum n Bass for Papa を発売。 1997年にはオーケストラをサンプリングした ...
  • Emancipator
    Hydeout Production Emancipator(エマンシペイター)は、アメリカのバージニア州出身であるDouglas Applingによるソロプロジェクト。現在はオレゴン州ポートランド在住。 黄蓋で育ち森で遊んだ彼は自然界からの影響が大きいと語り、テレビを所持していないとも述べている。 4才からバイオリンを学び始めるなど早くから音楽に出会ったが、"革命"がきたのは、高校生時分にAcid Proを入手したときである。その頃友人らとバンドを組みギターやドラムを演奏していたが、革命以降は一人で活動するようになった。 ウィリアムアンドメアリー大学で心理学を専攻していた彼は、交換留学でカナダはモントリオールにあるマギル大学へ行き、そこで音楽心理学を学んだ。大学時代の自由な時間のほとんどを音楽制作に割り当て、CDの自主制作(1stアルバム{Soon It...
  • Robert Babicz
    Internal Systematic ドイツ・ケルン出身。本名名義だけでなく、 Rob Acid や Acid Warrior などの名義も有名。 1991年頃に Colone や D.A.M. 、 Fog と言った名義で活動開始。1992年になるとライブなどで Rob Acid 名義を用いるようになる。 翌年 Rob Acid の"Pro Deux - Acid Will Never Die"がリリースされた。この名義は非常に多くの作品を持ち、本名の Robert Babicz と並んで、彼のメイン名義と言っても良い。 1994年に自身のレーベル"Junkfood Records"を設立。ここから Rob Acid だけでなく Department of Dance 、 Acid Warrior などの名義でも作品を送り出した。...
  • Enitokwa
    Klik Records Enitokwaは、大阪出身であるTakashi Hasegawaによるソロプロジェクト。 80年代の終わり頃から音楽に興味を持ち始め、パンクやインダストリアル、ニューウェーブなどに傾倒。ギターやドラムなどを演奏した。 1990年にボストンへ渡り、ホテルマネジメントを学ぶ。このボストン滞在期間にクラブミュージックと出会い、彼の嗜好に変化をもたらした。以降ハウスミュージックの制作を開始。 1994年に帰国した後、YellowのA Rとして働き始めた。またこの年には本名名義で"Enitokwa EP"をリリースしている。 1998年、大阪に帰郷。翌年、1996年から制作していた音源をまとめた作品"Floating Works 1996-1999"をEnitokwa名義でリリースした。 2000年にCD2枚組の作...
  • Cdatakill
    Ad Noiseam D-Trash Records Cdatakillは、アメリカのコロラド州デンバー出身であるZak Robertsによるソロユニット。 90年代半ばより音楽制作を開始。1998年には友人のCPUWARとD-Trash Recordsを共同設立する。自身もDJ Rabiesの名義でいくつかの作品をリリースした。ちなみにこのレーベル、全ての作品がMP3でダウンロード可能。 2000年前後、方向性を変えるべく名義もCdatakillに変更し、Eupholus RecordsやLow Res Recordsといったレーベルでリリースを重ねる。 2003年、Ad Noiseamよりアルバム"Paradise"をリリース。CD2枚組だった。 以降主立った作品はAd Noiseamより発売されることになる。"The Cursed Spe...
  • Phasen
    U-Cover Phasenは、アメリカのフロリダ州オーランド出身であるRyan Parmer(1989年生)によるプロジェクト。 フロリダ大学でジャーナリズムを専攻し、「音楽に情熱はあるものの」、海外ニュース特派員になる希望も持っている。 幼い頃からピアノに触れたり、11才の頃からトランペットやバリトンのレッスンを受けるなどして、音楽の素養を磨いた。 14才からギターの独学を始め、その数年後にはThe Legendary JC sというバンドのメンバーJack Stirling からレッスンを受けるようになった。 高校生の頃から本格的に音楽制作を始めた。 2007年にI/O Netlabelから二つのデジタルアルバムを配信した。その翌年にはU-CoverよりフィジカルアルバムSelected Remixes 2007-2008をリリース。 2009年にネットレーベル...
  • Hecq
    Hymen Records Hecqは、ドイツのベルリンに在住しているBen Lukas Boysenによるソロユニット。 2003年、ドイツにあるKaleidoskopより1stアルバム"A Dried Youth"をリリースした。 2004年に発売された"Scatterheart"から2007年の"0000"までの3作品は、上記Kaleidoskopと、同じくドイツに拠点を置くHymen Recordsの二つのレーベルからリリースされた。ちなみにいずれのアルバムも制作に1~2年程度を要した模様である。 その後2007年にOnpaレーベルから"Zetha"を12インチとAACフォーマットでリリースし、2008年には"Golden Pines"をいずれもCD媒体で3バージョン発...
  • Kahvi Collective
    Kahvi Collective オンラインレーベル レーベル 1999年にNik Racineにより設立されたオンラインレーベル。 多くのオンラインレーベルがそうであるように、クリエイティブコモンズライセンスで作品をリリースしている。リリース内容として、Nik Racineの音楽活動名義である4T Thieveや、Lacklusterなどの作品、またときどき映像作品も公開している。これまでに配信された作品総数は250を超える。 また2002年7月24日より、mp3だけでなくoggフォーマットでの配信を開始した。 所属ミュージシャン Saul Stokes Lackluster Scann-Tec Planet Boelex Esem Mint Vizion Mikael fyrek MigloJE Kilowatts Aaron Jasinsk...
  • Sense
    Kahvi Collective Merck Monotonik U-Cover cactus island オーストラリア・メルボルン出身のAdam Raisbeck(1974年生)によるソロユニット。 1992年にRolandのJX-3Pを購入し、作曲を始める。以降KORGやKawai、Yamahaなどの器材も使用した。 1995年にSoulenoidという名義で活動開始。メルボルンの様々なクラブでライブパフォーマンスを行う。 2000年にはMonotonikやNeferiu Records、Tek Recordingsから作品をリリースした。 2001年にはNeo Ouijaから1stアルバムとなる"A View From A Vulnerable Place"を、Aural Industriesから"Fourier Transfor...
  • Talkingmakesnosense
    Benbecula スコットランドはラナークシャイア出身のDominic Dixonによるソロユニット。 活動レーベルはBenbeculaだがこれはTalkingmakesnosenseの場合のみではなく、在籍するバンドGenaroやCheerとのデュオRain-CloudもBenbecula所属である。ちなみにCheerもBenbeculaのミュージシャン。 2006年に1stアルバム"Surroundings"を、2008年にミニアルバムと2ndアルバム"The Winter Drones"をリリースしている。これらのリリースは全てMinerals Seriesに位置づけされる。 また音楽だけでなく写真も好きらしく、Flickrにその作品を公開している。 Sample(Distant, Slight)
  • Syntaks
    Benbecula Darla Records Syntaks(シンタックス)はデンマーク出身のJakob Skottによるソロユニット。 2001年、デンマーク発のオンラインレーベルData MusikからMP3を配信。ただ、Data Musik公式サイトのDownloadページは現在ソースコードが表示されているだけでダウンロードは出来ない。 デンマーク出身の作曲家集団であるLimpにも参加しており、2002年にはMorr Musicからアルバムをリリースしている。 同じLimpに所属するManualとはグループ内だけの付き合いではなく、アルバム"Golden Sun"(2004)を共同制作したり、Syntaksの1stアルバム"Awakes"にManualがリミックス曲を提供したりしている。 2006年は先述の"Awak...
  • Autechre
    GESCOM IDM Warp Autechre(オウテカ)はイギリス・ロッチデール出身のRob Brown(1971年生)とSean Booth(1973年生)からなるプロジェクト。1987年結成。ユニット名の由来は、「au」までは意図的に打ち、その後は適当にキーボードを打って出た文字列である。 共通の友人を介して知り合い、互いにミックステープを交換しているうちに意気投合。その後安い機材(Casio SK-1、Roland TR-606など)を購入して共同で作曲を始めた。 ちなみに電子音楽を作り出したきっかけは、クラフトワークなどの未来的な音楽が電子機材でできるとわかり、そこにおもしろさを見出したから。 Autechreを語る上では外せないWarp Recordsとの関係は、彼らがレーベルにテープを送ったことに始まる。その後1992年に著名な"Artifici...
  • WestBam
    ドイツ・ミュンスター出身のMaximillian Lenz(1965年生)によるソロユニット。彼の兄弟であるFabian LenzもまたDJ Dickとして活動している。 WestBamという名称はAfrika Bambaataaの捩りで、Afrikaの部分を自らの出身地であるWestphaliaに入れ替え、Westphalia Bambaataaとして太字部分以外を削ったもの。 DJとしてのキャリアは1983年から始まる。翌1984年にベルリンに引っ越し、"17 - This Is Not a Boris Becker Song"をリリースする。 RAVEへの関わり テクノ最大の祭典LoveParadeには第一回から参加している。またLoveParadeのアンセムも数多く作曲しており、切っても切れない関係にあると言えよう。 Raveには参加するだけでなく...
  • Modern Institute
    Expanding Records Modern Instituteは、イタリア出身のTeho TeardoとMartina Bertoniにより結成されたユニット。 電子機材と生楽器の融合を図っているユニットで、それぞれTeardoがギターやシンセサイザーなどを、Bertoniがチェロを演奏する。 Modern Instituteとしてのリリース活動は2002年からだが、Teardoは1980年代より作品発表を行っていた。また映画音楽を創作した際に受賞したこともある。 二人の初作品"Domestic Landscapes #2"は、イタリアにあるレーベルNailよりリリースされた。 2006年、イギリスのExpanding Recordsより"Excellent Swimmer"を発売。この作品ではTeardoがローズピアノ、シンセ...
  • Morr Music
    Morr Music レーベル 1999年、Thomas Morrにより設立されたレーベル。拠点はドイツ・ベルリンにある。 B. Fleischmannのアルバムを一作目にリリースして以来、ISAN、Styrofoam、Manual、Mumなど多数の作品を発表してきた。 扱う作品はIDM、ドリームポップなど。 サブレーベル A Number Of Small Things 7インチを扱うレーベル。 Sound Of A Handshake コラボレーション作品を扱うレーベル。 所属ミュージシャン The American Analog Set Seavault Benni Hemm Hemm F. S. Blumm Contriva Couch Electric President Duo 505 B. Fleischmann The...
  • Frog Pocket
    Benbecula Planet Mu スコットランド・サウスエアーシャー州都エアー出身のJohn Charles Wilsonによるソロプロジェクト。その他の名義にAyr Unit、Slug Pocket、Snotraなど。 1996年頃から国内で積極的に作曲活動を始め、3年後の1999年に自身のレーベルMouthmothからデビューを果たす。 翌2000年にはイタリアにあるAfe Recordsレーベルより"Neck"を発売。彼自身が"splatterbeat folk"と呼ぶその音楽は各地で評価を得、Planet Muと契約するに至り、2002年には7インチ"Fir Faas / Eyewarm"をリリースした。 同年Benbeculaのコンピレーションアルバムに曲提供(ただし2000年段階で他レーベルから配信...
  • Greenbank
    Benbecula スコットランドはセント・アンドリュース近郊出身のPeter Brittainによるソロユニット。 音楽的な影響は、80年代のポップや古典的電子音楽、ジャングルなど。 それらを受けて制作された"Rotating The Square"は2003年にBenbeculaよりリリースされた。現在彼の作品はこれのみ。 Links My Space
  • Markant
    Markantは、ドイツ出身であるCarsten Endraßによるソロプロジェクト。 Markantの名義を使うまでに、本名名義およびMuta名義で活動していた。 いずれの名義も一貫して自らのレーベルであるMarkantとそのサブレーベルから作品をリリースしている。 2001年に初めてMarkantとしてアルバム"Infam"をリリース。その後も2002年と2005年にそれぞれ"Vice Versa"、"Feedback"を発表した。 音楽的影響 AFX、Global Communication、Autechreなど Sample(Thunder") Links My Space(Label
  • Araya
    Benbecula スコットランド・グラスゴー出身のKeir MacCullochによるソロユニット。 1999年より活動し、2006年に再活動(中止期間不明)。 2008年にBenbeculaよりMinerals Seriesの一環として"The Bridge Of Hesitation"がリリースされた。 またライブパフォーマンス面では、The Orb、Christ.、Ochre、Long Rangeなどのサポートも務めた。 Sample Links MySpace
  • Access To Arasaka
    IDM Tympanik Audio アメリカ出身 Access To Arasakaは、アメリカのニューヨーク州出身であるRob Lioyによるソロプロジェクト。名義は、Netrunnerというカードゲームに登場する1枚のカードが元ネタ。 ライブを行わないことで知られる。DJは行うが、その数も少なくなってきているとのこと。明確な理由は本人でもわからないが、檜舞台に上がりたくないという心理が作用しているのでは、と語っている。 Aphex TwinのIZ-USを繰り返し聞いていたところ、電子音楽に目覚めた。 2007年、デンマークのネットレーベルillphabetikより、MP3アルバムMETAXを配信した。 2009年9月にはTympanik AudioとSpectraliquidより、1stアルバムOppidanをリリースした。このアルバムは、彼が書いた短編小説を元に制作...
  • Alphabasic
    Alphabasicは、1999年にBenn Jordan(The Flashbulb)らによって設立された非営利レーベル。 Bennは多くの楽曲を制作したものの、それらの全てをリリースするレーベルが見あたらなかった、というのが設立のきっかけ。 2002年6月にレーベル初作品となる"These Open Fields"をリリース。しかしCDドライブに不具合があったため、わずか90部しか流通しなかった。その1ヶ月後に曲追加とアルバムジャケットの刷新が行われたセカンドエディションがリリースされた。 下部に掲載するアーティストリストを見てもわかる通り、ほぼBennの個人的なレーベルと言える。 関連アーティスト Acidwolf Dr. Lefty The Flashbulb Human Action Network 以上全てBennの名義 Flu...
  • Reverbaphon
    Benbecula スコットランド出身のPaul Smithによるソロユニット。現在はニュージーランドのオークランドに住む。 1990年、ブリストルでドラムマシーンや子供用のキーボードなど、音楽制作の器材を買いそろえる。 その後もおもちゃのドラムキット(対象年齢から3才オーバーしていた)やギターを買ったり、地元のカセット店で自称ナンバーワン顧客となったり、短期間滞在したシンガポールではその関心が音楽的なものなのか文化的なものなのかはわからないが、琵琶とフルートを購入した。 1998年、Future Music Magazineにデモを送り、見事CDに収録される。 Trans Avantというグループと共に活動していたとき、現在所属しているBenbeculaが彼に目を付け、契約を結ぶ。そして2003年に"The Medium Thru Which Sound Tra...
  • Merck
    Merck レーベル アメリカはフロリダ州マイアミを拠点に活動していたレーベル。 2000年1月にGabe Kochにより設立される。 Machine DrumやSecede、Proemなど、現在では名の知られるようになったミュージシャンらがこのレーベルから作品をリリースしており、電子音楽界への影響は大きかった。 2007年1月に活動停止するまでに51のCDと50のVynilをリリース。これらの作品はまだオンラインショップなどで購入することができる。 レコードショップWarszawaのコラムにMerckについて記したものがある。大いに参考になるので閲覧を推奨する。 History of Merck 1 History of Merck 2 Narita Records ダンスフロア向けの音楽をリリースするため、2004年五月に設立されたサブレーベル。このレー...
  • Ochre
    Benbecula Sutemos Toytronic イングランドはバーミンガム出身のChristopher Scott Learyによるソロユニット。 ニューキャッスルで音楽を学ぶ。2000年頃よりOchreプロジェクトを始め、2001年に1stアルバム"AudioMicroDevice"をリリースする。これに収録されている"Moonlight Sonata"と"Semblance"は、大学の演習で作ったもの。 2003年にリリースされた"Sound System Bangers Volume 01"は、"AudioMicroDevices"の曲を加え、全5曲が収録された。 2ndアルバム"A Midsummer Nice Dream"はToytronicよ...
  • Jasper Leyland
    Benbecula Jasper Leyland(ジャスパー・リーランド)はイギリスはノリッチ出身のJonathan Brewsterによるソロユニット。現在は同国ノースヨークシャー在住。 2005年8月、ブリストルを拠点に活動するStray Dog Armyから"Capsize"をリリース。翌年同レーベルより1stアルバム"Margin"を発売。ちなみにマスタリング担当も同じ。 2007年、BenbeculaからMineral Seriesの一環として"Fieldstone"をリリース。 翌年は12x50より"Carbon Series Volume 5"を発売。このアルバムは"Wake"とも呼ばれる。 また委細は記述しなかったがデジタルフォーマットでの作品配信も行ってお...
  • CHEjU
    Boltfish Kahvi Collective Rednetic U-Cover CHEjUは英国出身のWil Boltonによるソロユニット。同時にBoltfish Recordingsの共同運営者である。もう一人はMINTの名で知られるMurray Fisher。 精力的にミニアルバムなどをリリースしているが、オンラインレーベルからの作品発表も多い。 2004年7月に"As The Leaves Turn"をBoltfish Recordingsよりリリース。同じ年の9月にRednetic RecordingsのサブレーベルであるRedoseより"Glow Worms (Filament Mix)"をMP3形式で配信した。 2005年12月、Obfuscとのコラボレーション作品"Break It Into Pieces...
  • Aphorism
    Tympanik Audio Aphorism(アフォリズム)は、アメリカのシカゴ在住のJosh Pyleによるソロユニット。 90年代初頭よりインダストリアルミュージックシーンに身を置き、2000年にテキサスからシカゴへ移転した。 それまでにAudio Paradoxというユニットを結成したり、Blacklight RecordsやFlaming Fish Musicのコンピレーションに曲提供を行っている。ただしAphorismという名義が創出されだしたのは2005年頃である。 2008年、Tympanik Audioのコンピレーション"Emerging Organisms Vol.2"に参加。翌2009年には同レーベルより1stアルバム"Suege"をリリースした。この作品には同じレーベルで活動するTotakekeやTapageのリ...
  • Calika
    Audiobulb Benbecula イギリスと拠点として活動するSimon Kealohaによるソロユニット。"Calika"の由来は、初めはミドルネームであるAlikaを使用しようと思っていたが、既にタイのポップスターが使用していたため、アルベール・カミュのCを頭につけたことから。ちなみにAlikaとはハワイ語であり、彼自身もハワイ人とのハーフであるそうだ。 2005年10月、1stアルバム"Small Talk Kills Me"をAudiobulbよりリリース。15曲編成だが、アルバムアートワークには15曲目は記されておらず、隠しトラックという扱いである。 同年11月、Warpでのリリース歴もあるMark Cliffordと制作していた作品"Running Taper"をPolyfusia Recordsから...
  • Christ.
    Benbecula Christ.は、スコットランド出身のChristopher Horneによるソロプロジェクト。この名義に宗教的な意味はなく、実名の省略形であると述べている。 Boards of Canadaの活動に参加していた経歴があり、アルバムTwoismにその形跡がある(Discogsのデータ)。 少し間が空き、2002年よりBenbeculaレーベルにてソロ活動を本格化。またこの年にMetamorphoseなどで来日も果たしている。 2003年7月にアルバムMetamorphic Reproduction Miracleをリリース。12月17日にはMaida ValeにあるBBCスタジオにて、John Peelの前でセッションを披露。これに対しJohnは、極めて珍しい(唯一という表記もある)アンコールを贈るほど絶賛した。 2007年1月22日にBlue Shif...
  • Extrawelt
    Border Community Cocoon ドイツ出身のArne Schaffhausen(1977年エルムスホーン生まれ)とWayan Raabe(1979年ハンブルク生まれ)によるユニット。 この二人はExtrawelt以前にもMidi MilizやSpirallianzといったユニットでも活動しており、Extraweltは三つの名義の中では最も若い名義である。 2005年にBorder Communityより"Soopertrack / Zu Fuss"をリリース。 2006年、ドイツ・ハンブルクを拠点とするKompass Musikのレーベル第1作目として"Fernweh / Drehfehler"を発表。マスタリングを担当したのはCity Centre OfficesやMorr Music、Type Recordsなどの作...
  • MusiKi:テクノ・エレクトロニカWiki
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (テクノ・エレクトロニカ界隈のtwitter) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (About) 気付いた点があれば、お気軽お気楽に@kusamusiriかコメント欄まで。 インタビューを元に作成 (このWikiで扱っている)主なレーベル+ミュージシャンリスト #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Warp) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (n5MD) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 ...
  • Prhizzm
    Benbecula Hippocamp Prhizzm(プリズム)はカナダ出身のBrendan Dellandreaによるソロユニット。彼の父はカナダ勲章授与者。 4才からバイオリンを、13才からピアノを演奏し始める。14才でトロントに引っ越し、そこでOrbitalのHalcyon+on+onを聴き電子音楽に目覚める。ちなみに聴いたのはHackersという映画のサウンドトラックでのこと。以降Rolandのシンセサイザーやソフトシンセなどを入手し作曲活動を行う。 2003年8月に"Small Comfort EP"をセルフリリース。9月には"Fragment Synthesis EP"をオンラインレーベルHippocampからリリースしたが、この作品に収録されている曲の殆どをCD化したため現在はダウンロードできない。 2004年は上記...
  • Liberto
    Klik Records Libertoは、ギリシャ出身であるLefteris Kalabakasによるソロプロジェクト。 幼い頃はクラシックギターを学ぶ。その後ロックやメタルのレコードを収集し、自身も様々なグループに所属した。 17才になるとその興味はエレクトロニックミュージックの方に向かい始め、コンピューターやシーケンサーを用いて作曲するようになる。 2006年9月、地元ギリシャのKlik Recordsから、デビューアルバム"Lullaby"をリリースした。 その後もKlikのサブレーベルや他のギリシャのレーベル、そしてドイツのレーベルなどから12インチをリリースしている。 Sample(I m Sorry) Links My Space
  • Digitonal
    Toytronic cactus island Andy Dobson、Samy Bishaiらによるユニット。 Digitonalとしての活動は、Andy Dobson個人で1997年より行っていた。この期間は映画や劇場向けの曲を作っていた。 幼い頃よりクラシックの訓練をしていたが、友人に連れて行かれたクラブでBjorkやPlaidやMixmaster Morrisを見て、電子音楽に目覚め、数週間後に"Come and Play"を作曲した。 2001年にエジプト人バイオリニスト、Samy Bishaiと出会いユニット結成。 余談だが、Samy Bishaiは相当のエスプレッソ好きである。 他のメンバー Josh Docherty - Posthumanの一人。 Kat Arney - 女性。ハープ・クラリネット・スプーンなどを演奏する。...
  • Nikakoi
    グルジア出身のNika Machaidzeによるソロプロジェクト。NikakoiとはNobodyのロシア語訳。またErastという名義でも活動している。erastの由来ははっきりとしていないが、古代ギリシャの少年愛(制度的なものであり、嗜好としての少年性愛とは別)における年長者を指す語に Erastes というものがあったり、このPDFにerastがlove(lover)という意味を持つ、という記述があるので、由来はこのあたりからと思われる。 映像・音楽などのアーティスト集団"GOSLAB"の一員であり、自身も作曲だけではなく映像制作もこなす。 ラップトップで自身の声や音楽を利用し作曲を始め、共通の友人を通じてWMFRECORDSからデビューを果たす。 アルバム"Sestrichka"や"Shentimental"もまた、ス...
  • Kikapu Net.Label
    Kikapu オンラインレーベル レーベル 2001年に設立されたオンラインレーベル。アメリカはミズーリ州スプリングフィールドを拠点としていた。オンラインレーベルではあるものの、CD媒体でのリリースも行っていた。 R_Garciaなど高品質な音源をでリリースしており、レーベル自体もmonotonikらと並べて語られるなど、オンラインレーベル界では重要な位置につけていた。 しかしながら2008年、その活動を停止。公式Webのドメインは契約を終え、現在はarchive.orgでのみ作品をダウンロードすることができる。 リリースミュージシャン やはり多すぎるのでDiscogsに頼り切る。 Links Archive.org
  • Rob Hall
    Skam DJ。GESCOMの一員でもあり、Autechreのライブに同行することも多い。 DJmix 自身のサイトで2007年5月から2008年4月にかけて、一ヶ月に一つの頻度でDJセットを公開していた。以下がそのタイトル。 number one. vacant/engaged. may 2007. number two. natural selection. june 2007. number three. the wrong b boy stance. july 2007. number four. where a quarter becomes a third. (b boy correction). august 2007. number five. sonny s visit. september 2007. number six. aes...
  • Darla Records
    Darla Records レーベル アメリカ・サンディエゴに拠点を構えるレーベル。 1993年にレーベル第一作となるThe Griftersの"Holmes"をリリース。これは同ユニットにとってもデビューアルバムだった。 ディストリビュートレーベルとしても有名で、LTM、Le Grand Magistery、Audio Dregs Recordings、Static Discosなど、35以上に上るレーベルの作品を独占的に配布している。 所属ミュージシャン Aarktica Alsace Lorraine American Analog Set Amp Auburn Lull Bright California Oranges Flare Flowchart (band) Follow The Train ...
  • Efdemin
    Dial Kompakt Efdeminは、ドイツ出身であるPhillip Sollmannによるソロプロジェクト。名義の由来は、昔聞いていたラジオに登場したMikhail Efdeminというキャラクターから。 Depeche Mode、Psychic TVなどに影響を受けたと語っている。 幼少時はチェロを、1996年からはConcordというロックバンドで活動し、セルフタイトルEPもリリースしたことがある。 Institute for Computer Music in Viennaという、音楽大学の一部の機関(非常に小さものとEfdeminは語っている)でMAX/MSPなどを学ぶ。 1998年、友人のAlexander PolzinとTobinというユニットを結成し、"Tobin 01"をリリースした。 またこのユニットでは、Kompaktのコン...
  • SubtractiveLAD
    Sutemos n5md カナダ出身のStephen Hummelによるソロユニット。 始めはジャズを演奏していたが、アナログシンセサイザーに興味を持ち始め、電子音楽の道へと進む。今では自身が機材の設計もするそうである。 2005年にn5MDから"Giving Up The Ghost"をリリース。マスタリングを担当したのはShahin Al Rashid。Medicine Man Studiosのオーナーで、主にn5MD作品を受け持っているが、この"Giving UP~"が初めてのn5MD作品。 同年3月、Sutemosから配信されたFusedMARcの作品にリミックスを提供。 2006年"Suture"をリリース。再びマスタリングはShahin Al Rashid。 2007年にもアルバムを発表。またn5MD...
  • @wiki全体から「Xabec」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー