ギルガメッシュ

「ギルガメッシュ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ギルガメッシュ」を以下のとおり復元します。
#region(伝説上のギルガメッシュについて)
紀元前2600年前のメソポタミア文明における伝説的な王で『ギルガメッシュ叙事詩』の登場人物。
シュメールの国家ウルクの王であり、神と人間の間に生まれ、神をも超える強大な力を持っていた。
その力に恐れを抱いた神々は、彼とそっくりな戦士エンキドゥを作りギルガメッシュと競わせるが
同等の力を持つため勝負はつかず、二人は親友となり、様々な冒険を繰り広げることとなる。
&nicovideo(sm10460081)

ギルガメッシュ叙事詩は世界最古の叙事詩と言われ、現在のイラク周辺で発掘された石版群に断片的に記された物語。
内容は当時の風俗を交えつつ人間の王であるギルガメッシュの逸話がメインになっているが、超自然的な存在や神とのやりとりなど神話的な話が多い。

叙事詩におけるギルガメッシュは神に等しい強い力を持つとはいえ完全無欠な人間からは程遠く、
逸話では最初は暴君だったが、前述のエンキドゥと川辺で気絶するまで殴り合った末に親友となったり、その親友と一緒に王国全土を巡る大冒険を繰り広げたり、[[豊穣神>秋穣子]]イシュタルの求婚を無視したせいで恨まれ仕返しに飢饉を起こされたり、
フンババ退治を決めたはいいがいざ退治しに行くとヘタレたり、イシュタルに飢饉をおさめてもらう為に親友が犠牲となって死亡したり(犠牲になったのはエンキドゥがフンババの命乞いを蹴ったからだが)、
親友の死にひどく落胆し何も手に付かなくなったり、人はいつか死ぬという現実が怖くなって不死になる方法を探す旅に出たりとなかなか人間臭い王様である。
しかも不死の妙薬をせっかく大昔の[[大洪水を生き延びた不死の老人>ノア]]から手に入れたのに、川原でうたた寝した間に蛇に飲まれて失うという大ボケっぷりである。
ちなみにイシュタルの求婚を断ったのは彼女の愛人に選ばれた男たちがイシュタルの手で不遇な末路を迎えているからという至極真っ当な理由だったりする。
イシュタルの父神もイシュタルが泣きついた時に諭してるくらいだし。

ニコニコmugenwikiに関係するギルガメッシュはいずれも重装備であるが、実際のギルガメッシュはどちらかというと軽装であり、自らの力で様々な困難に立ち向かっていく。
だが如何に絶大な力を持っていても人間であるが故に限界があること、それでも尚そこから答えを得るという物語は、その後数千年にわたって世界で継承されている。

不死を失い失意の中、最後にギルガメッシュは次の言葉を残して息絶える。
>私は人間の幸福のために、いかなるものを犠牲にしても構わないと思っていた。フンババの神と共に、無数の生きものの生命を奪ってしまった。
>やがて&b(){森はなくなり、地上には人間と人間によって飼育された動植物だけしか残らなくなる。}
>&b(){それは荒涼たる世界だ。人間の滅びに通じる道だ。}
神を殺し最高の力をも手にした人間にすら手に入らなかったもの、それは生死を司る自然の摂理であり、支配でなく共生の価値観だった。

日本ではゲームや小説などで名前を使われたり、話自体がモチーフになったりすることが度々あるためそれなりに知られているが
海外では無名に近い叙事詩であり、一般人レベルではほとんど知られていない。
しかし物語の多くはその後の時代のオリエント地域の伝説やギリシア神話、さらには聖書の物語の源流として受け継がれたと言われている。
広場の決闘で友情を深めたことから少年漫画的展開の源流ともいえる。%%あと人類史初のBLとも%%
なお、ギルガメッシュ叙事詩自体、記された石版の多くが断片的で損傷もあり、発掘も進んでいないためその全容が把握されていなかったりする。

名前が登場する場合、ギルガメシュ、ギルガメス等作品によって微妙に呼び名が違うが[[発音の問題>ライユー]]であって特に違いはない。
#endregion
 
MUGENでは以下のギルガメッシュが存在している。
+NAMCOのゲーム『ドルアーガの塔』の登場人物。名前は上の叙事詩のギルガメシュからの引用である。詳細は[[ギルガメス]]を参照。
+TYPE-MOONのゲーム『Fate/stay night』の登場人物。こちらは叙事詩に登場する王本人という設定。

また、[[レナ・シャルロット・タイクーン]]には原作で敵だったギルガメッシュというキャラを[[ストライカー]]として呼ぶ技がある。同作にはエンキドウという名の敵もいた事からしてこれもやはり叙事詩からの引用だろう。
//詳細はレナのページでなのでいることがわかれば十分。
//まだストライカーでしかmugenにはいないんだから長い説明は不要。詳しくは談話室で議論してください。あとCOを勝手に消さないほうがいい、規制対象になってしまいますよ。
//なんか議論中らしいな、全部叙事詩のギルガメシュからだよという事を追記してみたのだが、まあ余計だったら消しといてちょ。
//コピペミスであろうタグ管理部分以下の文章を削除しました。

このページでは2について説明する。

----
#ref(gilgamesh-fate.png,,left,width=250,,title=これが我のハンサム顔だ!)


#image(girufate.jpg,title=消えろ、雑種)


&sizex(6){&color(orange){&b(){「―――よい開幕だ。&br()&space(13)死に物狂いで謳え雑念―――!」}}}
#clear()
プロフィール
身長:182cm/体重:63kg
属性:混沌・善
イメージカラー:金
特技:お金持ち
好きなもの:自分、権力
苦手なもの:自分、蛇
CV:関智一

TYPE-MOONのゲーム『Fate/stay night』に登場する、サーヴァントと呼ばれる聖杯戦争のための使い魔。
サーヴァントとしてのクラス(器)はアーチャー(弓の騎士)。
本来一回の聖杯戦争につき7騎しか英霊を呼んでサーヴァントに出来ないはずだが、第五次聖杯戦争では8騎目として物語に登場する。
元々は10年前の第四次聖杯戦争で呼び出されたサーヴァントだが、10年経って再登場する理由・経緯は原作や第四次聖杯戦争を舞台にした小説「Fate/Zero」を参照。
ルートによっては[[セイバー]]を我が物にしようとつけ狙ったり、[[ラスボス]]として立ちはだかる。
人類最古の英雄であり、かつて世界の全ての物を手中に収めた彼は「[[英雄王>ウッドロウ・ケルヴィン]]」とも呼ばれ、サーヴァント中では最強の存在。
一人称は「我」と書いて「オレ」と読ませる格式高い物(しかし何故かPS2版では「ワレ」と発声する場合がある)。
公式またはファンからの通称は「金ピカ」「[[ギル]]」「我様」「うっかり王」など。
ギルガメッシュの真名が自陣営の者以外には伏せられていた第四次聖杯戦争や、第五次聖杯戦争で真名が公開されるまでは「アーチャー」または「金ぴか」をはじめとする通称で呼ばれていたが、真名が知れるとクラス名で呼ばれることはほとんど無くなる。
五次の[[アーチャー]]がいるためこれは当然のことだろう。

アニメ版以降の声優は[[壬生灰児]]や[[ドモン・カッシュ>ゴッドガンダム]]、[[スタン・エルロン]]、[[兄沢命斗]]でお馴染みの[[関智一>>http://ja.wikipedia.org/wiki/関智一]]氏。
余談だが、関氏はのちに『ドルアーガの塔』の[[ギルガメス]]も演じている(アニメ版)。ある意味納得のキャスティングである。

#region(詳細な原作設定)
宝具はバビロンの宝物庫と空間を繋げ中身を自在に出し入れする鍵剣「王の財宝(ゲートオブバビロン)」。
宝物庫の中には古代の強力な武具から神代の銘酒や若返りの秘薬などの希少品、果ては&b(){反重力駆動の戦闘機もどき}まで(また冗談交じりではあるが古代インド式核爆弾も入っているのではと言われたことも)まるで[[ドラえもん]]のように収められている。
これらのなんでもあり加減からファンからは''チート''・オブ・バビロンと称されたり、
公式からも食べた分だけ増える肉なども入っていることから''ニート''・オブ・バビロンと言われたこともあるなど、ギルガメッシュの象徴的な宝具。
またそれらを単に手元に出すだけでなく、新たに入手した物を財宝として追加したり(『Fate/hollow ataraxia』)、周囲の空間から自在に出現させたり、空間に「装填」し弾丸のように射出することも可能(アーチャーのサーヴァントの属性を持ちえたのはこれが由来)。
因みにこの運用法、王の財宝本来の仕様ではなく後述のエルキドゥとの戦いの際についてしまった「癖」の様な物。
宝具の絶対量が膨大な上「撃ち放った宝具を回収するための宝具」も存在している為、気兼ねなく乱射出来る。

財宝の中にはギルガメッシュが生きた時代の後に英霊たちが武装し伝説の象徴となった「宝具」の元である「宝具の原典」も大量に納められており、
その内容は聖剣・魔剣・魔槍・名刀・盾といった武具全般など多岐に渡る上、名前こそ一部を除いて無いが
武具として非常に優れているだけでなく、多種多様な伝説を持つ英雄たちの伝説の武具と同系統の能力を持つ。
ただしカルナの槍のように使われた伝承がなく詳細不明のモノは原典となったモノが分からないため取り出せない。
その中でもお気に入りの武器は、「乖離剣エア」とギルガメッシュが呼んでいる無銘の剣(というか&b(){ドリル})と、対象の神性に比例して強度を増す対神兵装「天の鎖(エルキドゥ)」。

エアは天地開闢以前、星があらゆる生命の存在を許さなかった原初の姿そのもの(語り継がれる記憶には無いが、目に見えぬ遺伝子に刻まれている)、つまり地獄、あらゆる死の国の原典、生命の記憶の原初を識り、作り上げるという。
また、最大出力のエアから放たれる風による擬似的な時空断層による空間切断「天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)」は「王の財宝」と並ぶもう一つの「彼自身の宝具」としても数えられている。

ちなみに「エヌマ・エリシュ」はバビロニア神話の創世記叙事詩のこと。“世界を切り裂いた”とされる名に違わない空間切断効果のみならず、ファンディスク『hollow』ではその膨大な魔力と暴風により、&b(){空間を切って奈落の穴を開き、辺りに群がる敵を纏めて飲み込む}トンデモ効果を発揮した。
ランクEXの「対界宝具」に区分されるその一撃は、&b(){全力で放てば範囲は冬木市の一区画を覆い、[[セイバー]]の持つ最上級の聖剣と斬り合えば相殺されながらも上回る}程。
外伝『Fate/Zero』では上記の空間に奈落の穴を開ける効果に気圧差による吸引や、開いた穴が時間と共に亀裂を広げ拡大していくという物だった。

ただ射出してぶつけるだけでも高い破壊力を持った宝具の原典の大量射出に加え、最強の剣を持つが故にその火力は並のサーヴァント五体分以上に匹敵し、
さらに様々な能力を持った武器のオリジナルを無数所有しているため、他の英雄の弱点をほぼ確実に衝くことができるサーヴァントキラー。
アニメ版ではスタッフの遊び心か、呼び出した武具の中に[[七夜>七夜志貴]]の短刀や[[獣の槍>蒼月潮]]と思しき物があったりする。

本編中では執着や慢心や油断で実力では勝っている相手に負けてしまううっかりさんであり、そこから『慢心王』と呼ばれることも。(この彼の性格が唯一の弱点でもある)
おまけに&b(){後のシナリオになるほど退場シーンがかっこ悪くなる}という悲惨な境遇のため、余計にその辺りが際立つ。

[[???>間桐桜]]「ええっと、&b(){誰だったかな}。この前食べたサーヴァントさんなんですけど、&b(){まあ、名前なんていいですよね}」

とまで言われる落ちぶれっぷりは涙なしには見られない。
こんなこと言われてるが黒化しない上に即座に魔力変換しないと桜を食い破ってまた出てくる可能性があるわ、分解できなくて「世界すべての悪」が腹痛に悩まされる原因になるあたり流石というべきなのか
また、大量の宝具を所有していても倉から出すまでにタイムラグがある上、ただ「持っていて使用できる」だけで&b(){所有物を使いこなすことは不可能}である。
(例外はゲート・オブ・バビロンを使うための「鍵剣」と「乖離剣エア」。この二つは事実上ギルガメッシュが持つ真の宝具とも言える)

能力は1ランク落ちるものの大量の武器が予め用意されているために先手を取れ、おまけに極限まで使いこなした使い手の技量まで
ある程度再現できる固有結界を展開できる[[第五次アーチャー>アーチャー]]や手に取った物を宝具化できる第四次バーサーカーとの相性は悪い。
ただし、固有結界も四次バーサーカーも恐ろしく燃費が悪いため、最悪というわけでもない。
油断・慢心してなければだが。
本人のステータスも一見高く、スペック表で見ると強そうに見えるが、実は&color(red){&b(){『実戦向けの保有スキルが一つもない』}}というとんでもない罠が潜んでいたりする。
アクシデントで召喚された四次[[キャスター]]、情報収集能力特化の四次[[アサシン]]など戦闘能力に直結するスキルを持っていないサーヴァントは他にも存在するが、
直接切った張ったを行う戦闘力重視のサーヴァント…三騎士([[セイバー]]、[[ランサー]]、[[アーチャー]])+[[バーサーカー]]の中でここまで酷いのは、四~五次通してもこの人くらいである。さすが慢心王、[[・・・・すごい漢だ。]]
上記の理由から格闘戦に関しては他のサーヴァントに一歩譲り、ランサーにはファンディスクで釣竿も握れない貧弱王子と陰口を叩かれた。
(その後、釣り竿など握る必要もないとばかりに高級釣り竿を大量に展開しランサーを圧倒していたが)
とはいえパラメータはランサーとギルガメッシュの筋力はランクBで同じ値なのだが。

なお、あくまで三騎士クラスのサーヴァントレベルの戦いにおいて近接能力に劣るといっても、本人の能力もそこまで貧弱というわけではなく、
基本的にセイバーとの近接戦闘は避けているが、「王の財宝」から連続して武器を取り出し能力を使うことで、セイバーを白兵戦で退けるといったシーンもある。
また、この「武装がとんでもなく多く、用途も多岐にわたる」といった性質から、通常のサーヴァント2体分の実力を誇るが相手の個体能力に合わせて出力に制限がかかる[[アルクェイド>アルクェイド・ブリュンスタッド]]相手に有利に戦えるサーヴァントでもある。

本人も自分にとっての財力の比重の大きさは自覚しており、ファンディスクにおいて&b(){「我はともかく我の財力を侮るなよ」}などの発言をしている。
財力に関しては生涯でお金に恵まれる宿命の度合いを現す「黄金律」はAランク。で、&b(){特技が}お金持ち。
どこかの[[金欠魔術師>遠坂凛]]が感覚的に見抜いてうらやむのも無理は無い。
余談だが、この二人が組むと&b(){相性は最高}なのだそうな。親父ェ・・・。
ギルガメッシュ本人曰く見所がある。組んだら面白いかもなと語っており、性格的にも相性がいい模様。
これらのことから彼は時に「使いきれない財宝を象徴する」と定義されることも。

完全武装時は[[黄金の鎧を身にまとう>アーサー#arthur_mvc]]。
この鎧自体も相当な代物であり、セイバーの剣を限度はあるものの弾き返すという宝具並みの防御力を誇る。
あくまで財の一つではなく武装だということなのか、財宝を収めている蔵の鍵を開けずとも即座に装備できる。
なお、この鎧は原作のシナリオ担当のワガママで『ドルアーガの塔』のギルからリスペクトしたもの。
所有している数多くの武器も「60階建ての塔を登って集めた(シナリオライター談)」と説明されていたりと、そのリスペクトぶりは半端ではない。
余談だが、『Fate/hollow ataraxia』のミニゲーム『風雲!イリヤ城』ではギルガメッシュを倒すと稀に[[「投げると強いエクスカリバーのパチモン」>レナ・シャルロット・タイクーン]]を落とす。
#region(黄金の甲冑姿)
#image(untitled.png,title=黄金聖闘士…?)
ちなみにこの姿、彼の「サーヴァント」としての姿にして正装であり、本編では[[セイバー]]を迎えるための気合を入れた勝負メイクとしてしかこの姿を見せることは無かった。
まぁ当のセイバーからは「だいたいその鎧が気に食わない。装飾華美にも程がある」と嫌われる一因になっているのだが。

余談だが、石化の呪いに対する備えでもあるらしい。
#endregion
サーヴァントには珍しく聖杯戦争中もしっかり自前の私服を調達して着ているお洒落さん。
受肉する以前から霊体化せずにわざわざ私服を用意して市井を闊歩していた。
どのくらいお洒落かというと、主人公達を確実に始末できる状況で自分の服の汚れが気になって撤退したくらい。
まぁ受肉した後は服が無ければ全裸or金ぴか鎧の2択となってしまうから仕方が無いのだが。
&b(){私服ではなく鎧着てれば勝ったんじゃないか}と思われる戦いすら存在する。
というより、UBWルートにおける敗因の1つが鎧を着ていないことである。

超自己中で、冷酷にして非情。神との混血のくせして他人を「雑種」と呼んで蔑み、
なおかつ&b(){「この世の物は全て我の物、他者の所有物は下賜してるにすぎん」}という[[ジャイアニズム>ジャイアン]]をも超越した理論の持ち主で、
まさに「[[暴君>デス=アダー]]」そのもののような人物。場合によっては見られただけで「我を直視するな」と怒る。
また本人的にはどれだけ非道を働こうと「そうなって当然」と思っている。そのため、性格属性はなんと&b(){善}だったりするので性質が悪い。
が、その絶対的主観が王であり英雄である彼の矜持でもあり、「世界の全てを背負っている」とうそぶく彼に、ある種のヒロイズムを感じるとか感じないとか。
というか世界すべての悪の怨嗟の声を「聞きあきた」で一蹴するとかなんなんだアンタ。
もっとも本人の気が乗れば真っ当な態度も取れ、自分に仕える臣下のために動いてやったり、カタチの上では他人の下についてその命令に従ったりもする。
かつて自分が治めていた世界についても「今の世界と違い、奴隷であろうと殺せないほど無駄なモノがいなかった」という旨の言葉を述べているため、
住んでいた世界或いは価値観が今のそれと違いすぎるだけという見方も出来る。
&b(){「火事如きで死ぬなんて今の人間弱すぎ」}とかも言ってるし。どんな連中だったんだウルク人は。

意外な事に子供好き(というより、単に&b(){当人のメンタリティが子供と大差ない})という側面も持っており、
ファンディスクである『Fate/hollow ataraxia』では子供達の&s(){おもちゃ}ヒーローとして遊&s(){ばれたり}んだりと彼の意外な一面を見る事ができる。
驚いた事に子供が相手なら不遜な口を利かれても気にしなかったり、自分の所有物を平然と渡したりする事が出来るようだ。
挙句、子供のささやかな要求に最大限の見返りで待遇するなど、いつもの彼からは考えられないほどの度量の広さを見せる。
まぁ子供の要求だから大したことではないのだが、そもそも天上天下唯我独尊を地で行く彼が、自ら譲歩する姿は奇跡的な現象である事には違いない。
『strange fake』では、自らのマスター(彼的には臣下)となった魔術師の少女に
''「幼童ならば少しはそれらしくせよ。万物の道理の解らぬうちは、ただ王たる我の威光に目を輝かせておれば良い」''
という助言めいた命を下している。
言うまでもなく一般の子供が目を輝かせてるのは威光じゃなく、何でも持ってるギルガメッシュの金持ちっぷりにであるが。
案外、[[自分に好意的な人間には親切なのかもしれない>仮面ライダーカイザ]]……多分。

なおギャグゲーム「タイガーころしあむアッパー」では彼が大好きなセイバーが三人も登場しているのだがそのうちの一人「セイバーライオン」と初遭遇した際に、
「う…ういやつめ、我がお菓子を買ってやろう、ほーれこいこーい…」などと危険な事を口走ったあげくセイバーライオンにボコられ「やはり我には本物のセイバーしかいないのだな…」などと言っていた。
もっともそれを観察(ナレーターとしてセイバーライオンをストーキング)してた言峰から「正しくは本物のセイバーもいない」や「AUO(エーユーオー→英雄王)」などと馬鹿にされていた。
本人のルートでは口で丸め込まれて庶民の生活を知るために街を練り歩くストーリー。
士郎&五次アサシンから焼き芋を巻き上げたり序盤~中盤はギャグだが、終盤は本気モードになりアーチャー&士郎の天敵タッグと戦い勝利。その後「人の世を乱してのは人だけ」と虎聖杯を破壊する。
EDでは浴衣姿で縁側でセイバーとスイカを食うといういろんな意味で珍しいオチ。ただしスイカはお気に召さなかったようである。
他にもカレンルートではランサーと共闘したり、カレンの傍若無人ぶりに思わずツッコミ(玄関から入ろうと提案してたり、我でもそこまでやらんと言ったり)を入れている。

また、ファンディスクでは前述した「王の財宝」の一つ、若返りの秘薬を飲んだことで幼年体となった彼、通称「子ギル」も登場する。
幼年体は大人の彼とはまるで別人のような良識と賢さと礼儀正しさを兼ね備えた良い子で、こちらの方は子供達からも&b(){普通に}一目置かれており、
[[ランサー]]からも「成長過程に謎がありすぎんだよ。猿から人以上の空白だね」と呆れられた。
前聖杯戦争からの10年間、特に問題を起こさすに過ごせたのはこの姿になっていたからだとか。
後の作品での当人の言では、幼少期と今の自分は文字通り別の存在になっている為、人格が連続していないのは当然との事で、「幼少の自分が今の自分を知ったら成長を止める位するかも知れない」と言う程度には、変化を自覚しているらしい。
だがさらっと暴言を吐いたり、「大切じゃなくなったら人でも捨てる」と発言したりと、本質ではあの英雄王の幼年体なのだということがよくわかる。

なお、この形態では魔力が足りないため「王の財宝」の射出量はずっと少なくなるらしい。
ただしギルガメッシュ最大の弱点である「油断」と「慢心」も消えるため、もしかしたら大きい方より強いかもしれない…とはシナリオ担当の談。

余談だが、ファンディスク『Fate/hollow ataraxia』では、セイバー相手でも見せたことのない彼の本気の姿を見ることができる。
シナリオ担当いわく「一生に一度の本気モード」、「あえて言うなら、あれはギルガメッシュ・ネイキッド」と呼ばれる姿で、
王としての驕りを脱ぎ捨て“人類最古の大英霊”としての実力を見せる。
ちなみにネイキッド(裸)という名前だが、さすがに&b(){下半身は履いてる}ので女子供にも安心仕様。

そのキャラ付けから割と人気は高めで、『Fate/stay night(本編)』『Fate/hollow ataraxia(ファンディスク)』『Fate/Zero(虚淵玄によるスピンオフ)』 
『Fate/strange fake(成田良悟によるスピンオフ)』…と多くの聖杯戦争に出場している。
(ちなみに時系列上はZERO~本編が十年、本編~fakeが十数年経過している)

このように多くの本編・スピンオフに登場していたが参加が期待されていた『プリズマ☆イリヤ』には登場しなかった……と思いきや、二期『ツヴァイ』に満を持して登場。
ツヴァイのラスボスポジションであり、その圧倒的存在感を見せ付けた。
#region(そして……)
まさかの&b(){子ギル化}。
ついでに、登場直後イリヤに事故で「あるモノ」を握られるという色々と衝撃的な形で初登場を飾っている。

ちなみにこのプリヤ版ギルガメッシュ、
黒化・暴走状態⇒半端に受肉して暴走状態の体から子ギルが分離
⇒再び融合、肥大化した体を子ギルの精神でコントロール
という形で登場したため、本来の火力を保ちつつも、最大の弱点である油断と慢心がないというなかなか凶悪なボスキャラと化している。
宝具の射出にはまるで容赦がなく、必要とあらば即座にエアも抜く。
最後はシリーズ最強火力同士の撃ち合いという派手な勝負の末、ようやく決着がついた。
ちなみに、子ギルの形で登場した理由の一つは「元のままだといい大人が子供をいじめてるように見えるから」とのことらしい。
なお3期であるドライでも続投し、ツヴァイ最後の戦いにて友人のために命をかけるイリヤのことが気に入ったのか彼女と行動を共にする。
#endregion

しかし、RPG『Fate/EXTRA』には登場せず残念ながらシリーズ皆勤はならなかった。
#region(そして……)
続編『Fate/EXTRA CCC』にめでたく参戦が決定、しかもまさかの&b(){『主人公のサーヴァント』}枠で。
出会い頭に「令呪全て使ったら契約してやる(意訳)」と言うだけあり、あくまで主人公の戦いであって自分の戦いだとは認めていない。
当然ながら主人公への態度もツンツン。あくまで&b(){「生き延びようとあがく主人公を見物して楽しむ、力を貸すのは気まぐれ」}というスタンスで主人公に同行する。
ちなみに前作からの続投組と今作で一時的に組む英霊含め、主人公が契約するサーヴァントの中で唯一のまっとうな英雄だったりする。

しかし地上の様子を見ず、また受肉もしなかったこともあって本編よりはやや軟化(本人曰く欲が薄い状態)しており、
中盤以降はBBという共通の敵ができたこともあり、主人公をある程度認め自分の戦いでもあると述べ本腰を入れるようになる。
つまり、&b(){英雄王のデレが拝めるのである}。
依然として主人公の呼び名は「雑種」ではあるが、戦闘終了後に「怪我はないな?」「よくやった、褒美にアメをやろう!」などとねぎらいの言葉をかけてくれるようになる。
…英雄王をもデレさせる主人公は流石と言わざるをえない。
CCC唯一の新規参戦の味方サーヴァントということもあってか、ストーリーでの扱いも優遇されている。
激辛麻婆豆腐に反応したり、水着の名称が「わくわくすいまー」だったりと原作ファンならばニヤリと出来るネタも。

ステータスが最低値になった原因は呪いの装備による他の3人と違い、月の裏側の虚数空間で数千年に渡って寝てたら鈍ったとのこと。
何故、そんな場所で寝てたというと強すぎてムーンセルに封印されてた為。
余りに秀でた能力を誇る彼は、表側のトーナメントに参戦するとその瞬間にそのマスターの優勝が確定してしまうとムーンセルが判断。
ムーンセルの求めるのは最強のサーヴァントではなく最後まで残ったマスターなので、結果を確定させてしまう彼を聖杯戦争への参戦させるのは不向とし、結果裏側に封印されてしまったという。
尤も本人も陰謀、策略を聖杯戦争の醍醐味と見ているのでトーナメントではその要素も薄く興味がなかったようで調度いいと判断、睡眠に耽っていたという。
キャラクター選択時の難易度は「Cheat」とされているが、さすがにその通りの能力だとゲームにならないため、
「強いがスキルの燃費が悪い」という一長一短の性能になっている。
具体的には、最初期に覚える「風を放つ」が40消費、「天の鎖」が80、そして宝具抜きの最強技の「乖離剣エア」が&b(){150}。
参考までにセイバーの最強技「星馳せる終幕の薔薇」が100、アーチャーの「永久に遥か黄金の剣」が120。英雄王、燃費悪すぎです。
一応補助技でMPは回復できるものの、スキルを連発しているとおっつかないことが多い。
しかし本人のステータスの高さもあり、他のサーヴァントの同消費技とくらべて威力が高かったりする。

宝具は無論「天地乖離す開闢の星」。その効果は他キャラの宝具とは一線を画す。
具体的に言えば&b(){99999の固定ダメージ+即死効果+特殊効果無効。使えば相手は死ぬ}。発動に成功すれば相手が無敵状態だろうがHPを全回復させようがリレイズかけてようが死ぬ。&b(){ラスボスだろうが隠しボスだろうが死ぬ。}
発動エフェクトも戦場を宇宙の様な空間に塗り替えた上で、エアに連動して回転する3連銀河から隕石の如き衝撃の塊を叩き落とすと言うとんでもない物になっている。
HPを3割まで削らないと使ってくれないが、逆に言えばそこまで削った時点で勝利が確定する正真正銘のチートである。
地上で使用すると自滅する為に使えない「権能」たる力をフルに発揮しているようでこれまで登場した「天地乖離す開闢の星」を遥かに上回る破壊力を誇るという。
曰く「stay night」で登場したのが「地の理」なら、「CCC」で登場するのは「天の理」
と言っても宝具使用条件上、総合的な火力は[[キャス狐>キャスター(Fate/EXTRA)]]やアーチャーには劣る。

もっとも&b(){生娘や主人公の前で堂々と素っ裸になったり}、黒幕が出てくると予期していたのに&b(){慢心して拘束されたり}とどこへ行っても我様は我様であった。
とはいえ、本人の口から生前が語られるなど金ピカファンにはたまらないサービスもしてくれる。
基本的に叙事詩通りの顛末だが、不老不死の霊薬は一度国にもどって一段落した後にまた取りに行ったので倉の中に収蔵されているとのこと。
余談だが過去作でも今作でも「国を滅ぼした」と言われているがMATRIXでは「旅から帰った後は穏やかに国を治めた」と書いてある。
どっちですか。
また、同作に登場した同じ半神の英雄であるカルナとはあらゆる点で対極の存在と言える。一言で表すなら「北風と太陽」。
ちなみに終末剣エンキと思しき剣を振るっているが、残念ながら通常攻撃とスキル「風を払う」に使われるだけで後述のPrototypeを思わせるスキルはない。
また宝具発動封印解除時にPrototype版GOBである「王律鍵バヴ=イル」の名を出す。
鍵剣の真名ではないかと言う意見もあるが、推測の域を出ていない。公式での補足が待たれる所である。
//黄色だと若干見にくいのでちょっと修正

&sizex(6){&color(orange){&b(){「では行くぞ―――&ruby( A・U・O ){英雄王}・キャストオフ!」}}}
#endregion

カーニバルファンタズムに映像特典として収録されたFateの原案の映像化「Fate/Prototype」でもアーチャーのサーヴァントとして登場する。CVは中村悠一。
旧セイバーをライバル視したり、主人公(女の子)に一目惚れして求婚する。赤いアーチャーの成分もあり、二刀流で戦ったり意外と紳士的な側面を持っていたりする。
宝具は「王律鍵バヴ=イル(本編におけるゲートオブバビロンと同じ)」と「終末剣エンキ」。
エンキは無二の友であるエンキドゥのことではなくエアのメソポタミア神話における名前である。
ただこの段階では本編のギルガメッシュほどチート的な存在ではなかったらしい。
ラスボスだった本編と違い、ライバルキャラであり味方にもなるキャラだったためだろう。

……と、言う訳で、続編を含めればアポクリファ以外の全ての作品に登場している事になる。
セイバーがFateの表の顔ならば、ギルガメッシュは裏の顔といえるだろう。

登場英霊の絵画・彫刻をモデルにしたアニメFate/zero一期EDにおける彼の絵の元ネタは「獅子の子を抱くギルガメッシュ」という彫像。
EDの絵ではモデルになった彫像の場面から時間が経った姿なのか、ライオンが成体になっている。

#endregion
#region(ステータス)
第五次聖杯戦争時(マスター:言峰綺礼)
筋力 B  魔力 B 
耐久 C  幸運 A
敏捷 C   宝具 EX

第四次聖杯戦争時(マスター:遠坂時臣)
筋力 B  魔力 A 
耐久 B  幸運 A
敏捷 B   宝具 EX

Extra CCC(マトリクスで表示されているもの)
筋力 B  魔力 A
耐久 C  幸運 A
敏捷 C  

第四次の方がステータスが高いのはマスターとして言峰より時臣の方が優れているからだろう。
ExtraCCCでは初期値がオールEになっているため、このステータスは体が鈍りきる前のモノといったところだろう。
Lvを上げれば全能力A+にすることも可能。
#endregion
#region(スキル)
対魔力:E
魔力に対する守り。無効化はできずダメージを多少削減する。クラス固有スキル。

単独行動:A+(第四次ではA)
マスター不在でも行動できる能力。ランクA以上ならマスターの補助なしに戦闘可能。クラス固有スキル。

黄金律:A
人生において金がどれほどついて回るかの宿命。

カリスマ:A+
大軍団を指揮・統率する才能。ここまで来るともはや人望ではなく魔力・呪いの類である。

神性:B(A+)
最大の神霊適性を持つがギルガメッシュ自身が神を嫌っているためランクダウンしている。

コレクター:EX
より品質の良いアイテムを取得する才能。
彼が貯蔵したものは財宝そのものというより”人類の知恵の原典”そのものであり、
英雄王の蔵にないものは「新人類が生み出す新しい概念によるもの」か「他天体の知的生命体による文明技術によるもの」のどちらかとなる。

#endregion
#region(無二の友)
#image(enkidu-fate.jpg,title=慢心ストッパーさん,width=250)
&font(b,i,19,#32cd32){「あの広場での決闘の続きも……それはそれで楽しそうだね」}
野人の英雄エルキドゥ。神々がギルガメッシュの横暴を打ち据える為作り出した泥人形。
未来に起きるアメリカ大陸での偽の聖杯戦争を描いた小説『Fate/strange fake』に於いてはランサーとして召喚される。
聖娼シャムハトの見た目を真似たので女性のような容姿だが声は低い男性である。
(ちなみに知恵をつけた方法は伝承通りシャムハトとアハーンな事をしたわけではなく、普通に語らいをした結果。&s(){原作エロゲのくせに})。
土から作られた存在の為に公式で性別自体が存在しないとされている。
しかし、作中で「彼」と表記される他、Zeroでは「男」と明記されている為に作品では主に男性として扱われている。
ギルガメッシュとは「何回殺しあっても引き裂かれない友情」を結んでいるというだけあって、お互いに馴れ初めである広場での決闘の続き=殺し合いをすることにノリノリである。
彼の名前が付けられている天の鎖は叙事詩に於いて天の牡牛を捕縛するために彼が使っていたため、彼の宝具であると思われる。
ちなみに本作の聖杯戦争ではランサーとして現界しているが、理性を得る前は獣同然の生活をしていたのでバーサーカーのクラス適正も持つ。
バーサーカーとして召喚された場合は元々弱体化してもギルガメッシュと互角の存在なのに更に失った本来の力を取り戻すようで凄まじい力を誇るらしい。
曰く神の領域、もしくはソレに限りなく近い存在との事。
ギルガメッシュも「奴がバーサーカーのクラスで現界していたのなら、或いは……」と意味深な発言をしている。
Fate/ExtraCCCにて語られたギルガメッシュの生前話によると体を粘土のように剣、槍、弓、盾と様々な武具に変化させることができるようだ。
二人に決闘は数日間に渡る長いもので当時、まだ未完成だったといえ、王の財宝の中身が空にする程に彼を追い詰めたが、自身も肉体の9割を失い、共に力尽きて引き分けに終わった。
自分の存在が孤高の存在たる彼の誇りに傷を付けてしまったではないかと後悔しており、自分の事を忘れてほしいと思っている。

余談だが電車男のパロディであるエイプリルフール企画の「戦車男」では「隣家に住むギルガメッシュの幼馴染の女の子」である。
&s(){…なんで本物差し置いてエルキドゥに似てたから惚れたセイバーのストーカーしてんだ、戦車男版ギル。}
#endregion

#region(unlimitedcodesの英雄王)
我侭な英雄王らしく、一筋縄ではいかないテクニカルキャラクター。
同じ[[弓兵>アーチャー]]のクラスだからか、彼と同じモードチェンジタイプのキャラクターとなっている。
どちらのモードも高性能は高性能なのだが、どちらのモードも癖が強く素直ではない。

デフォルトの「エアモード」では、文字通り乖離剣エアを携えている。
[[セイバー]]とだいたい同じくらいのリーチを誇るものの、全体的に技の性能は一歩劣る。
必殺技も、突進技や[[中段]]の兜割り「乖離剣・乱(エヌルタ)」など標準的なものを備えているが他の万能タイプのキャラに比べると見劣りし、
「623系の技は通常技からキャンセルできない」など、使い勝手もいまいち。
だが623強の「乖離剣・天(アンシャル)」は[[昇龍>昇龍拳]]として普及点以上の性能を持つ上&b(){地上ヒット時はコンボが楽に繋がる}という破格の性能を持っている。
総じて守りに強いモードと言えるだろう。
また、623系の技も研究が進みJCC(ジャンプキャンセルキャンセル)が発見されると繋がるようになった。

換装して「バビロンモード」になると、エアをしまい素手になる。
かと言って素手ゴロで戦うわけではなく、宝物庫から次々と武器を召喚して繰り出す戦闘スタイルに移行する。
この状態ではリーチが非常に長くなり、[[ランサー]]にも匹敵するリーチを獲得する。
しかしリーチの代償か攻撃の発生は遅くなってしまい、切り返しの手段が乏しい(というか、ほぼない)ため近寄られてしまうと危険。
必殺技は、宝物庫の宝具をまとめて撃ち出す高性能な飛び道具「冥府の門(エイルラガル)」と、設置技の「天の鎖」。
「冥府の門」は地上空中を問わず使用でき、威力と弾速に優れる。
発生も少し遅い程度で至れり尽くせりの性能。飛び道具を得意とするはずの[[キャスター>キャスター(Fate/stay night)]]以上の性能を誇る。
反面英雄王の肩辺りから射出するため、しゃがんでいるキャラに多くの場合当たらないという欠点も持つ。
鎖は自身の周囲に待機させることのできる設置技で、ボタンを離すと射出でき、ABCどのボタンで出したかで射出後の軌道が変わる。

また、両モード共通で[[鎖を使って>アクセル=ロウ]]攻撃可能。
AとBは鎖を薙いで攻撃する単発技で、Cは鎖を直線的に飛ばす。
C鎖はヒット後相手を引き寄せることができ、コンボこそ繋がらないが有利な状態で攻め継続可能。

超必はエアモードではおなじみの「天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)」、バビロンモードでは「王の財宝(ゲートオブバビロン)」。
前者は原作通り赤い竜巻を広範囲に撒き散らし、後者は宝具の雨を相手に向けて放つ。
後者は状況限定だが、ヒット後もコンボをつないでさらにダメージを伸ばせるという破格の性能を誇る。

得意戦術はいわゆる「[[砲台]]」。
その優秀な飛び道具で相手を近づけずに、迎撃でダメージを稼いでいくのがメイン。
両モード共通の鎖や待機鎖、冥府の門をフル活用して砲台に徹すると、殆どの相手は接近を許されない。
ただし、[[機動力の>遠坂凛]][[ある相手>ライダー]]や、[[反則的リーチを持つ相手>ランサー]]にはさすがにシューティングは厳しい。
だが砲台ではあるがラッシュ力がないというわけではなく、近距離でもある程度はエアの各種必殺技を活かせば一方的にやられることはまずない。
そして、その強さを支えるのは、設置技の「天の鎖」。
この鎖はギルガメッシュの周囲から射出されるのだが、先述の通りボタンホールドで待機させることができ、&b(){そのまま換装も可能。}
しかも射出は&b(){ほぼノーモーションで行われるため、隙も少ない。}
さすがにやられ中の射出は不可能だが、コンボパーツ、相手への牽制と、この技を使えるか使えないかでギルガメッシュの強さが変わると言っても過言ではない。
どの距離でも必然的に多用していくことになる、彼の台詞通りの、ゲームを通して世話になる「友」と言えるだろう。

また、英雄王といえば&b(){他を寄せ付けぬ火力}が有名。
換装を利用することで長い間コンボを維持することができ、ゲージさえあれば、相手の体力をゴリゴリ削ることができる。
また、他のキャラと一線を画する&b(){[[半永久>ループ]]を超えた[[真の永久>永久]]}を持ち、一度捉えられたが最後、壁際まで持ち込まれて体力を持っていかれる。
一応この永久は相手のゲージを削ったりはしないため、タイミングさえ合えば開放で脱出可能なのだが、
この永久の本当に恐ろしいところは&b(){相手に開放をさせることで、[[ゲージを強制的に消費させてゲージ状況で優位に立つ>戦国BASARA X]]}ところであり、
それに加えて状況によってはフィニッシュ技でゲージを削ったり、下記の補正切りから繰り出す超必で開放すら許さずに止めをさしたりとやりたい放題。
&b(){自重しろ英雄王。}
また、どちらのモードでも「ucの補正切り」&link_anchor(*1){*1}ができるため、火力は更に伸びる。
火力面では、このゲームの中でも最高クラスと言えるだろう。

反面、欠点も多い。
まず大きな欠点として、機動力が圧倒的に低い。セイバーや[[ライダー]]と比べたら、まるで重量級である。んな重い鎧つけてるから…
またアーチャーと違いゲージを消費して換装するため、どうしても魔力ゲージへの依存度が高い。
そして、このゲームにはある程度共通することだが、コンボの難度もそれなり以上に高い。
こんなキャラなので、当然プレイヤーにはコンボ精度やゲージ管理、鎖の使用タイミングや換装のタイミング、
そして砲台に徹するか攻めこむかの判断、鎖をホールドしたまま立ち回る指先のテクニックなど、常に集中力を要求する。
本人は慢心スキルを持つ癖に、&b(){プレイヤーには一秒の慢心も許さない。まさに英雄王。}

利便性の高すぎる鎖やコンボ火力から、上級者向けのテクニカルキャラクターながらダイヤグラムの上位、「2強」の一角を占めている。
当然ながら、もう一人はランサーである。

余談だが、[[デッドリーレイブ]]形式の聖杯必殺技の発動時、相手のサーヴァントの神霊適性によって締めの攻撃が変わるというニクイ演出がある。

&sizex(6){&color(orange){&b(){「フフフ…フハハハハ、ハーッハッハッハッハッハ!!」}}}
#endregion
----
**MUGENでの英雄王
***死門氏製作・Fate/sword dance版ギルガメッシュ
あの『[[Fate/sword dance>FateSwordDance]]』を元にしたもの。
[[AI]]もあり、そこそこの強さを誇るのだが、元が元だけに原作でのイメージとは違い凄まじく[[地味な印象>シュラ]]になってしまっている。
普段は私服姿だが、一部の[[超必殺技]]のカットインでは黄金の鎧を身に纏って登場する。
現在は公開停止中だが、旅人氏によって改変を加えられお家氏のAIを搭載したものが公開されている。
声は関智一氏ではないが、『unlimited codes』の音声を使用したものや、『たいがーころしあむ』仕様のボイスパッチが公開されている。

***旅人氏製作・デフォルメ版ギルガメッシュ
「風雲イリヤ城」に登場するデフォルメ版ギルガメッシュ。
(氏曰く、ドロウィン氏のアーチャーを改変したとのこと)
AIは入っていない。

***sunny_light氏製作・英雄王ギルガメッシュ
旅人氏のちび版と通常版を改変したもの。
必殺技の類は無く、ワンボタンで宝具を次々射出して攻撃する弾幕タイプのキャラである。
相手の攻撃に反応して[[どこかで見た盾>フィオナ・メイフィールド]]が展開されるが、あまり違和感は無い。
ちなみにこの盾に攻撃を当てると、逆にダメージを受けてしまう。
また、ライフが100以下の時にstartを押すか1ラウンド取られると「英雄王状態」となり、グラフィックが鎧装着状態に
変化して「エヌマ・エリシュ」を繰り出せるようになる。
AIも搭載されており、通常状態でさえ[[ゼットン]]と互角の強さを持つ。
ただし動作が恐ろしく重く、特に英雄王状態は低スペックPCではまともに動かなくなるために注意が必要である。
この重さの原因はパレット共有の関係もあり、SAEなどでエフェクトなどのパレット共有を適用することでかなり改善される。
&nicovideo(sm10932873)

***天田志朗氏製作・ギル様
[[ロック・ハワード]]を改変したもの。
「Fate/sword dance」と同じく私服だが同ゲームでの地味さが払拭され、原作通りに数多の宝具を乱射したり扱ったりする。
そして特定カラーでは【取り出し】というFateと全く関係の無い宝具を取り出して使用する技がある。
格ゲーのキャラとしては非常に特徴的な性能をしており、走れない、しゃがめない、ジャンプすらできない。
前進後退も、一秒程押しっぱなしにしていないと動かないうえに、その移動速度がものすごく遅い。さらに後退するとゲージが減る。
トドメに三ゲージ必殺技のエヌマ・エリシュは、[[特定の相手>セイバー]]以外には撃てない
(特定のキャラ以外には見せびらかせて終わり。無論多大な隙をさらす)など、まさしく慢心王たる性能である。
通常時は[[ハイパーアーマー]]状態で投げ無効かつ、ダメージを受けるとライフの代わりにアーマーゲージ(外見はスタンドゲージのものを流用)が減少しいく。
ゼロになるとアーマーが解除されて投げ有効でライフが減るようになるが、ゲージが全回復するとアーマーが復活する、という仕様になっている。
【取り出し】はネタ満載で、「[[ときのがくぼう>空条承太郎]]を被って[[時を止める>時よ止まれッ!]]」、「[[ロックバスター>ロックマン]]を装備する」、
「[[自らの頭を銃で撃つと>ペルソナ3主人公]]、[[シャイニングガンダム]]が現れる」など数多のネタが搭載されており、
極めつけには、とあるシューティングゲームの自機風の性能になり、画面内を所狭しと暴れまわったりなど、もはや誰にも止められない。
勝利演出も敗北演出も色々とおかしい(まともなときもある)。
[[ブリス>ミッドナイトブリス]]にも対応しており子供の姿になるが、当然アーマーが剥がれた状態でないと通じない。
なお下の動画では動画用に防御1になっているが、実際に公開されているものは防御50なので、動画ほどは脆くない。
&nicovideo(sm5535760)

***旅人氏製作・D0版ギルガメッシュ
//ガイドラインの「新規ページの作成をしてはいけない項目」における「未公開、WIP状態のキャラクターの項目」の状態であるのでコメントアウト。
//詳しくはガイドラインを参照のこと。
//鎧の光沢が無いのは未完成とは言わない。
デフォルメキャラではないリアル頭身のギルガメッシュ。きちんとした黄金の鎧装備で戦いに臨んでいる。
『本気ゲージ』と言うシステムを搭載し、相手とこちらのライフに差が生まれると増減し、
ライフが相手の方が高いとゆっくり増加。逆にこちらの方が高いとすごいスピードで下がって行く。
尚、割合ではなく数値で判断されている為[[元々のライフが>キワミ]][[高い相手>ブラッドヴェイン]]だとゲージが上昇し続ける。
ゲージが満タンになると本気状態になり、全ゲージ消費のバーストかゲージ時間分のパワーアップが行える。
バビロンの宝物庫からアニメ版の『stay night』で使用した宝具である、「氷結させるナイフ(銘不明。技名募集との事)」で地上戦では相手の足を止め、
「大鎌(こちらも銘不明。技名募集との事)」で中距離でのコンボ技、「螺旋剣(カラドボルグの原典。やっぱり技名(ry )」で突進技、
目に見えない設置技の「天の鎖」でAI殺ししながら相手の遠距離攻撃を牽制しつつ、地上空中の両方で「ゲートオブバビロン」を二方向からの射出し、
止めには「エヌマ・エリシュ」を使うと言う、如何にして相手との距離を離しながら攻撃を叩き込むかが鍵となる、
原作の「アーチャー」と言うだに名高い遠距離戦特化の戦い方をする。一応リフレクトガードやゲージ消費のガードキャンセルも存在するが、
基本的に近寄せての戦いは不向きなようである(原作仕様と言えばそれまでだが、天の鎖による相手の引き寄せが役立つ日が来るのか)。
本気ゲージのおかげかライフが減ってからの劣勢からが本番とも言え、
圧倒的な差を覆しかねない爆発力もあるので、逆転劇も生み出す事がある。
なお何故か挑発が[[伝説仕様>ダン]]となっているが、まあこの王様なら納得と言う所か。
|&nicovideo(sm16071222)|製作者によるコンボムービー&nicovideo(sm17261590)|
早速鳶影氏による外部AIが完成しており、遠距離戦をメインにした立ち回りを見せてくれている。
&nicovideo(sm16302783)

またLates氏製作の[[八雲紫]]の改変キャラ・イシュタルは、このギルガメッシュをモチーフとしており、ボイスパッチも存在する。

***出場大会
''シングル''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[ギルガメッシュ],sort=hiduke,100)
''タッグ''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[ギルガメッシュ],sort=hiduke,100)
''チーム''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[ギルガメッシュ],sort=hiduke,100)
''その他''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[ギルガメッシュ],sort=hiduke,100)
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ギルガメッシュ],sort=hiduke,100)
''削除済み''
#list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[ギルガメッシュ],sort=hiduke,100)
#co(){
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ギルガメッシュ],sort=hiduke,100)
}
***出演ストーリー
[[La Jodaso Stiana]](ギル様)
[[混沌世界]]
[[彼岸日和]]
[[ヒナナイの剣]]
[[無限を馳せる者]]
[[ユウ☆キ☆オウ]](パワーツール・ドラゴン)
[[夜風物語]]
-----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
通常格闘ゲームにおける「補正切り」とは、コンボ中に突然コンボを中断し、相手の動揺を突きすかさず更にコンボをつないで高いダメージを与えるという相手の心理をついたテクニックなのだが、ucでは独自に補正切りという、システムの裏を突いたテクニックが存在する。
通常は超必殺技を何らかの技からキャンセルして出すと「威力を1/2にせよ」という補正がかかるのだが、超必殺技発動時の&b(){「1F~暗転~発生~命中」}のプロセスの間に別の攻撃が命中すると、「威力を1/2にせよ」という補正がかき消されてしまい、通常の威力で超必殺技をコンボに組み込める。
この半ばバグにも近い技のためにこのゲームの平均火力はさらに伸び、世紀末化を推し進める結果となった。
代表的な補正切りは、アーチャーの空中リンクシュートと偽螺旋剣を利用したものと、士郎のトラップシュートと勝利すべき黄金の剣を利用したものが有名。
フィニッシュのカラドボルグのダメージに注目&br()&nicovideo(sm3850039)

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//|CV:関智一|,王様,金色,ラスボス

復元してよろしいですか?