蟲寄市内検索 / 「Drummania@家」で検索した結果

検索 :
  • Drummania@家
    ゲーセンでみかけるDrummaniaですが、実は筐体の中にWindowsPCが入っていて、そのPCでアプリケーションを実行しているだけです。 なので、HDDさえ手に入れれば家でできます。 ↓起動したところ ビデオカードに関してはおそらくシビアで、相性が悪いと音が映像とズレます。 GeForceFX5200がオススメです。以下に起動確認できているPC構成を記載しときます。 ちなみに起動時にエラーが出る場合はビデオカードのドライバを最新にしてみてください。俺のFx5200はそれで直りました。 ちなみに以下は私のPCの構成です。 そこそこスピードが出て、5万以下で組める構成です。 FX5200を使えるマザボの中で下記のマザボがはたぶん最強だと思う。。。 M/B 4CoreDual-SATA2 ※AGPとP...
  • メニュー
    ...dDX@家 - Drummania@家 - Drummaniaコントローラ自作(旧記事) - Drummaniaコントローラ自作 - ドラムコントローラmini - ドラムマニア専コン自作(完) - その他Winソフト関係 携帯電話で動画ライフ - xcopyで引越し - サムネイル拡張子追加 - webカメラで録画 - 赤文字削除マクロ - ネットワークの構築 - PCカーナビ - DriveImageのススメ - TMPGEnc+ERMP - BX2180設定 - DreamCast実機 DC セルフブート - DC CD-RW対応化 - DC MIL-CD対応化 - PlayStation1 2実機 Mayumi - PS2でエミュ - PS2セーブデ...
  • Drummaniaコントローラ自作
    ドラムマニアのコントローラーの自作 注意:この記事は古い記事です。参考程度にはなるかもしれませんが、これからドラムマニアコントローラを自作しようという方は、新しい記事であるドラムマニア専コン自作(完)を参照してください。 KONAMIから専用のコントローラが発売されていますが、あまりにも小さすぎます。あれではゲームセンターのドラムマニアは再現できないため、実寸大のコントローラーを自作することにしました。 と言っても、YAMAHAからDTXという素晴らしい電子ドラムが発売されています。 DTXは、PSのコントローラー端子が備えられているため、パソコンやPSにそのまま接続できます。。 ただし、DTXは7万円もするため、ゲームのために買うのはどうかと思います。 ということで、電子ドラムではなくトレーニングドラムを購入して、トレーニングドラムを専用コントローラーに改造することに...
  • Drummaniaコントローラ自作(旧記事)
    ドラムマニア専用コントローラを自作する(旧記事) 注意:これは古い方の記事です。 何かしら参考になるような記載があるかもしれませんが、興味がある方以外は、 こちらドラムマニア専コン自作(完) を参照してください。 題名の通り、簡易的な電子ドラムの製作記事です。 トレーニングドラム(ゴムパットのサイレントドラム)を簡易的に音が出るように改造します。 予算は1.5~2万内(結果的には無理でした)!ちなみに音量は一定です。 強く叩いても弱く叩いても一定の音しか出ません。 あそうそう。 ちなみにDrummaniaもこれで楽しめます。 こっちがメインの使い方になるのかな。 ドラマニの家庭用専用コントローラ発売されてるけど、コナミさんには申し訳ないんだけどアレはないですね。 小さすぎるし、スティックただのプラッチックだし、フットペダルはただのマ...
  • beatmania2ndDX@家
    ゲーセンでみかけるbeatmaniaIIDXをわりと手軽に家でやるための記事です。 ↓筐体 beatmaniaIIDXですが、実はこの筐体の中にWindowsPCが入っていて、そのPCでアプリケーションを実行しているだけです。 なので、HDDさえヤフオクとかで手に入れれば家でできます。 HDDは一世代前のものなら3000円程度で手に入れられます。 しかしながら、ビデオカードに関してはシビアで、相性が悪いと音が映像とズレます。 GeForceFX5200がオススメです。以下に起動確認できているPC構成を記載しときます。 そこそこスピードが出て、5万以下で組める構成です。 FX5200を使えるマザボの中で下記のマザボがはたぶん最強だと思う。。。 M/B 4CoreDual-SATA2 ※AGPとPCI-Exを両方使える変態マザ...
  • ドラムマニア専コン自作(完)
    ドラムマニア専コン自作(完) この記事は、ラムマニア専コン自作Drummaniaコントローラ自作に関するまとめページみたいなものです。 興味があれば以下の記事も参考にしてください。 Drummaniaコントローラ自作(旧記事) Drummaniaコントローラ自作 ドラムコントローラmini わざわざ自作せずとも、YAMAHAのDTXやrolandのV-Drumとかを買えばいいのですが、1度着手してしまった手前後にひけなくなりました(笑) と言うわけで、音を検出して反応するドラムマニアの専用自作コントローラーがついに完成しました。 まずは前作の反省点から。 ↓これが前作の音検出回路です。PIC16F84Aを1つ使っています。 PIC1つで、5つの音を検出をしています。ここで問題なのが、PICは、基本的には同時に1つの作業しかできない点...
  • ドラムコントローラmini
    miniドラムの製作日記 先日製作した電子ドラムの1パット版。手軽に楽しむために製作した。 ↓余ってた木を切ってドラムパットにすることにした。こないだ使った余りがちょうどいい大きさ。正方形に切る。 ↓木を切ったら配線用の溝を掘る。グラインダーで適当に削ってしまう。 ↓このコントローラ安いのでなかなかお気に入り。前は黒だったから今回は白にした。 ↓コントローラの中身。スペースが結構あるかと思いきや、意外とスペース狭い、、、内臓する基盤を小型化せなアカン。 ↓んで作ったのがこの基盤。回路図はDrummaniaコントローラ自作を参照してください。 ↓裏。 ↓コントローラから必要な配線をひっぱってくる。んで基盤左上は感度調節用の可変抵抗配置の為、切断。 ↓最初コントローラ基盤の裏に振動感...
  • 雑談など
    ...) ファイル構成をDrummania@家に記載しておきました。 -- 管理人 (2009-03-05 23 53 01) drummania v4 のファイル構成を教えてください。 -- うどん (2009-03-02 17 26 05) AZ-1様 500G換装は可能ですが、そのままポン付けではダメです。HDDをFAT-Xという特殊な形式にフォーマットする必要があります。また、MODチップや本体のBIOS(TSOP)を改変しておく必要もあります。参考になるかどうかはわかりませんが、一応HDD換装にHDD換装用のevoxの設定ファイルの一例を載せてあります。 -- 管理人 (2009-02-06 00 47 55) xboxのHDD、500Gに換装したいのですが買ってきて、そのまま交換でOKでしょうか? いったんPCと繋いで・・・とか難しい作業はいらないです...
  • さよならRGBモニタ
    さよならRGBモニタ 2009/05/01 RGBモニタとお別れする日か来ました。 今日はそんなわけで、業務用RGBモニタに関する写真や動画を再アップしておこうと思います。 購入時の写真 ↓最初に届いた時は迫力がありました ↓縦画面でシューティングするのが楽しみでした ↓基盤側の写真①です ↓基盤側の写真②です ↓基盤側の写真③です ↓基盤側の写真④です ↓基盤側の写真⑤です 画面に映像を映した時の写真 ↓初代XBOXをXRGBを介して15Khz RGB接続しました。 十分すぎるほど画面綺麗です。 ↓wiiをXRGBを介して15Khz RGB接続しました。 wiiは北米版でないと画面が赤くなります ↓wiiその② ↓XBOX3...
  • PSPでBM98
    PSPでBM98 BM98とはBeatmaniaライクなPC用音楽ゲームです。 かつて流行しました。 PSPではJzBMSPlayerというアプリケーションを用いてゲームします。 未だに探せばBMSというゲームファイルがインターネットにたくさん転がってます。 電車の中で楽しむ分にはもってこいだと思います。 この曲、かなりオススメです。
  • xboxケース自作
    まえがき xboxはファン音がうるさいです。 この際、ケースを変えて大径ファンを設けて静音化をします。ファンがでかければ回転速度を落とせるので静音化できます。 ↓ささ、ベニアを切って組立です。   ↓ファンをつける位置を確認。ファンはハイドロベアリングの12cmを! ↓ファン用の開口を切削しましょう!ジグソウなどで切ります。 ↓あとはマザボ類を配置。タッピングネジで直接ケースに固定します。ちなみにヒートシンクをでかいやつに変えておきます。これで放熱性UP! スイッチ類はあまったタクトスイッチで適当に配置! ↓あとはこんな感じ。HDDはうるさいので遮音シートで簀巻く。熱が篭って壊れたら諦める。あ、あとファンにはファンガードを付けておきます。これで安心。ファンはヒートシンクに直接風があたるように配置しました。これで吸気兼冷却ができます。 こんな感じです。ケースとしては不完全ですけ...
  • SNES
    xSNES9x ・SNES9xがベースなので完成度は非常に高いです。実機と同様に動きます。 ・映像は、各種フィルタが選択可能 ・音は、ベースがSnes9xなので若干低めです。設定を煮詰めないとノイズが乗る事があります。 ・SPC7110にはグラフィックパックを使用する事で対応できるようですがこちらの環境では無理でした。 ・どこでもセーブできます。 ・右スティックを押し込むとメニューがでます ・画面のアドジャストなどもできていい感じでした。ほとんど「完璧」な仕上がりだと思います。 ・HDDから起動の際は問題ないですが、DVDRにロムとエミュを焼くときはxisoにするか英語版のPrimoで焼かないとロムロードしてくれません。 ・MP3やWMAなどのメディアを追加することで選択画面中で音楽を鳴らすことができます。 ・以下参考までに 以前verからの変更点↓ Added a bunch of HD...
  • DC動作確認リスト
    ドリキャスファンによるエミュレータ動作確認表 PCの性能が向上し、またエミュの完成度も向上したため、ドリキャスのエミュも実用的になってきました。 そこでみなさんの協力のもと、下記表を完成させたく思います。 みなさん手伝ってください。 りょう様から大量の投稿をいただきました。ありがとうございます。 動作確認の分類は下記の4つです ◎ …クリア確認 ○ …概ね良好 or 起動のみ確認 △ …プレイできるけど問題あり × …起動できない 空白 …未確認 投稿欄 ※名前の欄にはご自分の名前(ニックネーム)を 記載してください ※コメントの欄に、「ゲームタイトル、動作確認したエミュの名称、備考」の順に入力してください。備考には、動作確認したエミュのverや設定を記載してください。感想な どでもOKです。 ※投稿していただいた情報は、後ほど、管理人が下記の一覧表...
  • yaosm
    yaosm - Yet Another Open Source Modchip ・PICプログラマ が必要 ・JDMプログラマを使用する場合、16F628A推奨 ・IC-ProgよりもPICProg4U推奨 ・動作確認用にLEDをつけるべき   以下は参考までに 公式サイト yaosmフォーラムyaosm readme 内容 (3.0 Final) yaosm readme Excite翻訳   安定版:yaosm 3.0 Final - DVDによるUpgradeに対応 yaosm 3.0 Finalフォーラム   最新版:yaosm 3.1 yaosm 3.1 [was 3.0 release 2]フォーラム   β版:yaosm 3.2 beta yaosm 3.2 beta testing thread...   Open Config Disc creator 1.0 yaos...
  • 赤文字削除マクロ
    仕事でワードマクロを作る機会がありました。 その時使った資料を覚書しときます。 作ったマクロはこれ。赤文字のみ削除します。 Sub 赤文字削除() Selection.Find.ClearFormatting Selection.Find.Replacement.ClearFormatting With Selection.Find .Text = "" .Replacement.Text = "" .Forward = True .Wrap = wdFindContinue .Format = True .MatchCase = False .MatchWholeWord = False .MatchByte = Fals...
  • Mayumi
    Mayumi 今となっては過去のハードとなってしまったPS1。 でもまだまだいじる人もいるかと思って、安定度バツグンのMayumiに関する記事を載せときます。 あと、この記事は不正コピーの使用を推奨する記事ではありません。バックアップや、自作プログラムをPS実機で起動することを目的とした記事です。 Mayumi Ver1.1(SCPH-1000,3000,5000) PIC12C509 ↓SCPH-1000の配線図 ↓SCPH-3000の配線図 ↓SCPH-5000の配線図 Mayumi Ver4.0(SCPH-5500,7000,7500,9000) PIC12C509 ↓SCPH-1000の配線図 ↓SCPH-1000の配線図 ↓SCPH-1000の配線図 ...
  • 小型液晶モニタ自作
    液晶モニタを自作といっても、パチンコ機に使われている小型の液晶モジュールを汎用モニタとして使えるように改造するだけです。 ↓使う液晶はシャープ製のLQ070T3AG02です。 俺は確か4000円程度で買いました。 ↓LQ070T3AG02の詳細 Model Name LQ070T3AG02 Size [inch] 7.0 Pixel Pitch [mm] 0.108×0.375 Active Area [mm] 155.52(H)×87.75(V) Outline Dimension [mm] 176.5(H)×107.5(V)×19.0(D) Resolution 1440(H)×234(V) Aspect Ratio 16 9 Number of Colors 112,320 Luminance [cd/㎡] 350 Contrast Ratio 60 ...
  • 携帯電話で動画ライフ
    携帯電話で動画を 最近の携帯電話はすごいもので、「.3gp」の動画ファイルを見れたりします。 というわけで、俺が持っている922SHで、microSDカードに保存されている動画を再生してみました。 電車の中で見れるので暇つぶしになります。 前半のゲームセンターCXは、携帯動画変換君(3GP_Converter034)で3gpファイルに変換しました。 使ったプロファイルは↓コレ [Item01] Title=画質もそこそこ 音声もそこそこ / 映像 Xvid 700kbps 29.97fps 音声 128kbps 48kHz Stereo Command0="" %AppPath% \cores\ffmpeg" -y -i " %InputFile% " -timestamp " %TimeStam...
  • DriveImageのススメ
    Power Quest Drive Image 2002を薦めるページ Windowsは使っていると調子悪くなってきます。 なので定期的にOSの再インストールなんかをすると良いのですが、いかんせん面倒くさい。 なので、自分専用のリカバリーDVDを作ってしまいます。 一度OSをクリーンインストールして、必要なソフトをインストールしてしまってリカバリーディスクを作っておけば、調子が悪くなってもすぐにその状態に戻せます。 <イメージを作成> DriveImageを起動 最初のウィザードはキャンセル押してしまってOK んでイメージの作成をクリックして 左側にあるドライブの選択と保存先を選んであとはOK押せば再起動かかる あとは待つだけ。 <復元の方法> 緊急用ディスクからやったほうがいいみたいな印象を受けた。...
  • Arcade
    FBAXXX (Pro)  筆:故人 FBAxxxよりFBAxxx Proの方が対応romが多いです。以下はFBAxxxの解説です。 最新ver = _20_08_06 レビュー・スクリーンショットは20050306(20050305の修正版) 以前verからの変更点↓ (20050305分) ・ソフトウェアフィルターの再追加 ・NEOEOのデクリプト版ROMの再追加 ・パズループ2に対応 ・PCM2のROMがサウンド問題を起こしていたのを修正(matrim.zip and kof2002.zip) ・pagesizeとvmm optionを削除 ・VMMの修正 ・Re-added clockfix on neogeo games (20050306分) ・removed VMM optimisation, but added another optimisation could be ...
  • FBAxxxPro
    FBAXXX (Pro) 筆:故人 FBAxxxよりFBAxxx Proの方が対応romが多いです。以下はFBAxxxの解説です。 最新ver = _20_08_06 レビュー・スクリーンショットは20050306(20050305の修正版) 以前verからの変更点↓ (20050305分) ソフトウェアフィルターの再追加 NEOEOのデクリプト版ROMの再追加 パズループ2に対応 PCM2のROMがサウンド問題を起こしていたのを修正(matrim.zip and kof2002.zip) pagesizeとvmm optionを削除 VMMの修正 Re-added clockfix on neogeo games (20050306分) removed VMM optimisation, but added an...
  • アーマードコア初心者の館
    アーマードコア初心者の館 初代アーマードコアでアセンブリの際に必要になる基礎知識です。アセンブリ画面で△ボタン(□ボタンだったかも)で詳細が表示されます。各パーツの主要パラメータについて説明しておきます。主要なパラメータのみの説明です。さらに詳しいデータが必要な場合は自分で調べてください。 全てのパーツに共通すること WEIGHT 重量 ARMOR POINT 戦闘中画面の左上に表示されるAP(体力)に関係する値。すべてのパーツのARMOR POINTの総合計がAPになる。 DEF_SHELL 実弾防御力。この値が高いほど、敵が打った実弾に被弾したときのダメージが少ない。 DEF_ENERGY エネルギー防御力。この値が高いほど、敵が打ったエネルギー弾に被弾したときのダメージが少ない。 頭部 装備必須パーツ。(装備していないと装備不完全となり出撃できない) MAP...
  • PC製作
    まえがき 今まで根強くPen4の1.8Gを使っていたのですが、最近限界を感じることがありました。CPUを変えようとも思いましたが、費用がかさむわりにパフォーマンスの向上は小さいということで、思い切って新PCを組むことに。 ↓ これは以前のPCです 水冷化などして結構こだわっていたんですけど、そろそろ限界ということで。こちらのPCは家で仕事する時に使うことにします。 んで、新PCの簡単な構成です。 M/B 4CoreDual-SATA2 ・チップセット:VIA PT880Pro/PT880 Ultra + VT8237S ・メモリ:Dual DDR400/333/266 Max2GB  もしくはDual DDRII667/533 Max2GB (排他利用) ・オンボード類  LAN:VIA PHY VT6103(10/100BASE-TX)  HD Audio:Realtek ALC88...
  • RGB資料
    RGBモニタに家庭用ゲーム機をつなぐ際に役に立ちそうな資料を載せておきます。 なお、XRGB-2を介してRGBモニタとつなぐことを前提としています。 基本的に、GND RED GREEN BLUE Sync_in_RGB_modeをつなげば写るはずです。 Sync_in_RGB_modeのピンアサインは、かなり自信薄だったりします。。。各自いろいろ試すなり調べてみてください。 RGB-SCARTケーブル SCART description 1 Audio-L 2 3 Audio_Gnd 4 5 Audio-R 6 7 Video_Gnd 8 9 Sync_in_RGB_mode 10 11 +5V 12 13 Red_Gnd 14 15 Red 16 +5V 17 Green_Gnd 18 Blue_Gnd 19 Green 20 Blue...
  • HDD換装
    まえがき 大容量HDDに換装します。 こちらは簡単。PC用のHDDをマスターで接続してevoxからフォーマットするだけ。 evoxの設定ファイルの中身の一例を記載しておきます。 [Misc] AutoLaunchGames = Yes AutoLaunchDVD = Yes DVDPlayer = "f \applications\dvdx\default.xbe" AutoLaunchAudio = Yes #AudioPlayer = "c \msxboxdash.xbe" MSDashBoard = "c \msxboxdash.xbe" UseFDrive = Yes SkinName = Evox2 [Network] SetupNetwork = Yes StaticIP = No Ip  = 192.168.0.3 ...
  • M3覚書
    今となってはかなり古いネタですが。。。 GBAスロットを使うM3の覚書です。 現行のモノを使った方が手間がかからずよいのですが、過去のM3の情報も一応まとめておきました。 microSDへゲームをインストール ↓microSDをアダプタに挿して、PCに挿します。カードリーダがない場合はデジカメ経由で認識させてもok^-^ ↓ndsファイルを各自用意。「xxx.nds」ファイルってのがそう。他のファイルはいらない。 ↓好きなファイル名にリネーム ↓M3GameManagerをインストール ↓デスクトップにアイコンが出来てるからそこから起動 ↓自分のm3にあわせて選択。 ↓赤矢印のConfigをクリック ↓EnglishからJapaneseに変えてOKボタン。英語のままでもノープロ。...
  • DC_Makaron
    DreamCastのエミュレータ Makaronを使ってみました。 感想としてはnullDCの方が動作が軽快。 Makaron Test10_1 MKFro MKFroはMakaronと同じフォルダにいれるべし ↓ファイル構成 ↓BIOS_JP.BINとFLASH_JP.BINをこの中へ ↓こんな感じ。 んでFLASH_JP.BINなんだけど、起動して 時計の設定が2回出る ブラックアウトする などの不具合が出る場合は以下のように対処 ↓nullDCのフォルダのdataフォルダへ移動。(nullDCを一度起動しておく) ↓dc_boot.binをBIOS_JP.BINへリネーム。 dc_flash_wb.binをFLASH_JP.binへリネーム(注意:dc_flash....
  • wii_RGB
    結論から言って、ダメでした。 PAL版のwiiからはRGB信号出てますが、NTSC版のwiiはRGB出てません。 ↓こんな感じで赤くなってしまいます。 ↓一応配線したところ。なんと、本体のAVピンに直接ハンダ(笑) ↓参考までに。wiiのAVピンのピンアサイン pin8とpin10をショートさせると、コンポーネントモードに。 ピン配置は、本体側のコネクタを正面に見て  -----------\ |01 03 05 07 09 11 13 15 | |02 04 06 08 10 12 14 16 |  -----------/ Nintendo Wii Pin Pin Description Name 1 AL Audio Left 2 AR Audio Right 3 VC Video (Composite...
  • 圧縮ISOでePSXe
    圧縮したISOファイルをePSXeで読み込む by Linuzappz s CDRISO 最近は1Tとかの大容量のHDDが安くなってきたので今更な感じですが。 PS1のISOをHDDに保存しておく際に、rarやzipで圧縮しておくと、解凍するのが面倒です。 かといって、無圧縮のまま置いておくのもいかがなものか。 ということで、isoを圧縮した状態のままePSXeで読み込む方法を記載しておきます。 準備するのは、Linuzappz s CDRISO 1.4です。 ↓libbz2.dllをePSXeと同じフォルダに ↓cdriso.dllをPluginフォルダに ↓CDRプラグインの設定 ↓次はisoを圧縮。 select isoでお目当てのisoを選ぶ(注:cdi形式は起動せず) ↓圧縮が完了し...
  • CDRISO日本語化
    Linuzappz s CDRISO 1.4の日本語化 私は、圧縮されたISOからPS1を起動できるLinuzappz s CDRISOとCDR Mooby2を愛用しているのですが、どちらも日本語ファイル名のファイルを扱おうとすると文字化けします。 Linuzappz s CDRISOは、まだ選択時に日本語が読めるのでいいのですが、CDR Mooby2はまったく日本語を扱えません。 んで、CDR Mooby2の日本語化を試みましたが、GUIが独特すぎて無理。 ということで、Linuzappz s CDRISO 1.4の日本語化ファイルを公開。 ↓日本語化前の状態。ファイルを選択した後の文字が化ける。 ↓日本語化後。ファイルを選択した後の文字が正常。 ↓日本語化後。 ↓日本語化後。 Linuzapp...
  • Nintendo64
    Surreal64 ・Surreal64はN64のemuの総合版です。1964とPJ64とULTRAHLEを内蔵していてゲームによって切り替えられます。 ・圧縮ファイルをサポートします ・ビデオ、オーディオプラグインの追加はできません。数種類から選択します。 ・インプット設定があります ・結構動くゲームは多く、かなりの再現度です。 ・フレームバッファを使った表現ができてないなど描写の一部がおかしい点は、PC版と違いプラグイン設定ができない以上仕方ないです。 ・スーパーマリオやマリオカート64等は素晴らしい再現度です。 ・2Pモード(3P以上はコントローラーが無いため試していません)もサポートしているので、協力、対戦プレイが出来ます。 ・ビデオプラグインを3種類選ぶことが出来ます。 Rice V6.10 Rice V5.31 Rice V5.10 ・B(N64の)ボタンの位置はXボタンでは...
  • Playstation
    PCXBOX 筆 DAI ・32bitモードはありません(16bitモードのみ) ・XBOXのDVDドライブは使えません(元々xiso形式しか読めませんので) ・イメージはbin img等が使えます ・圧縮(rar zip等)はサポートされていません ・動くゲームの大半は60FPSが出るようです。高速化ボタンもあります ・一部のゲームはスピードが60FPSで安定しないようです。例) Silent Hillはスピードが60FPS以上になってしまいます。これは設定を弄っても直らなかったため、バグかと思われます ・ゲームによっては実機より綺麗になる場合があるようです。ドカポン等は戦闘中のポリゴンが綺麗になっているように感じます ・ほぼ実機を再現できています。ですが、たまにおかしい音が出ることもあります ・最近までPCSX,EPSXEでも動かなかったゲームは動かないようです。 RHPがかかっている...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 白夜極光攻略wiki - AppMedia(アップメディア) 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【グランサガ】リセマラ当たりランキ...
  • DC_nullDC
    DreamCastのエミュの中では一番安定していると思われ。 以下に起動までの手順を記載しておきます。 ちなみに、最新版1.0.3はジョイスティックがつかえませぬ。 なので、私は100b1_6を使ってます。 ↓まずは、cd_bios.binとdc_flash.binをdataフォルダの中へ ↓こんな感じ ↓nullDC_100b1_6.exeを実行 ↓プラグインの設定 PowerVRは、nullの方が再現性が高い。でもchankastの方が動作が速い。 あと、コントローラの設定のところもJOYstickに nullで起動して遅かったら、ビデオプラグインをChankastに変更する。 ↓コントローラの設定。デバイスをまず選ぶ ↓次に設定を ↓コントローラの配置を...
  • Fiat nuova 500
    FIAT NUOVA 500 (通称:チンクエチェント)を購入 以下、FIAT NUOVA 500を単に500と呼びます。 2010/10/29頃、500を購入しました。 ↓購入した500。ボンネットにライトういているけど、前オーナーさんが自作で付けたみたい。 <500の簡単な説明> 詳細はwikipediaを参照してください。 1965年頃の車 イタリア ルパン三世が「カリオストロの城」で乗っていた事で有名 <購入まで> 近所の中古車屋さんに500が売りに出されていることをネットで知ったので、どんなものだろうと面白半分で見に行った。 写真では見たことがあったが、実物を見たのは初めて。 実物を見た瞬間、脳天からつま先にかけて電撃が走る。 言ってしまえば単に古い車。しかし、その「古さ」がかもし出す何とも言えない雰囲気がたまらない。クラッシックカ...
  • ePSXe 簡単設定例
     注意:こちらの記事はだいぶ前の記事です。 最新のePSXe 1.70での設定例をePSXe設定例2←ココに乗せておきます。 ePSXe設定例2←コチラも参考にしてください。 まえがき 設定が面倒なePSXeをとりあえず起動させようっていうページです。画像メインで説明してきますよ~   <用意するもの> GPUプラグイン Pluginフォルダに解凍してください ばいおす biosフォルダに解凍して置いてください。自分で吸い出すかgoogleのお世話になってくださいw!     起動すると変な画面が出てきますがま、とりあえずキャンセルしてください。 するとこういう画面でてきますよね?   そうしたら「Config」おして「Video」 1でとりあえず上のやつを選んでください。 そんで2を押す こんな感じに設定してください。   んで「Config」おして「Sound」 これはこんな感...
  • WiMAXのパラボラアンテナ
    WiMAX用簡易パラボラアンテナの製作 WiMAXは大変便利なサービスですが、サービスエリアギリギリだと通信速度が激遅になります。実際、当方の環境では窓際に張り付かないと通信速度どころかネットに接続すらできません。 これではどうしようもないので、WiMAXのアンテナデバイスを窓際に配置し、無線ルータを介してデスクトップPCをインターネットに繋いでます。 しかし、これでも通信速度は激遅で、ブロードバンドとは言いがたい状況でした。 この状況を打開すべくWiMAX用簡易パラボラアンテナを製作しました。「簡易」と付けたのは、製作費用200~300円で作ったデキアイのデバイスだからです。本来、設計上ではパラボラアンテナは放物面である必要があります。なので、今回製作したアンテナは正確には「パラボラ」ではありません。正確に設計した方が理想的な効果が期待できるんでしょうが、そこまでやってる...
  • MegaDrive
    NEOGENESIS 筆 niku 起動確認 ま スピード 快適に動きます。問題無いです。 映像  すごいきれいです。各種フィルタが使えるので更にきれいにすることもできます。 音  実機と比べメガドラ特有の雑音がほとんどなくなりクリアに聞こえます。 対応ロム数  MD/32X/MEGA-CDと全て遊べます。 ※対応タイトル=Gensで動作しない物は動きません どこでもセーブ  可能 全体的評価  ほとんど完璧です。 いろいろ機能がついてるんですがリセット機能がないです。 あとロムを選ぶときのスクロールですがスナップを入れると遅くなります。 特徴や備考  各種フィルタ チート入力/サーチ機能 スクリーンキャプチャ プレイ動画キャプチャ ボタンの配置変更 連射機能 高速化/速度変更 等々 機能がたくさん付いてるところがいいです。 DVDドライブからMEGA-CDが動きます。 CD物は『iso+...
  • DC セルフブート
    まえがき  selfbootにすると起動ディスクなしでできるようになります。 ここではなるったけ簡単、高効率な(時間がかからない)方法を説明します。 初心者さんを対象としているのでDOSプロンプトができる人はご自分でアレンジされてくれてかまいません。 今回は例としてNesterDCを使いました。要領はどれも同じです。 あと情報元はPlaying Dreamcastさんです。ありがとうございました。 では自己責任でどうぞ!   ///準備物/// selfv11.zip このファイル名で検索してみてください なければ代替品を・・・ エミュレーター   NesterDC DreamSNESなど ゲームイメージ CDR   ///いざ開始/// ではまずselfv11.zip解凍してください。そしたらでてきたフォルダの名前が「selfv11」であることを確認してください。もしちがったら「self...
  • トップページ
    最近の一言 12,09,21 エアホーンを追加しました。 12,03,09 ePSXe ネットプレイを追加しました。 12,03,07 WiMAXのパラボラアンテナを追加しました。 12,02,29 アーマードコアの動画を更新しました。 12,02,27 アーマードコアの動画を更新しました。 12,02,18 アーマードコア初心者の館を追加しました。 12,02,13 アーマードコアの動画を更新しました。 12,02,01 DC動作確認リストを更新しました。 12,01,30 アーマードコアの動画を追加しました。 12,01,30 DC動作確認リストを更新しました。 12,01,08 PS2セーブデータ差替を追加しました。 11,12,17 RemoteJoyLiteを追加しました。 11,12,16 L2R2追加(アナログ左右)を追加しました。 11,11,30 スーマリ2 5-...
  • MCリーダー
    こんなん買いました。ラベルがあまりにも怪しすぎる。中国製を前面に押し出した商品です。 今回は使用感想とかそこらへんを。 参考税込価格836円 種類 内蔵型カードリーダ 仕様 BOX 容量 SD、miniSD、CF、MD、MMC、RS-MMC、MS、MS Duo、MS Pro Duo、TFカードリーダー   microSDHC直差し対応、microSDHC8GBまで動作確認済みです。3.5インチベイに搭載できる、メモリカードリーダーです。 値段は800円台で激安。対応メモリーカードの種類も豊富です。商品名のAll in 1のとおり、これ一台あればメモリーカードリーダーには困りそうにないです。 んで使ってみたところ、接触不良で動作せず。なので修理を兼ねて、内臓から外付け形に改造しました。 ↓マザボとの接続ケーブル。これをオスのUSBコネクタに変えてしまいます。   ↓内部基盤。USBケ...
  • Win用エミュレータ
    まえがき  ここは、Emulator spaceです。一応pentaの勝手な判断でお勧め順になっています。それと以前はFileをおいてましたが、リニューアルしたてということでもう配布されてないものや希少なもののみFileをおきその他は公式サイトへのリンクとさせていただきます。将来的にはFileをおくつもりです。基本的にすべてすばらしいですが、Emu初めての方でも使いやすいような物からオススメしてるつもりです。当HP[Pentagon2]は以前の[Pentagon]と同様初心者歓迎です。「Downloadの仕方がわからない」などの質問など、どんなに初歩的なことでもMailなどで聞いてください。 それにしても、最近はホントemulator人気ないですね。以前はもっと活気があったのに、、、残念です。今時のハイクオリティーのゲームもいいですが、昔の名作を楽しんでみるのもいいものですよ!   NE...
  • ePSXe ネットプレイ
    ePSXeネットプレイ 覚書として重要なポイントとpluginの設定例を記載しておきます。 WMX-GW02Aルータ有りのWiMAXでkailleraサーバを立ててネットプレイできました。 ただ、WiMAXはPingが100ms前後あるのでネットプレイには不向きです。 ↑ePSXe1.6.0を使う。1.7.0はNG。1.7.0では、2Pが観戦しかできません。 ↑Pete s D3D Driver 1.77 ↑Eternal SPU Plugin 1.50 バッファーは15でもOK。ボイスチャットをしながら対戦するなら音量は-150くらいが吉か。 ↑XAオーディオにチェック入れた。 ↑biosはSPCH-7000推奨 ↑PS4NET beta 0.4 同期ズレを知らせるロゴがうっとおしい場合は、...
  • npce
    npceでチート npceはPCEのエミュの中では純正でチートに対応した貴重な存在です。 PCEでチートしたい場合には気軽に改造できて重宝します。 ↓まずはチート>有効をクリックしてチェック付ける ↓登録をクリック ↓コードを入れます。コードはネットから拾ってくるのが手っ取り早い コードは大抵 「PC原人」 ・体力  0DB2 0F ・残機  0DAF 64 こんな感じで投稿されています。 「Address」&「Value」欄にそれぞれアドレスと数値を分けて入力してください。上の例だと、0DB2がアドレスで、0Fが数値です。横の空欄(コードのON)にチェックを付け、「Add」で登録します。 「Descriptior」は説明などを入れる欄などで、別に空白のままでも問題ありません。 コード内容を修正したい時は切りたい時はコー...
  • yaosm取り付け
    yaosmを取り付けます yaosmは、D2A D2Bのみに対応です。D2Cには対応できません。 ↓ハンダ付けするところ ↓ハンダ付けしたところ ↓拡大 D2Aは、ハンダの作業が比較的楽なんですが、D2Bは作業が非常に困難です。 ハンダ付けに自信がない方は士工房に改造依頼したほうが無難です。 1mmピッチない隣接した足に3本ハンダ付けしなければなりません。 配線に用いる線材は、ハンダ吸い取り線を解いて、適当な太さに寄って使いました。 といっても、ハンダ吸い取り線はチップの足の部分にのみに使ってます。 ↓参考配線図 ↓ICソケットに配線。電源とGNDの間に0.1μFのコンデンサを配置。 ↓ICは、ケースの外に配置 ↓ゲームを起動させてみました。 ゲームは、ワ...
  • ネットワークの構築
    ¥2980激安ホームサーバ機+ネットワークの構築 始めに。 この記事は結構古いです。記録としてとってあるだけです。 【緒言】 最近、インターネットの常時接続などの普及でPCをつけっぱなしにしておくことが多くなったと思います。特にPtoPなどをされている方は24時間つけっぱなしという方も少なくないと思います。しかしメインに使っているPCは高価なので、24時間つけっぱなしっていうのは結構不安なものです。そこで安価な低スペックPCを24時間稼動用にカスタマイズしてみることにしました。しかし、それだとHDDも24時間用の方にすべてつけてしまうので、高スペックのメインPCでの作業が不便になります。そこで、24時間用稼動機とメインPCをネットワークで繋いでしまいます。これによって大学などのPCのようにネットワークドライブとしてメインPCでも24時間稼動機につけたHDDにファイルを上書きや読み込みがで...
  • PS1のISOの作り方1
    PS1のisoの作り方1 Linuzappz s CDRISOやCDR Mooby2では圧縮されたISOでもそのまま起動できます。 その「圧縮されたISO」の元となるISOの作り方を紹介します。 まずはPS1のゲームCDをドライブに入れるか、ccd+img+subなどのイメージファイルをdaemon toolzなどでマウントしてください。 IsoBusterを起動 ↓対象のドライブを選択 ↓ツリーの一番上のCDのところを選択 ↓右クリックでココを選択 ↓保存するときのファイル名を入れる ↓しばらく待つ。この後、cueファイルを作るダイアログが出てくるのでcueも保存する。 ↓ISOePSXeを起動してLinuzappz s CDRISOで圧縮する。 詳細は圧縮ISOでePSXeとかCDRI...
  • PS1のISOの作り方2
    PS1のisoの作り方2 まずはじめにPS1のisoの作り方2はこんなこともできるよ的な邪道です。面倒でもあります。 推奨するISOの作り方はPS1のisoの作り方1ですので、まずはPS1のisoの作り方1を試してからこちらの方法を試してください。 Linuzappz s CDRISOやCDR Mooby2では圧縮されたISOでもそのまま起動できます。 その「圧縮されたISO」の元となるISOの作り方を紹介します。 今回は、Ice Tea 1.3を使います。IsoBusterでエラーが出た場合は、CloneCDなどでimg+ccd+subを作っておいてください。 ↓imgを選択 ↓作成するEBOOTを指定 ↓Let s go! ↓待ちましょう ↓EBOOTの作成終了 ↓Extractを選択...
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • ファームウェア改
    まえがき 最近、時間ができたので前々からやろうやろうと思っていたxbox360の改造をやりました。 これでバックアップしたディスクが読み込めます。 一応日記代わりに記事にしておきますが、これを真似して360がブッコわれても私は責任とれませぬ。 あくまで参考例だと思って自己責任でやってください。 ※改造自体はハンダを使わずにできるので楽勝ですが、何しろ360はまだ結構な値段します。あとPCがブッコわれる可能性もあります。DVD+R DLのメディア代も高いです。素人にはオススメしません。360は普通に使ったほうがいいと思います。    まずは360をバラします。これが非常に困難です。 解説するのも面倒です。 なのでがんばって分解してください。googleで360 分解 など検索すれば優良ページが出てきます(笑)   ↑こんな感じに分解します。   さて分解したらドライブをmodeBにします。...
  • @wiki全体から「Drummania@家」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー