蟲寄市内検索 / 「MCリーダー」で検索した結果

検索 :
  • MCリーダー
    こんなん買いました。ラベルがあまりにも怪しすぎる。中国製を前面に押し出した商品です。 今回は使用感想とかそこらへんを。 参考税込価格836円 種類 内蔵型カードリーダ 仕様 BOX 容量 SD、miniSD、CF、MD、MMC、RS-MMC、MS、MS Duo、MS Pro Duo、TFカードリーダー   microSDHC直差し対応、microSDHC8GBまで動作確認済みです。3.5インチベイに搭載できる、メモリカードリーダーです。 値段は800円台で激安。対応メモリーカードの種類も豊富です。商品名のAll in 1のとおり、これ一台あればメモリーカードリーダーには困りそうにないです。 んで使ってみたところ、接触不良で動作せず。なので修理を兼ねて、内臓から外付け形に改造しました。 ↓マザボとの接続ケーブル。これをオスのUSBコネクタに変えてしまいます。   ↓内部基盤。USBケ...
  • メニュー
    ... PC製作 - MCリーダー - PC水冷化 - PC連動コンセント - 自作AVセレクタ - プロジェクタ天吊り - ランタン製作 - 小物入れ - 自作ホームシアター - カーオーディオを家で - アーケードコントローラ - イヤホンジャック交換 - 小型液晶モニタ自作 - Drummaniaコントローラ自作(旧記事) - Drummaniaコントローラ自作 - ドラムコントローラmini - ドラムマニア専コン自作(完) - EMS TOPGUN2 - WiMAXのパラボラアンテナ - ↓車関係 枕木製作 - オイル交換 - LEDスモールライト - LEDライト2 - キーレスエントリ - アンサーバック - スポイラ補修 - スポイラ組付 - ...
  • アーマードコア初心者の館
    アーマードコア初心者の館 初代アーマードコアでアセンブリの際に必要になる基礎知識です。アセンブリ画面で△ボタン(□ボタンだったかも)で詳細が表示されます。各パーツの主要パラメータについて説明しておきます。主要なパラメータのみの説明です。さらに詳しいデータが必要な場合は自分で調べてください。 全てのパーツに共通すること WEIGHT 重量 ARMOR POINT 戦闘中画面の左上に表示されるAP(体力)に関係する値。すべてのパーツのARMOR POINTの総合計がAPになる。 DEF_SHELL 実弾防御力。この値が高いほど、敵が打った実弾に被弾したときのダメージが少ない。 DEF_ENERGY エネルギー防御力。この値が高いほど、敵が打ったエネルギー弾に被弾したときのダメージが少ない。 頭部 装備必須パーツ。(装備していないと装備不完全となり出撃できない) MAP...
  • webカメラで録画
    まえがき 今回の記事はツールの紹介(覚書)です。 webカメラ(USB接続のカメラ)って、普通はチャットするときに使ったりするものなんですが、ちょっとした録画にも使えるんです。 しかしながら、動体を感知して録画といったセキュリティツールはあるんですが、普通に録画を目的とするツールはなかなかありませんでした。 んで、やっとこさみつけたのがコレ。 Debut デスクトップ上の動き(モニタに表示されている動作)を録画することもできます。 使ってみたところかなり便利です。人に操作を教えたいときや、自分の操作の記録などに手軽に使えます。 webカメラは解像度があまり高くないため、あまり綺麗には録画できません。なので、あくまで「やろうと思えば手軽に録画できる」程度のものだと思ったほうがいいです。 でも、小型だし、録画ファイルの容量も大き...
  • PS2セーブデータ差替
    PS2のセーブデータをエクスポート&インポートする ほぼ自分のための覚書です。 使うもの ps2 save builder セーブデータ(.psuか.max) usbメモリ(FAT) セーブデータのエクスポート 1.USBメモリをps2の一番上のポートに挿す 2.uLaunchELFで、file blowserを選択して/mc;0か/mc;1にアクセス 3.ターゲットのフォルダーにカーソルを合わせ、R1ボタンを押してcopyかcutを選ぶ 4.△で戻り/massにアクセス 5.R1ボタンを押して、perstを選ぶ セーブデータのインポート 1.ps2 save builderを起動 2.PSUを開く 3.IDをコピーしてUSBメモリ上にIDと同名のフォルダを作成 4.ps2 save builderで出てきた複数のファイルを全て選択し...
  • DC動作確認リスト
    ドリキャスファンによるエミュレータ動作確認表 PCの性能が向上し、またエミュの完成度も向上したため、ドリキャスのエミュも実用的になってきました。 そこでみなさんの協力のもと、下記表を完成させたく思います。 みなさん手伝ってください。 りょう様から大量の投稿をいただきました。ありがとうございます。 動作確認の分類は下記の4つです ◎ …クリア確認 ○ …概ね良好 or 起動のみ確認 △ …プレイできるけど問題あり × …起動できない 空白 …未確認 投稿欄 ※名前の欄にはご自分の名前(ニックネーム)を 記載してください ※コメントの欄に、「ゲームタイトル、動作確認したエミュの名称、備考」の順に入力してください。備考には、動作確認したエミュのverや設定を記載してください。感想な どでもOKです。 ※投稿していただいた情報は、後ほど、管理人が下記の一覧表...
  • バッテリー交換
    バッテリー交換 ZXRのバッテリーがお亡くなりになられたので、交換しました。 ↓今回購入したバッテリー。ヤフオクでなんと1500円。 多少心配ですが、1500円は安い。 仮に失敗しても大した出費ではないので試しに購入。 ↓バッテリーの交換作業に入ります。 まずはタンデムシートをはずします。 次に、運転席のシートをはずします。 運転席のシートは、タンデムシートの下にあるレバーを引けば取り外せます。 ↓運転席のシート下。 バッテリーはタンクの下に入っています。 なのでタンクをわざわざはずさないといけない。。。 結構面倒です。 ↓タンクを取り外します。 まずはエアダクトをはずします。 ↓次にタンクの付け根のボルトをはずします。 ↓んで、タンクの付け根のステーをはずします。 ↓バ...
  • M3覚書
    今となってはかなり古いネタですが。。。 GBAスロットを使うM3の覚書です。 現行のモノを使った方が手間がかからずよいのですが、過去のM3の情報も一応まとめておきました。 microSDへゲームをインストール ↓microSDをアダプタに挿して、PCに挿します。カードリーダがない場合はデジカメ経由で認識させてもok^-^ ↓ndsファイルを各自用意。「xxx.nds」ファイルってのがそう。他のファイルはいらない。 ↓好きなファイル名にリネーム ↓M3GameManagerをインストール ↓デスクトップにアイコンが出来てるからそこから起動 ↓自分のm3にあわせて選択。 ↓赤矢印のConfigをクリック ↓EnglishからJapaneseに変えてOKボタン。英語のままでもノープロ。...
  • LCD液晶追加
    LCD液晶モニタを追加する xboxにsmartxxなどのmodチップがついていれば、xboxにLCD液晶モニタを追加することができます。 今回は、smartxx v3でのLCDの追加方法を紹介します。 ↓本体に取り付けたsmartxxに、LCD用のコネクタを挿します。 ↓コネクタの先端側。こちらにLCDを接続します。 私はピンヘッダを介して接続しました。 ちなみにRは10Ωくらいでokでした。 ↓今回買ったLCD液晶です。秋月で買えます。 コレ、実はpintel君にかってきてもらったやつです。pintelあんがと。 ↓LCDのピンアサイン ↓こんな感じで配線&設置します。 ↓正面から見た図 ↓smartxx v3での設定例 ↓xbmcでの設定例 ...
  • 赤文字削除マクロ
    仕事でワードマクロを作る機会がありました。 その時使った資料を覚書しときます。 作ったマクロはこれ。赤文字のみ削除します。 Sub 赤文字削除() Selection.Find.ClearFormatting Selection.Find.Replacement.ClearFormatting With Selection.Find .Text = "" .Replacement.Text = "" .Forward = True .Wrap = wdFindContinue .Format = True .MatchCase = False .MatchWholeWord = False .MatchByte = Fals...
  • DC MIL-CD対応化
    MIL-CD対応化です。 なおMIL-CD対応化は当HPの常連さんである「Takeさん」の情報のもと、「風」さんの情報提供によるものです。みなさんで感謝しましょう! 後期のDramCastはMIL-CDに対応していないようですが、以下の処置でCDが読み込めるようになります。 メイン基盤の裏を見てください。 C207っていうチップ見つかりましたか?上図のようにジャンパさせればOKです。 配線材などでショートさせてください。 以上です。お疲れ様でした!! 完。 http //www33.atwiki.jp/pentagon/
  • ic-prog設定例
    最近久しぶりにPICを扱いました。 ライターの政策はPICプログラマを参考にしてください。 JDMライタでは書き込みソフトとしてIC-Progというソフトが使えます。 ここでは、覚書としてIC-Progの設定例を記載しておきます。 環境によっていろいろ設定を変える必要がありますので、あくまで参考と思ってください。 ↓ファイル構成 ↓基本設定から うまく動作しないときは遅延をいじるとうまくいくかも 12F509を使う場合の使用例 ↓書き込みは12C509Aを代用 ↓ここでは内部発振のIntRCを選択。CP WDT MCLRなどもoffに ↓ラストの校正値を確認。校正値は読み込んだHexのラスト。 ↓消去の際は16F84で消去。 ↑消去後...
  • DC_nullDC
    DreamCastのエミュの中では一番安定していると思われ。 以下に起動までの手順を記載しておきます。 ちなみに、最新版1.0.3はジョイスティックがつかえませぬ。 なので、私は100b1_6を使ってます。 ↓まずは、cd_bios.binとdc_flash.binをdataフォルダの中へ ↓こんな感じ ↓nullDC_100b1_6.exeを実行 ↓プラグインの設定 PowerVRは、nullの方が再現性が高い。でもchankastの方が動作が速い。 あと、コントローラの設定のところもJOYstickに nullで起動して遅かったら、ビデオプラグインをChankastに変更する。 ↓コントローラの設定。デバイスをまず選ぶ ↓次に設定を ↓コントローラの配置を...
  • 雑談など
    掲示板をご利用の皆様へ いつもご利用ありがとうございます。こちらの掲示板は閉鎖します。以後、コチラの本設の掲示板をご利用いただくようにお願いします。本設の掲示板では、メール通知機能を使っており、掲示板が更新されると自動でその旨が管理人にメールで報告されます。なので、本設の掲示板をご利用された方が、仮設の掲示板よりも迅速に対応できると思います。 Q.GPUファンのコネクタを外したまま使用してて壊れた事例ってありますか A,検証してませんが、ファンが回らなければ当然xboxが壊れるおそれはあります。外気温や、使用時間とかにもよりますが。GPUファンの音がうるさいのであれば、ヒートシンクを大型化する、ファンを静音のものに取り替える、など工夫した方がいいと思います。 Q,国内でcpu換装を行っているところを探していますが情報ありませんか?管理人さんは換装できますか? A,...
  • DC_Makaron
    DreamCastのエミュレータ Makaronを使ってみました。 感想としてはnullDCの方が動作が軽快。 Makaron Test10_1 MKFro MKFroはMakaronと同じフォルダにいれるべし ↓ファイル構成 ↓BIOS_JP.BINとFLASH_JP.BINをこの中へ ↓こんな感じ。 んでFLASH_JP.BINなんだけど、起動して 時計の設定が2回出る ブラックアウトする などの不具合が出る場合は以下のように対処 ↓nullDCのフォルダのdataフォルダへ移動。(nullDCを一度起動しておく) ↓dc_boot.binをBIOS_JP.BINへリネーム。 dc_flash_wb.binをFLASH_JP.binへリネーム(注意:dc_flash....
  • Arcade
    FBAXXX (Pro)  筆:故人 FBAxxxよりFBAxxx Proの方が対応romが多いです。以下はFBAxxxの解説です。 最新ver = _20_08_06 レビュー・スクリーンショットは20050306(20050305の修正版) 以前verからの変更点↓ (20050305分) ・ソフトウェアフィルターの再追加 ・NEOEOのデクリプト版ROMの再追加 ・パズループ2に対応 ・PCM2のROMがサウンド問題を起こしていたのを修正(matrim.zip and kof2002.zip) ・pagesizeとvmm optionを削除 ・VMMの修正 ・Re-added clockfix on neogeo games (20050306分) ・removed VMM optimisation, but added another optimisation could be ...
  • FBAxxxPro
    FBAXXX (Pro) 筆:故人 FBAxxxよりFBAxxx Proの方が対応romが多いです。以下はFBAxxxの解説です。 最新ver = _20_08_06 レビュー・スクリーンショットは20050306(20050305の修正版) 以前verからの変更点↓ (20050305分) ソフトウェアフィルターの再追加 NEOEOのデクリプト版ROMの再追加 パズループ2に対応 PCM2のROMがサウンド問題を起こしていたのを修正(matrim.zip and kof2002.zip) pagesizeとvmm optionを削除 VMMの修正 Re-added clockfix on neogeo games (20050306分) removed VMM optimisation, but added an...
  • PS2でエミュ
    SNES-Station PGEN 作成方法 まえがき mod搭載ps2ならば、ps2でスーファミとメガドラが動きます。 その作成方法を記載しておきます。 注:動作スピードは、、まずまずです。実用を考えるならxboxで再現したほうがよいです。 焼きソフトはPrimoDVD かRecord NOW DXを使っています。 どうしても他のソフトで焼きたい場合はご自分で試行錯誤してください(笑) SNES-STATION 作成法 <用意するもの> SNES-STATION SNES-STATION for SPCH-10000 15000 まずSNES-STATIONを解凍します。こんな感じになりましたか? README.TXTは削除しておkです。 そうしたら右クリック>新規...
  • DC CD-RW対応化
    まえがき  DreamCastでCD-RWを読み込めるように改造する! を目的としています。もちろん改造すれば保障外になります。 またpentaも当たり前のように保障しません!ということで自己責任でお願いします!   改造事態は簡単なので、わかりやすく説明していくつもりですがもしかしたらわかりにくいかもしれません。 あと写真が見にくいのは仕方の無いことなのでご勘弁くださ~い。   いざ改造開始! 本体カバーをあけるとこんな感じになってます。またモデルによってはこれとは違うタイプもあるかもしれませんね。 本体カバー開けれない方は今回は申し訳ないですが、あきらめてくださーい(泣) とりあえず○で囲んだピックアップを↑の方向に移動させて下図のようにしてください。   ここまでできたらピックアップユニットをひっくり返します。ピックアップを上方にスライドしておかないとひっくり返りませ~ん。 ひっ...
  • RGB資料
    RGBモニタに家庭用ゲーム機をつなぐ際に役に立ちそうな資料を載せておきます。 なお、XRGB-2を介してRGBモニタとつなぐことを前提としています。 基本的に、GND RED GREEN BLUE Sync_in_RGB_modeをつなげば写るはずです。 Sync_in_RGB_modeのピンアサインは、かなり自信薄だったりします。。。各自いろいろ試すなり調べてみてください。 RGB-SCARTケーブル SCART description 1 Audio-L 2 3 Audio_Gnd 4 5 Audio-R 6 7 Video_Gnd 8 9 Sync_in_RGB_mode 10 11 +5V 12 13 Red_Gnd 14 15 Red 16 +5V 17 Green_Gnd 18 Blue_Gnd 19 Green 20 Blue...
  • さよならRGBモニタ
    さよならRGBモニタ 2009/05/01 RGBモニタとお別れする日か来ました。 今日はそんなわけで、業務用RGBモニタに関する写真や動画を再アップしておこうと思います。 購入時の写真 ↓最初に届いた時は迫力がありました ↓縦画面でシューティングするのが楽しみでした ↓基盤側の写真①です ↓基盤側の写真②です ↓基盤側の写真③です ↓基盤側の写真④です ↓基盤側の写真⑤です 画面に映像を映した時の写真 ↓初代XBOXをXRGBを介して15Khz RGB接続しました。 十分すぎるほど画面綺麗です。 ↓wiiをXRGBを介して15Khz RGB接続しました。 wiiは北米版でないと画面が赤くなります ↓wiiその② ↓XBOX3...
  • DVDドライブ換装
      まえがき xboxのDVDがへたってきました。これはその修理記録です。結構面倒な作業になりますので、あまりオススメはしませんが、DVDの読み込みは非常によくなります。あと純正ドライブで不可能だったCD-Rの読込みが可能になります。(注:純正xboxのゲームは起動できなくなります。DVD-Rにバックアップしたゲームは起動可能) いわゆる半換装ってやつですが、限りなくフル換装に近づけるのが目的です。   まずBIOSですが、DVDチェックをしないbiosに書き換えておきます。EVtoolなどで作成できます。(この作業、結構リスキーです。) ↓今回購入したのはLG製のDVD-ROMドライブ。GDR-H30Nです。     ↓こちらは純正DVDドライブ   ↓DVDドライブのイジェクトスイッチのところから配線をひっぱってきます。   ↓反対側を本体側のイジェクトスイッチの上段へ。途中に整流ダ...
  • DC セルフブート
    まえがき  selfbootにすると起動ディスクなしでできるようになります。 ここではなるったけ簡単、高効率な(時間がかからない)方法を説明します。 初心者さんを対象としているのでDOSプロンプトができる人はご自分でアレンジされてくれてかまいません。 今回は例としてNesterDCを使いました。要領はどれも同じです。 あと情報元はPlaying Dreamcastさんです。ありがとうございました。 では自己責任でどうぞ!   ///準備物/// selfv11.zip このファイル名で検索してみてください なければ代替品を・・・ エミュレーター   NesterDC DreamSNESなど ゲームイメージ CDR   ///いざ開始/// ではまずselfv11.zip解凍してください。そしたらでてきたフォルダの名前が「selfv11」であることを確認してください。もしちがったら「self...
  • Drummaniaコントローラ自作
    ドラムマニアのコントローラーの自作 注意:この記事は古い記事です。参考程度にはなるかもしれませんが、これからドラムマニアコントローラを自作しようという方は、新しい記事であるドラムマニア専コン自作(完)を参照してください。 KONAMIから専用のコントローラが発売されていますが、あまりにも小さすぎます。あれではゲームセンターのドラムマニアは再現できないため、実寸大のコントローラーを自作することにしました。 と言っても、YAMAHAからDTXという素晴らしい電子ドラムが発売されています。 DTXは、PSのコントローラー端子が備えられているため、パソコンやPSにそのまま接続できます。。 ただし、DTXは7万円もするため、ゲームのために買うのはどうかと思います。 ということで、電子ドラムではなくトレーニングドラムを購入して、トレーニングドラムを専用コントローラーに改造することに...
  • PCカーナビ
    カーナビを買おうと思いましたが、よく考えてみると 「たまにしか使わないしもったいないかなぁ」とも・・・ そんなわけでGPS受信機だけ買ってPCでカーナビさせてみようと。 今回は、sonyさんのNavin You5.5+PCGPSを使ってカーナビを実現してみます。 ↓これがGPSレシーバ。PCカード接続でsony純正より高精度らしい。 PCGPSはwindows2000でも使えますが、うちの環境の場合(ThinkPAD_X21)、ドライバのインストールに一癖ありました。 まず、HPからPCGPS サポートソフトウェアをダウンロード(GPSユーティリティ GeoSeek GPSも一応DL) んでファイルを解凍 んでドライバのインストールでそのフォルダを選択 以下、IOデータさんのHPから注意書きを転載 Q Win...
  • バンパー交換
    バンパー交換 2009/08/13 180sxのバンパーを交換しました。 結構大変でした。。。腰を痛めた。 ↓元々ついてたやつです。造りがしっかりしていて頑丈でした。 ↓元々ついてたやつ。正面。 ↓横。こっち側がかなり割れていて補修しまくってある。 ↓前期型のポジションライト。 ↓右側。 ↓元々ついてたフェンダー ↓フロントバンパーを取り外したら、こいつをとりはずします。 ドアの根元に2個ボルトがあるんですが、手がなかなかはいらず難しかった。 ↓取り外しました。 ↓元々ついていたフェンダー。結構ワイドです。 ↓元々ついていたフェンダー ↓元々ついていたフェンダー ↓元々ついていたフェンダー ...
  • ドラムマニア専コン自作(完)
    ドラムマニア専コン自作(完) この記事は、ラムマニア専コン自作Drummaniaコントローラ自作に関するまとめページみたいなものです。 興味があれば以下の記事も参考にしてください。 Drummaniaコントローラ自作(旧記事) Drummaniaコントローラ自作 ドラムコントローラmini わざわざ自作せずとも、YAMAHAのDTXやrolandのV-Drumとかを買えばいいのですが、1度着手してしまった手前後にひけなくなりました(笑) と言うわけで、音を検出して反応するドラムマニアの専用自作コントローラーがついに完成しました。 まずは前作の反省点から。 ↓これが前作の音検出回路です。PIC16F84Aを1つ使っています。 PIC1つで、5つの音を検出をしています。ここで問題なのが、PICは、基本的には同時に1つの作業しかできない点...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 白夜極光攻略wiki - AppMedia(アップメディア) 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【グランサガ】リセマラ当たりランキ...
  • ネットワークの構築
    ¥2980激安ホームサーバ機+ネットワークの構築 始めに。 この記事は結構古いです。記録としてとってあるだけです。 【緒言】 最近、インターネットの常時接続などの普及でPCをつけっぱなしにしておくことが多くなったと思います。特にPtoPなどをされている方は24時間つけっぱなしという方も少なくないと思います。しかしメインに使っているPCは高価なので、24時間つけっぱなしっていうのは結構不安なものです。そこで安価な低スペックPCを24時間稼動用にカスタマイズしてみることにしました。しかし、それだとHDDも24時間用の方にすべてつけてしまうので、高スペックのメインPCでの作業が不便になります。そこで、24時間用稼動機とメインPCをネットワークで繋いでしまいます。これによって大学などのPCのようにネットワークドライブとしてメインPCでも24時間稼動機につけたHDDにファイルを上書きや読み込みがで...
  • -iso+mp3
    ・PCEのCD-romは、iso+mp3+cueで起動できます。 ・お気に入りのゲームなどはこの形式でHDDに入れておいたほうが便利ですw ・しかもmp3対応なので容量的にも80M程度で済むので助かります。 <方法> ・まず、isoとwavを吸い出します。ここでは「RecordNOW DX」を例にとります。 ・トラックの吸出しを選びます ・トラック02のisoを選び吸い出します ・次はwavを選びます 注:wavとisoは同時には吸い出せません ・吸い出したら任意のフォルダにすべて入れます ファイルをTRACK_xx.wavなんかに統一します。 ・次にwavをmp3にします  「午後のこーだ」などお気に入りのエンコーダでエンコードしてください さて、次にcueシートの作成です。 これはCloneCDなどで作成できます。いっしょにimg+ccd+subもできてしまいますが、img+ccd...
  • スズキアルトエンジン載せ替え2
    スズキアルトのエンジンを載せ替える その2 スズキアルトエンジン載せ替えの続き アルトworksの配線をひっペがそうと思ったが、エンジン下ろさないと室内のエバポやブロア、ヒータコアが外せない。これらをはずさないと配線をひっぺがせない。 なのでまずアルトworksのエンジンを下ろすことに。 以下、白アルトのエンジン下ろしと略同様のところは、コメントを簡略化する ↓足回りをはずす ↓後輪に駆動力を伝えるトランスファーのボルトをはずす ↓はずれた 今日はここまで ↓エンジンを釣り上げる ↓降りた。 ↓白アルトのエンジンよりもでかい。 ↓別アングル ↓エンジンルームがスッキリ ↓マスターシリンダーやマスターバックは移植しない ↓ここら...
  • ZXR自家塗装
    バイクのカウルを塗装しようか ということで自家塗装です。 プロに頼むとものすげぇ綺麗に仕上がる代わりに、ものすげぇ高くついてしまうのでここは自分で塗装しましょう! というか、俺のバイクは13万なんですけど、プロ塗装だとたぶん同じくらいかかってしまいますw 13万のバイクに13万かけて塗装するのもなんだし。それに自分でやったほうが愛着わくしさ。 耐久カウル化の続き。   ヤスリがけするのにすごく手が疲れるので、こんなん自作してみた。 ドリルにスポンジを巻きつけ、その上から紙ヤスリを巻いたもの、、、これでうまく削れればいいんだけど、、、   うおぉ!!自作電動ヤスリすげぇ威力!!ガリガリ削れましたw ってことで電動でおおまかに削って、あとは手動で仕上げをしたところ、、、ちなみにかなり時間がかかる作業です、、、   裏をガムテープでマスキング(塗料が付かないようにする) これしておかない...
  • エアホーン
    電車(汽車)のエアホーンを車につける ワーゲン仕様に改造したスズキ・エブリィ(DE51V)にエアホーンを付けてくれとの依頼がありました。 エアホーンとは、ラッパに空気を送り込むことで音が鳴るホーン(クラクション)のことです。 しかし、今回の依頼、鳴らしたいエアホーンがなんとも特殊なのです。なんと電車(汽車か?)に装着されていた巨大ホーン。いったいどれだけの圧をかければ鳴るのかもわかりません。そこで事前に簡単な実験をしました。すると、どうやら2~7キロ程度で鳴るようです。もちろん圧が高いほど音は大きくなります。5キロ程度で超大音量が得られました。 さて、ではどういうシステムを組めばいいか。必要なのはコンプレッサーとタンクと電磁弁が必要になります。これらをすべて揃えるとなると結構な出費になります。 そこで、ヤフオクで「ビートマックス  エアーホーン」を17500円で落札させていただ...
  • ドラムコントローラmini
    miniドラムの製作日記 先日製作した電子ドラムの1パット版。手軽に楽しむために製作した。 ↓余ってた木を切ってドラムパットにすることにした。こないだ使った余りがちょうどいい大きさ。正方形に切る。 ↓木を切ったら配線用の溝を掘る。グラインダーで適当に削ってしまう。 ↓このコントローラ安いのでなかなかお気に入り。前は黒だったから今回は白にした。 ↓コントローラの中身。スペースが結構あるかと思いきや、意外とスペース狭い、、、内臓する基盤を小型化せなアカン。 ↓んで作ったのがこの基盤。回路図はDrummaniaコントローラ自作を参照してください。 ↓裏。 ↓コントローラから必要な配線をひっぱってくる。んで基盤左上は感度調節用の可変抵抗配置の為、切断。 ↓最初コントローラ基盤の裏に振動感...
  • HID取り付け
    HIDキット取り付け 2009年8月10日くらいの記事です。 ↓ZXR用にHIDキットを購入しました。5000円くらいでした。激安です。 ↓中身はこんな感じ。必要なパーツ一式揃ってます。LOW/Hiも切替可能。 ↓最初、アッパーカウルをつけたまま作業しようと試みましたが、ちょっと無理でした。 作業効率落ちそうだったので、アッパーカウルはずしました。 ↓バーナーを取り付けたところ ↓配線をハンドルの邪魔にならないように取り回します。 ↓バラストはここに配置しました。俺のZXRは片目耐久カウルなので。 ↓バッテリーのマイナス端子が死んでました。 ↓ということでバッテリーもついでに交換。オークションで2000円でした。 交換してみた感想ですが、かなり明るい...
  • DriveImageのススメ
    Power Quest Drive Image 2002を薦めるページ Windowsは使っていると調子悪くなってきます。 なので定期的にOSの再インストールなんかをすると良いのですが、いかんせん面倒くさい。 なので、自分専用のリカバリーDVDを作ってしまいます。 一度OSをクリーンインストールして、必要なソフトをインストールしてしまってリカバリーディスクを作っておけば、調子が悪くなってもすぐにその状態に戻せます。 <イメージを作成> DriveImageを起動 最初のウィザードはキャンセル押してしまってOK んでイメージの作成をクリックして 左側にあるドライブの選択と保存先を選んであとはOK押せば再起動かかる あとは待つだけ。 <復元の方法> 緊急用ディスクからやったほうがいいみたいな印象を受けた。...
  • 最牛HEN
    PSP30000でiso起動 HENシリーズでもっとも起動率がよさげなのが最牛HEN 導入手順はググればたくさん出てきます。 難しいのは起動手順。 実際に起動している動画をUPしときます。 PHOTOでメモリースティックを選んだらすぐさま下ボタンを押しっぱなし。 んで黄色い画像の下らへんで下ボタンを離す。 コツとしては、音を聞きながら下ボタンを離すタイミングを測るといいです。 カチ×9くらいで下ボタンを離すといいか??
  • ePSXe設定例2
    以前の記事はかなり古い記事でしたので、新しく記載しなおします。 (以前の記事はこちら→ePSXe 簡単設定例) なんかいつのまにかePSXeでもやるドラシリーズを正常に再現できてました。 以下はやるドラシリーズ用の設定ですが、たぶんほとんどのゲームもこれで起動できると思う。 ↓ビデオの設定から ↓OpenGLを推奨 ↓NICEかFastを押すだけ。PCが高速マシンならNICEでOK。 ↓サウンド設定 ↓EternalSPU1.50を激しく推奨。最強。 ↓まぁこんな感じで。やるドラならSPUascyncはWait。 ↓biosの設定も忘れずに ↓俺はCDドライブは使わずiso派です。 ↓ダブルキャストを動かしてるとこ。音も正常。 SSSPSX...
  • プロジェクタ天吊り
    プロジェクタの天吊り うちのプロジェクタはバカでかい、重いのにもかかわらず天吊りされてます。 でもいささか(かなり)強度に不安があったので、この際きちんと吊り直ししました~ ↑古川アホ太郎から教わった手段。 直角ステーの固定方法。壁紙をカッターで剥がして下地に固定。ステー除去後は壁紙を元に戻す。 一度戻してみたけど、確かに目立たない。これならいける。   ↑こんな感じ。アホ太郎君。これ使える。貴重なのうはうをthx   ↑こんな感じに直角ステーと板部材を固定!   ↑こんな感じ。板部材を以前より硬くして、さらに板部材のサイズを小さくしてさらに撓み量を低減した。 だいぶ安定感が向上。これなら安心ですたい。   ↑以前使っていた板部材。湿気と重みで撓みMAX この上に20Kgのプロジェクタ乗っけてたわけだからあぶねぇ   ↑スクリーンも若干だけど張りなおしました。 黄ばみがあるから...
  • 耐久カウル化
    カウルの加工 片目耐久カウル化 其の壱 やっぱ丸目(ライトが丸いことね)のレーサーレプリカに乗ってるなら片目でしょう!! しかし片目のカウルって高いんだよ。。。しかも絶版車だからあんま出回ってないし、、、 オークションとかで新品を買ったらアンダーカウル付きで4万くらいしちまう。。。 ってことで強引に純正カウルを片目に加工します まずは純正の写真。88年にしてはずいぶん斬新なデザインだと思う。 これは賛否両論だけどタンクへのエアダクトも80年代らしい近未来を連想させる(レトロな近未来?)。 フォークも倒立だし純正のままでもかっこいいと言っていいんじゃないかな。   角度を変えて撮影   割れ。ついでだから直そう。   正面図   取り外してみた   裏側はこんな感じになってるじょ   カウルをとるとこんな感じになっている。なんかベンゾーさんみたいだなw   触覚みたいなのが出...
  • キーレスエントリ
    ネット通販で安くキーレスエントリーのユニットを買いました。 キーレスエントリーとは、車につけるアレです。 リモコンでピピっとドアロックと開錠できるやつです。 180sxにつけてみます ↓4500円でした・・・ ↓さて運転席側のドアの内張りをはがします。 ↓ここを引き抜く。ネジ一本でとまってます。 ↓ココはずす。ネジではなく爪で勘合してます。 ↓ココのネジをはずします。あとは内張りをベリっと引き剥がす。 ↓内張りがはがれたらこいつのネジを2本はずします ↓こんな感じになります ↓ドリルでアクチュエータ取り付け用の孔を開けます。 ↓電源が確保できなかったため、手動ドリルで開けました。思っていたより楽でした。 ↓アクチュエータをステーを介して取り付け。ロ...
  • 自作AVセレクタ
     市販のAVセレクタでもよいのですが、ロータリースイッチがあれば自作できます。 仕組みは各自想像してください^-^   ¥これでコンポから出す音のソースを切り替えます。PC、xbox、PS2など。
  • やるドラをエミュで
    ePSXeでも、やるドラシリーズだけは、音がバグってしまってやる気がでない仕様だったのですが、SSSPSXがやるドラに対応ということで使ってみました。 動画と設定例を載せておきます。 ↓SUP Eternal 1.50の設定でAudio out methodをSPUasyncのsimpleにした場合 声がちょっとだけ変 ↓SUP Eternal 1.50の設定でAudio out methodをSPUasyncのWaitにした場合 声OK! 以上の設定でクチパクもOKでした。
  • Win用エミュレータ
    まえがき  ここは、Emulator spaceです。一応pentaの勝手な判断でお勧め順になっています。それと以前はFileをおいてましたが、リニューアルしたてということでもう配布されてないものや希少なもののみFileをおきその他は公式サイトへのリンクとさせていただきます。将来的にはFileをおくつもりです。基本的にすべてすばらしいですが、Emu初めての方でも使いやすいような物からオススメしてるつもりです。当HP[Pentagon2]は以前の[Pentagon]と同様初心者歓迎です。「Downloadの仕方がわからない」などの質問など、どんなに初歩的なことでもMailなどで聞いてください。 それにしても、最近はホントemulator人気ないですね。以前はもっと活気があったのに、、、残念です。今時のハイクオリティーのゲームもいいですが、昔の名作を楽しんでみるのもいいものですよ!   NE...
  • カーボンシート貼り替え
    カーボン調カッティングシートの貼り替え 車のシフトノブのところのカーボン柄のカッティングシート(シール)が剥げてきたので貼り替えました。(09/01/10) 貼り替え前 ↓全体像 ↓空気が入っている ↓はげてる ↓もう少し暗めのカーボン柄がいいな ↓角が浮いてきてる 貼り替え ↓まずは、貼ってあったカーボン柄カッティングシートを剥がす これがなかなかの大仕事。 パーツクリーナーとかを使ってベタつかないくらいまできれいに剥がす。 ↓一応貼り替えたところ。 ドライヤーで熱しながら貼り付けるとうまくいきます。 空気が入ってしまったりして不納得・・・ でも色は暗めで気に入っている。 ということで後日やり直します。 カーボン柄のカッティングシート、結構高いんだよね。 今回のも1...
  • PS1のISOの作り方1
    PS1のisoの作り方1 Linuzappz s CDRISOやCDR Mooby2では圧縮されたISOでもそのまま起動できます。 その「圧縮されたISO」の元となるISOの作り方を紹介します。 まずはPS1のゲームCDをドライブに入れるか、ccd+img+subなどのイメージファイルをdaemon toolzなどでマウントしてください。 IsoBusterを起動 ↓対象のドライブを選択 ↓ツリーの一番上のCDのところを選択 ↓右クリックでココを選択 ↓保存するときのファイル名を入れる ↓しばらく待つ。この後、cueファイルを作るダイアログが出てくるのでcueも保存する。 ↓ISOePSXeを起動してLinuzappz s CDRISOで圧縮する。 詳細は圧縮ISOでePSXeとかCDRI...
  • 自作ホームシアター
    うちのホームシアターの紹介です。 プロジェクタを世に広めよう。 最近のTVはどんどん高画質化してきています。しかし、それに見合う映像ソースが必要です。 つまり、元動画の質が悪かったら、いくら高価なモニターも宝のもちぐされ。 それだったら、2世代前のプロジェクタを安価に購入して、大画面で楽しんだほうがお得感はあります。 一応それなりに音響にもこだわると面白いですよ。 ↓でかいプロジェクタ ↓自作スクリーン。テーブルクロスの裏がナイスです。 ↓全景 ↓重低音用のウーファー。車用のヤツを拾ってきた ↓フロントメインスピーカー。拾ってきた。 ↓コンポ。俺の好きなパイオニア。15年前のモデル。 ↓自作のAVセレクタ+ローパスフィルタ+ウーファー用アンプ ↓XBO...
  • アーケードコントローラ
    もうだいぶ前に作ってあったんだけどアーケードコントローラの記事です うちはRGBモニタがあるんですが、アーケード用のモニタがあるならせっかくなのでアケコンを使いたいものです。 今回はwindowsでも使えてしまうxboxのコントローラをベースにアケコンを作りました。 xboxはmameやらfbaxなどのアーケードエミュも充実しているため、xboxはアーケードがやりたいやつにはもってこい。 ↓購入時のアケコン ↓汚れがひどかったので塗装してしまいました。ボタンも替えたり ↓背面です。ベニア板を背面のフタにしてます ↓1p側配線。汚い。ちなみにxboxのコントローラ基盤はタイラップで4方向から引っ張って固定 ↑ちなみにロータリースイッチを使ってボタン配置を切り替えられるようにしてます ↓2p側 ...
  • ファームウェア改
    まえがき 最近、時間ができたので前々からやろうやろうと思っていたxbox360の改造をやりました。 これでバックアップしたディスクが読み込めます。 一応日記代わりに記事にしておきますが、これを真似して360がブッコわれても私は責任とれませぬ。 あくまで参考例だと思って自己責任でやってください。 ※改造自体はハンダを使わずにできるので楽勝ですが、何しろ360はまだ結構な値段します。あとPCがブッコわれる可能性もあります。DVD+R DLのメディア代も高いです。素人にはオススメしません。360は普通に使ったほうがいいと思います。    まずは360をバラします。これが非常に困難です。 解説するのも面倒です。 なのでがんばって分解してください。googleで360 分解 など検索すれば優良ページが出てきます(笑)   ↑こんな感じに分解します。   さて分解したらドライブをmodeBにします。...
  • アンサーバック
    キーレスエントリをつけてえらい便利になりました。 でも、説明書通りにキーレスをつけると、アンサーバックのハザードが暗い・・・これはかなりのマイナスポイントです。 この現象は、アンサーバック用の信号線に配置されているダイオードのせいです。 かといってダイオードを省くと、ウインカー時にハザードになってしまいます。(左右同時に点滅) そこで、リレーを使ってアンサーバックを配線します。 ↓使うリレー。OMRON G5V-2 250円くらいです。 ↓配線図 ↓ここからハザード1&ハザード2、GNDを拝借 線がある側からコネクタを見て   [ボッチョ] [1][2][3][4] [5][6][7][8] 1と3がハザード たぶん5がGND(8だったかも。黒い配線がだいたいGND) ↓12Vはオーディオか...
  • @wiki全体から「MCリーダー」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー