コシナ製ペトリブランドのカメラ

petri @ ウィキ内検索 / 「コシナ製ペトリブランドのカメラ」で検索した結果

検索 :
  • コシナ製ペトリブランドのカメラ
    ペトリカメラ倒産後、ペトリブランドがフィンカメラに売却されたことにより、コシナでペトリブランドのカメラが生産された。フィンカメラ倒産後の1980年には商標もコシナに移りコシナ製のペトリブランドのカメラが海外で販売された。 ペトリカメラ、ペトリ工業のカメラとは技術的には関係が無い。 一眼レフカメラ(M42マウント) 機種名 コシナの機種名 TTL-2 Hi-Lite202 or 205 MF-2 CSM 一眼レフカメラ(Kマウント) 機種名 コシナの機種名 MF-3 CS-1 MF-4 CS-2 GX-1 CT-1A GX-1SUPER CT-1SUPER GX-2 CT-10 GX-3 CT-20 GX-4 CT-7 GX5 CT9 MF-101 CT-1 MF-101A CT-1A MF-102 CT-20 MF-103 CT-3 MF-104 CT-4 ...
  • ペトリのマウント
    ...術的には関係が無い。コシナ製ペトリブランドのカメラ マウント(レンズ) 対応機種 備考 M42(プリセット絞り) ペトリペンタ 自動絞り専用のレンズは開放のみ使用可 ペトリマウント ペトリペンタV/V2、V3フレックス、FT、FTII、V6 ペトリ独自のスピゴットマウント。絞り込み用の連動ピンがあり、自動絞りに対応した。対応レンズはフレックス7、FTEE、FTE、FA-1、V6Ⅱ、FTIIの一部にも装着可。絞り込み測光となる。 ペトリマウント(フレックス7用) フレックス7 絞りリングに絞り値連動カプラが追加された。対応レンズは55mmF1.8以外確認されていない。他のペトリマウントのボディにも装着は可能(?)。 ペトリマウント(EE用) FTEE、FTE、FA-1、FTⅡの一部、V6Ⅱ FTⅡ、V6ⅡはEE非対応。絞り値制御と開放F値の2つのピンが追加されEEに対応した...
  • ペトリブランドのカメラ機種一覧
    ペトリブランドで販売されたカメラ機種を一覧にまとめた。 OEMや倒産後にコシナで作られたカメラも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたカメラを中心に紹介する。 機種名 メーカー 発売年 形式 備考 Petri 110 F 110ポケット Petri 17 ペトリカメラ 1962? 35mmハーフ 海外のみで販売 Petri 1.8 栗林写真工業 1959 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 1.9 栗林写真工業 1960 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 2.8 栗林写真工業 1954 35mmRF Orikor45/2.8 Carperu1/200 Petri 2.8 栗林写真工業 1958 35mmRF Carperu1/300 Green...
  • トップページ
    ...TLを参照) コシナ製ペトリブランドのカメラ コシナ製ペトリブランドのカメラ一覧 ペトリレンズ紹介 ペトリブランドの交換レンズ一覧 組立暗箱用 Orikon 210mm F6.3 引き伸ばし機用 E.Orikkor 1 3.5 f=5.0cm 一眼レフ用(M44 ミランダスクリューマウント) kuribayashi k.c. petri orikkor 1 1.8 f=55mm 一眼レフ用(M42) kuribayashi K.C. Petri Orikkor 1 3.5 f=35mm Petri Orikkor50mmF2.0 Petri Orikkor105mmF3.5 Petri Orikkor135mmF3.5 kuribayashi K.C. Petri Orikkor 1 3.5 f=180mm AUTO PETRI 1 2.8 f=2...
  • ペトリブランドの交換レンズ一覧
    ペトリブランドで販売された交換レンズを一覧にまとめた。 OEMやペトリカメラ倒産後にコシナで作られたレンズも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたレンズを中心に紹介する。 超広角・広角レンズ レンズ名称 焦点距離(mm) 明るさ(F) メーカー 発売元 発売年 構成枚数 最短撮影距離(m) 最小絞り(f) フィルターサイズ(mm) 最大径(mm) 全長(mm) 重量(g) レンズマウント 備考 C.C Auto petri 1 4 f=21mm 21 4 ペトリカメラ ペトリカメラ 1973 6群9枚 0.8 16 77 79 60 370 ペトリ PETRI MC petri 28MM 1 2 28 2 コシナ コシナ 1982 7群8枚 0.3 16 49 62.5 48 20...
  • ペトリマウントカメラ用マウントアダプタ
    上の写真のように、M42マウントレンズにねじ込み、ペトリマウントカメラに取り付け可能な アダプターリングが純正で用意されていた。 プリセット絞りのペトリブランドの望遠 レンズにも、M42マウントにアダプターリングを、ねじ込んだものがみられる。 ペトリブランドのM42マウントレンズの一部のレンズ、他社製M42マウントレンズの場合は、固定リングにレンズが干渉し、取り付けできても無限遠が出ない場合があり注意が必要。 詳細はM42(プラクチカ・ペンタックスS)スクリューマウントレンズ適合表を参照のこと。 ※ペトリ製の接写リングとベローズは、M42マウントにアダプターリングを装着したものなので、取り外すことでアダプターリングとして使用可能。
  • 栗林写真工業・ペトリカメラの歴史
    西暦 栗林写真工業・ペトリカメラの沿革 カメラ発売 できごと 1907 栗林庸二により栗林製作所創立、東京下谷区仲御徒町に本店。従業員20名 1918 栗林写真機械製作所に名称変更、カメラ製造開始 1923 栗林敏夫(庸二の長男)誕生 関東大震災 1926 第一号カメラ、スピードレフレックスが神田三栄堂本店より発売、栗林庸夫(庸二の次男)誕生 スピードレフレックス 大正から昭和へ改元 1927 スピードベビーレフレックス 1928 スピードレフレックスを含む三栄堂販売カメラが、大礼記念国産振興東京博覧会で第一位優良国産賞受賞 ミクニカメラ 1929 ファーストカメラ(木製ボディ) 1930 イーグルハンドカメラ 1931 トキワカメラ 満州事変勃発 1932 栗林庸二死去、妻繁代(1897年生まれ)事業継承 ファーストカメラ(金属ボディ) 1933 コッカカメ...
  • ペトリカメラ紹介書籍
    国立国会図書館サーチ「ペトリカメラ」 趣味のカメラ 枻出版社 2020年 ※三宅岳さん執筆記事「凡庸なスペックを凌駕する過剰なオリジナリティー ペトリとの再会」掲載 https //www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/mook-491147/ 戦争経済大国 斎藤貴男(著)河出書房新社 2018年 ※「第三章 特需の原罪」の中の「米軍とともにあったカメラメーカー」にペトリ工業代表取締役草間照夫さんへの取材によるペトリカメラ関係の記載がある。 かわいいカメラに首ったけ! Ryu Itsuki(著)枻出版社 2008年 ※ペトリハーフ7及びペトリカラー35の分解記事あり。著者の思い込みによる誤りも散見されるものの、分解には大いに参考になる。 クラシックカメラ選書22 レンズテスト[第1集] 中川治平 深堀和良 (著...
  • 他社ブランドのペトリマウントレンズ
    他社ブランド(ペトリが生産した他社ブランドOEMレンズを除く)のペトリマウントで使用できる交換レンズについてまとめた。 交換マウントの詳細と、主にペトリに無い焦点距離、明るさ、機能のレンズについて以下に記す。(ペトリ製にもある焦点距離、明るさのレンズも他に多数あるが、基本的には省略している) ACCURA(製造メーカー不明) 日本製の交換レンズでペトリマウント固定のものが見られる。ペトリブランド以外のペトリ固定マウントの交換レンズは大変めずらしい。 ACCURAブランドの交換レンズの製造メーカーは不明。 ebayページのwebアーカイブ TAMRON(タムロン) 初期はT2マウント(Tはタムロンの頭文字)のネジ込みマウント 。ネジ径42mm、ネジピッチ0.75mm。プラクチカマウント(所謂M42マウント)と径は同じであるが、ピッチとフランジバックが異なる。プリセット絞...
  • 追悼 柳澤明さん(1923~2012)
    ペトリカメラの中心的技術者であった柳澤明さんが2012年11月9日に89歳で亡くなられた。 「日本の労働者自主管理」によれば、柳澤さんはカメラ好きであり、戦前から職人としてカメラ製作を始められたそうだ。 戦後に入ると柳澤さんはペトリブランドのカメラに関する多くの特許を出願し始める(本サイト ペトリカメラ関連特許一覧)。 現在判明しているペトリカメラ(栗林写真工業)の特許、実用新案60件のうち半分を超える35件をお一人で出願している。 なかでもペトリ一眼レフを特徴づける一軸のカムシャフトによりシャッター、絞り、ミラーを制御する機構は 柳澤さんが出願したものである(実公昭37-19036、昭37-19038)。 また、ペトリカメラがOEM供給したフォトクロームも柳澤さんの設計によると考えられる。 柳澤さんはペトリカメラのほとんどすべての機種の設計にかかわり...
  • GAF Anscomatic 436
    レンズ ANSCOMATIC F2.8 34mm 3群4枚 前玉回転式 シャッター EE 2速切り替え 1枚羽 重量・大きさ 118X68X56 285g 価格 発売 1969年x月 米国Ansco社向けにペトリで生産された126フォーマットのカメラ。写真の個体はレンズ銘板が欠品している。 元ペトリの技術者、半田善朗さんがシャッターを担当されたとのことで、写真の個体も半田さんが保存されていたもの。 このカメラの前に作られたanscomatic626は性能は評価されたものの価格が高くあまり売れなかったため、 プラスチックボディ、シャッターを1枚羽にするなどしてコストダウンを図ったとのこと。 自然光撮影とフラッシュキューブ取り付けでシャッタースピードが切り替わる2速シャッター。 外観デザインはAnsco社からデザイナーが来て指示されたそうである。 半田さんからいただ...
  • ペトリCF-35
    レンズ Optimum Lens F5.6 38mm シャッター 1/125・1/250(2速手動切替) 重量・大きさ 110×68×(37)mm 160g 価格 ¥19,800 発売 1980年X月 再建後にペトリ工業から発売されたカメラ。発売時のキャッチフレーズは「かるがるペトリ」。 ペトリ工業の開発とされていたが、元ペトリカメラ技術者の証言により、柳澤明氏がゼニックス工業で 開発、生産されものと判明した。 沈胴、バリア付レンズは手動で観音開き式の固定焦点。露出計は露出不足警告用で赤ランプによるサインが 出るが露出はマニュアルで、ASA感度に連動しシャッタースピードを1/125・1/250に切り替えたのち、お 天気マークを選ぶことにより絞り(2枚羽)が変化する。 シャッタースピードを変えると同時に本体上面の絵文字位置とフラッシュ用距離目盛も移動し2段分(...
  • ペトリカメラの研究
    幻のペトリ ペトリフレックス・セブンの謎 琉球ペトリ 栗林製作所の創業年等にまつわる調査 1920年代の広告に見る栗林のカメラ ここにもペトリ!? 栗林・ペトリ聖地探訪記 ペトリの大看板 日本カメラショー・フォトキナ出品カメラ ペトリを使っていたことのある写真家、有名人等 ペトリ関連争訟一覧 ペトリカメラの系統図 ペトリ一眼レフ交換レンズの系譜 標準レンズ編 ペトリ一眼レフの機構 トップカバーを開けてみた ペトリのマウント M42(プラクチカ・ペンタックスS)スクリューマウントレンズ適合表 ペトリあれこれ ペトリの商標 ペトリのロゴマーク ペトリの価格 ペトリレンズ解像力比較表 レンズの描写比較(デジタル 標準55mmF1.8) レンズの描写比較(デジタル 標準55mmF1.4) レンズの描写比較(デジタル 広角28mmF3.5) レンズの描写比較(デジタル 広角35mm...
  • ペトリカメラの外箱
    ペトリのカメラは海外市場を意識したと思われる派手で洒落た小箱に収められて売られていた。 ここではそのいくつかを紹介する。 ペトリスーパー ペトリF2 ペトリ2.8 ペトリ1.8 ペトリペンタ ペトリペンタV(V2?) 栗林ロゴ(写真提供:ペトリ好き様) imageプラグインエラー ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。 ペトリペンタV(V2?):ペトリカメラロゴ(写真提供:ペトリ好き様) ペトリペンタV:スリーブ(写真提供:B様) ペトリハーフ ペトリコンパクトE ペトリハーフ7 ペトリ8 ペトリFTEE imageプラグインエラー ...
  • PETRI PF-ZOOM
    写真提供:690さん レンズ 25-42㎜ズーム F5.6 (6群7枚) シャッター フィルム感度により1/125(ASA100),1/250(ASA400)切替 重量・大きさ 120x67x41mm(ボディ) 180g 価格 ¥21,000 ケース¥750 発売 1979年 ゼニックス工業で開発生産された110ズーム機。 ゼニックスズームTSと同一のものと考えられる。 当時のゼニックス工業にはペトリカメラ出身の技術者が集まっていた。 約二倍のズームレンズをもつ。ファインダの像もズームに合わせて大きさが変わる。 露出はフィルム感度に連動した2段階シャッタースピード切り替えと、お天気マークによる3段階絞り(f5.6,f9.5,f16)。本体左側にホットシューがある。 ほぼ同一のカメラで、PETRI ZOOM 110 2S と表記された...
  • ペトリの商標
    ペトリの米国での商標はペトリカメラ倒産後、フィンカメラ(スイス)に売却された。フィンカメラの倒産後に株式会社コシナに移り、 最後の所有者は株式会社ペトリ(文京区本郷)となっている。 参考:米国特許商標庁データ ペトリカメラの実質的な後継会社であるペトリ工業株式会社の代表取締役と、株式会社ペトリの代表取締役とが同じ人物であることが 法人登記簿から確認された。 日本商標 petriTM.JPG 米国商標
  • ペトリカメラのカタログ
    PETRI 一眼レフと交換レンズ 1967年発行の、当時の一流カメラマンとスターを起用したカタログ。ペトリの業績が最も良かった時代のもの。 PETRI 一眼レフと交換レンズ WORLD-FAMOUS PHOTOGRAPHER SHOTARO AKIYAMA INTRODUCES ALL ABOUT PETRI V6F2 秋山庄太郎の女性ポートレート作品12枚を掲載したV6F2の豪華版カタログ。 WORLD-FAMOUS PHOTOGRAPHER SHOTARO AKIYAMA INTRODUCES ALL ABOUT PETRI V6F2 ペトリフレックスV2、ペトリV3フレックス、ズーム85-210mm のカタログ(ペトリ好きさん提供) ペトリペンタV2 ペトリV3フレックス ペトリオートズーム85-200mm F4.8 ペトリFT、ペトリV...
  • PETRI FT1000
    レンズマウント M42 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1~1/1000 露出方法 絞り込み測光TTL 重量・大きさ XXXxXXxXXmm(F1.7付) 9xxg 価格 $269.95(with55mmF1.7) 発売 1976年x月 海外でのみ発売されたM42マウント機。 斜めレリーズが廃止され、レリーズボタンは一般的な上面に配置された。 基本的なメカニズムはFTII後期型そのままである。 トップカバーを開けてみた・FT1000 写真の個体はレリーズボタン下のロックレバーが欠品している。 このカメラはペトリブランドの他にも様々なブランド名で市販されていた。 下にCarena銘で販売されたSRH1001を示す。 SRH1001は同一型番ながら二種類の形態が確認されており、写真のものとPetri SRH500に似たもの(ペンタ部分がより...
  • ペトリあれこれ
    ペトリ製カメラの見所のうち、他のコーナーで紹介し難いような話題をここに収録する。 ◎グリーン・オ・マチック・システム 1958年に発売されたペトリ2.8から採用された機構で、「緑の窓(ファインダー)に秘密がある」のキャッチコピーで宣伝された。ペトリ2.8以降のペトリの主なレンズシャッター機に搭載され、一時は、ペトリのレンズシャッター機の代名詞ともいうべき特徴の一つであった。ペトリ7sで一度廃止されたが後に復活し、ペトリ7sⅡにも搭載されたものがある。 もっとも、その派手なネーミングとはうらはらに、単にブライトフレームの採光窓に緑色のガラスを使っただけのものであり、技術的に何か凄い機構が用いられているわけではない。メーカーでは、特殊クラウンガラスを使用していること、長時間覗いても目が疲れないこと、暗部撮影においても明るく見やすいことを謳っていたが、一般的な乳白色の採...
  • 情報募集中!
    Petri@wikiでは下記の情報を募集しています。 お心当たりがありましたら、2chペトリスレまたは管理人(inugami.mamoru@gmail.com)までお願いします。 1.ペトリのカメラの写真 輸出専用モデル(CF35AUTO650、Anscomatic 726、Anscomatic 626等) 2.戦前の栗林のカメラの写真 イーグルハンドカメラ ミクニカメラ ファーストブランドのカメラ 3.ペトリカメラ従業員の証言 ペトリでの想い出を教えてください 4.ペトリのテレビ、ラジオコマーシャル CMソングの歌詞、映像、音声など 5.沖縄ペトリ 沖縄で操業していたペトリの工場について 6.カメラの取扱説明書、カタログ類 ペトリカメラ取扱説明書、ペトリカメラのカタログに未収録のもの 情報お待ちしています! ...
  • ペトリカメラの系統図
    ペトリカメラのカメラ製品の系統を図に示した。
  • ペトリの社内資料 性能表・設計指示書 編
    元ペトリの技術者、半田善朗さんが保管されていた栗林/ペトリの社内資料の一部を掲載します。 資料提供:半田善朗さん ペトリカラー35系の性能表・設計指示書。 カラー35のものと思われる性能表。 カラー35Eのものと思われる性能表。 67年11月10日付け。 開発当初はセレン光電池を使用したサークルアイ方式で検討されていたようだ。 社内コードがM2であったことがわかる。 実現しなかったカラー35系コストダウン機(M3)の性能表。 68年7月4日付け 40mmF4の固定焦点、樹脂ボディ、沈胴、蝶番裏蓋。 三刀谷さんの印あり。半田さんによると、三刀谷さんは設計は担当されていないとのことですが、 製品仕様や開発日程の管理はされていたようです。 同じくカラー35系コストダウン機(M3)の性能表。 F4→F3.5 Cds→...
  • ペトリの倒産と再建まで 「日本の労働者自主管理」より要約
    260 :リバースアダプタ:2012/05/12(土) 18 49 23.48 ID kxYN7w9i 日本の労働者自主管理に目を通しました。  私が理解できた範囲で、わかったことを書いてみます。  ペトリの生産現場の労働者の賃金はかなり低く抑えられていたようです。組合公然化後の75年でも他業種や同業他社に対し2割程度も低かったそうです。  60年代の数字はありませんでしたが、業界の最低水準であったことは確かで、それを背景に部品を低コストで内製し低価格で販売することが、一時な成功につながりました。  この時期、高配当をつづけたため栗林一族の所得は相当高額だったようです。(足立区の長者番付の上位に栗林家の数名が載るくらい)  当然、労働者からは不満がでて、組合活動が活発になります。ここで経営側は徹底した組合否認政策をとったことが、その後、組合との激しい抗争を呼び込むことにな...
  • ペトリフレックス
    シャッター CARPERU#0 B・1~1/200 レンズ COATED ORIKKOR F3.5 7.5cm 3群4枚 重量・大きさ xxxg 価格 ¥25,000 発売 1953年 ペトリブランド唯一の二眼レフ。戦前のファーストフレックスを含めても2機種しかないうちの1台。 後期型はビューレンズがORIKKORからORIKON(3群3枚)に変更された。
  • ペトリカメラの広告
    ファーストカメラワークス時代(戦前) 「セミ・ファーストの使い方」1940年 株式会社栗林写真機械製作所時代 1951年版カメラ年鑑:カロロン 1951年11月20日:カロロン、ペトリー、カロロンS 1952年版カメラ年鑑:カロロン、ペトリー、カロロンS 1954年版アサヒカメラ年鑑:ペトリーフレックス、カロロンRF 1955年版カメラ年鑑:ペトリスーパーV、ペトリRF、ペトリスーパー 栗林写真工業株式会社時代 1956年版カメラ年鑑:ペトリ35F2.8、ペトリRF120 1957年版カメラ年鑑:ペトリ35F2.8、ペトリオートメイト 全連通報1958年3月号:ペトリF2 全連通報1958年3月号(?):ペトリF2 1959年版カメラ年鑑:ペトリ2.8 1960年版カメラ年鑑:ペトリペンタ 1961年版カメラ年鑑:ペトリ1.9、ペトリEB、ペトリハーフ 1961年コンシューマーno.1...
  • ペトリレンズ解像力比較表
    ペトリのカメラは、値段の割にはよく写るといわれる。実際、使用してみてもその評価にたがわぬものがある。 では、実際、データからはどうなのか、という興味から、過去、アサヒカメラのニューフェース診断室にて取り 上げられたテストレポートの中から、絞り開放時における画面中心解像力と面積平均解像力を抽出し、ペトリ 及び他社の同クラスのレンズとの比較を試みた。もっとも、当方では原典を所有していないことから、復刻版 その他ニューフェース診断室の再録からなる資料からの引用であることをお断りしておく。 なお、アサヒカメラによる解像力の測定はJIS測定法によっており、本来はレンズ固有の性能評価というよりも レンズの欠陥を検知することを目的とする測定法であること(後掲文献「復2」ライカM2のテストレポート 参照)から、あくまでもテストされた個体の記録した数字である点は留意する必要がある。また、...
  • ペトリカメラの関連資料
    ペトリカメラ取扱説明書PDF(日本語) ペトリカメラ関連取り扱い説明書PDFリンク(海外) ペトリカメラのカタログ ペトリカメラの広告 戦前・戦中期のファーストカメラ・栗林の広告 ペトリ一眼レフシステム ペトリの社内資料 レンズデータ 編 ペトリの社内資料 性能表・設計指示書 編 ペトリの社内資料 開発日程表編 ペトリの社内資料 ペトリの社内資料 製品要目表 編 ペトリの社内資料 図面編 ペトリの社内資料 金型構成検討 編 製品規格 PIS機械製図検図要領 設計マニュアル(案) ペトリの社内資料 シャッター等設計資料 ペトリの社内資料 人間工学研究会資料(1968年) ペトリカメラ関連特許 ペトリカメラパーツマニュアル・リペアマニュアル レンズ計算でみるペトリのレンズ ペトリの友 ペトリ会だより(1965~) ペトリニュース(1963年) IDEA ペトリカメラ紹介書籍 ファースト...
  • ペトリ一眼レフ交換レンズの系譜 標準レンズ編
    ペトリ一眼レフ交換レンズの標準レンズの変遷について、時系列でまとめた。 Kuribayashi c.c. Petri Orikkor 1 2 f=50mm 1959年10月発売。PETRI PENTA用のペトリ最初の35mm一眼レフ用レンズ。 M42マウントでプリセット絞り。 絞りリングに、視認性に配慮した緑色の指標が見られる。この後のペトリのプリセット絞りレンズにも共通の特徴である。 基本は、ダブルガウスタイプのレンズであるが、後群に3枚を貼り合せたレンズが使われている4群7枚の構成。 写真工業1959年7月号のペトリペンタの記事によると、バックフォーカスを確保しながら50mmを達成するためとされていた。 画像提供 元ペトリカメラの技術者 今関幸夫さん Kuribayashi k.c. petri orikkor 1 1.8 f=55mm ...
  • 1920年代の広告に見る栗林のカメラ
    スピードレフレックス 栗林のカメラ第一号として、スピードレフレックスが発売されたのは1926年(大正15年)と考えられる。 この年に発行された雑誌、カメラ(ARS)にスピードレフレックスの新発売を示す広告が掲載されている。 カメラ(ARS) 1926年3月号広告 カメラ(ARS) 1926年4月号広告 カメラ(ARS) 1926年5月号広告 (以上の広告は国立国会図書館所蔵資料から許可を得て転載した:国図利1401065-7-28号) 三月の広告では「ESヂュニオルレフレックス」という名称のカメラが三月中旬にできると予告されている。 四月の広告ではこのカメラが新発売され、五月の広告でカメラの名称が「スピードレフレックス」に変更されている。 ペトリの歴史ではスピードレフレックスは1919年に製作と記されることが多いが、これ...
  • ペトリカメラ取扱説明書
    簡易カメラ アサヒカメラ スプリングカメラ セミファースト ファーストシックス U型セミファースト(欠損あり) カロロン ペトリRF ペトリスーパー 二眼レフ ペトリフレックス レンジファインダー ペトリ35F2.8 ペトリF2(欠頁あり) ペトリ2.8 ペトリ1.8 ペトリEB ペトリ1.9 ペトリ7 ペトリ7 1.8:提供 tomofumi様 ペトリタッチ ペトリ7s2.8 ペトリ7s:提供 匿名様 オートラピッド:提供 匿名様 ペトリハーフ ペトリコンパクトE ペトリハーフ7 ペトリプレスト ペトリプロ7:提供キハ17様 ペトリレーサー:提供キハ17様 カラー35 カラー35D カラー35E コンピュータ35 ニューコン...
  • ペトリの症例
    ペトリのカメラで経験した故障例及びその対処方法を列挙する。復活できなかったもの、自力修理できなかったものも可能な限り収録した。難易度は、トップカバー及びボトムカバーを取り外すだけで対処できるものは易、ミラーボックス等の分解も要するものを難とした。 なお、ここに記載した「処置」のうち、修理屋さんに外注したものを除けばいずれもカッコ書きした本人によるいわゆる「素人修理」であり、これを参考に同様の修理を試みて失敗したとしても責任は持てないので念のため。 ※お願い ペトリのカメラは、一部の大衆機コレクター以外からは見向きもされず(いわゆる中古カメラブームの起こった1990年台においても、状況は似たようなものであった。)、また、修理屋泣かせとの評も流布しており、程度の良いものを除けばまともな中古品として扱われることは少なく、多くは故障すれば廃棄され、消えていったものと思われる。現在...
  • 幻のペトリ
    ペトリスレで報告のあった、知られざるペトリのカメラとレンズの情報をまとめた。 1952年製、速写カメラ 血のメーデー事件をきっかけに依頼され、栗林写真機械製作所で作製されたゼンマイ駆動のモータードライブ内蔵カメラ。特許は栗林敏夫の名前で出されているが、柳澤明氏の設計。 軍艦部の大きなダイアルにゼンマイが内蔵されている。詳細なスペックは不明である。 ペトリ601 1960年のフォトキナに参考出品された試作機。 カメラ毎日1961年1月号掲載。 記事は無記名で発行後50年以上経過しているため、著作権保護期間は切れていると判断し掲載しました。 ペトリコンパクトEE 1960年のフォトキナに参考出品された試作機。 ペトリコンパクトEとは露出計指針がファインダ内から確認できる点が異なる。 カメラ毎日1961年1月号掲載。 記事は無記名で発行後50年以...
  • ペトリRE-II
    レンズ ペトリF2.8 38mm シャッター プログラムシャッター2秒〜1/500 重量・大きさ 99.5x68x52mm 230g 価格 ¥XX,XXX 発売 1977?年X月 小型の距離計連動レンズシャッターカメラ。 距離計連動カメラとしては当時最小、最軽量であったと思われる。 ペトリカメラ倒産後、フィンカメラによって調達、販売されたカメラと考えられる。 ペトリ製カメラの特徴である、柳澤式スプールは採用されていない。 ペトリ 35 REとは別に設計されたカメラと考えられるが、スペックはとても似ている。ペトリカメラ関係者の関与があったかどうかは不明。 カメラデザイン登録集(日本機械デザインセンター編1981年)にほぼ同型のカメラが掲載されており、 それについては株式会社東和工業より申請されているが、このカメラとの関係は不明である。 ※カメラデ...
  • Petri Flash Gun
    ペトリブランドの小型フラッシュガン。 本体上部に小型のフラッシュバルブを差し込んで使用する。 ペトリカラー35、35E用にコンパクトなフラッシュガンとして用意された。 設計は柳澤明氏
  • Petri Speed Light
    ペトリブランドのスピードライト。 説明書からペトリ2.8の頃の販売と推定される。 (写真提供:Frank Wylie様:載せきらなかった写真は添付ファイルをご参照ください) 英文取扱説明書はこちら
  • 日本カメラショー・フォトキナ出品カメラ
    当時のカメラ雑誌に掲載された日本カメラショー、フォトキナ出品カメラをまとめた。 日本カメラショーは毎年春に東京高島屋で開催され、その後全国の主要都市で巡回開催されていた。 毎年カメラ雑誌の4月号に速報が掲載されていた。 フォトキナはドイツのケルンで西暦の偶数年に開催され、その年のカメラ雑誌の11月号に速報が掲載されていた。 現時点で判明している各年のペトリ出品カメラをまとめた。当時の雑誌ではペトリの扱いはそれほど大きなものではなく、 出品したカメラのうち注目を集めたもののみが記事化されたものと考えられる。 雑誌名:写=写真工業、日=日本カメラ、朝=アサヒカメラ 1965年第6回日本カメラショー ペトリレーサー(参考出品)(写) 1966年第7回日本カメラショー ペトリBTL、ペトリズームF4.8 85-210mm (日)、ペトリV6F2(写)、ペ...
  • Petri18
    ペトリブランドの小型フラッシュユニット。 取説はこちら。
  • 琉球ペトリ
    沖縄が占領されていた1960年代にペトリが沖縄でカメラを生産していたことが確認されている。 東興社 戦後日本カメラ発展史には、栗林が昭和34年6月に沖縄に工場開設との記載がある。 また、1962年2月2日琉球政府公報第十号の登記公告には沖縄ペトリカメラ株式会社の商号で 1961年12月13日に登記された記録が残っている。 ※沖縄県公文書館公開資料「琉球政府公報」より引用 http //www2.archives.pref.okinawa.jp/kouhou/PDF/ryukyu/1962-02-02-02.pdf(14ページ参照) 1960年代後半の広告にはPETRI Camera Corp. of Okinawaの住所として那覇市松下町1丁目25が示されている。 写真のペトリハイライトには、底部の三脚取り付け金具の部分にPETRI Camera ...
  • 元ペトリカメラ関係者の証言
    ペトリスレのリバースアダプターが、ペトリカメラの関係者にインタビューした内容をpdfファイルにまとめた。 ペトリカメラ元技術者へのインタビュー 元ペトリのレンズ設計者、富田良三さんへのメールインタビュー ペトリ工業代表取締役、草間照夫さんへのインタビュー 元ペトリの設計者、半田善朗さんインタビュー UCS 取締役社長 渡邉さん インタビュー
  • PETRI (ペトリー)
    シャッター ペトリ#0 B・1~1/200 レンズ PETRI ANASTIGMAT F3.5 7.5cm 3群3枚 重量・大きさ 約700g 価格 約$48 発売 1948年 戦後、新開発されたスプリングカメラ。非連動距離計に加え、ポップアップ式と上覗き式のファインダー付き。 後のブランド名となるPETRI(当時の読みはペトリー)と名付けられた。 使徒聖ペトロに因んでおり、英語圏での販売を意識したものと考えられる。 後のペトリのレンジファインダー機の代名詞となる、緑色のファインダーグラスがすでに使われているのが確認できる。 (トップの写真、下のファインダー窓) 後のモデルではポップアップファインダーを廃し、アクセサリーシューを設けている。 また、トップカバーにPETRIの文字が刻印されたモデルもある(写真提供:890様) ...
  • ペトリPT-1
    レンズ PETRI LENS 35mm F3.5 固定焦点 シャッター 1/125 重量・大きさ 価格 発売 1989or90年頃 再建後にペトリ工業が開発、発売した最後のカメラ。ペトリとしては唯一レンズバリア、自動巻上、巻き戻し機構を持っている。 ペトリ工業の草間社長によると、柳澤明氏の設計で、台湾で約5000台を組み立て、販売したという。 オートデート機能つきはPT-1D。外観は4色のカラーバリエーションがあった。 ペトリPT-1カメラの特徴 資料提供ペトリ工業 草間照夫さん
  • ここにもペトリ!?
    ペトリのカメラや関連物件がさまざまなメディアに出現している。 そんなペトリたちをまとめてみた。(情報募集中!) TV・ラジオ ポラスグループ(中央グリーン開発株式会社)が2021年3月21日から放送しているテレビCMの小道具に、ペトリ7(F1.8付き)が使用されている。 https //www.polus-green.com/column/detail/?bn=208 「トーキョーエイリアンブラザーズ」(日本テレビ系列 2018年夏 深夜ドラマ)の主人公、冬ノ介(伊野尾 慧)が愛用しているカメラとしてペトリ35Eが使用されている。また、オープニング画面にも登場する。 http //www.ntv.co.jp/alienbros/ 「太陽にほえろ」のとある回にペトリのカメラが出ていた。 「怪奇大作戦」の「かまいたち」の回に望遠つきのペトリV6が出ていた。...
  • ペトリのOEMカメラ
    ペトリが他社にOEM供給したカメラをまとめた。 Dejur Dejur Petri Compact (Petri Half) Dejur Petri EB (Petri EB) Dejur Petri 1.9 (Petri 1.9) Fotochrome Fotochorme (ペトリでの販売なし) JC Penney JC PENNEY SLR 3 (Petri FTX) Promatic Promatic SLF/1.7 (Petri FT1000) Promatic Compact-R (Petri MF-1) Carena/Porst carena SFL2 (Petri FTE) carena Computer (Petri Computor 35) carena Computer II (Petri ES Auto) carena micro compact (P...
  • ペトリ一眼レフの機構
    斜め押しシャッターボタン ペトリカメラの一眼レフの多くは、ボディ前面に配置された斜めに押すシャッターボタンが採用されている。 東独製のプラクチナ/コンタックスSの影響や、押しやすさからの採用とされることが多いが、写真サロン1961年6月号のペトリV2に対する柳澤明氏へのインタビュー記事によると、機構上、上面への配置が難しかったから、との理由であることが判明した。 ※ 斜め押しシャッターボタンの考察についてはこちらにも記事があります。 ペトリあれこれ カムシャフト駆動の構造 ペトリカメラの一眼レフの多くは、ボディ底部にある一軸のカムシャフトの駆動により動作を行っている。 他社のカメラには見られないペトリ独創のメカニズムである。 巻き上げを行うとカムシャフトが回転し、ねじりバネに力が蓄えられる。 シャッターボタンを押すとバネが解放され、カムシ...
  • ペトリの価格
    ぺトリは、他社の同級・同等の機種より低い価格を設定することで夙に知られたメーカーであった。 ここでは、実際に主な他社との同級・同等の機種又は代表的な機種をいくつかピックアップし、可 能な限り同一文献記載のものから定価の比較を試みた。 【一眼レフ】 ◎ペトリペンタV2 機種名 ペトリペンタV2 アサヒペンタックスS2 ミノルタSR-1 ニコンF 機能 自動絞り、セルフタイマー付き 半自動絞り、セルフタイマー無し 自動絞り、セルフタイマー付き 自動絞り、セルフタイマー付き、ファインダー交換可能 露出計・露出制御 無し 同左 同左 同左 シャッター 機械制御式横走り布幕フォーカルプレン B 1/2~1/500 機械制御式横走り布幕フォーカルプレン B 1~1/500 機械制御式横走り布幕フォーカルプレン B 1~1/500 機械制御式横走チタン膜フォーカルプレン B 1...
  • ペトリカメラ関連特許
    ペトリカメラ関連特許(判明分) 特許公報番号 名称 発明者 昭29-5572 自動巻取修正型カメラ 栗林敏夫 昭29-5573 自動巻取表示型カメラ 栗林敏夫 昭29-7087 カメラに於けるシャッター作動装置 栗林敏夫 昭29-7088 閃光撮影型カメラ 栗林敏夫 昭29-8571 フィルム自動修正捲取表示型カメラ 栗林敏夫 昭36-9835 一眼レフレックスカメラに於ける反射鏡迅速復帰装置 柳澤明 昭36-12928 一眼レフレックスカメラに於ける反射鏡迅速復帰装置 柳澤明 昭37-16935 写真用カメラに於ける自動式露出連動装置 柳澤明 昭39-22080 一眼レフレックスカメラにおける自動絞り装置 五十嵐定昭、太田昌司 昭43-9276 ズームレンズ 島田邦夫 昭44-3645 フィルム操作装置 柳澤明 昭44-16109 距離と絞りの連動機構(フォトクローム社出願) 柳澤明...
  • ペトリニュース(1963年)
    ペトリがカメラ販売店、あるいはペトリ営業部社員向けに配布したと考えられる販促紙。 時候の話題、接客の勧めとともにペトリのカメララインナップ、ペトリ営業部員の紹介などが掲載されていた。 元ペトリカメラの技術者、半田善朗さんが保管されていたもの。 公開にあたりペトリカメラ元社員の人名、個人写真の一部を削除しました。 18.0x12.3cm、14ページ ペトリニュース Vol.1 No.2(1963年)
  • ペトリCF35 AUTO-650
    レンズ PETRION LENS 38mm シャッター 1/125単速 EE 重量・大きさ 120×75×47mm 217g 価格 発売 1984年? 写真は、元ペトリの技術者、半田善朗さんが保管されていたペトリCF35 AUTO650のシャッター部品。 ペトリCF35 AUTO650は、ゼニックス工業でシャッター、レンズをペトリ工業が生産し、韓国に送られて組み立てられたカメラであることが判明した。 組み立てを行ったメーカーは不明。 単速ではあるが、シャッター兼用絞り羽根の開度が変化するEE機構を持つ。 露出警告のLEDランプを装備している。これもCF-35に似た仕様である。 当時ゼニックス工業にはペトリカメラ出身の技術者が集まっており、ペトリ直系のカメラと言って良いと思われる。 外観デザインもCF-35によく似ている。
  • ペトリの真実!
    615 名無しさん脚 [sage] :04/05/10 13 55 ID gSTPWiab 先日、ひょんなところで、ペトリカメラに関係していた方の話をうかがいました。 でも、古い話でもあり伝聞もまじるので、その辺、嘘が入っていたらすいません。 それとペトリマニアの方には周知のことかもしれない。 1.ペトリが経営不振になった理由について 社長の跡を継いだ兄弟のうち、他業界から転入した方は あまりカメラ製造に関心がなかったらしい。 一方もう一方は、カメラ協会の理事なども勤め やる気満々だったとのこと。 しかし、他業界から来たほうが、金をつかんで、 どっか?へ行ってしまったのが躓きの始まりとのこと。 2.ペトリは、レンズ研磨も自社で行なっていた。 傾き始めた頃?、栃木にレンズ工場を作ったが、 ほどなく立ち行...
  • ペトリを使っていたことのある写真家、有名人等
    有名人の中には、かつてペトリを使っていた、とか、プロカメラマンが、プロになる前にペトリを使っていた ことに触れているケースがしばしばみられる。 ここでは、ご本人がペトリを使っていたことを示す記述のある文献等を元にリスト化を試みた。 コレクションとしてペトリのカメラを所有している有名人等も存在するが、ここでは、使用していた事実 を重視することとしたい。 人名 肩書(写真家の場合は主な撮影ジャンル) 機種名 出所 安部公房 小説家 ペトリハーフ7 https //abekobosplace.blogspot.jp/2013/12/blog-post_8.html(アサヒカメラ1963年7月号の孫引き)https //www52.atwiki.jp/petri/pages/202.html 海野和男 写真家(昆虫) ペトリ7(「ぼくが中学生になってはじめて使った本格的なカメ...
  • @wiki全体から「コシナ製ペトリブランドのカメラ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索