C.C AUTO Petri 1:2.8/135

petri @ ウィキ内検索 / 「C.C AUTO Petri 1:2.8/135」で検索した結果

検索 :
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/135
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 2.8/135 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 - 群 - 5枚 絞り 目盛2.8~22 最短撮影距離 5feet / 1.5m 重量・大きさ 63mmφx 90mm 400g 価格 ¥ 発売 197X年X月 ペトリカメラ末期の望遠レンズ。ペトリカメラ製ではなくOEM調達品と思われる。  内蔵フードを延ばした状態
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/55
    レンズ名称 C.C AUTO Petri 1 2.8/55 アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 3群 4枚 絞り 目盛2.8~22 最短撮影距離 3feet / 0.9m 重量・大きさ mmφx mm g 価格 ¥ 発売 197X年X月 PETRI SRH500の付属レンズ。 OEM調達品と考えられる。rikenon cosina carena などのブランドで同じレンズが販売されていた。 回転ヘリコイドの前玉繰り出し式フォーカシング、絞り枚数5枚の廉価なつくりである。 右はペトリと同じレンズのコシナ版、COSINON 55mmF2.8、左は日東光学製のMEPRO KOMINAR 55mmF2.8 (プリセット絞り) コーティングの色は異なるが、反射面の形状は同じに見える。MEPRO KOMINA...
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/50
    レンズ名称 C.C AUTO Petri 1 2.8/50 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 3群 4枚 絞り 目盛2.8~16 最短撮影距離 1.75feet / 0.5m 重量・大きさ mmφx mm g 価格 ¥ 発売 197X年X月 ペトリFT500の付属レンズ。 フォーカスリングが右無限。レンズのつくりもこれまでの自社製レンズとは異なり、OEM調達品と考えられるが、 調達先は不明である。 このレンズと同じものが、AUTO RIKENON 、AUTO FLEX 、AUTO REVUETAR 、BEROFLEXのブランドでも発売され ている。
  • C.C Auto Petri 1:2.8 f=45mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 2.8 f=45mm アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 3群4枚 絞り 目盛2.8~16 最短撮影距離 2.6feet / 0.8m 重量・大きさ 58mmφx33mm 100g 価格 ¥9,800 発売 1977年 Petri MF-1(1977年)の付属レンズ。 50mmf1.7と同じく、フォーカスリングが回転ヘリコイドのように前後するにもかかわらず、レンズ自体は回転せずに前後するペトリ独自の構造。構造については、実用新案「一眼レフカメラ用焦点調節装置」昭57-13525で確認できる。 【作例】 http //photozou.jp/photo/photo_only/291718/167429275?size=1024 http //photozou.jp/...
  • トップページ
    ...8mm 1 2.8 C.C Auto Petri 1 2.8 f=45mm C.C Auto Petri 1 1.7 f=50mm C.C AUTO Petri 1 2.8/50 C.C Auto Petri 1 1.8 f=55mm C.C AUTO Petri 1 2.8/55 C.C AUTO Petri 1 2.8/135 C.C Auto Petri 1 3.5 f=200mm PETRI F3.5/35mm - F4.5/70mm PETRI AUTO ZOOM MC 1 3.5 f=38~70mm PETRI AUTO ZOOM MC 1 4.5 f=80~205mm PETRI MC AUTO ZOOM 1 4.5 f=70~210mm 一眼レフ用(M42+ペトリマウントアダプタ) PETRI CC 135mm F2.8 C.C petri 1 4 f=200m...
  • C.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0 f=55mm 形態分類表
    C.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0 f=55mm(以下「CC 55mm F2.0」という。)は、ペトリ一眼レフ用標準 レンズとして、55mmF1.8と並行する形で生産された。 なお、同時期に作られたC.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0はCC 55mm F1.8と光学系は同一であるが、開放値を絞り又はリングによって 制限している可能性が高い シリアルナンバーはCC 55mm F1.8と通し番号ではない可能性が高いことから、別途作成するととした。 新たなバリエーションが判明次第、適宜追加していきたい。 PETRI CC AUTO55mmF2.0 № フィルター径(55mm/52mm) CC表示色(赤/銀) 社名表示 自動絞り標記(Auto/Automatic) ※フィルター枠外装色(銀/黒) 距離環外装色(銀...
  • C.C Auto Petri 1:1.7 f=50mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 1.7 f=50mm アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M42 自動絞り(A/M切り替えスイッチつき) レンズ構成 4群6枚 絞り 目盛1.7~16 最短撮影距離 2feet / 0.6m 重量・大きさ 59mmφx36.5mm 148g 価格 ¥15,800 発売 不明 Petri MF-1(1977年)の付属レンズと思われる。 なお、本レンズは、ペンタックスの開放測光対応のM42レンズに比べ絞りピンがやや内側に取り付けられており、ペンタックスの開放測光対応ボディ(ES、ESⅡ、SPF)に装着しようとするとボディの絞り連動かんに絞りピンがぶつかるため装着できない(レンズを手動絞りにセットし絞りピンを引っ込めた状態にすれば脱着可能であるが、あまりお勧めしない。)。 (画像のモデル:シリアル№758908) ...
  • C.C Auto Petri 1:1.8 f=55mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 1.8 f=55mm アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント M42 自動絞り(A/M切り替えスイッチつき) レンズ構成 群 枚 絞り 目盛1.8~16 最短撮影距離 2feet / 0.6m 重量・大きさ 60.5mmφx46.5mm 160g 価格 ¥ 発売 不明 光学系はペトリマウントの1 1.8 f=55mmと同一と考えられるが、絞り環・A-M切り替えリングが共にプラスチック製、 絞り・距離目盛はアルマイト印刷されたアルミ板接着に変更されている。 このためペトリマウントのもの(230g)より軽量(160g)である。 【作例】 http //ozcircle.net/_uploader/166840535 http //ozcircle.net/_uploader/166850453...
  • C.C Auto(Automatic) Petri 1:1.8 f=55mm 形態分類表
    C.C Auto(Automatic) Petri 1:1.8 f=55mm(以下「CC 55mm F1.8」という。)は、ペトリ一眼レフ用標準 レンズとして、55mmF1.7にバトンタッチするまで長期にわたり生産されたため、様々なバリエーションがある。 ペトリマウントの他、ペトリフレックス7用に爪を設けたもの及びM42マウントのものも存在する。ここではこれらを併 せて掲載する。 なお、同時期に作られたC.C Auto(Automatic) Petri 1:2はCC 55mm F1.8と光学系は同一である可能性が極めて 高いが、シリアルナンバーはCC 55mm F1.8と通し番号ではない可能性が極めて高いことから、別途作成することとし、 今後の課題としたい。 新たなバリエーションが判明次第、適宜追加していきたい。 CC AUTO55mmF1.8 №...
  • C.C Auto petri 1:3.5 f=200mm
    フードは内蔵型でその場合の全長は145mmとなる 絞りリング周辺 マエカン マウント部 レンズ名称 PETRI CC AUTO 200mm F3.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント M42 レンズ構成 4群5枚 絞り 3.5~22.0 中間クリック無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 127mmx67mm 560g 実測値 価格 発売 197?年X月 M42マウントに復帰後のレンズで、ペトリ自社製ではなく他社のOEM生産である可能性が高いが、製造元は不明。 【作例】PETRI CC AUTO 200mmF3.5(M42) WB 太陽光 ISO100     ※今回は「作例」との位置付けより「画質評価」を優先した。      絞り値は各焦点距離 F3.5-5.6-11.0とした。     ※ファイル...
  • ペトリブランドの交換レンズ一覧
    ...ンズマウント 備考 C.C Auto petri 1 4 f=21mm 21 4 ペトリカメラ ペトリカメラ 1973 6群9枚 0.8 16 77 79 60 370 ペトリ PETRI MC petri 28MM 1 2 28 2 コシナ コシナ 1982 7群8枚 0.3 16 49 62.5 48 200 K COSINON W 28mmF2 C.C Auto petri 1 2.8f=28mm 28 2.8 チノン? ペトリカメラ 197? 0.35 22 55 M42 C.C Auto petri 1 2.8/28 28 2.8 ペトリカメラ 197? 6群8枚 M42 AUTO PETRI 1 2.8 f=28mm 28 2.8 ペトリカメラ 1977 6群8枚 0.35 22 58 66 56 310 M42 AUTO PETRI 1 ...
  • 形態分類表
    ...む) 形態分類表 C.C Auto(Automatic) Petri 1:1.8 f=55mm 形態分類表 C.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0 f=55mm 形態分類表
  • ペトリ一眼レフ交換レンズの系譜 標準レンズ編
    ...ribayashi C.C. Petri Orikkor 1 2 f=50mm 1961年2月発売。PETRI PENTA V2用の最初のペトリマウント自動絞りレンズ。 PETRI PENTA V2の取扱説明書によると4群6枚となっているが、2chペトリスレにレンズ面反射の形が4群7枚のプリセット絞りと同じに見えるとの報告があった。 生産途中で、レンズの設計変更があった可能性がある。 ペトリペンタV2初期の取扱説明書より Kuribayashi C.C. Petri 1 2 f=50mm Petri Orikkor銘からPetri銘に名称変更されたレンズと考えられる。 名称の変更時期は不明であるが、写真工業1961年6月号のペトリペンタV2の記事では、「ペトリレンズ」と紹介されており、4群6枚のレンズ構成図が掲載されていた。 Kur...
  • レンズの描写比較(標準レンズ・いつかはペトリ)
    ...ribayashi C.C Petri Orikkor 50㎜ F2(№52073) http //photozou.jp/photo/photo_only/3096382/204819053?size=1024#content Petri C.C. Auto 55mm F1.8(フィルター径55mmのいわゆる銀鏡胴 №113705) http //photozou.jp/photo/photo_only/3096382/204819059?size=1024#content Petri C.C. Auto 55mm F1.8(フィルター径52mmのいわゆる黒鏡胴 №443791) http //photozou.jp/photo/photo_only/3096382/204819067?size=1024#content Petri C.C. Auto 55mm F1...
  • PETRI CC AUTO55mmF2.0
    ...グの回転方向が通常のC.C Autoレンズと逆で、後のEEレンズと同じ方向になって いるが理由は不明。 旧型の絞りレバーがマニュアル位置で絞りリングが開放(f2)の状態。f1.8のレンズがf2相当に絞り込まれているのがわかる。 オート時は絞り羽は見えなくなるが、自動絞りレバーが押し込まれるとf2相当に絞り込まれる仕様となっている。 旧型55mmf1.8(11万台 銀鏡胴 画像右)と55mmf2(22万台 画像左)の比較。フィルタ径こそ異なるものの、どちらもテーパーのきついタイプの前玉押さえ、幅の広い後玉押さえを使用しており、同一設計のレンズと推定できる。また、コーティングの色こそ異なるものの、反射光を見る限り、曲率は同じようにみえる。 なお、画像ではわかりにくいが、本22万台55mmf2はリングで開放時の口径を制限している。 新型...
  • レンズの描写比較(デジタル 標準55mmF1.8)
    ...ん。 Petri C.C auto 55/1.8 http //www.flickr.com/photos/120507973@N04/13186717905/ http //www.flickr.com/photos/120507973@N04/13186845463/ http //www.flickr.com/photos/120507973@N04/13186747185/ http //www.flickr.com/photos/120507973@N04/13186878753/ Petri C.C 50/1.8 http //www.flickr.com/photos/120507973@N04/13187066684/ http //www.flickr.com/photos/120507973@N04/13186906843/ http //...
  • PETRI EE AUTO55mmF1.7
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 55mm F1.7 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 1.7~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長50mm最大径61mm 220g 価格 17,400 MC¥19,400(1974年) 発売 1974年X月? PETRI FTEE用のレンズとしてEE AUTO55mmF1.8の後継として開発 販売された。 CCタイプとEEタイプはレンズ構成は変わらないが、EEタイプには 絞り値を伝える連動ピンが付加されている。 また、PETRI初めてのマルチコーティングを施したレンズも用意 されており、FTEのブラックボディーに装備された。 MCタイプは1974年当時、通常タイプに比較し2,000円高い 19,400円であった。 ペトリス...
  • Petri Prest
    レンズ C.PETRI F2.8 45mm シャッター PETRI VE B,1/30s~1/500s 重量・大きさ × × mm g 価格 ¥ 発売 1961年X月 キャノネットに対抗し開発されたペトリ初のEE露光機 巻き上げノブは底面にあり、AutoとManualは本体上面のノブで切り替える。 裏ぶたは丸ごと外れる。
  • PETRI CC AUTO135mmF3.5
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 135mm F3.5 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群4枚 テレテッサー 絞り 3.5~22.0 中間クリック無し 最短撮影距離 1.5m 重量・大きさ 105x60 415g 価格 ¥16,000(1974年) 発売 1963年X月 ペトリの、標準レンズ以外でははじめてのペトリマウント自動絞り交換レンズ。 設計は富田良三氏。 【作例】PETRI CC AUTO135mmF3.5 WB 太陽光 ISO100 http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13025060704/ http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13025049224/ http //www.flickr.com/photo...
  • レンズ描写比較(デジタル PETRI55mmF1.8vsDeutschland Union(Ernst Leitz・Voigtlander))
    PETRIvsDeutschland Union(Ernst Leitz・Voigtlander) 1.ファイル命名法  DSC00XXX -レンズ名/開放値-絞値 2.カメラ設定 SONY α7 6000×4000 ISO100(遠景の開放Petri・Nokton=ISO50) WB 太陽光固定 3.その他 三脚使用 フィルター使用(Elmar及びSummicronのFilter着脱不可の為orz) フード使用(同上) 【遠景】 PETRI CC AUTO 55mmF1.8 SN446715 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/14251641231/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/14254945895/in/photos...
  • PETRI ES AUTO 形態分類表
    ペトリESオートには、フラッシュマチック機構及び40mmF1.7を搭載する“ESオート”及びフラッシュマチック機構等がなく、38mmF2.7付きの“ESオートF2.7”の、仕様の異なるモデルが存在する。これら仕様差に基づく形態の違いのほか、また、トップかバーにおけるカメラ名標記法にもバリエーションがみられることから、形態分類表を作成する。 新たなバリエーションが判明次第、適宜追加していきたい。 PETRI ES AUTO № レンズ(40mmF1.7:1.7/38mmF2.7:2.7) カメラ名標記(例:”PETRI ES AUTO”,”CARENA COMPUTERⅡ”等具体的に記入する。) トップカバーカメラ名標記法(刻印/プレート) “電子マーク”有無 セルフタイマーレバー有無 ボトムカバー”ELECTRONIC SHUTTER”標記の有無 トップカバー上部の...
  • ペトリカメラ紹介書籍
    ...Letter to C.C.N. 宮部正弘 ペトリカラー35 1986 8 110 レンズの話28 ファーストのレンズとカメラ 矢沢征一郎 オリジナル・ファースト・レフレックス 1986 8 110 レンズの話28 ファーストのレンズとカメラ(記事コメント) 粟野幹男 ファーストは栗林か皆川か 1988 2 128 ペトリV、FTシリーズ(追加) 仲田元亮 Flex7刻印交差型と独立型考察、V6初期型、FTEブラック、MF10、カレナSRH1001,ハニメックスCR1000 1988 4 130 ファースト スピード ポケット 粟野幹男 アグファビリーO型のコピー 1988 10 136 最近のコレクションより 千谷小介 ファースト・セミU型 1989 3 141 薄幸クラカメ物語(三題) 篠原昭市 撮影枚数指示なしペトリ7 1990 1 151 半世紀前の一月には… 中村欽 BBセ...
  • PETRI ES AUTO
    ●ES AUTO レンズ C.C.ペトリF1.7/40mm 4群6枚 シャッター SEIKO ESF 2〜1/1000秒 オートフラッシュマチック機構(強制発光可)フラッシュ撮影時1/20 セルフタイマー内蔵 露出計 CdS使用 EV0.5(F1.7-2秒)~EV17(F11-1/1000) 対応フィルム感度 ISO(ASA)25~800 フラッシュ シンクロX接点 ホットシュー、シンクロターミナル 焦点調節 二重像合致式距離計連動 パララックス補正マーク 重量・大きさ 125x80x59mm 550g 価格 ¥33,000 発売 1974年6月(国内) ●ES AUTO F2.7 レンズ ペトリF2.7/38mm 3群4枚 シャッター SEIKO ESFB フラッシュ撮影時1/20 露出計 CdS使用 EV6-EV17 対応フィルム感度 ISO(ASA)25~800 フ...
  • PETRI EE AUTO55mmF2.0
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 55mm F2.0 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 絞り 2.0~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長45mm 最大径61mm 200g 価格 ¥14,000(1973年) 発売 19XX年XX月 ペトリFTEE用に用意された標準レンズ。 ペトリスレにて、光学系は新型55mmf1.8と同一でcc.auto55mmf2と同様に、絞りリングで口径を制限しているとの 報告があった。 f1.8と反射面が同じで、絞りリングがあることが確認できる。 作例 Fuji業務用ISO100 PETRI FTEで撮影 F2.0 1/500s F5.6 1/125s
  • PETRI 7 1.8
    レンズ C.C.ペトリf1.8/45mm シャッター ペトリMVE B・1〜1/500秒 露出計 セレン光電池使用、ファインダー内に指針式メーター 対応フィルム感度 ISO(ASA)10~200 重量・大きさ xxxXxxXxxmm xxxg 価格 ¥XX,XXX- 発売 1961年9月 ペトリ35シリーズをモデルチェンジ。斜めのラインを使ったモダンで特徴あるデザインとなった。 当時、低価格で大ヒットしていたキヤノネットの対抗機。 1960年12月に意匠登録申請がされている。(意匠公報202654) ペトリ7 1.8は、レンズだけでなく、トップカバーに楔型に金色のマークが付いている点がF2.8付きと異なっており、識別は容易である。 PETRI 7 ペトリ7と同様、栗林写真工業からペトリカメラに社名が変更されたのちも製造が続いたため、栗林ロゴ入りとペトリロゴ入りの...
  • ペトリコンピュータ35
    ... レンズ C.C.ペトリF2.8/40mm シャッター PETRI J3 4〜1/250秒 マニュアル1/25定速 露出計 CdS使用 EV1~17(ASA100) 対応フィルム感度 ISO(ASA)25~800 重量・大きさ 125x78x58mm 470g 価格 ¥18,000- 発売 1971年7月 電子シャッターを搭載したプログラムEEカメラ。パララックスは補正マーク式。 ボディの雰囲気はペトリレーサーに少し似ている。広報写真では綴りが“COMPUTA”だが、量産機では“COMPUTOR”となっているものが多く見られる。1971年度通産省グッドデザイン賞を受賞した。 当初のモデルでは、ボディ側面にバッテリーチェックボタン・ファインダー横にランプを装備していた。 1972年にはこれらを省き、チェック機能をシャッターボタンと露出表示ランプに統合...
  • PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8
    写真はプリセット絞り仕様のもの レンズ名称 PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 8群13枚  絞り 4.8~22.0 クリック無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 186.5mmx62mm 650g 価格 ¥39,000(1974年) 発売 1968年X月 サン光機製と考えられる望遠ズームレンズ。自社生産ではないにもかかわらず、販売には力を 入れていたようで、本レンズ専用のカタログが用意され、カメラ総合カタログにも大きな写真 が掲載されていた。 尚、本レンズにはカメラも収納できる専用ケースが用意されていた。 PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 専用ケース 【作例】PETRI CC AUTO ZOOM85-210mmF4.8 W...
  • CC AUTO55mmF1.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 55mm F1.8 アタッチメントサイズ 52mm又は55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 1.8-2.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長52mm 最大径61mm 209g 価格 ¥14,400(1974年) 発売 1963年1?月(旧型) 1967年?月(新型) PETRIの全てのブリーチロックタイプレンズで最も生産されたレンズ。 長期間に渡って生産された、またFTとV6で外観の異なるレンズを付属させていた時期があることも判明しており、非常に多くのヴァリエーションが見られる。 1.フィルター径が55mmの物(初期の生産品{銀色のピントリングを持つ物})。 2.flex7専用の絞りとの連動カプラーの有る物。 3.GNのスケールを持つ物(V6Ⅱ時代)。 4...
  • レンズの描写比較(デジタル 135mmF3.5-3.8)
    【135mm対決(一部同族)】(撮影者 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/開放値 - 絞値 2.P PETRI135mmF3.5  P PETI135mmF3.8  A SMC-Takumar135mmF3.5  C CANON FD135mmF3.5  M MINOLTA MC Rokkor135mmF3.5 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI135mmF3.5 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13997965883/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13954864316/in/photostream/ ...
  • PETRI CC AUTO200mmF4.0
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 200mm F4.0 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群5枚 テレフォト 絞り 4.0~22.0 中間クリック無し 最短撮影距離 3.0m 重量・大きさ 全長156mmxx最大径61.5mm 480g 価格 ¥24,000(1974年) 発売 1961年2月 【作例】PETRI CC AUTO200mmF4.0 WB 太陽光 ISO100 http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024636665/ http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024624445/ http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024772103/ 注:本作例はα7での...
  • レンズの描写比較(デジタル 広角35mmF2.8)
    【35mm対決】(撮影者 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/焦点距離・開放値 - 絞値 2.P PETRI35mmF2.8  C CANON FD35mmF3.5SC  M MINOLTA MC Rokkor35mmF2.8 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI35mmF2.8 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13907820866/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13930981013/in/photostream/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/...
  • レンズの描写比較(デジタル 標準55mmF1.4)
    【F1.4対決】(撮影 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/開放値 - 絞値 2.P PETRI55mmF1.4  A SMC-Takumar50mmF1.4  C CANON FD50mmF1.4  M MINOLTA MC Rokkor50mmF1.4  N NIKON NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100(遠景の開放のみISO50)  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI55mmF1.4 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320248605/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/133202395...
  • ペトリニューコンピュータ35
    レンズ C.C.ペトリF2.8/40mm シャッター PETRI J3 4〜1/250秒 マニュアル1/25定速 露出計 CdS使用 EV1~17(ASA100) 対応フィルム感度 ISO(ASA)25~800 重量・大きさ 125x78x58mm 470g 価格 ¥18,000(発売時) ¥25,000(74年2月時点) 発売 1972年? ペトリコンピュータ35では、ボディ側面にバッテリーチェックボタン・ファインダー横にランプを装備していた。 これらを省き、チェック機能をシャッターボタンと露出表示ランプに統合した機種がニューコンピュータ35として発売された。 写真提供:小野泰男様 向かって左がコンピュータ35、右がニューコンピュータ35 カメラ総合カタログでは、1973年以降「バッテリーチェックも兼用します」の記述が見られる。 本サイト所...
  • PETRI7s
    レンズ C.C.ペトリf1.8/45mm 4群6枚 シャッター ペトリMVE B・1〜1/500秒 露出計 セレン光電池使用、ファインダー内、ボディ上部に指針式メーター 対応フィルム感度 ISO(ASA)10~200 重量・大きさ 137x85x81mm 620g 価格 ¥16,800- 発売 1963年X月 ペトリ7の露出計をファインダー内とカメラ上部から確認できるように改良したもの。 写真の個体の黒塗装は後塗でオリジナルではないと考えられる。 巻き上げレバーも上面から背面に移された。これは意匠をシンプルに見せるとともに、組み立て時にもメリットがあったとされる。 また、 「日本写真機工業会編 戦後カメラ発展史」(昭和46年3月1日発行)によれば、1970年の時点で累計台数が70万台を超えたとされ ており、ペトリの中でもロングセラー機のひとつである。 国内での販売終了...
  • PETRI CC AUTO55mmF1.4
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 55mm F1.4 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群7枚 変形ガウスタイプ 絞り 1.4~16.0 クリック無し及びクリック有りがある。 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長63mm 最大径63.4mm 342g 価格 ¥21,600(1974年) 発売 1967年7月 PETRI FTの発売に合わせて開発・販売された。 PETRI初めての大口径標準レンズ。 絞りのクリックが無いのは、FTの測光レバーを押しながら 絞りを操作するときの利便性を考慮したもので自動絞りの 一眼レフ用レンズとして他に例を見ない。 1974年カメラレンズ白書で、「素晴らしいレンズ」と評された。 因みに同格の表現が見られるのは、キヤノンFD50mmF1.4SSC。 描写の性格は、同社55mmF1.8と異な...
  • PETRI CC AUTO100mmF2.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 100mm F2.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群5枚 エルノスタータイプ 絞り 2.8~16.0 クリック無し 最短撮影距離 1.2m 重量・大きさ 全長57.5mm最大径61mm 240g 価格 ¥価格未定 発売 19XX年X月 発表はされていたが、発売はされていないと思われていた幻のペトリの中望遠レンズ。 写真は元ペトリカメラ技術者、芦田保夫さんが保管されていたものである。 芦田さんの記憶では、量産まで進んでいたとのことで、ごく少数ではあるが販売されていた可能性があるが、中古市場では発見されていない。 光学設計は島田邦夫氏で、特許出願もされている。 昭46-6144五枚構成変成変形エルノスター型長焦点レンズ 【作例】 https //www.flickr.com/pho...
  • PETRI TOUCH
    写真提供:Bさん レンズ C.ペトリf2.8/45mm 4枚構成 シャッター ペトリV B・1〜1/500秒 露出計 なし 対応フィルム感度 ISO(ASA)10~200 重量・大きさ 136x83x76mm 580g 価格 ¥9,800- 発売 1962年6月 ペトリ7からサークルアイ露出計を省いたもの。 ファインダーが青となり、貼り皮も明るいグレーとなっている。 "TOUCH"の名称は本体には記されず、海外名である"Blue-Magic-Scope"が記されている。 PETRI 7・TOUCH 形態分類表
  • PETRI CC AUTO135mmF3.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 135mm F3.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 トリプレットタイプ 絞り 3.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 全長130mm最大径57.4mm 350g 価格 ¥15,000(1974年) 発売 1967年X月 元ペトリカメラ技術者へのインタビューから、ペトリ自社製であることがわかった望遠レンズ。 交換レンズ付きで販売するため、安価なものが求められ、開発されたという。 トリプレットの3枚のレンズを回転ヘリコイドで全群繰り出し。絞りはビハインド。マウント側に平面のカバーガラスが付いている。 一眼レフ用の望遠レンズとしては変わった構造。 光学設計は島田邦夫氏。 【作例】 http //www.flickr.com/photos/1018...
  • ここにもペトリ!?
    ペトリのカメラや関連物件がさまざまなメディアに出現している。 そんなペトリたちをまとめてみた。(情報募集中!) TV・ラジオ ポラスグループ(中央グリーン開発株式会社)が2021年3月21日から放送しているテレビCMの小道具に、ペトリ7(F1.8付き)が使用されている。 https //www.polus-green.com/column/detail/?bn=208 「トーキョーエイリアンブラザーズ」(日本テレビ系列 2018年夏 深夜ドラマ)の主人公、冬ノ介(伊野尾 慧)が愛用しているカメラとしてペトリ35Eが使用されている。また、オープニング画面にも登場する。 http //www.ntv.co.jp/alienbros/ 「太陽にほえろ」のとある回にペトリのカメラが出ていた。 「怪奇大作戦」の「かまいたち」の回に望遠つきのペトリV6が出ていた。...
  • 情報募集中!
    Petri@wikiでは下記の情報を募集しています。 お心当たりがありましたら、2chペトリスレまたは管理人(inugami.mamoru@gmail.com)までお願いします。 1.ペトリのカメラの写真 輸出専用モデル(CF35AUTO650、Anscomatic 726、Anscomatic 626等) 2.戦前の栗林のカメラの写真 イーグルハンドカメラ ミクニカメラ ファーストブランドのカメラ 3.ペトリカメラ従業員の証言 ペトリでの想い出を教えてください 4.ペトリのテレビ、ラジオコマーシャル CMソングの歌詞、映像、音声など 5.沖縄ペトリ 沖縄で操業していたペトリの工場について 6.カメラの取扱説明書、カタログ類 ペトリカメラ取扱説明書、ペトリカメラのカタログに未収録のもの 情報お待ちしています! ...
  • PETRI Half
    レンズ orikkor F2.8 28mm シャッター carperu-s B.1/15〜1/250秒 重量・大きさ 107x76x46mm 385g 価格 ¥6,800 発売 1960年3月 ペトリ最初のハーフカメラ。本体色に灰色(前)と黒(後)の複数のバージョンがある。 トリガー巻き上げ、チェーンによる内部巻上げ機構でも知られる。 1959年9月のオリンパスペンの発売から半年後の発売で、対抗機としては最初の機種であった。 米谷美久著"「オリンパス・ペン」の挑戦"にスクエアサイズで設計していたものを急遽ハーフサイズに変えたらしい。との記述があるが情報源の記載はなく真偽は不明である。 ペトリハーフのダイカストシャシーはハーフサイズに最適化されていて、スクエアサイズのカメラを単にマスクしただけではない。 オリンパスペンは1959年5月に発表されてお...
  • PETRI 7
    レンズ C.ペトリf2.8/45mm シャッター ペトリMVE B・1〜1/500秒 セルフタイマー付き ファインダー 採光式ブライトフレーム パララックス補正マーク式 倍率:0.6倍 露出計 セレン光電池使用、ファインダー内定点合致式 測光範囲:EV7~17 対応フィルム感度:ISO(ASA)10~200 フィルムカウンター 手動復元/順算式 重量・大きさ 136X83X70mm 600g 価格 ¥12,500-(ケース¥1,600) 発売 1961年3月 ペトリ35シリーズをモデルチェンジ。上面は「7」をモチーフにした筋を配し、また、ブライトフレーム周りのカッティングなど大胆なデザインに特徴がある。当時、低価格で大ヒットしていたキヤノネットの対抗機。 1960年12月に意匠登録申請がされている。(意匠公報202654) ブライトフレームは補正マーク式となり、絞り羽根は5...
  • C.C petri 1:6.3 f=400mm (Type II)
    レンズ名称 CC petri 1 6.3 f=400mm アタッチメントサイズ 72mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 絞り 6.3~32.0 プリセット 最短撮影距離 9m 重量・大きさ 最大径75mm 全長340mm 950g 価格 ¥28,400 発売 1964年 ペトリの400㎜レンズは時代により意匠の異なる数種類が確認されている。 このレンズはトキナーからのOEM供給品と考えられる(TeleTokina400mmF6.3) レンズケースの蓋には三日月ペトリマークが刻印されている。 また、ケース下部には Petri Camera Company Inc. Japanの刻印がある。 レンズの蓋(対物側、マウント側)には刻印はない。
  • CC PETRI 300mmF5.5
    レンズ名称 CC PETRI 300mm F5.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 2群4枚 テレフォト 絞り 5.5~32.0 プリセット 最短撮影距離 8.0m 重量・大きさ 237x67 700g 価格 ¥28,000(1974年) 発売 196X年X月 ヘリコイドの方向がペトリマウントの自社製レンズとは逆になっていて、他社製と考えられる望遠レンズ。 69年版レンズ白書に掲載されているレンズ構成図と外観からテレトキナー300mmF5.5と同一のレンズと 考えられる。 プリセット絞りのリングに緑の指標が入るなど、外観の一部ペトリ独自の仕様に変更されている。 【作例】PETRI CC 300mmF5.5 WB 太陽光 ISO100 http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13...
  • 栗林写真工業・ペトリカメラの歴史
    西暦 栗林写真工業・ペトリカメラの沿革 カメラ発売 できごと 1907 栗林庸二により栗林製作所創立、東京下谷区仲御徒町に本店。従業員20名 1918 栗林写真機械製作所に名称変更、カメラ製造開始 1923 栗林敏夫(庸二の長男)誕生 関東大震災 1926 第一号カメラ、スピードレフレックスが神田三栄堂本店より発売、栗林庸夫(庸二の次男)誕生 スピードレフレックス 大正から昭和へ改元 1927 スピードベビーレフレックス 1928 スピードレフレックスを含む三栄堂販売カメラが、大礼記念国産振興東京博覧会で第一位優良国産賞受賞 ミクニカメラ 1929 ファーストカメラ(木製ボディ) 1930 イーグルハンドカメラ 1931 トキワカメラ 満州事変勃発 1932 栗林庸二死去、妻繁代(1897年生まれ)事業継承 ファーストカメラ(金属ボディ) 1933 コッカカメ...
  • PETRI CC 35mmF3.5
    レンズ名称 PETRI CC 35mm F3.5 アタッチメントサイズ 46mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群6枚 レトロフォーカスタイプ 絞り 3.5~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.5m 重量・大きさ 54mmx40mm 152g 価格 ¥15,000(1964年) 発売 1964年X月 Petri最初の自動絞り広角レンズ。 フィルター径46mmの小さなレンズである。 (価格15,000円) 【作例】 https //www.flickr.com/photos/101838177@N06/14395326580/ https //www.flickr.com/photos/101838177@N06/14581983465/ https //www.flickr.com/photos/101838177@N06...
  • レンズの描写比較(デジタル 広角28mmF3.5)
    【28mm対決】(撮影者 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/焦点距離・開放値 - 絞値 2.P PETRI28mmF3.5  A ASAHI SMC-Takumar28mmF3.5  C CANON FD28mmF3.5SC  M MINOLTA MC Rokkor28mmF3.5 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI28mmF3.5 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13930820565/in/photostream/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13907685841/in/photostream/ ...
  • 琉球ペトリ
    沖縄が占領されていた1960年代にペトリが沖縄でカメラを生産していたことが確認されている。 東興社 戦後日本カメラ発展史には、栗林が昭和34年6月に沖縄に工場開設との記載がある。 また、1962年2月2日琉球政府公報第十号の登記公告には沖縄ペトリカメラ株式会社の商号で 1961年12月13日に登記された記録が残っている。 ※沖縄県公文書館公開資料「琉球政府公報」より引用 http //www2.archives.pref.okinawa.jp/kouhou/PDF/ryukyu/1962-02-02-02.pdf(14ページ参照) 1960年代後半の広告にはPETRI Camera Corp. of Okinawaの住所として那覇市松下町1丁目25が示されている。 写真のペトリハイライトには、底部の三脚取り付け金具の部分にPETRI Camera ...
  • ペトリを使っていたことのある写真家、有名人等
    有名人の中には、かつてペトリを使っていた、とか、プロカメラマンが、プロになる前にペトリを使っていた ことに触れているケースがしばしばみられる。 ここでは、ご本人がペトリを使っていたことを示す記述のある文献等を元にリスト化を試みた。 コレクションとしてペトリのカメラを所有している有名人等も存在するが、ここでは、使用していた事実 を重視することとしたい。 人名 肩書(写真家の場合は主な撮影ジャンル) 機種名 出所 安部公房 小説家 ペトリハーフ7 https //abekobosplace.blogspot.jp/2013/12/blog-post_8.html(アサヒカメラ1963年7月号の孫引き)https //www52.atwiki.jp/petri/pages/202.html 海野和男 写真家(昆虫) ペトリ7(「ぼくが中学生になってはじめて使った本格的なカメ...
  • PETRI35 F2
    レンズ Orikkor F2.0 45mm ガウス改良型4群6枚 シャッター COPAL-MXV B.1〜1/500秒 重量・大きさ 140x85x75mm 700g 価格 ¥22,000 発売 1957年9月発売 作例 F2.8 http //ch6z7n64.corede.net/Photo/35F2_28.JPG F4.0 http //ch6z7n64.corede.net/Photo/35F2_40.JPG F5.6 http //ch6z7n64.corede.net/Photo/35F2_56.JPG F8.0 http //ch6z7n64.corede.net/Photo/35F2_80.JPG
  • @wiki全体から「C.C AUTO Petri 1:2.8/135」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索